sikakutarou の回答履歴

全105件中41~60件表示
  • バブルバブル

    複合不況論で、著者はアメリカの不況を予想しましたが、外れましたよね?? なぜ、アメリカは複合不況に陥らなかったんですか?? アメリカが複合不況に陥らなかった事実以外に、宮崎さんの複合不況について、反論できることはあるのでしょうか?? それから、宮崎さんが言ってる事実は、ほかの人も事実としてきづいてたんでしょうか???

    • ベストアンサー
    • 5296
    • 経済
    • 回答数4
  • バブルバブル

    複合不況論で、著者はアメリカの不況を予想しましたが、外れましたよね?? なぜ、アメリカは複合不況に陥らなかったんですか?? アメリカが複合不況に陥らなかった事実以外に、宮崎さんの複合不況について、反論できることはあるのでしょうか?? それから、宮崎さんが言ってる事実は、ほかの人も事実としてきづいてたんでしょうか???

    • ベストアンサー
    • 5296
    • 経済
    • 回答数4
  • 政治任用拡大について

    「政治任用の拡大」について質問させて頂きます。どのようなやり方で官僚は人事を聖域化してきたのか、また今後「政治任用の拡大」を行ううえで障害はなにか、なにを変えていかなければ行かないのか教えて下さい。どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • k_K
    • 政治
    • 回答数3
  • 払うしかないのでしょうか・・・

    剪定と蜂の巣取りを業者(なんでも屋のような所)に母が頼んだのですが そこで前日から金額を聞いても 分からない 分からない で 当日、終わってから代金を聞いてみると 36万といわれました そんなお金払えないと言うと 18万に下げてきました 18万でもやはり軽々払えるものではないので どうしていいのか困っています   警察に電話をして相談し 消費者センターに問い合わせたところ 初めに値段を聞かずに 終わってからだと いくら高額でも違法にはならないと言われました   業者は3人 2時間ほどで終わりました   蜂の巣取りに使用したのはキンチョール 詳細を見せて欲しいと頼んでも どの作業がいくら いくらと決まってるだけで 詳細なんかないと言われました   無理やり向こうが来てやったわけではなく こちらも了承して行われた事なので 今さらいくら騒いでも駄目なのでしょうか・・・ やはり払うしか手はないのでしょうか  

  • 学生です。今から短期集中で行政書士は・・・?

     現在学生をしています。法学系ではないのですが、社会の基盤形成の源である法律を学びたいと思っています。とは言え、将来法律職につきたいと希望しているわけでありません。そこで、“街の法律屋”との愛称の行政書士の試験を受けようか迷っています。現在夏休みの為、普段より時間に余裕があるので、ここで奮起して毎日7~8時間程度コツコツと勉強すれば行政書士の資格はとれるものでしょうか?就労しながらの勉強であれば1~2年程度の勉強が必要のようです。やはり短期集中では難しいでしょうか。もしよければ、具体策などをお教えいただければ光栄です。

  • UFJはお粗末?

    以下、新聞の要約ですが、 (1)住友信託とUFJは、信託売却に関する基本合意書を交わし正式契約に向け協議していたが、UFJが三菱東京との経営統合に方針転換した。 協議の中止を通告された住友信託は、東京地裁に三菱東京フィナンシャル・グループの統合交渉のうち信託部門の交渉差し止めを求めた仮処分を申請した。 (2)これに対し東京地裁は、交渉の中止を命じた。 (3)この処分に対する両行のコメントは、 UFJ「東京地裁の判断は極めて不当であり、直ちに異議申し立てを行う予定」 三菱東京「裁判所の判断は予想外であり驚いている」 上記の経緯もこの後の展開もみなさんご存知の通りなんですが、私はこの報道自体に色々疑問がわいてきます。 疑問その1 記事を読む限りは、裁判所の交渉中止命令は極めて当然の決定だと思うのですが、これが何で「極めて不当」だとか「予想外」と言われるのでしょうか? 疑問その2 UFJは合意書を交わした当事者なのだから、少なくともそこに問題が起こりそうなことぐらいは事前に把握できたはずですが、なぜこんなお粗末な結果になってしまったのでしょうか?小学生の子供でも友達とダブルブッキングしそうになったらうまく調整できます。 疑問その3 そもそもUFJの経営再建失敗は、こんなお粗末な交渉しかできない会社だったからって事ですか?

