sppe4 の回答履歴

全115件中1~20件表示
  • 退職しようと・・・

    退職しようと・・・ 今の職場に15年勤めているナースです。 今の職場にはナースが私を含め3名居て 1人は同期入社<6歳年上の40才後半>で もう1人は入社して7年目・30代後半のナースです。 隔日で、同期のナースと仕事をしているのですが 同期ナースは、言われた事しかしない。出来ない。やる事も遅い。 患者さんとはお友達口調で話しをしたりと 問題が多い為、たびたび院長より注意を受けます そんな状態ですので、彼女が出来ない部分は私がやる事に。 彼女なりに一生懸命に頑張ってるのならまだしも 院長から注意された後は、ムスッ!とした態度になり 仕事が終われば、いちいち、ホントうるさい! などと言い反省して無いですし 仕事をフォローしている私に対しても ありがとうね~という気持ちどころか 貴方が、パッパッ!とやったほうが院長も機嫌いいし 頑張ってやってーと言う始末 院長も、彼女の態度が改善されないので 貴方がやってくれた方が仕事がスムーズに行くからお願いね。やら 困ったねーどうしたらいいだろ?と相談してくる。 最近では、院長にも嫌気が差してきました。 <彼女にバシッ!と指導出来ない自分の責任じゃないの?って> 7-8年前に、私が彼女に勤務態度について言うと 仕事出来ても出来なくてもお給料変わらないしね・・・と言いました。 <月給は35万位有り 彼女の言う通りお給料に変わりは無いです> 最近は、仕事の日は朝から憂鬱で 彼女の顔を見る事はもちろん、コツコツと音を立てて歩く足音さえも嫌で どーしてそんな彼女の仕事のフォローを私がしないといけないのだろう? と思ったら 嫌なところばかりが目に付き イライラして仕方ありません。 こんな気持ちで仕事をしている自分にも嫌気が・・ 15年続けてきた職場ですが辞めようと思います。 もう十分頑張ってきたので 辞めていいですよね・・・

  • 結婚の建て前と本音ってありですか

    結婚の建て前と本音ってありですか はじめまして、アラフォー真っただ中の主婦です。先日、このサイトで主婦の浮気の質問と回答を拝見していて、結婚の建て前と本音という表現で浮気や不倫を語っているのに驚きました。 本日、大学時代の仲良しで都合のつく者が数人昼時に集まりおしゃべりをしました。主婦ですからすぐに家族、とりわけ旦那の話になり、さらに女性の残り時間の話に発展していきました。 びっくりしたのは、大半が夫以外の男性との恋愛を肯定していることでした。心の浮気気から不倫まで温度差はありましたが、不倫番組や不倫小説くらいなら分りますが、現実の生活でこんな状況にあるのかと驚きました。 皆はそんなことは密かにするもので、それで終わればいいのよともいっていました。私はあいまいな言い方でその場を過ごしましたが、帰りに一番の仲良しが車で送ってくれたのですが、クラスでも一番の貞女と思っていた彼女が不倫の真っ最中だと告げられた時には、もう血の気が引きました。その上、夫には判らないようにすればいいし、不倫してみて夫の良さも分ったから愛情は掛けらるようになっているそうです。結局結婚制度では夫婦の関係を縛りきれない、でも現実の生活では夫婦も大事、だから結婚には建て前と本音が必要なの。と言われたことが不倫の言い訳だと思いながら、帰宅したあとずっと彼女のその言葉が消えません。何かもやもやして困りました。 このことについて皆様はどうお考えになりますか。お声をお寄せください。

  • 保険についての質問です。

    保険についての質問です。 家族3人。 私26歳(専業主婦)アリコの掛け捨てタイプに加入済み。 旦那25歳(会社員、現場監督) 娘1歳2ヶ月 今回旦那の保険を誕生日を迎える前にアリコで入る予定で訪問してもらって話を聞いてすすめていますが、学資保険には入ったほうがいいのか、話が割れています。 入ればのちにまとまってお金が入ってくる魅力がありますが、学資保険は私にとっては高額です。 保険にははいらず、毎月自分達で貯金をしてもいいと考えています。 保険の為に生活が苦しくなるのはよくないですし… みなさんはどう考えているのでしょうか。 学資保険に入るメリットやデメリットなど、経験があるかたや詳しい方々の意見がきいてみたいです。

