54b の回答履歴

全532件中501~520件表示
  • オークション 利用規約違反商品の対応

    オークション 利用規約違反商品の対応 ある商品を4800円でオークションで落札(入札開始は4800円)したのですが、落札後10倍の値段を請求されました。 商品情報には、 価格は、落札価格に関わらず、入札即(定価48000円)で落札となります。 と記載してありました。 わたしは、この文章から、4800円で入札したらこの金額で落札できるものと解釈しました。 相手の言い分は、48000円だそうです。 しまいには、出品料を支払えと言ってきました。 利用規約、ガイドラインに違反してるのではないのでしょうか?

  • オークション 利用規約違反商品の対応

    オークション 利用規約違反商品の対応 ある商品を4800円でオークションで落札(入札開始は4800円)したのですが、落札後10倍の値段を請求されました。 商品情報には、 価格は、落札価格に関わらず、入札即(定価48000円)で落札となります。 と記載してありました。 わたしは、この文章から、4800円で入札したらこの金額で落札できるものと解釈しました。 相手の言い分は、48000円だそうです。 しまいには、出品料を支払えと言ってきました。 利用規約、ガイドラインに違反してるのではないのでしょうか?

  • オークションで火曜日に商品を落札して取引ナビで支払い予定日をその週の金

    オークションで火曜日に商品を落札して取引ナビで支払い予定日をその週の金曜日と連絡したのですが、落札者である私の方の諸事情で木曜日の朝にキャンセルを申し出たところ、その日のお昼すぎぐらいに連絡があり【本日は忙しくてメールを見れず入金が金曜日なので今日(木曜日)のお昼にもう発送してしまいました】とのことでした。 そして【商品ページにも落札後のノークレーム、ノーリターンと返品不可と書いてあるはずです】と… でも支払い方法欄に※料金先払い※と書いてあったので私はてっきり入金確認後に発送されるとばかり思っていたので、まだ発送前の段階だろうと勝手に考えていた為驚いてしまいました。 この場合やはりこのまま商品を受け取り、代金を支払うしかないのでしょうか? 受け取り拒否したらやはりいろいろな料金はこちらもちになってしまうのでしょうか?ちなみに配送方法ははこBOONで商品代金8000円+送料が1050円ほとです。 以前に似たような質問がされてるかもしれませんが…どうぞご回答の方宜しくお願いいたします!

  • 現役の教員です。

    現役の教員です。 髪が栗色の生徒が、地毛だということを証明するために病院へ行って地毛証明書をもらってきて私に見せにきたのですが、かなりの栗色なので信用できません。 生徒の保護者が医者に金を払って証明書を偽造させた可能性もあると思ったんですが、どう思いますか。

    • 締切済み
    • noname#115289
    • 高校
    • 回答数18
  • 2ヶ月半の小型犬を飼って数日ですが、触ろうとすると嫌がって噛みついてき

    2ヶ月半の小型犬を飼って数日ですが、触ろうとすると嫌がって噛みついてきます。 遊んでいても、手で持っているおもちゃより指に飛びかかってきます。 触るときはちょっとでも触らせてくれたらごほうびにフードをあげ、 おもちゃも飽きないように数種類用意しています。 あとは、噛んできたら「痛い」といってしばらくその場で無視する、というのを 本やネットで調べてやっていますが、言っても本人は気にせず 別の場所に行ってマットやドアやらで遊んだりうろうろしたりして 「かむ=遊んでもらない」とは思ってもいないようです。 ペットショップでは店員さんが仰向けにしておなかを触ったりしても 平気だったのに、うちに来て人間不信になってしまったのではないかと不安です。 まだ数日ですが、初めて犬を飼うのでしつけは最初が肝心と聞いて 焦ってしまいます。根気よく、続けていけばいつか覚えてくれるんでしょうか? ちなみに種類はポメラニアンです。 アドバイスお願いします。

