Purish77 の回答履歴

全298件中281~298件表示
  • よく炊飯にご飯が残ってしまうことがあり、とり出すのを忘れたまま出かけて

    よく炊飯にご飯が残ってしまうことがあり、とり出すのを忘れたまま出かけてしまうことがあります。 忘れたご飯は捨ててしまうのでいつももったいないと思い自己嫌悪です。 どうすれば忘れないようになれますか?皆さんの対策を教えてください。

  • お祭りで良く見かける。

    お祭りで良く見かける。 水が、入っているカラフルなヨーヨーみたいな正しい呼び名を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 夜間、ガラス戸に小さな虫がたかってきます。

    夜間、ガラス戸に小さな虫がたかってきます。 パン屋を経営しています。 その周辺では、この店が一番閉店が遅く、 周りが真っ暗ななか煌々と明かりがついているため、 夜間はガラス戸が虫のたまり場状態になってしまいます。 外に面している一面全てがガラス張りのため、 広範囲にわたり虫がついています。 自動ドアが開く度に、店内にも小さな虫がたくさん入り込み、 退治にとても苦労しています。 スプレー等は衛生上つかえません。 つり下げ型や置き型の虫よけ材も使用していますが 追いつきません。 というよりは効いていないと思います。 虫が店に寄ってこないようにする なにか良い対策はありませんか? コンビニにあるような青いバチバチと音をたて虫を落とす蛍光灯(電撃殺虫器?) も良いと思うのですが、 あれはどうなのでしょう。 本来こない余計な虫も引き寄せるのでは・・・と恐れています。 地面に虫の死骸がこんもり、というのも少し・・・。 なにより値段が高そうです。 金銭的負担の比較的少ない対策法お待ちしています。 対策にかかる費用など詳細な情報、 よろしくお願いいたします。

  • 自宅の私物パソコンの点検を会社は強制できるのでしょうか?

    自宅の私物パソコンの点検を会社は強制できるのでしょうか? 昨今の個人パソコンからの業務情報の流出事故に絡み、 私の会社では数年前から、社員の自宅の私物パソコンに業務情報が 入っていないかを、自社のチェックソフトを使って点検するように 指示されています。 チェックソフトの仕組みは、Winnyや業務に関連しそうなキーワードを 含んだファイルが無いかをくまなく検索するというものです。 (会社の公式発表ではそのようになっていますが、全ての仕様が明らかに されているわけではありません) 社員個人において、自宅の私物パソコンに、会社から配布されたCDを使って チェックソフトをインストールし、検索に引っかかったファイルがあれば、 一つ一つ問題がないか確認し、結果を報告することになっています。 場合によっては関係ない数千のファイルがヒットし、まともにチェックすると 膨大な時間がかかります。 パソコン内の全てのファイルリストまで出させることはなく、報告する内容は、 チェックソフトの出力するコードと、業務情報の有無、削除実施の有無(自己申告)などです。 当初は、点検の対象となるのは私物パソコンの中でも「過去に業務で使用したことのあるパソコン」 に限られており、持っていなければ点検不要だったのですが、今年からは、そういうのは関係なく、 自宅のパソコン全てというだけでなく、実家に帰省する場合、実家にあるパソコンも点検するように との指示が出されました。 当初は点検に応じていたのですが、ふと疑問に感じてからは、業務で使用したことのある パソコンを持っていないということで、点検を拒否していました。 今回、無条件に点検を強制されることになり、さすがにこれはおかしいのではないかと、 憤りを感じています。 管理職向けの通達には、「これは業務命令ではなく、『強い依頼』として扱うこと」 と書かれているにも関わらず、ほぼ強制の雰囲気で、上司は「これは業務命令だ」 「そんなことにこだわってどうするんだ」と言っています。 そこで以下の点をお伺いしたいと思います。 1.業務命令として、社員に対して、上記のような社員個人の自宅にある  私物パソコンの点検を強制することは可能か? 2.可能だとしたら、自宅でチェックソフトを使って私物パソコンの点検を行っている時間は、  労働時間として、賃金の支払対象となるのか?(実際、点検には30~1時間程度かかります) 3.業務命令ではなく、あくまでも単なる「お願い」の場合、それを拒否する社員に  職場で不利益な取り扱い(降格、減給、懲戒など)を行うことは正当か? 4.単なる「お願い」の場合、強く拒否しているにも関わらず、執拗に点検を求めることは  強要にならないか? 個人的には、上記の要領で点検を実施しても何の問題もないのですが、 会社の不誠実な姿勢に強い疑問を感じており、今回も拒否を貫こうと考えています。 自宅にあるパソコン全てといっても、自分以外の会社の人間が自宅まで確認しに来るわけではないので、 いくらでも虚偽の報告を行うことができ、はっきりいって「ザル」であり、会社の体面を繕うための ポーズ、気休めに過ぎないと思っています。 私が不思議に思うのは、こういう無意味なことに対して、管理職の人たちから全く疑問の声が上がらないことです。 長文で失礼致しました。皆様の忌憚ないご意見をお待ちしております。

