BP9outback の回答履歴

全3933件中221~240件表示
  • FIT3 1.3FF スタッドレス

    レボGZを検討中です。 サイズはノーマル175-70-14です。 同価格帯までで優秀なタイヤがあったら、教えてください。 (条件) ・新潟県平野部在住、街中、農道多用。一日平均50~60キロ ・凍結が怖いです ※4年前のモデルなので、どうかな?と、軽のワゴン車を使っている同僚が去年「GZ効くよ」とよく言ってました。 よろしくお願いします。

  • Canon Eos レンズ

    スタビライザー機能つきのレンズを探しています。Canon Eos 5D MarkII を所有していますが、キャノン以外でもスタビライザー機能付きのレンズはあるのでしょうか。 ちなみにムービー撮影目的でのレンズ探しです。

  • ピナレロの、リヤスプロケットの大きさは何Tまで?

    ピナレロの上位モデルである ドグマ、パリ などの 2013・2014 モデルについて リヤ・スプロケットのローギヤは、最大どの位まで使用可能でしょうか? シマノなら30T,32T カンパなら29T のサイズがあると思いますが ピナレロはエンド部分に角度があり、大きいギヤが干渉して無理と 他のモデルで聞いたことがあり、質問させていただきます。 リヤディレーラーは、歯数対応品を使用する予定です。 そもそも貧脚が、そんな上位モデルに乗ることが無理があることは、一応承知しています。(笑) ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 自転車修理費用について

    後輪のスポーク部分が3本程度折れていて、自転車屋はホイール交換が必要ということで工賃込みで約10,000円かかります。妥当なところでしょうか? ちなみに自転車については以下の通りです。 ・購入して約1年経過 ・長距離通勤をしているので1年間の走行距離が約5,000km ・推定時速が15~6km ・3段切り替えのママチャリ ・当時の自転車購入が23,000円くらい ・違和感を感じたのは1週間程度前、後輪にゆがみがあるような感じ 詳しい方からのご回答をお願いします。

  • 最近のロード乗りって、性格悪いのが多い?。

    先日、公道を走行する3000人のイベント(グランフォンドで、レースではないです)を走ったのですが。 平坦な自転車道を走行していて、7人くらいの集団のペースが遅いので抜き、しばらく走行。 (高級ではないですがホイールの関係で平地が伸びるため、合わせるとブレーキをしょっちゅう掛けることになるのと、道幅も十分で、危険は無かったためです。) 信号待ちで止まっていたら、追い越した者が追い付きました。ここまではよくあることで、その日も何回も似たような場面はあった(追い越しも追い越されも)のですが。 そのうちの何人か(ひとつのグループのようでした)が「まだこんなとこにいるw。」「バカじゃねww。」と、聞こえよがしに皮肉を言い出しました。 面倒なので放っておき、残り距離も少ないので信号で先行させて後に付いたのですが、走りながらも「今度はゆっくりじゃね?w。」「もう脚が売り切れたのかな~?ww」 と、挑発?してきます。 バカは相手にしない。と、決めて走り切りましたが、後味の悪いものになってしまいました。 同イベントに出るのは3年ぶりで、楽しみにしていただけに残念です。 あまり見ない(というか初めて)タイプだったので少ないとは思いますが、自分が住むのが田舎だから少ないのかな?とも思いまして。 こういうのは、他のイベントでも多いのでしょうか。

  • オートマオイル添加剤使用後の不具合で困っています。

    スバルサンバーバン3ATです。10万キロを超えたのでATをいたわるつもりで添加剤を使用してみたのですが、使用直後から長い上り坂などでキックダウンをしなくなってしまい、速度が落ちるばかりで困っています。以前はここぞと思う時にアクセルを踏む、あるいはパワースイッチを入れるとキックダウンをしてスムーズに加速をしたのですが、今はギアがトップのままずるずると速度が落ちて高速の上り坂などでで60km代です。更に速度が落ちてくるとやっとキックダウンをする状態です。1名乗車で空荷、添加剤は規定通りです。何とか元の元気なサンバーに戻したいのですが。アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 潤滑に適したオイルは?

    ルイガノのLGS-TR2に乗ってます。 なんとなく全体的に抵抗がきつくなってきたようなのでチェーンや車軸に潤滑剤を使いたいと思っています。内装三段の普通のママチャリに乗ってるときはクレ5-56を動かせるところには全部さしてましたが実際にはどうすればいいでしょうか? あと答えていただけるだけで結構ですがLGS-TR2のブレーキシューがだいぶ減ってきたので交換したいのですが純正のみの対応なのでしょうか?それとも汎用品でいいものがあったりするのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • アルミホイールにくっついたビニール袋が剥がれない

    タイヤを屋外に保管する際に、 大きなビニール袋に入れていたところ、 日の当たる最上段のビニール袋が劣化して ボロボロになっていました。 そのビニールがアルミホイールに ぴったり付着してしまい、剥がれません。 とりあえず、  ・水を含ませたスポンジで擦る  ・徐光液を塗布してスポンジで擦る  ・シール剥がし液を塗布してスポンジで擦る  ・ドライヤーで熱してスポンジで擦る   ・爪で引っ掻く を試みましたが、まったく剥がれません。 このようになった場合、 剥がせる方法をご存知でしたら、 教えていただけますと助かります。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 最近ホンダのインサイトは売れてますか?

