jsse8255 の回答履歴

全14件中1~14件表示
  • 相続についての質問です。

    私は母と同居し、母の介護費用の全額負等の面倒をみてきましたが、3年前、遺言書を残さず母が亡くなりました。 私が居住している土地は、母と私の折半の名義でした。私には3人の弟がいますが、2人には生前に居住用の土地を贈与していたため、贈与されていない弟も含め全員の同意を得て、司法書士に依頼し、遺産分割協議書の作成、不動産の私への名義変更を行いました。 先日、仕事の資金繰りのため、私が購入した土地を売却することになりました。 遺産分割協議書作成の際、金銭的に苦しかったので、この機会に弟たちにハンコ代を渡しました。 すると贈与を受けていない弟が相続分の現金を要求してきました。「土地が売れたらと払う」いう口約束が水掛け論となっております。(文書もありませんし、具体的金額提示もあやふやな状態です) 相続は3年前に完結していたと考えておりました。残りの弟たちも同意見で、相手にしないほうがいいと言っております。現在、手持ちの現金も無く、家族で頭を痛めています。 この場合でも私に支払い義務はあるのでしょうか?何かいい解決策がありましたら、ご教示をお願い致します。

  • パート社員(臨時職員)の休日ボランティアは当然?

    25歳未婚女性です。 パート社員に職場ボランティアを 求めることについてお聞きしたいです。 休日に職場近くで、マラソンなどのイベントがあると、都度上司から職場に来て手伝うように言われます。 正社員は嫌々ながら出ています。 ですがパート社員に関しては私以外は来るように言われません。 理由は、他のパート社員は既婚だから無理に誘えない、いうことです。(皆女性) 私が行かないと断ると 「他の社員は皆出ているのに、何故来ないのだ」 用事があると断っても 「大事なイベントがあるのに何故予定を入れるのか!他の社員はちゃんと考えて、予定を入れずにいるのに!」 と叱られます。 何故私だけが社員と比べられるか分かりません。 気が弱い女だからか、代わりはいくらでもいるからか、良いように使われている気がしてなりません。 他のパート社員は次年度契約が約束されていますが、私はされていません。 誰より残業して、それでも残業代は認められなくて、出張には無理やり連れて行かれ、セクハラにあいながら仕事してるのに、それに加え休日までタダ働きか!と泣きそうです。 ゆとり世代ですので、他の方から見るとやはり私の考えはゆとりなのでしょうか。 パート社員と正社員、違いは給与だけなのでしょうか。 多くの方の意見が聞きたいです。

  • 楽天カード 自動リボについて

    先日楽天クレジットカードで買い物をしました。 お店では一括で、ということになりましたが、実際はリボ払いになりますよね? その場合月々の支払いはいくらになるでしょうか? 買い物額は合計10万円以下です。教えてください。

  • 転職で、悩んでいます

    採用通知を頂いたのですが、勤務先が遠くにあり、バスと電車とバスで通勤するんですが、帰りのバスが最終ギリギリになってしまうか、間に合わない事に気づきました。もともと希望の勤務先とは大分離れている場所に配属が決まってしまい、それでも待遇が良いし頑張ろう!と思っていたのですが…予想以上に通勤に難がありました…。 ちなみに他の転職先も考えてはいます。待遇は悪くない上に通勤には問題がないんですが、勤務時間が短いので収入が4万程減ります… かなり悩んでいます あと猫を2匹飼っていて、10時間程お留守番させなければならないのも悩みの一つです。

  • 遺産分配に詳しい方、教えてください。

     親は死去子どもも今はありません。 伴侶(夫)も死亡した人の遺産が発生した場合の相続はだれにされますか? 相続人と思われる人は、亡夫の兄弟と本人の兄弟だけです。

    • ベストアンサー
    • noname#209187
    • 相続
    • 回答数2
  • 91歳輸血するべきか?

     91歳の母が入院しております。先日輸血をしたときかされました。  輸血って他人の命を奪って、自分の命にすることですねよ。そこまでして91歳の命を延命する必要があるのでしょうか?母は自分の命の終わりをすでに悟っています。何も食べられない入院生活が苦痛でしょうがないようです。下の世話も他人に任せることがプライドを傷つけられているようです。  そんな母に輸血をする必要があるのでしょうか?  ちなみに私は次男ですので母の医療の決定は兄にありますので、私は客観的な意見を述べることしか出来ません。

  • 皆さんだったら教えてあげる?浴衣で下着透けてる子

    去年の夏、駅が花火大会に向かう人でいっぱいだった時のこと。私の前に歩いていた浴衣の女の子(10代と思われる)が白地にヒマワリ模様の薄っぺらな浴衣を着ていて、黒いぱんつがくっきり透けていたんです。 あまりにはっきり見えていたので、こっそり教えてあげるべきかなと思ったのですが、隣には彼氏らしき男の子がいるし、恥をかかせちゃうかしらと思って言わないまま通り過ぎました。でも言わなかったほうが、おおぜいに見られてあの子は恥ずかしい思いをしたのじゃないか、とか後から考えてしまいました。そのときは駅ビルの前だったので、まあ駅ビルに着物屋さんもあるから、駆け込めばなんとかなったかも、とも思ってしまって。 さて、今年も花火大会が来ます。 同じようなシチュエーションに遭遇したら、皆さんだったら注意してあげますか、それとも見なかったフリしますか???