    • ベストアンサー
    • noname#14601
    • 経済
    • 回答数4
  • アルバイトを辞めたいのですが…

    今ローソンでアルバイトしています。かなり理不尽な店で、今まで我慢してきたのですがもう限界なので1ヶ月後に辞めようと思います。しかし、人手不足で辞めると言っても残ってくれと言われそうで嫌です。この場合、人手不足だということを分かっていて辞めるわけですが、残ってくれと頼まれたら残る義務はあるのでしょうか教えてください。

  • スキルのない38歳。これからどうすれば・・・。

    現在勤務している会社が倒産しそうです。転職活動を行っているのですが、なかなか希望条件に合う求人に出会いません。妻子もいるので経済的に破綻しなように焦りもあるのですが、これって言う実務経験やスキルがなく、今日まで危機感がなく過ごしてきた事をとても反省しています。 今から私は何を身につければいいのでしょうか? 「自分で考えろ」と言われそうですが、少し鬱状態で自問自答しても手探りの状態です。何をしたいかもわからず、時には「死」も意識します。 今までしてきた経験は人事関係、ホームページ作成、旅行会社関係など自慢できるような経験はありません。本当に悩んでいます。私にこれからどうすればいいかヒントをください。

  • 29歳女の事務職の平均賃金

    初めてのことで教えてください。 派遣社員から脱出しようと今転職活動をしております。 契約社員で採用が決まったところがあり、お給料の提示をみて驚きました。基本給が18万円でした。 ここから保険など引かれるんですよね? 残業と交通費が出るとはいえ、他の手当てはございません。 こんなものなんでしょうか。

  • 街金から多額の借金の末に破産宣告これって・・・(長文です)

    はじめまして。長文かつ複雑ですが何卒ご回答よろしくお願いします! ある男性との間に子供をもうけましたが妊娠を告げたとたんに捨てられ逃げられました。今、認知と養育費をめぐって個人間で交渉をメールにて行っていますが埒があきません。最近彼が気になることを言い出しました。 ○彼(30代前半、社会的地位のある職業でかつ資産家、妻子あり、自身も資産家なうえに名家のお嬢様のところへ婿養子、自称妻子とは別居中、都内にマンション所有) 認知の同意を求めたところ快諾。海外で仕事をしていることが多いため、帰国後に手続きをすると言ったままもう三ヶ月経過。 6月に他国の国籍を「合法的に」取得したと連絡 7月初め、私からの催促に「来月帰国するから」と返事 7月末、再催促し、破産宣告の手続きが終わった翌日」に「認知の手続き」をすると。。 破産の理由は「友人と共同経営していた会社がつぶれ街金から五億借りていたものが返せなかったため」こんな話ありえますか?? 1.街金から五億も借りたら利子が想像を絶すると思うのですが・・・。どのくらい利息が発生するものなのでしょうか? 2.借金話が本当だったとして、破産宣告をするような人物が他国の国籍を取得できるのでしょうか? 3.免責が確定するまでにどれくらいの期間が必要でしょうか? 4.免責が確定するまでは仕事といえども日本から出れないのでしょうか? 5.自己破産後、既存のクレジットカード、銀行口座は利用停止になるのですか? 6.自己破産の手続き前に外国へ何千万と持ち出したみたいですが、これは法に触れないのですか? 7.所有しているクレジットカードはプラチナかゴールドばかりで年間1千万以上もの利用がある人が、簡単に自己破産させてもらえるのでしょうか? 8.免責確定後に養育費の請求はできますか? どうぞお知恵を拝借させてください。

  • シスアドと基本情報の違いとは??

    これから、初級シスアドか基本情報技術者の資格を取得したいと考えているのですが・・・ この二つの資格の違いは何なのでしょうか?? SEを目指すならシスアドで プログラマを目指すなら基本情報ということなのでしょうか??(初歩的な質問ですみません) また、これからの資格は今から勉強して10月の試験に合格できるでしょうか?? (コンピュータの基礎知識はある程度ありますし、ネットワークに関する知識も個人的に勉強したので少しあります)

  • ビジネス実務法務検定

    ビジネス実務法務検定を受検しようと思っているのですが、どの参考書を使って勉強したらいいのかわかりません。東京商工会議所のHPを検索したら、「ビジネス実務法務検定試験公式テキスト」 「ビジネス実務法務検定試験問題集」 「ビジネス実務法務検定試験3級要点チェック」の3冊があるみたいなんですが、初心者はどの参考書を使ったらいいのでしょうか?3冊買った方がいいのかなぁ… 受検された方がいましたら、勉強方法などくわしく教えていただけたらありがたいです。お願いします!  

