cheese1930844 の回答履歴

全71件中21~40件表示
  • バイト

    いま私は、リンガーハットのバイトをしていて研修中なんですけど 仕事がうまくできなくて パートさんに怒られまくっています。 その怒られ方がメニューで お尻を思いっきり叩かれるんです。 お客さまの目の前で。 それで病んでいます。 まだ始めて1ヶ月もたたないんですけど… なんだか続く気がしないです…。 どうすればいいんでしょうか?

  • バイトの店長の行動

    これは私の話ではなく、彼女の話なのですが・・・ 彼女はスガキヤ(漢字の方の高級な方です)でバイトをしているのですが、よく、夜に店長に呼び出されて仕事をしているようです なんの仕事をしているのか私にはわからないのですが、店長の尻拭いといいますか、何かを手伝っているようです 彼女はバイトを始めて半年くらいで特に専門の技能があるわけではありません 呼び出しを受けるのはいいのですが、それが夜遅いんです 10時近くが多く、11時45分に呼ばれることもあるようです 店長のこういった行動は非常識ではないでしょうか 彼女は大学生で(自分もですが)、家と店が近いとはいえ、女の子(しかもバイト)をそんな時間に呼び出す神経が分かりません。正直怒りを覚えます ただ、店長の仕事がどういうものなのか私にはわからないため、もしかしたら、こういった行動もあるのかもしれないと思い、質問させていただきました 文が乱れて申し訳ありませんが、夜遅くにシフトに入ってないバイトの人を呼び出して何かをさせるというのは普通にあることなのでしょうか・・・? お願いします

  • *クリーニング屋の面接:志望動機に困っています*

    閲覧ありがとうございます。 近々、クリーニング店の面接を受ける予定なのですが 志望動機で悩んでいます。 今まで接客業(レジ員のみ)しか勤務経験は無く 今回のクリーニング店の募集要項でも店頭スタッフ、の募集でしたが 同じ接客でもスーパーとクリーニング店は業種自体が異なるので 接客をテーマにした志望動機だけでは不十分と言いますか 『ここで働きたいんです』という意思が余り感じられない様に思えて 出来るだけ、この場所で働きたいという気持ちを明記したいのですが 数時間悩んでも浮かんできません。 志望動機として、こんなのはどうか等 アドバイスを頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 音楽業界志望で就活中の現在大学4年生です

    長いのですが、真剣に考えていますのでよろしくお願いいたします。 現在尊敬するアーティストが在籍する事務所で働くことを目標にしています。 その事務所は小さく、サイトに求人募集はありませんでした。 しかし、勇気を出して社長の方とメールで接触し、私がこの業界志望であることと、求人募集があるかを聞くことができました。 私がファンの1人であることも伝えてあります。 お返事は「とくに募集はしておりませんが、履歴書を送っていただければ社内で検討しますよ」というものでした。 私の推測ですが、社員が10人ほどの小さな事務所なので、社員1人1人が販売各種催事の企画、制作、運営ラジオ、など多くを手掛けているようです。 私が一番かかわりたい業務はライブの運営や企画などですが、この事務所に就職したい理由として 1、尊敬するアーティスト、個性的なアーティストがいるから(ファンの立場でいるだけでは足らず、もっと多くの人に魅力を伝えていきたいから) 2、小さな事務所だからこそ、ライブなどの企画業務だけではなく、責任も大きく、自身の力で動き、アイディアを提供できると考えているから 3、ライブでの一体感を生み出す音楽の魅力や、多くの人がかかわって作り上げる感動空間に自分も裏方として携わりたいと思ったから(実際に働いている人たちの楽しそうな表情やチームワークを見て)←ファンクラブイベントの時もスタッフの方と接触しました。 4、マイナーなアーティストだからこそ、ファンクラブイベントなどではとても近い距離感で、ファンとの交流を大切にするイベントが企画できること(←実際に私自身、イベントに参加した時の印象です) この理由ではわかりにくく説得力に欠けると自分で思っています。。 私自身、高校時代バンドを組んでいて学校でライブをするときに企画などに携わり、そういう裏の仕事の楽しさを経験しました。 また、回数は少ないですがコンサートスタッフのアルバイトも経験し、やっぱり裏で支えてお客様の楽しそうな顔を見ることに喜びを感じます。 長々と説明してしまいましたが、何か説得力のある志望理由というか言い回しを教えていただけたらと思います。 また、見込みはあるのか、もし実際にこの業界に属す方がいましたら教えていただきたいです。 PCスキルは一応ありますがやはり音楽的な即戦力がないと採用は難しいのかななどと思ってしまいます。ファンクラブに属しているのもよくないと聞きますし、、、 最後まで読んでいただきありがとうございました。 よろしくお願いいたします。