  • 東京都内・高齢者のおこづかい

    東京都内にお住いの70歳代女性のおこづかいって、どれくらいなものなのでしょうか。 ・配偶者は他界 ・長女と同居(食費・携帯と光熱費の負担なし) ・車なし ・非喫煙者 ・行動範囲は町内(1時間くらいの距離なら歩けます) 40歳代の私が何もなければ1カ月に3万円は使わないので、3万円もあれば大丈夫かなと思うのですが、どうでしょうか? ご参考までにお聞かせ願いたいです。 医療費は別でお願いします。   

  • 窃盗犯人は高齢。返済してもらうにはどうすれば?

    窃盗にあい、結構な金額を盗まれました。 警察は犯人を捕まえる一歩手前まできています。 犯人は60歳以上で複数犯 今後捕まり、どのような形で全額返してもらえるのか 知りたくて質問しました。 犯人たちには子供がいるかもわかりませんし、 高齢なので年金を差し押さえれる形になるのかも 全く知識がないので教えて下さい。

  • 会社からスキルアップのために車を買わされる…?

    こんにちは。 大学院を卒業したばかりの25歳の新卒の女です。 就職で、大学のあった大阪から、九州の田舎へやってまいりました。 私は営業職なのですが、営業は会社の営業車で回ります。 もちろん免許は持っていますが(入社条件でしたので)、大学が大阪のかなり街中にあったため、教習以外は車に乗ったこともなく、ペーパードライバーでした。 そして今回、九州の田舎にやってきたのですが、地域上、電車が殆どないため、営業車で営業に回らなければいけません。 しかし、ペーパードライバーだった為、上司から「君は運転が危うすぎる。自分で車を買って練習しろ。」と言われてしましました。 自分の運転が危なっかしいのは認めますが、会社の営業車を安全に運転する練習の為として、自分で車を買う、というのは、当たり前の事なのでしょうか。 さすがに車を買う、という決断にはなかなか踏み込めなかった為、「休日にペーパードライバー教習に通うのではだめでしょうか。」と聞いたところ、 「そんなのでは馴れられるわけがない。車は毎日の慣れだ。この辺りは車社会なんだし、自分への投資くらい社会人なんだから自分でしろ。」と言われてしまいました。 普段の通勤は、会社が近いこともあり、自転車です。 九州の都市圏に出る時も高速バスを使っているため、正直、私生活では全く車がいらないのです。 住んでいる場所が車社会の地域であることはわかりますが… 安い買い物ではない上、私生活でいらないものを強制的に買わされるのは、正直納得がいきません。 一人暮らしですし… また、会社の営業車で運転に馴れる、というのはダメだという事です(危険な上、会社が現在とても忙しいので、練習できる車が余っていない為)。 免許取得が入社条件なのは伺っておりましたが、運転がバリバリできていること、までが条件になるのでしょうか… 会社で必要なスキルは、会社でつけて頂く(もちろん、努力は私がします。しかし大金までかけなければいけないのですか)、というのは、社会人として甘えてるという事なのでしょうか。 ※ただ、念を押して申し上げますと、俗に言う「ブラック企業」ではないと思います。 この件以外は、普通の会社だと思いますので… 乱文失礼致しました。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 妊娠検査薬について質問です

    妊娠検査薬クリアブルーを使ったところ、性交してから2週間で今陰性です。 一週間早いのはわかってます。信じてもいいんですかね…(´;ω;`)

  • イーチケットの売り方

    今年の夏にタイのバンコクへのイーチケットを購入したのですが、急用が出来てしまい、タイへ行けなくなりました。  どのようにしてイーチケットは売ればよいでしょうか? 金券ショップで売ることは出来ますでしょうか? 購入した旅行会社へのキャンセルが不可なために質問しています。 分かる方いらっしゃいましたらお答えよろしくお願いお致します。

  • 派遣社員 休みを取る前に上司に確認するべき?

    同じ部署の派遣社員Aさんに相談されたので教えてください。 ちなみにに私も派遣社員です。 私達は一般事務のOLです。 私の部署は繁忙期はなく常に忙しいです。 AさんはGWに海外旅行の計画を立てて予約を取りました。 連休を挟むので、実際休むのは7日間(7営業日)です。 そして上司へ 「GWを挟んで海外旅行へ行くのでお休みをいただいてもいいですか?」 と伺いに行ったら 「もうホテル・飛行機のチケットはとったのか?」 と言われ、Aさんは正直に 「チケットをとった」と答えたら怒られたそうです。 上司としては 「まず長期休暇を取るならとってもいいかを確認した上で 許可を得てから予約を取るべきだ」と言う事なのですが そうなのですか? Aさんは海外旅行に一人で行くわけでもないので相手の都合もあるし 繁忙期もないのでいつ休んでも一緒です。 Aさんなりに気を利かせて連休を挟んで予定をたてました。 もちろん有給の範囲内でお休みを取ります。 雇用契約書には 「休みを取りたい場合は まず上司に伺いを立てて許可を得てから予定を立てる」 等は書かれていません。 Aさんの行動は間違ってるのでしょうか? 世間一般的には上司の言ってる事の方が合ってますか? 正社員ならまだしも派遣社員にも求められるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 会社のお茶出し

    会社のお茶出しは必ずしなければなりませんか? お客さんが来たときは自分がしますが、社員のお茶などは自分でいれればいいと思いませんか? 今までの会社は自由に飲んでて楽だったのですが今の会社は事務所に私含めて三人(女は私だけ)でもう当たり前のようになっていて休憩の時間が憂鬱で仕方ありません 嫁や家政婦のような感じがして苦痛です