  • 知らぬ間に借金の保証人に?

    親友に相談を受けました。 親友の弟が大手カード会社でカードを作っていたらしく、弟さんの借りた借金の保証人に知らぬ間にされていたのだそうです。 彼女の自宅の留守電にはカード会社からメッセージは数回ほど録音されてはいたのです帰宅時間も遅く忙しいのでそのまま放置しておきました。 すると先日、彼女の会社に個人名で電話があり、出ると「貴方は〇〇さん(彼女の弟)のカードの保証人になられています。本人と連絡が取れないので代わりに支払いをお願いします。」と告げられたそうでいたくビックリしたのだそうです。 彼女は保証人になると承認する書類にサイン、印は押したこともありません。 同じ時期にその大手カード会社からきちんとした督促ハガキが来ており、そのカード会社を探して電話で確認してみるとやはり自分は弟の保証人だったようで最近問題の架空請求の類ではないらしいのですが。 以上の様に自分の知らぬ間に兄弟の保証人にされてしまうなんて事は法律上有効でしょうか? 又借金の支払いを肩代わりしないと業界のブラックリスト等に載ってしまうのでしょうか。

  • ビジネス実務法務検定

    ビジネス実務法務検定を受検しようと思っているのですが、どの参考書を使って勉強したらいいのかわかりません。東京商工会議所のHPを検索したら、「ビジネス実務法務検定試験公式テキスト」 「ビジネス実務法務検定試験問題集」 「ビジネス実務法務検定試験3級要点チェック」の3冊があるみたいなんですが、初心者はどの参考書を使ったらいいのでしょうか?3冊買った方がいいのかなぁ… 受検された方がいましたら、勉強方法などくわしく教えていただけたらありがたいです。お願いします!  

  • 「公務員への転職」に対する周りの反応

    こんばんは。表題のことについて意見をください。 3年勤めた会社を来月で辞め、公務員を目指すことになりました。そこでそのことを同期や社外の友人にすると、反応は一様に「公務員ねえ。。」と渋い顔でした。 私自身、短いながらも民間で働き、お金を稼ぐ厳しさを実感しているので、公務員の役所的な仕事の仕方(現役の方、失礼)には疑問に感じています。が、一生懸命働く人も多いと聞きますし、自分の性格や働き方、ライフプランを考えると、女性として細くても一生働くには適職かな、と考えています。 今の仕事はソフト開発で、技術はものすごいスピードで進化しますから、好きな人には確かにやりがいがあるようです。でも、私は情報処理の世界は大嫌いだということがやってよくわかったし、毎日が息苦しく、自分の未来はもうないように感じていました。 そこで決断したんですが、この反応にちょっと残念な気持ちで一杯です。周りの受けがいい仕事をするつもりはないですが、誰だって自分の目指す仕事が良く思われていないのはやり切れませんよね。 なんだか勉強のモチベーションまで下がり気味です。 みなさんは友人が「公務員への転職・就職」することをどう思いますか?参考までにご意見をよろしくお願いします。

  • こんな俺甘いですか?

    相談乗ってください 03に大学を卒業し既卒になりながらやっと2週間前に 就職しました。 その会社はある植物を基本とした健康食品と医薬品を製造しているメーカーです。当初健康食品っということで訪問販売や老人の方々をだましたりするものではないかっと心配しましたが、面接、資料をとうしてそういう心配もなく 製造メーカーなので、卸屋さんをまわるっというものでした。そして両親が早く就職してほしいっということもあり 入社したのですが、この2週間働いてみてやはり不安がおおきくなっています。 理由として 1、確かにこの会社の製品の品質や販売方法等は確かな物と思われるのですが(正直利くかはわかりません)、まわりに似たようなまがいもの多数でてる事や、問題のある販売方法している企業があるためか、正直、そのような会社と同類と思われている 2、販売方法は基本的に健全ですが(薬局に卸、販売してもらう)、なぜか会員制をとっており、年会費などをとっている。 3、会員の人達の総会があり、色々健康のことなど説いている、(実態はわからないですがなんかあやしい) 4、事務書に健康を説いたカセットテープがあった 5、事務の方から聞いたのですが、俺には余計な事を いうなっと言われているらしい 等です。 ただ会社的には結構歴史があり安定もしており、給料、各種保険、手当てなどは確実に貰えますし、休みは若干少ないですが有給などもとりやすいみたいです。 ただ不安がとまりません。最初は社会に出た不安だとは 思っていましたが、違うみたいです。みなさんどう思われますか?これを理由にやめるのは甘いですか? また現在試用期間なのですが、やめたら職歴にかかなきゃいけないんですか? アドバイスお願いします