  • 新入社員です。仕事が辛い・・・

    私は新入社員です。工場なのですが、 研修では毎日走らされ、声だし うさぎとび、腹筋腕立て・・・ これが早朝にあり、8時の普通出勤から 私達も普通の仕事があります。 仕事は自分の希望した部署と違う、苦手な 製造で、毎日辛いです。 同期の子も2人しかいなくて私以外の 2人で仲良くしているので、頑張って はなしかけてもやっぱり最終的には2人で 行動していてなかなか入れずにいます。 でも1人はいやだから頑張って話しかけ 結局気疲れし、泣く毎日。 これから先仕事が毎日あると思うと 苦痛で仕方ありません。 仕事が頑張れる言葉や アドバイスなどありましたら 宜しくお願いします、

  • アナウンサーってそんなに嫉妬される仕事でしょうか?

    職場の同性にライバル視されて辛いです。 アナウンサーをしています。 フリーのローカルタレント、 下請け会社のスタッフ、 アナウンサー志望だったアルバイトスタッフから あからさま に嫌味を言われて辛いです。 アナウンサーだから男に好かれてるだけ、 私たちはそんなに変わらない。 ネットに中傷もされます。 明らかに彼女たちです。 職場でいつも辛く当たられるのは本当に嫌です。 20代前半は良い関係でした。 30代前にしておかしくなってきました。 そんなに嫉妬される仕事ですか?

  • 郵便局株式会社 契約社員の勤務について

    現在、就職(転職)活動中の25歳です。 正社員で就職活動を続けるべきか、郵便局で契約社員から正社員を目指すか、 悩んでいます。 郵便局の月給制契約社員(窓口業務)の採用をいただいたのですが、 ネットで色々と気になることが書かれていたので、入社するか迷っています。 経験された方、している方、また郵便局勤務ではないけれど、 客観的な意見など色々お聞きしたいと思いますので宜しければ教えて頂きたいです。 (1)販売に関するノルマがキツく、ノルマを達成できない場合は自腹で買い取りする。  →自腹というのは本当でしょうか?    →例えば年賀状3000枚を売るようにとノルマが出来たとして   個人の枚数か局での枚数かちらでしょうか?  →窓口に来られるお客様を対象に販売ということのみでしょうか?   電話の営業や飛び込み営業があるのか。家族や親せき、友人にまで   頼まないといけない状況になりますか?; (2)勤務地がその日ごとに変わると聞いたのですが、どれくらいの店舗を年間廻りますか?  →大体勤務する店舗は決まってくるのでしょうか?  →各店舗不定期に廻っていてその店舗の社員の方々と仕事を潤滑に進めていけるのでしょうか? (3)4週8休制の休みなのですが、休みのとり方はどうなっていますか?  A.会社側が、週単位や1か月~半年ぐらいの期間の休みを提示される。  B..1か月~半年後の休みの希望を申請し、会社側が調整して休みが決まる。  など、形態が気になります。 (4)資格をとる。  →どういった資格が必要になりますか?   →仮に、万一落ちたりしたら契約解除につながるのでしょうか? 質問が多いくて恐縮ですが、わかる範囲で教えて頂けたら大変有り難いです。 また、ネガティブな面を質問していますが、こういうところが働いていて 良かったなどありましたら、併せてお聞きできたらと思います。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • wind01
    • 転職
    • 回答数6
  • 会社にばれない副業とは?

    会社にばれないよう副業として土日のみバイトをしたいと考えている会社員ですが、どのような事に注意して職探しをすればよいですか?ちなみにアリさんマークの引越社はまずいでしょうか?

