mythism の回答履歴

全113件中101~113件表示
  • カキが食べたい。けれど・・・

    牡蠣を食べたいのですが、8年前にお寿司やさんで生の牡蠣を食べたときに当たり最悪な思いをしました。 そして今度は3年前に目の前で取れた取れたての牡蠣食べたのですが、やっぱり当たってしまいました。 昔は生でも何でも食べられた牡蠣なのですが、当たってばかりで今は食べたくても怖くて食べられませ。新鮮な物を食べてもあたってしまうのですが、頭では食べたくても体(特に胃)が拒否反応を出すということはあるのでしょうか?だれか教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#16766
    • 病気
    • 回答数8
  • エクセルのマクロで

    お世話になります 下記のマクロで実行した所 100まで書式設定で保護、ロックしたいのですが b3:l3はロックするものの 4行目以降はロックしません どうしたらいいでしょうか もう1つ、このシートはいつもc3からはじめたいのですが If ActiveCell.Value >= "" Then の部分はどうしたらいいでしょうか よろしくおねがいいたします 初心者でバカな質問ですみません Sub マクロ1() Dim i As Integer For i = 1 To 100 If ActiveCell.Value >= "" Then Range("B3:l3").Select Selection.Locked = True Selection.FormulaHidden = False End If ActiveCell.Offset(1, 0).Select Next End Sub

  • 音が鳴らすには。。。

    こんばんは。 私のパソコン(Win98)が音量最大にしても音が ならなくなってしまったんです。 どうしてでしょうか?教えてください。

  • いただ「け」ますようorいただ「き」ますよう

    質問です。ビジネス文書を作成する際に、いままで 「ご参加いただけますよう」と私は書いておりました。先輩は「ご参加いただきますよう」だと直します。一体どちらが正しいのでしょうか? また、「お伺いいたします」は2重敬語(尊敬語「お」+謙譲語)だと思いますが、口頭ではよく使いますよね。今では「OK」なのでしょうか?(「とんでもないことでございます」→「とんでもございません」のように。) ご回答、お願いいたします。

  • ない+です という表現は 文法として正しいのでしょうか?

     ~じゃないですか~  と若者がよく口にしているのですが  これは 日本語の文法として正しいのでしょうか。  つまり 小論文や語学のテストで使用しても      今は認められている表現なのでしょうか。  例えば  私って日本人じゃないですか~  の ない+です・・・    ないの丁寧語は ありません ですから  ない+です という表現が正しいのか・・・・  あるドラマで 「昨日 そこに人がいなかったでしたか?」  と言ってたのですが   この ない+です・・・・     なんか変ですよね・・・・

  • IEで「マクロの記録」

    Internet Explorerで開いたWebページの一部分を印刷したいとき、その部分を選択のうえ、ファイル→印刷 の「全般」タブで、「選択した部分」に黒丸を入れて、「印刷」をクリックします。実際には、  「Alt」+「F」 → 「P」 → 「Alt」+「T」 → 「P」 のキー操作で行っています。これを、WORDの「マクロの記録」のように、ショートカットキーに割り当てて登録する方法はないでしょうか。 印刷したい部分を選択してのち、「Alt」(または「Ctrl」)+「ローマ字または数字キー」 の一発操作で、プリンタが動いてくれれば、と思っているのですが・・・。

  • 猫の本について

    猫についてのエッセイ本を探しています 紹介宜しくお願いします

  • フォルダを開く時に

    98です フォルダを開くときにパスワードを使えるようにしたいのですが、、、どうにかできるでしょうか?? 私のパソコンを人に貸したときに、開かれたくないなぁと思うフォルダを守りたいのです。教えて下さい。

  • IPアドレスを十進数から二進数に直す計算式

    こんにちは。初級シスアドの勉強を最近始めた者です。 2進数を10進数に変換する方法はわかったのですが、10進数から2進数に変換する計算の仕方がわかりません。 例えば 200.170.70.16→ 11001000 10101010 01000110 00010000 どうしてこのようになるのか教えてください。 数学がまるでダメなもので苦労してます。。。 よろしくお願いいたします!

  • 面積の求め方

    お世話になります。 6年生の子と算数を解いています。正方形ABCDがあり、点Aを中心とした円を正方形の中に描きます。(90°の扇形) 点Cでも同様にすると、Aの扇形とCの扇形で重なる葉っぱのような形の面積を求めるものでした。 これは解けたのですが、子どもが「点BとDでも扇形を描いて扇形ABCDの重なる部分で出来る手裏剣のような形の面積はどう出すのか?」と言い出しました。 ちょっと考えてみたのですが、これが解けません。 これはもう算数というより数学(微分?積分?)のような気がするのですが、解き方を教えてください。 あと、6年生に説明できるような問題でしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#254326
    • 数学・算数
    • 回答数9
  • ウィルコクソンの符号順位検定の表をみています。

    http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/Average/mpsr-table.html の欄でずーと考えています。 NとTは、何とか理解できたのですが、有意水準のところの数字が全く理解できません。 又、この欄に記載していることも分かりません。

  • ローマ字表記、教えて下さい

    ケンイチさん、シンイチさんのように 「ん」の後に母音が来る名前を書く時は ken-ichi? kenichi? どのように表記するのが正式でしょうか?教えて下さい。

  • キーボードメインでウインドウズの操作

    こんにちは。 最近ファイラーを使い始め、マウス操作がウザったく思えて来ました。 キーボードメインでウインドウズを使う時に、さらに操作性がよくなるお勧めのフリーソフトが有りましたら、ソフトのジャンルを問わず教えて下さい。