  • 賃貸契約について

    財産法初心者です。2つの質問についてどうか教えて下さい。 (1)1人暮らしのAさんは,BさんからBさん所有の建物を賃料月額10万円で自宅として借りていました。賃貸借契約書には,Aさんが賃料の支払を2か月分以上怠った場合は,Bさんは催告をすることなく直ちに解除することができる旨が記載されていました。ある日,Aさんは重大疾患が見つかり直ちに入院することとなり2か月入院しました。入院期間中,Aさんは賃料を支払いませんでした。Bさんは,Aさんが賃料を2か月分支払を怠ったことを理由に建物の賃貸借契約を解除する旨Aさんに通知しました。この場合におけるBさんとAさんの法律関係はどうなりますか?この場合,Aさんが入院を機に治療費がかさんでお金がなくなり1年間賃料の支払を怠ったのでBさんが賃貸借契約を解除した場合とで結論は異なるのか教えていただければ幸いです。 (2)また,AさんがBさんの承諾を得てCさんに本件建物を転貸していた場合,Aさんが上記のように賃料の支払いを怠り,BさんがAさんに賃料不払いを理由に解除通知をなした場合におけるBさんとCさんとの法律関係はどうなりますか。 まったく初心者なのでどなたかわかりやすくご教示くだされば幸いです。特に法律関係というのはどのように論じていくとよいのかという点も教えていただければ・・・と存じます。よろしくおねがいします。

  • 賃貸契約について

    財産法初心者です。2つの質問についてどうか教えて下さい。 (1)1人暮らしのAさんは,BさんからBさん所有の建物を賃料月額10万円で自宅として借りていました。賃貸借契約書には,Aさんが賃料の支払を2か月分以上怠った場合は,Bさんは催告をすることなく直ちに解除することができる旨が記載されていました。ある日,Aさんは重大疾患が見つかり直ちに入院することとなり2か月入院しました。入院期間中,Aさんは賃料を支払いませんでした。Bさんは,Aさんが賃料を2か月分支払を怠ったことを理由に建物の賃貸借契約を解除する旨Aさんに通知しました。この場合におけるBさんとAさんの法律関係はどうなりますか?この場合,Aさんが入院を機に治療費がかさんでお金がなくなり1年間賃料の支払を怠ったのでBさんが賃貸借契約を解除した場合とで結論は異なるのか教えていただければ幸いです。 (2)また,AさんがBさんの承諾を得てCさんに本件建物を転貸していた場合,Aさんが上記のように賃料の支払いを怠り,BさんがAさんに賃料不払いを理由に解除通知をなした場合におけるBさんとCさんとの法律関係はどうなりますか。 まったく初心者なのでどなたかわかりやすくご教示くだされば幸いです。特に法律関係というのはどのように論じていくとよいのかという点も教えていただければ・・・と存じます。よろしくおねがいします。

  • 質屋さんと古物商の法律的な違いを教えてください

    家の近所に質屋さんが店を張っています。 その近くにちょっと高級品を扱うリサイクルショップ(古物商)があります。 良く似た店になっています。 もちろん経営者は異なっています。 質屋は貸し金を行えるということだけは解かるのですが、それ以外に業法や免許その他の違いはあるのでしょうか。

  • 対馬は韓国の領土なの?

    「対馬は韓国領土」 小泉首相訪韓反対集会 http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/07/21/20040721000032.html こんな記事ありました。竹島が領土紛争の対象になってるのは 知ってたのですが、まさか? この主張は何が根拠になってるんでしょうか?  それともデタラメなんですか? でも一般紙が記事にしてるし・・・ 恐らく日本側に立ち否定的な回答が多いのだろうと思うのですが、 できれば韓国側の立場、考えを知りたいです。

    • ベストアンサー
    • tantata
    • 歴史
    • 回答数4