surumeika23 の回答履歴

全67件中21~40件表示
  • 病気とやまいの違い。

    病気とやまいは同じことを代表するが、やっぱり違うところがありますね。 私はそういうところがよく分かりません。例えば、この二つの単語は、それぞれ、どのような場合で使いますか。また意味はどう違うの。そしてほか何か違う点がありますか。誰か教えていただきたいです。ありがとうございます。

  • これってどういう意味ですか?

    『強ひて折らまし 折らでやかざさましやな』 これってどういう意味ですか? 古典・・・?なのかよく分からないんですけど、現代語訳お願いします

  • amazon利用時の送料について【海外→日本】

    現在アマゾンから英語の辞書を買おうと検討しています。 マーケットプレイスが安いので、そこでさらに一番安いものを買おうと思ったのですが、 一番安いところが海外(イギリス)からの出品物でした。 海外からのマーケットプレイス出品送料の決まりを読んでもいまいち分からず、 試しに合計金額のところまで進めてみたら、↑の説明で予測した送料(\1250)ではなく、 250円しか掛かっていませんでした。 「合計金額」とあるので、追加で送料を請求されることはないと思っていますが、海外マーケットプレイスからの購入は初めてなので、迷っています。 ご存知の方がいましたら、ご教授お願いします。

  • amazon.com海外発送可の商品だけを表示

    「amazon.com」では日本向けの発送が不可能な商品が数多くあります。 「海外発送可」もしくは「日本向け発送可」の商品だけを表示する方法は ありませんか よろしくお願いします

  • 「見れる」と「見える」の違いはなんでしょうか。

    日本語動詞可能形について「見れる」と「見える」の違いはなんでしょうか。また「聞ける」と「聞こえる」の違いはなんでしょうか。動詞可能形の活用ルールで「見る」は「る」を消して「れる」をつけて可能形になるんですが、「見える」はどこから変形されたのかを知りたいんです。

  • 太宰治「ヴィヨンの妻」で大谷の内縁妻の感性について

    終戦直後という時代背景が影響しているのでしょうか、 大谷の内縁の妻「私」に対して 投げやりな印象を受けました。 大谷や自分の息子を非常に熱愛しているようにも 思えませんし、座布団位、いくら貧乏でも穴があけば 繕うだろうに、穴のあいたまま、客に差し出す。 夫が女性と一緒であろうと気にならず、また、見知らぬ男を泊め、明け方には 簡単に身を任せるところなど、彼女には強い虚無感が 漂っているように思えました。  そんな彼女の感性を考えると、作中の以下の文に矛盾感を感じてしまうのですが、 私の読みが根本から、間違っている為でしょうか。 「金も出来たし。」  と客のひとりが、からかいますと、ご亭主はまじめに、 「いろも出来、借金も出来、」と呟き、それから、ふいと語調をかえて、「何に しますか?よせ鍋でも作りましょうか?」  と客にたずねます。私には、その時、或る事が一つ、わかりました。 やはりそうか、と自分でひとり首肯き、うわべは何気なく、お客にお銚子を 運びました。 ここの、「いろも出来、借金も出来」と言う亭主の言葉ですが、直ぐに、 「いろ」とは、亭主の妻が大谷と愛人関係であったと、分かりますか?   ということは、大谷の内縁の妻は実は非常に感性豊かであることになります。 でも、全体から漂ってくる内縁の妻には、それが感じられません。  私の読み方の欠点をご指摘して戴ければ幸いです。  

  • 英語は何故「英語」なのですか?

    英語を何故「イングランド語」もしくは「イギリス語」とは言わないのですか? 他の印欧語族、「フランス語」、「スペイン語」、「ロシア語」、「アラビア語」のように。 このことをある人に質問したら、「世の中で常識とされていることを疑問に思っても、実際に口にしたらダメだ!」と叱責されました。 その為、ここで質問します。 よろしくお願いします。

  • 次の俳句について教えてください。

    「近江へは花見箪笥を背負ひ行かな」 藤田あけ烏 この句について次の3点教えてください。お願いします (1) 花見箪笥を背負って行くほどの近江は花見として有名な場所なのでしょうか。それとも作者の思いの場所なのでしょうか。 (2) 「背負ひ行かな」の意味について教えてください。 (3) 「行かな」は文法的にどのようになるのでしょうか。教えてください。

  • 『補完』という言葉の対義語

     不十分な部分を補って、完全なものにすること。に対する対義語ってありますか?  具体的には『十分な部分を削って不完全なものにする』というニュアンスの言葉がほしいです。  お願いします!

  • ジャケットが黒と赤のDVDのタイトル

    DVDのジャケットが黒と赤で、真ん中に仮面を被った怪人みたいな人がいます。 内容的には悲恋だったような、とにかくあやふやで思い出せません! 洋画です。 観たのは4年くらい前なので、それよりも前に発売されたものだと思います。 いろんなところで検索してみましたがみつかりません。 どなたかわかる方教えてください!

  • 180度の意味、使い方

    180度とは、逆を意味しますか? 仮名で表現します。 鈴木太郎さんは、山田花子さんと佐藤一郎さんとでは、態度が180度違うというような使い方であっていますか?

