greeen の回答履歴

全371件中161~180件表示
  • 「ポイント」の意味

    よく買い物をすると「ポイント」という物が付きますが、 この「ポイント」という言葉の語源は何なのでしょう?

    • ベストアンサー
    • jotar
    • 英語
    • 回答数3
  • 「講演謝礼」「謝礼金」に相当する英単語は?

    こんにちは。お世話になります。 学術的な講演会で海外の方に特別講演をお願いするのですが、講演謝礼金をお渡しすることになっています。封筒に現金を入れた上でお渡しするのですが、日本語だと封筒表に「講演謝礼」「謝礼」「謝金」などと書くかと思いますが、これに相当する英単語は何でしょうか? 「Honorarium」、「Lecture's Fee」などを考えたのですが、適切な単語を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 最上級

    最上級は基本的に<the + 最上級>ですが、参考書などにtheがつかないときもあると書いてありますが、具体的にどのような時にtheがつかないのか教えていただきたいです。 お願いします。

  • Withの使い方

    1 She was angry with me. 彼女は私に怒っていた 2 That is fine wiht me. 私はそれでいいですよ 3 I am busy with my work. 私は仕事で忙しい 4 He is popular with girls. 彼は女の子に人気がある それぞれwithを使っていますが使い方(意味)を教えてください 

  • この難文、解りやすく説明していたたけませんか?

    以下の文章の「I never could see myself that much was the matter with me,except that I had a beastly cold.」という部分がどういう構文になっているのか、どういう意味なのか分かりません。seeの目的語はmyselfなのか、それともthat以下なのか?wasの主語は何なのか? that muchは「それほど」という意味で句と考えるのか?それともthat節のthatなのか?muchの意味は?  Many years ago when I was a young man,I was taken very ill-I never could see myself that much was the matter with me,except that I had a beastly cold. But I suppose it was something very serious,for the doctor said that I ought to have come to him a month before, and that if it,whatever it was,had gone on for another week he would not have answered for the consequences.  以上ですが宜しくお願い致します。

  • この難文、解りやすく説明していたたけませんか?

    以下の文章の「I never could see myself that much was the matter with me,except that I had a beastly cold.」という部分がどういう構文になっているのか、どういう意味なのか分かりません。seeの目的語はmyselfなのか、それともthat以下なのか?wasの主語は何なのか? that muchは「それほど」という意味で句と考えるのか?それともthat節のthatなのか?muchの意味は?  Many years ago when I was a young man,I was taken very ill-I never could see myself that much was the matter with me,except that I had a beastly cold. But I suppose it was something very serious,for the doctor said that I ought to have come to him a month before, and that if it,whatever it was,had gone on for another week he would not have answered for the consequences.  以上ですが宜しくお願い致します。

  • not more thanの訳について

    「彼は二十分そこそこで帰ってきた」でmoreを入れて表現する 条件英作でHe came back in not more than twenty minutesが 正解なんですが、このnot more thanは「せいぜい、多くても」の 意味になるはずだと思いますが「そこそこ」の意味で使うのは まずいのではないでしょうか。せめてaboutを入れて表現 した方がいいと思うのですが。詳しい解説お願いします。

    • ベストアンサー
    • kikk
    • 英語
    • 回答数4
  • 文法解説をお願いします。

    いつもお世話になっております。 下記の2つの英文の文法解説をお願いします。 1) In North America and Ireland alike, families have tended to turn their backs on their indigenous languages, choosing instead the language they believe will provide their children with better opportunities. provideの主語はchoosingだと思いますが、 なぜ接続詞無しでFamilies haveとchoosing will provideの 2つのSVが連続しているのでしょうか? 2) Worse still, social attitudes are far from positive. Worse stillは文法的にどう解釈すれば良いのでしょうか? お手数ですが宜しくお願いします。

  • 会計用語にあるCredit Memo Prefixesとは?

    会計用語で使用されるCredit Memo Prefixes(企業内会計基準で説明される用語の1つ)の日本語の意味を教えてください。 Credit memoは入金伝票だと思いますがprefixの日本語が分りません。

  • 英文の構造を教えてください

    I think with the right people working with me, that I can make the most of our partnership with Wang computers. という英文なのですが、構造がいまいちわかりません。 think with という成句はなかったので I think (with the ~) that I can make~. (with the~) は副詞句という構造かなと思うのですが合っていますか? 1.何故,thatで一度区切っているのかがよくわかりません。 2.(with the right people working with me)の意訳は?