  • 初めまして。

    初めまして。 ちょっと疑問に思ったことで質問です。 旦那から注意を受けたことなのですが、私の旦那は3人兄弟で長男です。 私は旦那の弟(次男)の嫁さんのことを「○○○」と名前で呼び捨てています。旦那や義理の父も同様です。 次男が結婚したのは8年以上前だと思いますが、ずっと嫁さんのことも次男のことも呼び捨てで来ました。 三男は3年ほど前に結婚し嫁さんのことは「○ちゃんと」一同に呼んできました。義理の父のみ呼び捨てです。その呼び捨てで呼ぶか、「ちゃん」や「さん」で呼ぶかは名前のニュアンスで皆呼んでいるのもだと思ってましたが、旦那は自分は自分の実の弟の嫁さんなので呼び捨てでよいが、私が呼び捨てるのは、 おかしいといいます。ちなみに嫁さん達は2人とも私より年下です。 もうずっと次男が結婚してからこう呼んでいるのに8年以上たってこんなことがおかしいと言われたので 非常に戸惑っています。 他人と他人同士なので考え方等違うのも分かりますが(この人にはこうは呼んでほしくない等) 常識的に考えるといかがなものでしょうか?

  • 昨日のことなんですけど、

    昨日のことなんですけど、 友達とお昼頃に一緒にいました。 話していると、友達は何か思いだしたように、 「あっ、○○←(私の名前です)! …やっぱ言うのやめた。」 と言ったんです。 すごく気になったので、 「何?言って^^」 と言ったら、 「パン買ったんだけど嫌いなマヨネーズ入ってたから一口食べて捨てちゃった。 ○○(←私の名前です)はこういう話嫌いって言ってたから…(←そのあとは何て言ってたか忘れちゃいました^^;)」 と言われました。 私は食べ物を平気でムダにする人が嫌いです。 食べ物を満足に食べることが出来ない人(国)もいるのに、と思ってしまいます。 私も食べ物を捨てることはあります。 満腹で残してしまうこともあります。 食べ物から変なにおいがして捨てたこともあります。 でも出来るだけ残さないように食べています。 母にその料理はまだ捨てないか確認して食べたりしています。 やむを得ず捨ててしまうときは「ごめんなさい。」と言って、苦しいけど捨てます。 捨てると罪悪感がでてきます。 この友達は前にも平気でパンとか捨てていました。 生協で買ったパンがおいしくなくて、 私の目の前でゴミ箱へ捨てたり。 「捨てちゃった」という話も3~4回ほど聞きました。 私は平気で食べ物を捨てるなんて信じられません。 聞いていてもムカつくし、捨てられた食べ物が悲しく思えてきます。 みなさんはどう思いますか? いろいろな感想や意見を聞かせてください(>_<)

  • 女性の方で、自分の年収より少ない旦那さまと結婚され、

    女性の方で、自分の年収より少ない旦那さまと結婚され、 専業もしくはパートの生活をされている方はいらっしゃいますか? 暮らしへの満足度、金銭感覚の差で戸惑うことはありますか? 私は現在600万の収入があるのですが、 彼氏が遠距離のため退職しなくてはなりません。 彼の収入は300万円です。 地位や待遇がなくなり、仕事をやめた喪失感はどのくらいあるのか等、 ご意見いただけたら嬉しいです!

    • ベストアンサー
    • noname#123754
    • 夫婦・家族
    • 回答数4
  • 包茎か判断できない。

    包茎か判断できない。 こんにちは。 18歳大学生です。 以前にも質問させていただいたのですが 自分が包茎なのかわかりません。 状態としては 亀頭が半分くらい見えるくらいまでは剥けますが 先の割れ目(尿の出口)の下側と性器の裏側の筋?を辿ってきたところが管のようなもので繋がっています。 (これを癒着と言うんでしょうか?) 成長が遅いだけだと嬉しいですw 「亀頭が露出できないのが真性包茎」と理解しているので 当てはまってるつもりはありません。 しかし「亀頭と包皮の癒着」も真性包茎に含まれるそうで。 手術が嫌で真性包茎であるとは信じたくないんだと思います^^; 亀頭と皮が繋がってて完全に亀頭が露出しないので 仮性包茎でもないような気がします。 かと言って、無理に剥いたこともないのでカントンでもないと思われます。 ちなみに、くっついてるといっても 物と物と糊でくっつけた。というより 幹から枝が出るように、根本的に繋がってます。 その管がある限り、皮が下に進めない気がします。 (まだできたことがないので何とも言えませんが・・・) そして、最近少しずつ風呂でチンカスを取ってますが たまに皮にくっついています。 痛いと言うほどの痛みは感じませんが、取るときにチクチクすることがあります。 これはやめた方がいいことなんでしょうか? それとも少しずつでもいいので全部取ってしまう方がいいですか? 語彙力がなくてうまく説明できませんが 回答よろしくおねがいします。