  • 就活中です。面接時に即採用の直後にTELがあり・・

    今、就活中です。 先日書類選考通過のTELを頂き、ようやく今日面接だったのですが・・・ 初め、2名の方と面接をし、仕事内容・こちらの希望や疑問点など詳細に話をしました。 私としては、条件や内容も希望通りで入社したいと思う内容でした。 その後、今日は社長がおられるとの事でそのまま社長面接となりました。 さらに詳細にお話を聞く事ができ、急募であることや和やかな会社の雰囲気などが分かり、 やはり入社への希望は変わらずおりました。 すると、話の後半社長から直々に「それではぜひお願いしたいと思うが、いつから来られるか?」 と聞かれました。 当日に返答がもらえるとは思ってもいなかったので戸惑いましたが、急募であるとの事だったのでさほど疑問に思わず、また嬉しい気持ちが大きく、こちらの希望を伝え年明けから勤務、という事になり面接終了となりました。 ところが、5時間ほどして夕方、当初の担当者の方から留守電があり折り返すと、 「急な話で驚いたでしょう・・・」と言われました。 「他にも応募したりしているのではないですか。実は他に何人かと選考中だったのですが、社長の突然の対応だったもので・・」との事なのです。 私は困惑したのですが 「私も当日にお返事が頂けるとは思ってもいなかったので驚きましたが・・・」と返答し、また 「他社も応募しており返事待ちの状態ではありますが、もし採用して頂けるなら嬉しく思います」と伝えました。 すると、「いえ、社内の一部の人間から返事のタイミングが・・とか選考はしないのか、との話があったもので。ただ、来て頂けるなら遠慮はいりませんよ。こちらも早い方が良いので。」との事でした。 断りの言葉なのかとも取れましたし、悩みましたが入社したい気持ちがあるので、「採用として頂けるのでしたら、ぜひ御社で頑張りたいと思います。」と伝えました。 返事は、「それではあまり気にしないでくださいね。」との事で、ぜひ、とは言って頂けて無いように感じました。 折り返しの電話がこのような内容と思わず、連絡程度だと思っていたのでとっさに判断できずに、一旦このような内容で電話を切りましたが・・・ ・・遠慮、するべきだったのでしょうか。 少しの時間考えて、すぐにもう一度連絡をしました。 「やはり、本日頂いた採用のお返事が当初の予定と違っていたとの事でしたら、私としては予定通りの選考をして頂いた上でお返事を頂ければ、と思うのですが・・・」と申し出ました。 答えは、「いえいえ、○○さんでいいんですよ。何か縁があったのでしょうね。気にしないでください。早い方がいいのはこちらもありますから」 といった内容でした。 それ以上返事も思いつかず、「分かりました。それではよろしくお願いします。」 と、話は終わったのですが・・・ このような始まりかたで、不安になってしまって・・・ 長々書いてしまいましたが・・・対応と会話を聞いてどう思われますか? 私としてはこのやりとりに問題が無さそうならぜひ入社したいのですが、 また、もし辞退した方が良い場合、この後どのように対応したら良いでしょうか。 アドバイス下さい!よろしくお願いします。