  • 酔いやすいお酒を知りたいです。

    酔いやすいお酒を知りたいです。 度数が高いお酒はもちろん、度数が低くても回りやすいお酒がある気がします。 今度の飲み会でそういったお酒は避けたいと思っているので教えてください。

    • ベストアンサー
    • daito
    • お酒
    • 回答数3
  • やはりダメなのでしょうか…

    やはりダメなのでしょうか… 再度相談させて下さい。 どうしたらこの苦境から抜け出せるのでしょうか。 バイトも契約社員も派遣も何処にも就職できません。 そんなに能力が無いと思われているのでしょうか。 金額の安いバイトではどうする事もできない状況です。 かといって物凄い高額を望んでいるわけでも無いのに、自分が25,6の頃の 収入で良いと思っているのにそんな額でさえも稼げない程自分には商品価値が無いの でしょうか? 30代の頃より知識も能力も今の方が高いとさえ思えているのに、 どう努力しても何処にも就職できません。 (当人としては今迄生きてきた中でこれ程必死になって就職活動をした事は無い程  努力したと思っています。他の誰のものと見比べて貰っても見劣りする物では無い位に  出来ていると思っています。) やっとの事で面接まで進めた企業4社からもその後の連絡は来ないし。 (せめてダメならダメで連絡ぐらいしてくれって感じですよ) 妻からは早く仕事に就けと言われ、タクシー運転手なら雇ってもらえるんじゃないのかと 言われていますが、正直タクシー運転手でどれくらい稼げるのかも解らないし、 何処か保険の営業と同じで、契約を取れば取れただけ(お客を乗せられただけ)お金に なるって感じで、言い換えればお客を乗せる数が少なければ当然収入は少なくなる訳で 今の精神状態からでは、とてもそんなに楽観的に物事を考えられる余裕は無く、 焦りばかりに気持ちを覆われているようで正しい判断が出来ません。 若い頃のように自分がやりたいだとか収入が少なくてもといった悠長な事は言ってられず、 ある程度の金額(と言っても20代半ば程度の金額ですが)と自分がきる事で就職できれば 一番なのですが、転職回数が多かったり、年齢が高かったりと悪条件ばかりが 目立っています。 どうにかできる方法はないでしょうか? (スイマセンこんな事は相談してどうにかなるものでは無いと思いますが、一人で考えていても良い判断ができなくってつい記述してしまいました。)

  • 職場のはなし。

    職場のはなし。 半月ぐらいのうちに二回(計4日)忌引きではなく前日ドタキャンした新人アルバイトちゃんがいます。 社員には私が苛めたと言われました。 私は苛めていません。 社員にイライラしたので「一回目に休んだあと一言もありませんでした。休んだのはしょうがないと思いますが、一言ないのは人として尊敬できません。」といったら私が下らないとみたいなこと言われました。 私は人に迷惑をかけるのはお互い様だけど迷惑をかけたときの対応はするべきだと思います。新人ちゃんも私のこと軽くスルーをします。よってちょっと器は小さいかなと思いますがですが私は無視はしてませんがや格別さしくもしてません。こんな私の考えは下らないのでしょうか。

