sikakutarou の回答履歴

全105件中101~105件表示
  • 初級システムアドミニストレーターに合格できるかどうか

    現在30歳の会社員(経理部在籍7年)ですが、今から土日だけの勉強で4月の初級システムアドミニストレーターに合格できるものでしょうか? コンピュータのレベルは仕事でWord、Excel、経理のアプリケーションソフトが使える程度です。

  • 情報処理の勉強の仕方

    全くの初心者ですが、ただいまシスアドを独学で勉強しています。が、とても難しくかなり弱気になってます。すこし学校にでもいってみようかと思ってもたくさんありすぎてどこがいいのか迷ってしまいます。お勧めなどあったらおねがいします!

  • 離婚後の自立の為の資格

    夫のDVに悩み離婚を真剣に考えています。 このままでは子供にも良い環境ではなく、 私がこの子達に、これ以上苦労させる事なく責任を持って育てるためには、 就職歴、なんの資格も無い私にとって何か資格を取得するしかないと考えました。 行政書士資格の勉強を日々頑張っているのですが、 この資格だけで、いきなり生活は無理では? と考え不安になり 他資格との併用を考えています。  1、併用するには宅建が良いのか・・・  2、併用しながら行政書士試験に合格後、社会保険労務士 試験を受験するのが良いのか・・・  3、時間が掛かっても司法書士(DVで悩み苦しんでいる多 く女性の助けになりたい!理由もあります)を目指して 確実に安定した資格を身に付ける方が良いのか・・・ ちなみに私は30歳で専業主婦です。 長い文になりましたがアドバイスよろしくお願いします。

  • 情報処理の種類について

    初心者で申し訳ありません。 情報処理の資格に興味を持ってサイトなどで調べて います。情報処理にも色々種類があるようで どの資格を一番に受けるか・・・等、知りたい のですがなかなかよいサイトがありません。 情報処理の資格の一覧、どの順で受けるのベストか・・・ など詳しく分かりやすく乗っているサイトがあったら 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 初級シスアド午後問題 攻略法他

    04年春試験に向けて、初級シスアド勉強中です。 独学では自信がないので、週に1度だけ学校に通っています。 自分では暗記力はいい方だと思っているので、午前問題は勉強すれば大丈夫かな?と考えています。 しかし、私は読解力・応用力がないので、午後問題が全然ダメだと思います。 読解・応用などは昔から苦手です。 おまけに性格上、すごく焦りやすく、緊張しやすいので 余計にダメだと思っています。 過去ログを見ると、ほとんどの方が「簡単な試験だから」と書いて おられるので、そんなに簡単な試験で、私は悩んでいるのか・・・と かなり自信喪失です。 それでも何とか受かりたいので、下記質問のご回答宜しくお願い致します。 1.午後問題の攻略法・コツ等を教えて下さい。   過去ログからすると、やはり過去問題を多く解くことは必須だと   思いますので、それ以外にアドバイスをお願いします。 2.現在学校では試験範囲の半分くらいのところまで学習しており、   データベース・表計算などはまだ学習していません。   それでも今のうちから、午後の過去問題もやっておいた方が   いいのでしょうか?   因みにデータベースの知識は全くないです・・・。   今の時点だと勉強していないところが出題されると   分からないことだらけなので、やはり全て学習をし終ってから、   午後の過去問題をやった方がいいのでしょうか?