  • 結婚式が嫌すぎ、真剣に悩んでいます。。。

    結婚式が嫌すぎ、真剣に悩んでいます。。。 私・再婚末っ子、夫・長男初婚。 去年入籍し、現在妊娠5ヶ月です。 結婚当初から義両親に「結婚式はどうするの?」と問われていましたが 断固やらないという方針で押し通してきました。 夫はどちらでもよかったようなのですが、私は絶対にやりたくない派でした。 両親の前ではずかしい手紙を呼んだり ちんちくりんな私が着たってたいして映えないドレスにも憧れは ありません。なんといっても 準備にかかる労力と時間と費用がもったいないことこの上ないと 思っています。はっきり言ってなんの意味があるのかさっぱり理解できません・・・。 入籍から半年後妊娠が発覚し、よし!これで式は逃れただろう!と確信して いたのですが、なんとこの期に及んで義両親が9月に結婚式をやろうと 言い出したのです(すでに私の両親にも相談したようです)。 ただでさえ嫌気がさす行事なのに、一生残るであろう結婚式の写真が マタニティなのもなんだか許せませんし 出来ちゃった結婚でもないのに出来ちゃった結婚みたいな雰囲気が漂うのも げんなりです。。。 妊娠してからおトイレも極端に近くなりくだらないことかもしれませんが そのあたりもすごく気になり不安です。 あと結婚式の準備ってどのぐらい日にちをさくものなんでしょうか? うちは夫が平日休みなので段取りに日にちをさくなら私が夫の休みに 合わせなければいけません。 ですが正直つわりのときにほとんど会社に行けずかなり迷惑を かけたので、これ以上私用で休むとは言いにくいのです。 夫には「絶対に嫌だ」と訴えましたが「え?なんで?別にいいじゃん」の 一言であっさり返されてしまいました。 実母には「向こうは長男で初婚なんだから・・・わがまま言わないの」と これまた味方になってくれずもう泣き出したい気持ちで いっぱいです。。。 どうにかこの事態を回避する方法はないでしょうか? くだらないと思われるかもしれませんが、真剣に悩んでいます。 よきアドバイスをお願いします。

  • バイク屋について質問です。

    バイク屋について質問です。 最近、バッテリーが上がってしまい自分でどうにかしようと、バッテリーを購入し交換しても直らなかったので近所のバイク屋に持って行きましたが、 『ウチで購入したバイクじゃないから見れない』 と断られました・・・ この対応は普通なのでしょうか?それとも、たまたま外れの店を引いてしまったのでしょうか? 結局、自分で色々調べて直りましたが、今回の件でバイクに対する熱が冷めてしまいました。 購入した場所は家から結構離れてる為、これから近所のバイク屋を利用しようとしていただけに残念です。 バイク屋の暗黙ルールみたいなのがあるのでしょうか?

  • 顔評価お願いします

    顔評価お願いします この顔で彼氏いたらおかしいですか?

    • ベストアンサー
    • noname#126354
    • 恋愛相談
    • 回答数8
  • やっぱりかわいくないのか・・・

    やっぱりかわいくないのか・・・ 私はぱっと見るとかわいく見えるらしく、背も高いので人目をひくようなのですが、ちゃんと見るとかわいくないみたいで、道を行く人にがっかりされるようなのです。 かわいくないのにカワイイ系の服を着るからいけないのでしょうか? 私を見た人が笑ったり、通り過ぎた後で「このあたりってかわいい子少なくね?」とか言っていたり。 特に若くてチャラチャラした人にひどいことを言われることがあります。と、いうかあるような気がします。 反対に、新橋などの30代くらいの若い、なかなかイケメンのサラリーマンには声をかけられて、これから飲みにいきませんか?と誘われることもしばしばあります。 昔は本当に外に出るのが怖いくらいブサイクで、でも化粧を覚えたり恋をしたりしてたまにナンパされたり綺麗だといわれたりして、ちょっとは自信を持ててきたのですが、今でもまだ若い男のコからの視線が怖いです。 やっぱりまだかわいくないんだ・・・と絶望を感じてしまいます。 異常なくらい見た目に執着心があって、道行く人が振り向くくらい綺麗になりたいと思ってしまっています。 こんな私をどう思いますか? 同じような方はいらっしゃいますか?