  • 英文の構造を教えてください

    I think with the right people working with me, that I can make the most of our partnership with Wang computers. という英文なのですが、構造がいまいちわかりません。 think with という成句はなかったので I think (with the ~) that I can make~. (with the~) は副詞句という構造かなと思うのですが合っていますか? 1.何故,thatで一度区切っているのかがよくわかりません。 2.(with the right people working with me)の意訳は?

  • ★高1ですが、大学受験の為に 英語ラジオ講座は、良いでしょうか?

    ★特に、お勧め講座はありますか? ★インタ-ネットで放送の後日でも、20分放送ならその20分すべて見れるサイトもあるのですか? ★私は勉強の足りない感じの準2級です。

  • a staff of 18

    こんにちは。 参考書に「He has a staff of 18」 という表現が出てきました。なんとなく気持ち悪いのですが、staffをひとまとめにしている感じなのでしょうか?また「18 staffs」とはニュアンスが違うのでしょうか?単純な質問かもしれませんが、お教えいただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • amille
    • 英語
    • 回答数7
  • a staff of 18

    こんにちは。 参考書に「He has a staff of 18」 という表現が出てきました。なんとなく気持ち悪いのですが、staffをひとまとめにしている感じなのでしょうか?また「18 staffs」とはニュアンスが違うのでしょうか?単純な質問かもしれませんが、お教えいただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • amille
    • 英語
    • 回答数7
  • go firewood gathering 分詞なのになぜ?

    ・go firewood gathering ・go apartment hunting 以上は最近では分詞とするようですが、 分詞なのになぜfirewoodやapartment(目的語)が前にきているのでしょうか? それとも動名詞でfirewoodやapartmentは名詞の形容詞用法と 解釈すればいいのでしょうか? よろしくお願いいたします

    • ベストアンサー
    • mnfino
    • 英語
    • 回答数4
  • 訳し方を教えてください

    次の英文の訳は大体分かるのですが文法的にどのようになっているのかが分かりません。 What type of slot does the expansion card shown in the image use? イメージで見せられた拡張カードはどんなタイプのスロットを使用しますか? (1)5文型で考えるとどのようになるのでしょうか? (2)「What type of slot」は名詞と考えればよいのでしょうか? (3)「the expansion card shown in the image」が主語と考えればよいのでしょうか? その場合、「does」+S+「use」(V)で合っていますか? 宜しくお願いいたします。

  • こういう英文をつくれません

    今現在留学をしているのですが、英文をうまく作れないときがあります。 たとえば、「この間言った事、覚えてる?」です。これを1文では言えないのです。なんとなく関係代名詞を使うのかなとは思うのですが、いつもそれを使わずに短文で話てしまいます。 「私がこのことを言わなかった理由は・・・」など、どのように言えばいいのでしょうか?? やはり、考えたことは日本語がはじめに出てきます。それから英語にするときに、このような文を作るときに、どう考えればいいのでしょうか?? それから、「だれと行くの?」はwith who??でもいいものですか??

    • ベストアンサー
    • tu-ei
    • 英語
    • 回答数6
  • こういう英文をつくれません

    今現在留学をしているのですが、英文をうまく作れないときがあります。 たとえば、「この間言った事、覚えてる?」です。これを1文では言えないのです。なんとなく関係代名詞を使うのかなとは思うのですが、いつもそれを使わずに短文で話てしまいます。 「私がこのことを言わなかった理由は・・・」など、どのように言えばいいのでしょうか?? やはり、考えたことは日本語がはじめに出てきます。それから英語にするときに、このような文を作るときに、どう考えればいいのでしょうか?? それから、「だれと行くの?」はwith who??でもいいものですか??

    • ベストアンサー
    • tu-ei
    • 英語
    • 回答数6
  • 間違っている英文があったら、教えて下さい。

    間違っている英文や、こんな言い方はしない。という文があったら、教えて下さい。 いつの間にかみんな大人になった。 たまに、昔を思い出して感傷的になる。 あなたの子供の頃の夢は叶いましたか? 本当の気持ちを押し殺してはいませんか? まだ間に合うよ。今からでも遅くない。   私は挑戦することをやめない。 All of us became adults before we knew it. I sometimes remember the past and get sentimental. Did your childhood dream come true? Aren't you suppressing your own feelingS? You can do it. It's never too late. I will never quit trying.

  • That’d be nice. やSounds good.

    「メキシコ料理にしない?」「いいね」という会話に どちらで答えたらいいのでしょうか。 Sounds good. でしょうか? また、That'd be nice.と答えると「いいんだけど(いけるかな?)」 というニュアンスになるでしょうか? はたまた他の返事がいいのでしょうか? おわかりの方宜しくお願いいたします。