  • 親に心から感謝できません。

    親に心から感謝できません。 私は32歳、主婦、11ヶ月の子供の母です。 思春期、人並みに反抗期を終え、就職したころ、親への感謝の気持ちが高まった時期がありました。 でも、自分が結婚し、家庭を持ち、主人の実家や、 その他様々な家庭を垣間見る機会が増え、 自分の親への不満がつのってきているのです。 常にお金がない、ということを聞かされ、 栄養の片寄った食事を採らされ、 学費、生活費の計画もアバウトだった両親。 進路のことなんて、なにひとつアドバイスしようとかいう姿勢はなく、 大学に行かない、と私が言ったときには心底ホッとした顔をしていました。 しかし、行かないと決めたのは自分です。 行きたいと言ったら無理してでも行かせてくれたかもしれません。 ただ、小さい頃から、繰り返しお金がないと言われていたことで 大学への道はありえない、と思っていたのも事実です。 日本がまだ貧しかった時代、それでも子供の教育にはお金をかけたひとたちもいたわけで、 そういう話を聞くと、なぜうちの親は、と思ってしまうのです。 わたしには兄がいますが、経済的に無理があるのに、 なぜ無計画に二人目、つまり私を身ごもったのか。 産んでから、お金がないからあれもこれも諦めて、と子供に言うのはおかしくはないか、 とおもってしまうのです。 親に、「産んで欲しい」とお願いして生まれてくる子供はひとりもいません。 子供は100パーセント、親の勝手でこの世に産み落とされます。 だから、親がこどもを一人前に育てるのは最低限の義務であり、 あたりまえのことだと思うのです。 私も、自分の勝手で子供を産みましたから、 大変でも、きちんと育てることが当たり前で、感謝されたいなどとは思わないのです。 このような考えになると、さらに親への感謝の気持ちが薄れ、 親を不甲斐ないと思って苛立ち、最後には悲しくなるのです。 でも、感謝する必要があるかないか、ということはどうでもよく、 本当なら心から感謝して、尊敬して、好きでいたいのです。 こんな私にアドバイス、もしくはおすすめの本などあれば教えてください。

  • 結婚祝いや出産祝い等をあげたらお返しは半返しが常識ですか?

    結婚祝いや出産祝い等をあげたらお返しは半返しが常識ですか? 今まで色々な方にお祝いをあげ、お返しを頂いたのですが、その中でもいくつかビックリするぐらい安いものがあったのですが・・・ ■会社の同僚の出産祝い。(私個人で渡しました) その子はミスチルの大大大ファンなのですが、DVDも持ってないしライブも行った事がないと言っていたので、ミスチルの中でも1番人気のDVD(7千~8千円ぐらい)と、ミキハウスのベビー服類をプレゼント。総額1万5千円ぐらいでした。渡した時は泣いて喜んでくれたのですが、後日 会った時にお返しをいただき・・・『ごめんね。こんなもので・・・お金きついから。』と言って渡されたのは、500円ぐらいのマグカップ1つでした。 いくらお金がきついと言っても、欲しがってたものを渡して お返しが500円のマグカップっていくらなんでも失礼じゃないですか? 何かすごくバカにされてる気分でした。 ■親戚の結婚祝い いとこが入籍だけして親戚だけのお食事会がありました。 ビジネスホテル内の中華料理店で、来た人数は10名ほど。 家族で話し合った結果、御祝儀は2万円+弟と一緒にバカラのペアタンブラーをプレゼント。 金額は全部で一人2万6千円程度。 後日送られてきたお返しは、バーバリーのフェイスタオルとセリーヌのフェイスタオルを私と弟に。 金額は2千円ぐらいらしいのですが、普通このぐらいですか? 食事代をひいても、全然半返しじゃないですよね? ちなみに食事は、コースだったのですが、解散後 本人たちと別れたあと、『不味かった』『あれは安いコースだな』と親戚がブーイングでした。 いとこ夫婦は同じ職場で働き、奥さんはいとこよりも稼ぎが上らしく かなり裕福です。 これが常識なんでしょうか? みなさんはどう思いますか?