  • 近所のトラブルについて

    近所のトラブルについて 数年前から年に2回くらい 自宅の庭でバーベキューをしています。 帰省した兄たちををもてなすためでした。大人ばかりなので騒いではいません。 先日、裏のアパートの住人から 聞こえるように大きな声でイヤミを言われました。 「田舎の一軒家ならまだしも窓を開けていられないので 非常識だ」ということでした。 住宅街なのでやっぱり煙や臭いはいくと思います。 隣や向かいの家でもやっているし、夏になると方々の家でやっているのを見かけますが いくら自宅の庭といっても近所迷惑なことで、やってはいけないことでしょうか?

  • 日本国内の一般のタクシーについて質問です。

    日本国内の一般のタクシーについて質問です。 縦、横、高さの合計180cm位の液晶テレビの箱を持って、タクシーに乗ることはできますか? 荷物の大きさ制限とか、ありますか?

  • 新郎と新婦の招待客人数のバランスについて

    新郎と新婦の招待客人数のバランスについて 31歳男性です。 結婚式・披露宴を今年の11月に控えてますが、招待客の人数について 悩んでます。 私の方はリストアップした結果、招待客の人数が25名になったのに対し、 彼女側は最大37名でした。 彼女はできれば全員呼びたいそうで、私はまり深く考えず 彼女の希望をできるだけ叶えてあげたいという気持ちで「いいよ」と答えました。 しかし、後日私の父にその旨を電話で話したところ、「バランスが悪い。彼女の方が 多くても良いが+5人程度くらい(30名程度)に留めたほうが良いのでは?」と言われました。 それで、彼女には申し訳ないが、親の意見を尊重し、「やっぱりもう少し減らしてほしい。最初に いいよと言っておきながらごめんね。」と彼女に伝えました。 彼女は了承してくれましたが、残念そうでした。 その彼女の反応から、やっぱり減らしてもらうのはかわいそうかなとか自分の招待客が少ないがために 申し訳ないなと思ってしまいます。 新郎側25名、新婦側37名はやっぱりバランスが悪いでしょうか? アドバイスがご意見いただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • MT車の運転について

    MT車の運転について 現在自動車学校に通っている者です 仮免を合格し、路上運転にはいっているのですが交差点を運転していて疑問がうかんだので質問させていただきます 交差点に入り、徐行して曲がるときはギアを2に入れているのですが、速度が遅いときにギア2で加速しようとするとヘタしたらエンストしてしまわないか心配なのですがこの場合はギア1(ローギア)にいれればいいのでしょうか? ギア1は発進用だと思っているのですがすごく遅い速度で動いていて、加速するときはギア1のほうが安全でしょうか? あと、交差点の部分でのギアチェンジのタイミングがいまいちわかりません どなたかご教授願います

  • 吸盤で固定したカーナビがすぐにとれてしまいます。

    吸盤で固定したカーナビがすぐにとれてしまいます。 ポータブルナビのゴリラライトを使っています。 付属の吸盤でダッシュボードに貼り付けて使っています。 使い始めて1ヶ月は一度もはがれることなく使っていたのですが、 一度はがれてしまってから、何度貼り付けてもすぐにとれてしまいます。 ダッシュボードが斜めになっていてしかも表面がざらざらしているのがいけないのだと思うのですが・・・。 ナビを見ているときにとれてしまったりして危ないので、何か良い方法はないでしょうか? 強く吸着させる方法、または吸盤以外で固定する方法など。 一度吸着面を水洗いしてみましたが、効果はありませんでした。

  • 新郎と新婦の招待客人数のバランスについて

    新郎と新婦の招待客人数のバランスについて 31歳男性です。 結婚式・披露宴を今年の11月に控えてますが、招待客の人数について 悩んでます。 私の方はリストアップした結果、招待客の人数が25名になったのに対し、 彼女側は最大37名でした。 彼女はできれば全員呼びたいそうで、私はまり深く考えず 彼女の希望をできるだけ叶えてあげたいという気持ちで「いいよ」と答えました。 しかし、後日私の父にその旨を電話で話したところ、「バランスが悪い。彼女の方が 多くても良いが+5人程度くらい(30名程度)に留めたほうが良いのでは?」と言われました。 それで、彼女には申し訳ないが、親の意見を尊重し、「やっぱりもう少し減らしてほしい。最初に いいよと言っておきながらごめんね。」と彼女に伝えました。 彼女は了承してくれましたが、残念そうでした。 その彼女の反応から、やっぱり減らしてもらうのはかわいそうかなとか自分の招待客が少ないがために 申し訳ないなと思ってしまいます。 新郎側25名、新婦側37名はやっぱりバランスが悪いでしょうか? アドバイスがご意見いただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 離れを作りたい