  • 生理中の彼女のイライラにイライラします・・・

    生理中の彼女のイライラにイライラします・・・ 付き合い始めて3ヶ月の彼女がいます。毎月決まってこの時期に大喧嘩になり険悪になります。生理前のイライラが原因なんだと思います。 生理前のイライラはしょうがないと思っているので、その時期になるとこっちからメールを送ったり電話をしたりするのを控えています。 しかし、向こうからメールが来たり電話が来たりメッセンジャーで話しかけられたりします。 そしてメールの返事が気に入らないと言われ切れられます。また、(事情があって)電話に出なかったりしても切れられます。メッセンジャーにサインインして、こちらから話しかけなかっただけでも切れる始末です。(向こうに用事があるのは分かってたのですが、生理前なのを分かってたので向こうから話しかけてくるのを待ちました) 生理前のイライラとわかっていたので、下手に言い返さず、ただ謝るだけにしているのですが、次は謝り方が気に入らないとも言われました。 細かい事でイライラするなら最初から話しかけてこなければいいのに、話しかけてきて普通に返事をしたら切れられてもうどうしたらいいかわかりません。しょうがないと分かっていてもこちらにもストレスがたまってきます。 こういう場合は自分はどうすればいいのでしょうか?

  • 現在キャバ嬢に告白して返事待ちの状態です。果たして上手く行くと思います

    現在キャバ嬢に告白して返事待ちの状態です。果たして上手く行くと思いますか? 初めてお店に行ってから1ヶ月がたちます。お店の方には3回ほど行きました。そして外では2回ほどデートをしました。 その2回目のデートの帰り際に告白しました。相手の女の子は突然のことに驚いていました その場で返事はもらえませんでしたが、その後、メールで「真剣な気持ちが伝わってきてすごい嬉しかった。ありがとう。」といったメールが来ました。それからというものメールが前より頻繁に来るようになり返事の対応も早くなりました。告白後1度会いましたが他愛もない会話で終わり返事は聞きませんでした。 特にあせってはいないのですが、可能性はどうでしょうか? 女性の方にお聞きしたいです。ちなみに僕は30代前半。相手は4つ下です。 気になるのはこちらがバツイチであることと、相手の女の子は半年前に元彼と別れているのですがその原因が元彼の浮気です。このあたりも返事がなかなか出せない理由の1つとなるのでしょうか? ちなみに、離婚の原因は浮気ではなく価値観の違いで離婚をしたと説明しています。

    • ベストアンサー
    • noname#115846
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • 大人しい性格は治らないのか

    大人しい性格は治らないのか 人から「おとなしいよね」と言われるたび、言葉の裏に「あなたってつまらないよね、存在感ないよね」というメッセージを感じて辛いです。 そしてこれは私の考えすぎなんかじゃないと思うんです。 ほめ言葉なんかじゃないと思います。 人並みに友達はいますし、いじめられていたというわけでもありません。 でも、人生のうちに何回も大人しい、大人しいと言われ本当にコンプレックスです。 外見に自信がないのが原因かと思い、高校生あたりからかなり努力はしました。 アトピーを克服し、メイクや髪型も整えて人並みくらいの外見にはなれたと思います。 しかし根っからの引っ込み思案や大人しさは直りませんでした。 私の友人は明るくて活発な子が多いのもあり、自分の社交性のなさと比較してまた落ち込んでしまいます。 大人しく、地味な性格を克服した方いらっしゃいますか? もう、自分の大人しさ、社交性のなさにはウンザリです。

  • フレックス制度の使い方

    フレックス制度の使い方 私は今の上司になってから、全く残業を申請できなくなっております。 理由は「会社の経営が厳しいので、みんな残業を0にしろ。遅くなった分は、フレックス(コアタイムは11時~16時)で調整しろ。それができないのであれば、それは本人の時間管理ができていないということとする」というような理由です。 会社の経営が厳しいのは分かりますが、明らかに残業をしなければ終わらない業務量のときもあります。 フレックス制度というのは残業を調整するためのものであるという上司の認識は、間違っていると思います。明らかにサービス残業を強いられています。 上記のフレックスの使い方は間違っているのでしょうか?それとも上司が正しいのでしょうか?