  • 職場での性的な会話は普通?

    職場での性的な会話は普通? 私は23歳女性です。 今年から高等学校の教員をしております。 先日、職場での会話で疑問に思うことがありました。 最初は、生徒への教育上の問題として 「未熟な身体での性行為は……」といった話題でした。 しかし途中から、昨今の大学生の性事情 (何でも「90%は経験済みらしい」であるとか)の話になりました。 その際、年齢が近いためか、私に質問が振られたりしました。 真剣な空気でありませんでしたし その時は笑って、適当に言葉を濁しました。 (「そんなの、人それぞれだと思いますよー」といった感じで) ですが、正直そういった会話はしたくありません。 単に笑える下ネタは好きですが、何となく下品な話は嫌です。 私自身、未経験であることと、少し潔癖な気があるからかもしれません。 ちなみにその時の 私以外のメンバーは、30代男性2名、40代女性1名、50代男性1名です。 別にいやらしい雰囲気では無く、単なるコミュニケーションのようでした。 ですが、こういった会話は普通なのか疑問に思いました。 たとえば民間企業であれば、下手したらセクハラ問題になるのでは? と思いました。 社会人ならば、こういった会話もあり得ることなのでしょうか? 性行為に敏感すぎるのも、 こういった質問をしてしまうのも、 自分がまだ子供であることを自覚して嫌になります。 私と同じような思いをされた方、 また「私の職場では、こんなレベルじゃない」と叱ってくださる方、 体験談やご助言をいただきたいです。 こういう会話の、上手い切り返し方なども知りたいです。 また、気にしないでいられる方法など。 追記 ちなみに私は 性格は大人しい方で(といっても自分で思っているだけですが) 見た目は人並みです。 ですが同僚からは「人懐っこい」「男の子と気軽に会話できる」印象であるようです。 嫌なことも笑顔でやり過ごしてしまうからか…… 「この子なら、性的な会話も大丈夫」と軽く考えられたのかもしれません。

  • 義母について悩んでいます。

    義母について悩んでいます。 結婚して3年になりますが、義母との関係に悩んでいます。 私と主人は20代後半、義母は40代後半です。 義母は未婚で主人を出産。出産後から、妻子ある方とお付き合いし、 今も継続しています。 主人は小学校にあがるまで、その方が父親と思っていたらしく、 すごくショックを受けたと結婚前に話してくれました。 義母や主人にとって、その方がいなければ生活も苦しかったみたいで、 感謝しているそうです。 ただ、私からしたらその関係に納得いきません。 今は子供も巣立ち、結婚し家庭をもっている状態で、 義母はまだ若いので働けば最低限の生活もしていけるのに、 何かと理由をつけて働かず、援助を受けてる様子です。 今年の春先、金銭的に厳しい状況においやられ、 自治会の会計もろくにせず、数日連絡が取れないという事件が起こりました。 主人には自治会の人から「引継ぎをしてもらわないと困る」と苦情の電話が頻繁に。 義母は、その間知り合いの男性宅を転々としていたようです。 その男性のことも、主人には「知り合いの女性」と嘘ついていました。 会計のことも、2年間ほとんど処理をしておらず、管理が出来ていませんでした。 結局この始末は私がすることに。 生活も苦しいとのことで、10万円貸しました。 私も主人も、職を見つけてゆっくり返してくれればと思っていたのですが、 義母は「パパ(不倫相手)に借りてすぐに返すから」と言うのです。 これにはさすがに我慢が出来ずキレました。 主人も怒っていました。 ただそれから半年ほど経ちますが、返済の様子はありません。 不倫相手も、このことで心配をしていましたが、 他の男性宅に逃げてたことなど全く知りません。 ここまでひどい人とは思っていなかったので、ショックで仕方がありません。 このことで、義母との溝は深まるばかり。 私はこれからも我慢し続けなければならないのでしょうか。 アドバイスいただけたらと思います。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#188216
    • 夫婦・家族
    • 回答数4
  • 名前を正しく覚えてもらうには?