    現在の住まいが手狭なことと、少しラフな感覚で離れをセルフビルドしたいと思っ手ています。これまでミニログやログを頭に描き、資料集めやメーカーのセルフビルド講習に行ってみたりしましたが、建ててからのメンテナ等 不在がちな私には少し合わないかと思い始めています。8m×8m程度のロフト付き、ログコテージというよりも寧ろ小屋のイメージなんですが、同様なことを考えられている方の意見や、参考になる資料・UTLなどありましたら教えてください。

  • 購入を検討している土地についての質問です。

    購入を検討している土地についての質問です。 地目は雑種地で、市街化調整区域です。 そこに住民登録って出来るのでしょうか?? (当方、農家の関係者ではありません) よろしくお願いします。

  • 男性は、女性からボディタッチされたら嬉しいものでしょうか?

    男性は、女性からボディタッチされたら嬉しいものでしょうか? 相手によりますか?

  • 車の駐車方法で質問したいのですが

    車の駐車方法で質問したいのですが 自宅の駐車場が狭く急なので、車を止めることができません。 なので、図の黄色枠の位置に車を止めていました。 しかし、隣のA家の方がそれを阻止するために道路にブロックを置きました、車が1台ならばいいのですが2台なので、その位置に止めるしかありません(灰色枠の部分に軽)。 理由は車の位置を変えると、次はB家から「車が出ずらい」と苦情が来ます。 そこで疑問に思ったのは、黄色枠の位置は道路なのにその駐車範囲を制限されなければならないのでしょうか?(駐車禁止の道路ではないです) 道路にも私有地というものがあるのでしょうか? もしよろしければ回答の方よろしくお願いします。

  • 喫煙者、非喫煙者の権利

    こんにちは 私は喫煙者です。 先日(つい最近)、こんなことがありました。 都内の某ファーストフード店でコーヒーを飲んでいました。 そのお店は同一フロアの中で「禁煙コーナー」と「喫煙コーナー」が パーテーションもなく、看板だけで「ここから奥は喫煙コーナー」と いう感じで分かれています。 (ですので、両コーナーともに、どちらからも見渡せる状態です) 私は喫煙者なので当然「喫煙コーナー」にいました。 その時、親子連れ(20代なかば~後半のお母さん、小学校低学年の男女 のお子さん一人づつの計3人)が「喫煙コーナー」と「禁煙コーナー」 の境目の席に座りました(位置的には「禁煙」側)。 そのとき店内はほぼ満席で、3人で並んで座れる席は他になさそうでした。 しばらくして、そのお母さんと近くの席の男性(私ではない)が口論を はじめました。その男性は「喫煙席」側に座っていました。 どうやら「煙がこちらに流れてくるので煙草を消してほしい」と言った お母さんに対して、「ここは喫煙席だから何が悪い」というようなこと を男性は言い返していたようです。 確かに煙はその親子の方に流れているようでしたが、別にその男性も 意識的に煙を禁煙席の方に流していたわけではないと思います。 もちろん「ちゃんと分煙をしていない」お店側に一番の問題があるとは思いますが、 このような場合、「禁煙者(嫌煙者)の主張」「喫煙者の主張」に 関して皆様はどう思われ、ご自身だったらどうなさるでしょうか? 私は喫煙者ですが、喫煙可能な場所以外ではいっさい煙草を吸わない ようにしていますし、仮に可能な場所であっても同伴者が煙草が嫌い であれば吸わないようにしています。 ただ、このように「煙草が吸える場所で、コーヒーを飲みながら一服」 という時間は私にとって非常に重要な時間です。 喫煙者は肩身が狭く、そのような場所はどんどん減少しています。 ですので、今回のようなケースは非常に考えてしまいます。 「正解」というものはないと思いますので、様々なご意見をいただけ ましたらありがたいです。