  • 新婚だけど離婚を考える

    みなさんこんにちは。 2010年の3月に籍を入れた新婚です。 タイトル通り、現在私は離婚を考えています。 そこで、皆さんのご意見をお願いします。 以下、離婚を考えるようになったいきさつです。(かなり長文です) 2010年3月、私は1年近く交際した彼と籍を入れました。 共に仕事をしておりましたが、私は親の介護があったため結婚を機に仕事を辞めました。 (実家と新居が離れているため、フルタイムの仕事がどうしても無理だったのです) 今の時代に仕事を辞めることは金銭的に不安でしたが、夫とよく話し合い、夫婦二人で生きていく分は夫の稼ぎで何とかなる。 という結論が出たため、私は仕事を辞めることにしたのです。 それから2カ月が過ぎた2010年5月― 夫が失業しました。 結婚式や引っ越しの費用、新生活の準備の出費がかさみ、5月の段階での預金残高は40万円程度でした。 家賃8万円のアパートに、食費、光熱費を考えると目の前が真っ暗になりました。 すぐにでも様々な手続きをしに行って欲しかったのですが、失業のショックもあるだろうと、1週間ほど夫の好きなようにしてもらっていました。 実家の親に事情を説明し、私は週3~パートを探し始めました。 が、やはり介護地になる実家と距離があること、有事の際には仕事を休ませてほしいという条件からなかなか再就職が見つかりません。 夫には、ハローワークに行って失業手当の申請をしてほしい。と頼みましたが、 「めんどくさい」といって私の頼みを無視します。 失業手当がもらえれば、かなり生活が楽になるのですが、なぜ申請すらしてくれないのか不思議でなりません。 区役所に現状を相談したところ「住宅手当」というものを失業者向けに援助してくれる制度があることを知りました。 ただ、その手続き内容は【世帯主】が必要書類に記入の上提出。とのこと なんどか通って係りの人にかけあってみましたが、世帯主は夫のため、私ひとりでは住宅手当の申請をすることができませんでした。 さすがに貯金が底をつきそうになってきた2010年11月― 就職活動をしてほしい ハローワークに行って手続きをしてほしい 区役所に行って住宅手当の申請をしてほしい 何度も何度も何度も何度も頼みました。 ですが夫は「めんどくさい」の一言で、何一つ聞き入れてはくれませんでした。 何が面倒なの? このままだと、家賃も光熱費も払えなくて家がなくなるのよ?ご飯も食べられなくなるのよ? そう夫に問いかけましたが、 もくもくとPCにむかってオンラインゲームを続けています。 夫は失業したその日から、毎日10:00~翌1時くらいまでオンラインゲームをしているのです。 私はなんだか疲れてしまいました。 必死に役所を廻り、使える制度を教えてもらっても、申請するためには「夫がうごいてくれないといけない」のです。 私が必要書類を貰ってきて、どんなに説明しても夫はPCの前から動こうとしません。 こんな状態が、結婚生活といえるでしょうか。 今日、電気料金の督促がきました。 ついに貯金も底をつきました。 目の前が真っ暗です。 もう、どうしていいのかわかりません。 こういった理由から、私は離婚を考えています。 追い詰められて正常な判断ができない状態ですので、皆さんからのご意見をうかがえたら。と思っております。 どのような意見でもいいのでお願いします。

  • 助手席は誰が座る。

    オフィシャル等,上役達が一緒の堅い場面でなく,女友達同士で車にのる時の話ですが,,,。 "助手席に座って良いよ"と運転手以外のひとにいわれる事があります。 良いよの意味が解かりますか。 【良い意味で前の特別席を譲ってくれてる】 【窮屈な前の固定席にまわる様にしてくれてる】"私が気が利く人間だと思われる様に" どの様な意図でひとに助手席を譲るのですか。

    • ベストアンサー
    • noname#122605
    • 社会・職場
    • 回答数7
  • 高校生のアルバイトについて

    アルバイトは週に40時間までって聞いたんですけど月は合計で何時間まで働けるんですか?

  • 給料明細に解雇通知書が入っていました

    給料明細の封筒を開けると「通知書」とタイトルがあり 1月末付けで退社するよう書かれていました。 有給10日分がありますが、消化するため週二回の向こうが 指定した曜日に出勤するようにとのことです。 自営業で会社の雰囲気も悪いので退職する事については 納得できますが、勝手に有給日を指定されるのはいかがなものかと思います。 まとめて10日とって月末退職の扱いの方がスッキリ辞められますし 週2回来てダラダラ過ごすのも、お互いいい気持はしないと思うのですが・・・。 今までも封筒に解雇通知書が入っていて、辞める当日までみんな知らなかった、 ということがありました。雇用主は言い難い事は面と向かって言わず、 このように書面で済ませる人です。 通知を受け取って5日たちますが、私には仕事も振って来ず目も合わせません。 小さな会社(従業員6人中身内3人)二人で話す場所もないので、 今まで機会を逃してしまいました。 長くなってしまいましたが、質問は ■ 10日の有給を会社の都合通りに取らなければならないのか ということです。 私の会社は1月から3月が繁忙期ですが、雇用主の態度からすると 週二回出勤しようが、まとめて最後にとろうがあまり関係ないように思えます。 ■ 都合通りに取らなければならない根拠(労働法など)はありますか?   また、私が指定しても問題ないでしょうか? ちなみに、就業規則等はありません。 ご回答いただけますようよろしくお願いします。

  • 予約の名前は主人でするべき?

