greeen の回答履歴

全371件中181~200件表示
  • 間違っている英文があったら、教えて下さい。

    間違っている英文や、こんな言い方はしない。という文があったら、教えて下さい。 いつの間にかみんな大人になった。 たまに、昔を思い出して感傷的になる。 あなたの子供の頃の夢は叶いましたか? 本当の気持ちを押し殺してはいませんか? まだ間に合うよ。今からでも遅くない。   私は挑戦することをやめない。 All of us became adults before we knew it. I sometimes remember the past and get sentimental. Did your childhood dream come true? Aren't you suppressing your own feelingS? You can do it. It's never too late. I will never quit trying.

  • 関係代名詞

    本で、 It is usually wives and husbands togehter who decide whether buy a house. という文章を見かけたのですが、関係代名詞whoと先行詞の間に、together が置かれています。こういう使い方は、特殊なのでしょうか。 どの文法書を調べても、関係代名詞の前には先行詞か、前置詞しかないのですが、この場合は、どう説明したらいいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • michina
    • 英語
    • 回答数3
  • 簡単な文章ですが、意味がわかりません。

    次の質問と答えについての質問です。 Why are monthly meetings held "with a pint of beer in your hand"? You can not actually be caught drunk in charge of a hot air balloon so drinking is OK. 熱気球の月例会がビール片手に開かれるのなぜか? この質問に対する答えがうまく訳せません。 特に、be caught drunk, のdrunkはなぜ過去分詞を使うのですか? 教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#13484
    • 英語
    • 回答数3
  • 過去だけど、未来のことを言う時、

    うまく聞きたい事が伝わらないかもしれませんが、、、、 ----------------------- 1.「貴方は来週電話を掛けてこないと言いました」なら  You said that you wouldn’t call me next week. 2. では、「私は貴方が電話を掛けてくるとは思っていませんでした」なら  I didn’t expect that you called me ですか??? 3. もし、「私は、貴方は電話を掛けてこないと思っていました」なら  I though that you didn’t call me ですか?? でも、これだと、貴方は電話をしてこなかったと思いましたともとれるのでは?? 4. 電話が掛かってくるまで、電話がないと思っていたのだったら   I had though ですか??? ああ、難しい。 どなたか教えて下さい。

  • 反省する、の訳し方。

    ある人の行動、言動(何にでも厳しすぎる、相手をへこませるまで自分の意見を主張する。)に接していて、そこまで徹底的にやるのではなく、もうちょっとリラックスして、人間関係がギクシャクしない程度にやればいいのに・・・と思いました。しかしふと振り返ってみると自分にも彼の様なところがあるなと思い反省しました。この様な状況の時、「彼の行動をみて私も反省しました。」というのはどの様に訳せばいいのでしょうか。I reflected myself upon his behavior. ではおかしいでしょうか?そもそも、反省という動詞はreflectでいいのでしょうか?辞書を見てみても今イチ良く分かりません。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • beaurah
    • 英語
    • 回答数4
  • Could it have been betterって?

    How's your day? と聞かれて Not bad.と答えると Could it have been better? といわれました。 どういう意味で、どう答えたらよいのでしょぅか

  • So as you can imagine, ~.

    タイトル文の質問です。 ”あなたがそう想像できるように、~。”と訳しましたが、asは接続詞と解釈して良いでしょうか? 以上よろしくお願い致します。

  • Could it have been betterって?

    How's your day? と聞かれて Not bad.と答えると Could it have been better? といわれました。 どういう意味で、どう答えたらよいのでしょぅか

  • 簡単ですみませんがお願いします。

    When did your farther become a do-it-yourself fan ? という文と、Are you going to the disco? I am not sure,I may go. という問題があるのですが、1文目はどう訳すのですか?? becomeはこの文型をとれるのですか?? あと2つめの文はmayの所にwon'tも選択肢としてあるのですが、どうしていけないのでしょうか?? レベルの低い質問ですみません。

  • これはいいですか?