  • 好きになれない人事担当者

    好きになれない人事担当者 私は今、病院関係に勤めたいと思い、就職活動をしています。 先日、あるクリニックから内定を頂いたのですが、ちょっと気になることがあります。 人事担当者の方が、変わっている感じのする人なのです。 気になることはたくさんあるのですが、いくつか書き出してみます。 1.明らかに自分だけの意見であることを、まるで病院全体の意見であるように私に説明してくる。 2.入社の意思確認をしつこくしてくる。また、「すぐに辞められたら困る」という内容の話をしつこくしてくる。 3.「頑張ってください」と何度も言ってくる。 4.面接のとき、駅の出口を間違えたと話したら、帰りは駅の改札まで案内してくれた。 5.常にしゃべっており、落ち着かない。 4と5に関しては親切や性格なのかなとも思うのですが、面接に行って駅の改札まで人事の方に送り届けられたのは初めてなので、個人的にはかなり引きました。 気になるのは2と3で、職員がすぐにやめてしまうような環境なのかなと疑っています。 そして、私はなんとなくこの人事担当者のことが好きになれません。相性がどうこうというよりは、発言や行動の意図がわからないのです。 皆さんは、これらのことについてどう思いますか?

  • 好きになれない人事担当者

    好きになれない人事担当者 私は今、病院関係に勤めたいと思い、就職活動をしています。 先日、あるクリニックから内定を頂いたのですが、ちょっと気になることがあります。 人事担当者の方が、変わっている感じのする人なのです。 気になることはたくさんあるのですが、いくつか書き出してみます。 1.明らかに自分だけの意見であることを、まるで病院全体の意見であるように私に説明してくる。 2.入社の意思確認をしつこくしてくる。また、「すぐに辞められたら困る」という内容の話をしつこくしてくる。 3.「頑張ってください」と何度も言ってくる。 4.面接のとき、駅の出口を間違えたと話したら、帰りは駅の改札まで案内してくれた。 5.常にしゃべっており、落ち着かない。 4と5に関しては親切や性格なのかなとも思うのですが、面接に行って駅の改札まで人事の方に送り届けられたのは初めてなので、個人的にはかなり引きました。 気になるのは2と3で、職員がすぐにやめてしまうような環境なのかなと疑っています。 そして、私はなんとなくこの人事担当者のことが好きになれません。相性がどうこうというよりは、発言や行動の意図がわからないのです。 皆さんは、これらのことについてどう思いますか?

  • 悲しくて…どうしたらいいかわかりません…。

    悲しくて…どうしたらいいかわかりません…。 大学4年生の女です。 部活をしています。 今週末にフェスがあってチケットが当たりました。なので行きたいのですが、部活があります…。 キャプテンに行きたいと相談したのですが… チームのことを考えたら雰囲気が悪くなるとか4年生が試合に向けて頑張って行かなきゃいけないときに私情で休むなんて示しがつかない…などと言われました。 でも、私は行きたいんです…。 どうしたらいいかわかりません… 明日4年生だけでそのことについて話し合うことになりました…。 私に味方してくれる4年生はいないと思います。 みんなバスケ以外に大事にしてるものがないからわからないという感じです。 わかってほしいのに、わかってもらえない…許してもらえない… ここで折れて、行くのを諦めて、 後悔し続けながら、部活をしていけばいいのでしょうか…? 部活に対しても不信感ばかりになってしまいそうで怖いです… みんなのことまで嫌いになってしまいそうです… どうしたらいいかわかりません… 誰か教えてください… 助けてください……

  • 彼氏が忙しい時(男性目線の意見を聞かせてください)