    名前を正しく覚えてもらうには? 私の名前は読みは普通なのですが、漢字表記が紛らわしく、良く間違われます。 例えば、○山元→×山本(実際の苗字は違います)のような感じです。 下の名前は常用漢字ではないせいか、違う字を書かれたり、読めない人もいます。 中学校の頃は、先輩や同級生に「わかんない~」といわれ、適当に読まれたりしました。 ※ 当て字は全くなく、読み方もごく普通の名前です。 職場に来る郵便物やメールは8割間違えており、同僚までも間違えます。 同僚の場合は訂正してもらいますが、パソコンの変換ミスもあるのでなかなか防げません。 取引先やお客様に対しては、署名の氏名表記を目立たせるくらいの工夫しか出来ません。 電話など口頭での間違いはないので、名前自体は正しく覚えていただいてるようですが。 どうすれば正しく書いてもらえるでしょうか?

  • 個人輸入についてです。

    個人輸入についてです。 iPod touch 4G 32GBなんですが、日本で27800円でアメリカで299$ではどちらが安いでしょうか? 手数料と配送料を込みでお願いします。

  • 膣の中にローションを塗って、指を入れてみたのですが、

    膣の中にローションを塗って、指を入れてみたのですが、 性器の表面についてる白い恥垢が、膣の中にもあるみたいで、 指にけっこうついててびっくりしました。 普通は膣の表面だけですよね。 膣の中にあるのは、病気だからでしょうか?

  • 長いドライブ、夫婦(恋人同士)で何を話しますか?

    長いドライブ、夫婦(恋人同士)で何を話しますか? 主人とは、恋人の時期も含め、もうじき9ヶ月くらいになります。たまに車で遠出するのですが、初めの頃は、お互いを知りたいという気持ちや、好きになってほしいという気持ちもあり、お互い盛り上がっていたので、長いドライブ中でも、話題に尽きることはありませんでした。しかし、最近はそうでもなくなってしまいました。ある程度仕方ないことだと思うのですが。。。 先月、夜中から家を出たのですが、私が途中で時々寝てしまいました。「何も話してくれないし、全然楽しくない!つまらない!」「ドライバーが眠くならないように、助手席の人が話しかけるのが当たり前!」と主人は怒っていました。そんな風に怒られて、話す気にもなれず、私は、むっつりと。 雑誌を持ってきていたので、三択のクイズ(年金に関するもの)をやったりして、とりあえずは楽しく過ごせたのですが。。。 私は、普段どちらかと言えば無口で、自分独自の考えをまとめて語ったりするのは好きなんですが、女性にありがちな世間話を長々とするっていうのはあまり好きではありません。でも、普段主人と過ごす食事時とか、どこかに行くにももっと短い時間だったら、楽しく会話できるんですけれど、ドライブで4時間以上同じ姿勢で横にいると、どうしても沈黙の時間があってしまいます。 主人の前に付き合っていた男性たちは、長いドライブの時は、寝てもいいよって言ってくれていました。そのほうが気持ちを許してくれてるみたいで嬉しいと。でも、主人は、隣で寝られるのはキツイ、と言う人です(その方が普通かもしれませんね。)。 次の三連休また遠出します。どうせなら楽しく過ごしたいです。「しりとり」とかゲーム感覚で出来ることでもいいです。みなさん、長いドライブ何を話されますか?やっぱり話題作りとか、工夫されている方はいらっしゃいますか?アドバイスお願いします。