    ◇どっちを使ってもいいよ。 You may use whichever. 〇ある3つの公園(A、B、C)があった時 このABCの中でお薦めの所を教えて? Please tell me know the best place in these? このABCはどこにいれたらいいですか? 最初でも最後でもいいですか? お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#7394
    • 英語
    • 回答数7
  • 過去だけど、未来のことを言う時、

    うまく聞きたい事が伝わらないかもしれませんが、、、、 ----------------------- 1.「貴方は来週電話を掛けてこないと言いました」なら  You said that you wouldn’t call me next week. 2. では、「私は貴方が電話を掛けてくるとは思っていませんでした」なら  I didn’t expect that you called me ですか??? 3. もし、「私は、貴方は電話を掛けてこないと思っていました」なら  I though that you didn’t call me ですか?? でも、これだと、貴方は電話をしてこなかったと思いましたともとれるのでは?? 4. 電話が掛かってくるまで、電話がないと思っていたのだったら   I had though ですか??? ああ、難しい。 どなたか教えて下さい。

  • "after"はどうして、現在を含めて使えないのでしょうか?

    "after"はいわずと知れた、「~のあとに」という意味の前置詞ですが、下の例文 I don't show what the society after ten years is like. という文章では、afterは使えないと先生から言われました。要するに、現在を含めてではafterは使えないとのことでした。どうしてでしょうか。(ちなみに、正解は、after ten years→in ten yearsでした。)

    • ベストアンサー
    • taiji
    • 英語
    • 回答数4
  • with

    look around with wideという文章があったのですが、look around withという慣用表現もなければwith wideという物もなく、困っています。 with wideとはどういう意味なのでしょうか? また、他の形容詞でも同様に使えるのでしょうか?このwithの用法は何なのでしょうか? 答えていただけると幸いです。

  • zero の冠詞

    Professor Brown had given a student a zero for his answer to a physics question. という文が教科書に載っていました。辞書には get zero in math (数学で零点を取る)という例文が載っています。zero には冠詞が付くのでしょうか?

  • 【英訳】もったいない!

    たとえば、京都になどに来た外国人の若者がお金がないからと言って、金閣寺のすぐそばまで来たのにもかかわらず、入場しようとせずに帰ろうとした場合 「ここまで来て、金閣寺を見ずに帰るのはもったいないよ!」とか「ここまできて、~しないで帰るなんて!(もったいない)」 と表現する場合はどうしたらよいのでしょうか? 英語の場合「もったいない」=「ムダ」というようなニュアンスがあるような気もするのですが、相手に誤解を与えないように表現できれば、と考えています。

    • ベストアンサー
    • ad-man
    • 英語
    • 回答数8
  • for と to

    今日のNHKレッツスピークの問題からです。 Her students were like sons and daugters to her. 彼女にとって学生たちは息子や娘たちのようだった。 最後のto her ですが、ここはfor herではダメなのでしょうか? 以前、こういう場合、to だとtoのあとにくる人に限定された感じになると読ませてもらったのですが、使い分けの仕方が分かりません。 give to~など、『人』の存在が必要な動詞toを使うと覚えていたのですが・・。この場合はBE動詞なのでどう判断していいのか分かりません。 初歩的なことですみません。よろしくお願いします。

  • おかまいなく。

    友人の家に行って、2杯目のお茶を入れてくれようとした人に 「まだありますから、おかまいなく。」とは?英語での言い方を、教えて下さい。 I haven't finished yet. Don't worry about me.でいいのですか? Don't disturb yourself. Don't mind me. はこの場合は違うと言われました。 「まだありますから」 のもっといい言い方も、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • エイプリルフールは午前中だけ?

    以前、4月1日に嘘をついてもいいのは 午前中だけだと何かで聞きました。 どうしてそうなったのか、凄く気になります。 知ってる人がいましたら教えてください!

    • ベストアンサー
    • kohalu
    • 英語
    • 回答数4
  • 結婚しましたって・・どっち?

    こんばんは。 結婚しましたハガキに書きたいのですが どちらが正しいのでしょうか? どちらも他の方のハガキの見本になっていたのですが。 We Have Married We Got Married

    • ベストアンサー
    • noname#6463
    • 英語
    • 回答数7
  • 結婚しましたって・・どっち?

    こんばんは。 結婚しましたハガキに書きたいのですが どちらが正しいのでしょうか? どちらも他の方のハガキの見本になっていたのですが。 We Have Married We Got Married

    • ベストアンサー
    • noname#6463
    • 英語
    • 回答数7