    結婚記念日で店に予約をした際、私が電話したので私のフルネームと携帯を連絡先にしました。 横で聞いてた主人は、『俺の名前ですべきだ、旦那をたてるべきだ』と言います。 以前に旅行の予約をした際も、そんな事を言ってました。 私は本人確認の為、予約した方の名前を言うのが普通だと思うのですが・・・。 そこで旦那に、ホームズくんに聞いてみてくれと言われました。 皆さんどう思われますか?また実際どうしてますか?

  • 同世代と働きたい 休憩時間ぐらい笑いたい

    20代前半の男です。 今まで50代60代の人しかいない職場でアルバイトをしてきました。 最初の職場は比較的長続きしましたが、それ以降は短期間アルバイトを転々としてきました。 すべての職場に共通して高齢の人が多かったです。 応募理由は時給の良さで、同僚の年齢までは考えていませんでした。 前職は同世代が多く楽しかったです。 ただ、短期間アルバイトなので同僚とは離れました。 それ以来同世代を求めて長期を前提に同世代が多数存在する現職場へ応募し、採用されましたが、配属先は50代60代の人しかいません。 しかも一切話が合わず「ヘビースモーカーに禁煙を勧められている」ような状況です。 話に説得力がなく、言っていることが矛盾しまくっています。 それに仕事中に話し相手がいない、話せないのは仕方ないにしても、休憩時間ぐらいは喋りたいです。 僕は人見知りで他部署の人と話すのはなかなかきっかけがなくできそうにありません。 同部署ならきっかけを見つけて話せます。 最初は単なる暗い奴ですが、なれて話す回数にともないよく喋るようになります。本当は喋りたいです。 学生時代の友人はいますが、なかなか休みのタイミングが合いません そろそろ限界になってきました。 休憩時間ぐらい笑いたいです。しゃべりたいです。携帯を見て過ごすのはもう嫌です。冗談のひとつ位言いたいです。 現在はある職業(売れない芸人でも歌手でも画家でも、売れない期間がある、そんな部類です)につくための勉強中です。 学校も同世代の人はいません。 仕事内容も募集と異なり全然楽しくありません。 職場上のトップ(支店長?)も入社直前に変わったそうで態度だけ大きく頼りにならず会社の規則に逆らいまくりで、全然信頼できません。 試用期間が終わり、契約更新してしまったのでこの契約期間中にこの状況から脱出したいです。 漠然としてますがアドバイスをください。

  • 私は24歳の女です。食品開発の仕事に就きたいのですがどのような専門学校

    私は24歳の女です。食品開発の仕事に就きたいのですがどのような専門学校や大学などに行ったらいいのでしょうか?あと、勉強をしたとしてそういう仕事には就けるのでしょうか?(年齢、性別、学歴などの意味で)一人でパソコンで毎日調べたり資料請求などをしているのですがたくさんありどこにいっていいものかわからなくなってきました。周りには聞ける人がいません。この歳になり本当に自分のしたいことが見つかりました。どんな努力でもしようと思っています。 お願いです。皆さんのお力を貸してください。

  • 私は24歳の女です。食品開発の仕事に就きたいのですがどのような専門学校

    私は24歳の女です。食品開発の仕事に就きたいのですがどのような専門学校や大学などに行ったらいいのでしょうか?あと、勉強をしたとしてそういう仕事には就けるのでしょうか?(年齢、性別、学歴などの意味で)一人でパソコンで毎日調べたり資料請求などをしているのですがたくさんありどこにいっていいものかわからなくなってきました。周りには聞ける人がいません。この歳になり本当に自分のしたいことが見つかりました。どんな努力でもしようと思っています。 お願いです。皆さんのお力を貸してください。