  • 夫の息子に対する虐待で悩んでいます。

    夫の息子に対する虐待で悩んでいます。 元々厳しい人で、子どもに対しても行儀や自分の思うとおりに動かないと叱ったり、ねちねちと説教したり痣が出来るほど叩いたりします。 一度、それで息子が病院送りになったことも。 私も何度か夫に話をしてたのですが、「やってない、知らない」の一点張り。 そのうち私がいないところで、やるようになったのです。 渦中にいてそれが虐待だと判断できなくなるほど、私も怒らせないようにと日々の生活で気を遣ったり子どもに先回りして「叱られるからちゃんとしなさい」と叱っておいたりといったことを日常やってたので、疲れ果てていました。 でもここのところスクールカウンセラーやDVの相談窓口に「これって虐待なんですか?」と相談したところ、虐待だし早く父子を離した方がいいと言われ、夫にも「しばらく別居したい」と話しました。 しかし、最近になって夫は会社のカウンセリングを受けただの子ども達に対して私のいない所で、家を出て行くのは良くない、自分はもう暴力はやめるなどと裏工作のように子どもに言ってるようです。 なので息子は「絶対に家を出たい」と言ってたのに、ここ数日「どうしたらいいのかな」と迷ってると私に話してくれました。 私が相談したカウンセラーの先生は「こういう人は変わらないと思います」とアドバイスを受けていますが、期待は出来ないのでしょうか。 私は、もし息子が信じてやっぱりダメだったではダメージが大きいような気もして… 夫は私には絶対に手をあげないし、文句も私に直接は言わず子どもにあたっています。 子ども達のことを考えると、一旦出たほうがよいのか、それとも夫の言うことを信じたほうがいいのか… ご経験のある方、識者の方などのご意見をお聞かせ願えればと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 最近 家族で旅行に行く話や、外食に行く話をすると

    最近 家族で旅行に行く話や、外食に行く話をすると 8歳の娘が おばあちゃん(姑)も連れて行ってあげてね!と言い出しました。 舅が去年亡くなり 姑は現在車で3分の所に住んでいます。 寂しいのは分かるのですが、娘が遊びに行った話しをしたり、外食をした話をすると おばあちゃんも一緒に行きたかった、次行く時は連れて行ってねと 言うらしいです。姑が本気で言っているのか分かりませんが、(多分本気) 8歳の娘はストレートに受け止め、どこかに行く話になる度おばあちゃんも!と言ってきます。 私は気を使ってまで行きたくないです。家族だけで行きたいです。 おばあちゃんちには定期的に顔を見せに行っていますし、2週間に一度は娘たちを泊まらせています(土日連泊) 舅が亡くなってから、私たち家族に対してとても執着が強くなり、正直しんどいです。 来週隣の県に日帰り旅行を計画しているのですが、またおばあちゃんも連れて行こうよと言い出さないか ヒヤヒヤしています。 どうするべきでしょうか??

  • 28歳無職4年目の兄

    28歳無職4年目の兄 だらだらとまとまりのない長文ですが、よろしくお願いします。 今年28歳、無職4年目の兄といつまでも甘やかせている私の両親について悩んでいます。 私は社会人4年目の主婦で、三人兄弟の真ん中です。 兄は都内理系の大学を1年留年。 大学生活をオンラインゲームで毎日を過ごしたため、卒業論文が上手くできず「教授のせいだ」と大泣きしながらギリギリ卒業。 そのため就職活動が間に合わず親のコネで大手企業の社長と直々面接などを行うがどこも通らず。2社目で営業としてなんとか就職。 「上司がいじめる、給料が安い、自分には合わない、簿記の勉強をする」と言い1年で退職。 ところが何カ月たっても簿記の勉強せず、毎日ゲームやアニメやネットで夜中一人でヘラヘラ笑い平和な日々を満喫。 親が説得し授業料を支払ってなんとか勉強を始めるが、3年間落ち続ける。 プライドの高さから自分のミスは認めず「今日は先生が言ったところが出なかったんだ」とか「みんな言っていた”今日は特別難しかった”ってだから無理だ、あれは」なんて言い訳ばかり。そのうち資格の勉強もやめる。 私は兄にアルバイトを進めてみたが「就活で忙しいから出来ない」と言って何もせず家でごろごろ。 ときどきスーツに着替えハローワークへ行くが、何の報告もなし。まるで唯一スーツに着替えるハローワークへ行くことが自分の仕事だと錯覚しているように見える。 友達がいないため、携帯電話は持っていても家族とだけの会話。 両親にせめてアルバイトやダイエットするように説得したほうがいいのでは?と相談すると、「お兄ちゃんを悪く言わないで、あの子はちゃんと考えているから」と言い、時には「しつこく言って自殺でもされたら怖い」とまで言うように。 親からお金をもらっては、夜中に食べるカップラーメン+コーラ+お菓子+アイス…などでブクブクに太り、色白不健康な体系に。 部屋にはそんな食べカスを放置しているせいで、悪臭とゴキブリが発生するように。 痩せていたころに着ていたスーツはパツパツ。でも新しいスーツを買うのが面倒でそのままでハローワークに行く…見かねた両親が新しいスーツを買ってあげる。 定年退職の父は再就職。 一番下の妹(22歳)は兄に「就職しなくても生きていける」と学んだのか、大学卒業後はフリーターへ。妹も「資格の勉強をする」と言って1度の試験で落ちてあきらめる。 兄はそのうち何年も家族とだけ接してきたためか人としゃべることが下手になってしまい、家族とも落ち着きのない(オタクらしい)しゃべりかたをするようになる。(自覚はない) ときどき兄に就職するよう説得をしたことが原因で私と両親が喧嘩に…。 「どうしてお兄ちゃんに甘いの?」と私が言うと父は「お兄ちゃんはうちの人間だけど、結婚したお前はもう他人!お兄ちゃんを責めるな。兄の威厳を守るためにお前を叱らないといけない!」と。 私は就職するように説得しただけなのに…? そんな父は、兄が就職できないことを何故か母に文句言う。「あいつはちゃんと就活しているのか?第一お前がちゃんとしてないからあんな風に育った…」なんて兄には直接叱らず母に叱る。 しかも兄に注意したことで起こる私と両親との喧嘩をもう1年に1回くらいしているが…兄は「あーまた始まった、うるさいなー」と感じるだけで、気にせず平気に暮らす。 …社会人4年目の私は1年前結婚し家を出ましたが、のうのうと暮ら兄がすごく嫌です…。 ほっとけばいいと旦那に言われていますが、本当にこのままでいいのでしょうか? …長々と失礼しました。