  • 発達と成長の違い

    辞書でみると成長とは大きくなること。 発達とは、能力などが伸びること。成熟に向かうこと。 のようですが、日常的には大人に対して「精神的に成長した」とか「失敗を通して彼は成長した」などと言い、「彼は発達した」とは言わないように思います。 心理学では発達をよく使っているようですが、日常生活では心理学で言う発達のことを成長をいうのでしょうか。 発達と成長の違いがよくわかりません。 ご存知の方はどうか教えてください。

  • Amazon.comでキャンセル後の返金について

    Amazon.comで注文後ミスに気付き、既に発送手続きに入っていた為カスタマーサービスに連絡してキャンセル依頼をしました。 その後すぐにキャンセル完了の返答が来て、注文履歴からも削除されたのですが、その際のメールで分からないところがあったので教えてください。 The payment method on this order qualified for processing as a PIN-less debit transaction. The funds for these transactions are withdrawn from your bank account on the same business day the order information is sent to the seller and the fulfillment process begins. If you were charged, you'll be refunded in full within 1-2 business days. Since the order has been canceled, it will no longer appear in Your Account. これはこちらが請求すれば、(通常より早く)1~2営業日で返金します。という解釈でいいのでしょうか? その場合、こちらが何もせずとも返金は自動で行われると思って大丈夫ですか? ちなみに支払いはクレカ決済での注文です。 よろしくお願いします。

  • Amazon.comでキャンセル後の返金について

    Amazon.comで注文後ミスに気付き、既に発送手続きに入っていた為カスタマーサービスに連絡してキャンセル依頼をしました。 その後すぐにキャンセル完了の返答が来て、注文履歴からも削除されたのですが、その際のメールで分からないところがあったので教えてください。 The payment method on this order qualified for processing as a PIN-less debit transaction. The funds for these transactions are withdrawn from your bank account on the same business day the order information is sent to the seller and the fulfillment process begins. If you were charged, you'll be refunded in full within 1-2 business days. Since the order has been canceled, it will no longer appear in Your Account. これはこちらが請求すれば、(通常より早く)1~2営業日で返金します。という解釈でいいのでしょうか? その場合、こちらが何もせずとも返金は自動で行われると思って大丈夫ですか? ちなみに支払いはクレカ決済での注文です。 よろしくお願いします。

  • このさまをうまく表せる言葉ってありますか?

    このさまをうまく表すことができる言葉ってありますか? たとえば、他人の気持ちなどどうでもよくて、自分さえ良ければイイ 見たいな人のことは、自己中、自分勝手、横柄などのことばに置き換えられますよね? 私は、人にいろいろ指示をするくせに自分は何もやらない人のこと (例えばアルバイトにおいて、暇なときは掃除をしろと威張っているくせに、自分は暇なときにおしゃべりをしたり、携帯をいじっている。)を 上の例のように、簡潔な言葉に置き換えたいのですが、言葉が浮かびません。 置き換える言葉が浮かんだ方がいらっしゃいましたら、回答していただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 日本と欧米の文学について。

    最近、読書にはまっているのですが気になることがありました。 欧米の文学を読むと、聖書中のエピソードからの引用や比喩が多いなと感じました。 (例・オー・ヘンリーの賢者の贈り物など) それだけ日常で聖書に親しんでいるのか、 割と普通にそういう表現がたくさんあってびっくりしました。 一方で日本の文学には、そういう宗教書物からの引用が少ないように思えました。 (まだ多くの日本文学を読んだわけではないので、何とも言えないのですが、) そういう神秘的な書物をバックボーンに持っている欧米文学が羨ましいです。 日本の文学にも宗教書物からの引用や比喩表現を用いた、作品というのはあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#190359
    • 文学・古典
    • 回答数5
  • 旧日本語について質問です。

    電報文なので全てカタカナです。 一タニノブンゲン五ニカホンヒ七チセ(四○二)ヲモッテサノトウリコウフセラル。 以下の用語の意味に心当たりが有る方、よろしくお願いします。 一タニ ブンゲン 五ニカ 七チセ(四○二) サノトウリ とは、左記のとおりでよろしいでしょうか。

  • 文学の素晴らしさとはなんでしょうか?

    考える葦の文章のようなものは読んでいて素晴らしいと感じますが、そういうものを言うのでしょうか? 具体的にご教授願います。

  • 4月から小学1年生、漢字練習のドリルおすすめは

    この4月に小学1年生になる子供がいます。本人が兄をみて漢字に興味を持ち、漢字の練習をしたいと言い出しました。書店に行くといろいろと種類が多くてそれがいいのか決め切れません。書き順なども表記されているものがいいかなと思いますが、どんなドリルや参考書を使用すればいいでしょうか?おすすめのものがあれば、ぜひ教えて下さい。アドバイスよろしくお願いします。

  • おっちゃん、痛え目を見る、まるきし など…

    日本語を体得しているロシア人からの次質問: 「おっちゃん」、「痛え目を見る」、「まるきし」 という言葉の意味を 教えてくださいませんか。 文脈: 1)「 このオトシマエはきっちりとつけさせてもらうぜ」 あのなあ……おっちゃん…… 2)「正直いって、あんたとはやりあいたくねえ。まともにやったら、こっちもかなり痛え目を見ることになりそうだしな」 3)「ほめてるんだよ。あの手口、まるきし玄人だ」 また、「痛え目」の読みって 「いたえめ」と発音されますか?