    彼氏が忙しい時(男性目線の意見を聞かせてください) 20代同士、4才年上の彼氏がいます。 彼はマスコミ関係の仕事をしています。出会った頃は仕事が落ち着いていて、仕事の後は毎日電話をくれ、3,4時間電話をすることも週に何回もありました。旅行にもいったりして、安定していたのですが、 マスコミ業界は忙しくなると想像もつかないくらい忙しくなるらしく、実際に一か月程前から急に土日祝日関係なし、寝れずに職場に缶詰め状態が続いています。 忙しくなる前までは彼の方が電話をしてきてくれていたのですが、今は私が「電話したい」とメールして彼が時間のあるときに電話をくれる状態です。 週に一回くらい私からはメールするようにしていますが、その返信にも「ごめんね」という文字がいつも入っています。 仕方がないと言い聞かせながらも寂しくて、先日3週間ぶりにまともに声を聞いて安心してしまい、疲れている彼に思わず「会いたい」と言ってしまいました。 夜中の1時を過ぎていて、次の日も彼は休日出勤だったので、「やっぱり大丈夫」と言い直したのですが、40分かけてタクシーできてくれました。すごく嬉しかったです。でも、少し反省しています。 それから10日程経ちますが相変わらず缶詰め状態で、たぶん私のことを思い出すことはないんだろうな、と思います。自己満なのですが、せめて一方的でも週一でメールくらいはしようと思います。ですが優しい人なのでメールを返せないことに気を使わせてしまうようなら、それもしばらく控えた方がいいのかな、とも考えてしまいます。 男性の方にお聞きしたいのですが、仕事が忙しくて睡眠さえままならない時、彼女からのメールや電話は重いと感じることもあるのでしょうか。彼女がどういう風にふるまってくれたら嬉しい、心地よいと感じますか? また、彼は夜中に来てくれましたが、ワガママだと思われてしまったかな、重かったかな、と考えると不安や心配にもかられます。彼女がこういう言動をした時の男性の心理を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 朝帰りすることは、そんなに悪いことですか?

    朝帰りすることは、そんなに悪いことですか? 41歳の中1、小5の子供をもつ父親です。妻の態度に頭にきています。 昨日、会社の飲み会があり、終電を乗り逃したため、漫画喫茶で一晩過ごし、始発電車で帰りました。 帰宅すると、妻が「帰れないなら、メールで連絡くらいしてよ。」と言うので、頭にきて、「お前は何様だ。誰に飯を食わしてもらってると思ってるんだ。」と怒鳴り、扇風機や食器を投げつけてやりました。そうしたら、妻は一言も口をきかなくなりました。 納得いきません。帰ってこなくて心配なら、自分からメールすればいいと思いませんか? 朝帰りしたのは初めてではありません。なのにどうして今更そんなことをと思います。 妻はパートで働くようになってから、生意気になりました。「私だって仕事をしてる。」とよく言いますが、稼ぎは私の数分の一です。 妻は「あなたは家のことを何もしてくれない。」とよく不満をいいますが、私は家族のために朝から晩まで働いているのです。休日くらい、好きなことをして当然でしょう。料理、育児、掃除はもちろん、庭や車の手入れだって妻がして当たり前です。 妻に反省させるにはどうしたらいいと思いますか?

  • 大学卒業後→専門学校の進路について悩んでいます。

    大学卒業後→専門学校の進路について悩んでいます。 私は大学4年生の女で、大学卒業後は専門学校への入学を考えています。24歳の時に就職活動をすることになるのですが、英語・漢字・パソコンの資格しか持っていない場合、年齢を考えるとやはり不利でしょうか? 経験がある方、知っている方いましたら教えてください。お願いします。

  • 32にして人生初キャバクラに行ってみたい!

    32にして人生初キャバクラに行ってみたい! 実は32歳にしてキャバクラ未経験です。 友人たちも未経験なので、行ってみようとなってるんですが、 やはり未経験で行くのはボったくられたりシステムをわかってないので ちょっと怖い・・・。 頼りになる先輩はいない・・・。というか一緒にはちょっと・・・。 東京23区に住んでるので新宿あたりなのか?と思ってましたが、 新宿ってそういうとこでは怖いイメージが・・・。 行ったことがある人、キャバクラはまかせろ!という方がいましたら、 注意する点、あとは教訓や楽しみ方もぜひ教えてください!