  • 6ヶ月単位の契約社員か新卒並みの正社員か

    6ヶ月単位の契約社員か新卒並みの正社員か 33歳独身女です。契約社員(1年単位)を終了され8ヶ月転職活動の末 第一希望と最終確認に入っております。同業他社からスカウトを受けた形で、 業務内容は希望通りで即戦力になれる自信はありますが、6ヶ月単位での 契約社員を提案され、年俸(賞与、時間外無し)もおそらく50万は下がります。 業界全体が低迷しており会社規模も小さくなるので仕方ないとは思っていますが、 再度契約社員で、期間も短くなる点が不安です。正社員登用に関しても「具体的な 制度はないが会社の状況と個人の実力に応じて登用実績はある」との説明で、 正社員採用をお願いしたのですが「契約だと個人のスペックに応じ年俸査定できるが 正社員となると会社側のリスクが大きいので新卒と同額のスタートになる」 と言われ悩んでおります。来週には雇用契約を詰めることになっており、 現状両パターン用意しているとの話でした。 正社員は守られるとは思うのですが、リストラや自主退職に追い込む仕打ちも 見てきており、何より150万以上給与が下がり業務に見合わず生活も苦しくなります。 とは言え契約社員でまた雇い止めにあった場合年齢的にも転職が困難になることは これまでの活動で見に染みています。 最終的には自身で判断すべきとは思いますが、広くアドバイスを頂けたらと思い、 こちらに投稿させて頂きました。足りない点は補足させていただきますので ご意見お聞かせ下さい。長くなりましたがどうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • c-cret
    • 転職
    • 回答数8
  • 飲食店でのアルバイトに与える休憩時間

    飲食店でのアルバイトに与える休憩時間 1ヶ月ほど前から 飲食店にてアルバイトをしています。 「8時間以上の労働に対して 1時間の休憩を与えないといけない」 という決まりは 飲食店では適用されないのでしょうか? 先日、12時~22時半までの勤務中に いただいた休憩時間は 30分(15分×2回)でした。 まだメニューの略語などを 覚え切れていないこともあり、 店長からは 「休憩時間は好きに休んでいい時間だと思うな」と言われ、 休憩時間は軽食をとりながら メニューの勉強をしていました。 1日中ヒールで立ちっぱなしの仕事なので (ホール全般業務です) 休憩時間はしっかりいただきたいと 思っているんですが、 他のスタッフの休憩も短いかもしれないのに、 そんなこと言えません。 飲食店で働くこと自体 初めてのことなのでわからないのですが こういったことは 当たり前なのでしょうか? ちなみに他の方の似たような質問も いくつか拝見いたしましたが、 私の働いているお店は 「忙しすぎて休憩をとる暇がない!」 というわけではありません。 暇なときは 30分以上お客様が来られないときも あるほどです。

  • 入社して半年で退職

    入社して半年で退職 私は新卒で入社して半年しか経っていませんが早くも退職を考えています。 理由は人間関係です。私の事務所には私とその上司の2人しかいないのですが、どうしても上司との関係が良くなりません。むしろ日が経つにつれて悪くなっています。 最近は前までふってもらっていた仕事がなくなり、今は何もすることがない状態です。何とか自分でやることを探してやっていますが、最近はそれも限界に近づいてきました。「何かすることはありますでしょうか?」と聞いても無視をされ非常に辛いです。あいさつも無視されるようになり最近は遠回しに辞めろと言われているように感じます。3年間は頑張ると思っていましたが、気持ちが限界に近くなってきました。本社の上司に相談したいのですが、一族会社でその本社の上司が兄弟にあたる上、2人しかいないため、相談したところでくだらないことを相談したと思われ、状況がさらに悪化するのではないかと思い、なかなか相談出来ません。 しかし今辞めてしまっても半年ということがネックとなり次が決まる気もしません。そのためあまり変わらないかもしれませんが1年間は続けたいとは思っています。 何か打開策はあるのでしょうか?皆様のお力を貸していただけると幸いです。 またもし今辞めたとするとどんな理由であれ再就職は厳しいですよね? 長文、乱文ですがよろしくお願いします。