  • 万引きした老人を見つけたのに、店は動いてくれません。犯罪も平気で目を瞑

    万引きした老人を見つけたのに、店は動いてくれません。犯罪も平気で目を瞑る社会になってしまったのでしょうか? 先週、車で数分のスーパーで、ケチャップをマイバッグに忍ばせている70代くらいの老人をみかけました。 私は、不正やモラルが低い行動が許せない性格なので、商品を並べている50代くらいの男性店員にその旨をすぐに伝えました。 しかし店員は、「申し訳ないんですが、現場を押さえなければ、何も出来ません」と言い動いてくれませんでした。 結局店員は、商品の陳列をまた始めたのです。 私はとても不愉快な気分になりました。 私が嘘をついているとでも言いたいのでしょうか? 店員が、その老人のマイバッグをチラッと見せてもらえば、証拠はあるはずです。 それとも、老人ならば少しの事くらいは許してあげようと思っているのでしょうか? 目の前で犯罪行為があったのに、それに対し何も対応しない社会に対し、怒りがこみ上げてきました。 皆さんは、目の前で犯罪をやっている老人がいたらどうしますか? すぐに捕まえ、警察に連れて行くべきではないのでしょうか? 痴漢は目撃者がいればすぐ捕まえられますが、万引きはなぜ目撃者だけで動かないのでしょうか?信じられません。 私が、店員に教えたのは間違いだったのか? 老人ならば何をやっても許される社会になってしまったのか? モラルの崩壊した老人が増えてしまったのか? 教えてください。 とてもショックで、悔しくて心地よく眠れません。

  • 私の実家のことで困っています。みなさんの意見、よろしくお願いします。

    私の実家のことで困っています。みなさんの意見、よろしくお願いします。 私は33歳の独身女です。実家には母と弟夫婦(子供もいます)が同居しています(父は他界しています)。私は実家に一緒には住んでいませんが、近くには住んでいて、しょっ中実家には顔をだしている状況です。 実家の家事全般、弟の嫁に任せているのですが、先日嫁が火をかけっぱなしで外へ出かけ、母が直前で発見したからよかったものの、あわや火事になるところでした。その時は嫁に母が注意したのですが、また昨日同じことが起こりました。2度目ということで、母は前より強く注意しました。嫁は一応言葉では謝ったのですが、逆ギレの態度を示してきたんです。弟に話しても、弟は母より嫁に肩をもつ子で聞く耳もちません。 自動消火機能あるガス台に変えたので、大丈夫かもしれませんが、私は気が気でありません。 おおげさかもしれないけれど、父が残してくれた家を燃やしたくありません。 母が注意して効果ない場合、私が言ってもいいでしょうか? 弟が実家を継いでますが、母と弟の関係もよくなく、母が心配でなりません。