    最近では、ホンダのインサイトを買う人っていますか? 最近は、新型フィットのハイブリッドの燃費がアクアより上ですが、このような状況でも、インサイトに魅力があって買う人っているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#188146
    • 国産車
    • 回答数4
  • 初めてのロードバイクについて

    今はクロスバイクユーザーなのですが、近々ロードバイクの購入を検討しています。 そこで質問なのですが、今購入めどが立っているのは 中古自転車 http://www.cycly.co.jp/buy/item_detail_cycle.asp?id=610273 wiggleの新品 http://www.wiggle.jp/wilier-montegrappa-sora-2012/ そしてデポにあった、defy3の2013モデルとdefy2です。 この四種の中でどれがお勧めでしょうか? 他にはどういった車種がありますでしょうか? 回答のほどよろしくお願いします 情報 ・身長186 ・予算八万円

  • 今さがながらのオイル粘度に関しての質問ですが

    おせわになります オイル粘度に関しての質問です 私の車は 5W-20 または 10W-30が推奨です   5Wは燃費が良いのですが なんとなくエンジン保護には 油膜の強い?(勝手な思い込み?) 10Wの方が エンジン摩耗?保護によいのではと考えています 実際 5W OKの車で0W対象外の車に誤って  0Wを入れてしまった事がありました 確実に エンジン音が大きくなりました そこで質問です ○ 交通費は会社持ちなので  燃費を浴するため 5Wを使用するメリットはない ○ 粘りのある? 10Wの方が エンジン保護に 秀でて言えるならば 10Wを使いたい     自分の車なので エンジンによい粘度のオイルを選びたい       オイル購入は当人負担の為  安いオイルを購入しています ○ オイル購入費は社員もち  となっています ○ モノタロウでも  10W方が5Wより 購入費が200円安くなります ○ 主な質問は  サラサラする5Wは エンジン内保護膜を作るうえで ドロドロ?の10Wに劣るのではないかと感じています(根拠はなく  イメージです) 幸い  自分の車を仕事に使用しますが、ガソリン代は支給なので 燃費向上は度外視できます それより 長く乗る事を考え エンジン保護率の高いオイルを使用したいと思います エンジンの内部に詳しいかたでしたら  本心では 10Wと5W では どちらがエンジン保護に適しているとおもわれますか?   10Wも5Wも 同じメーカー同じランクのオイルです 私としては サラサラすぎるオイルより  ねっとしている 10Wが エンジン内に潤滑作用を高くしてくれている気がしますがいかがでしょうか? 繰り返しになりますが  以前5Wが限界の車に  0Wを入れたところ(大丈夫とタカをくくっていました)  確実にエンジン音が大きくなりました。 以上  理由や 原因となる根拠がわかれば幸いです お教えくださいs

  • Mobil1エンジンオイルはは本当にすごいのか?

    Mobil1のエンジンオイルは、ハイパフォーマンスカーの純正オイルに指定されていますよね。 日本で言えば、GT-R、LF-A、ランエボ10など 海外は、AMG、ポルシェなど これはMobil1のエンジンオイルがすごいから選ばれているのでしょうか? 市販されている有名どころ、カストロール、BP、SUNOCOなどと比べると優れているから選ばれているのでしょうか? コスト(メーカー側、ユーザー側)を考えなければ、アッシュ、ニューテック、モチュール(寿命が短いのでダメか)などが採用されているのでしょうか? (モチュール以外は小売店で販売しておらず、販売数が少ないために高いだけかも知れませんが) エンジオイルは実験データなどがないので、メーカー側の謳い文句に乗せられて購入することが多いと思います。 実際に試験をすると、どのオイルが優れていることが実証されるのでしょうか? (レース専用オイルなど、市販されていないものは除いてください) ニューテックを使用していますが、Mobil1が優れているなら、安くて助かるんですが。

  • ロードバイク用のチェーン

    HG50のチェーンが欲しいんですが今っ持っているロードバイクのチェーンの長さをはかって計算してみたら117で調べ見たらチェーンコマ数が116と118しかなかったんですがどちらがいいでしょうか。どなたか教えてください。

  • オイル交換について質問させていただきます。

    来週フォレスターが納車されます。昔から新車から1000km走行後オイル交換をした方が良いといいますが、現在も必要なのでしょうか?点検パックに入っていて、1ヶ月初回点検にオイル交換が付いています。営業車兼私用で月3000km走行するのすが、オイル交換は1カ月初回点検時にするだけで大丈夫でしょうか?それとも1000km走行時に交換した方が良いでしょうか?ご教授御願い致します。

  • バイクの通信販売

    先月初旬にネットでバイクを探して県外のバイク屋さんと電話やメールで何度も話をして契約してローンを組みました。 納期予定だった今月中旬近くになっても連絡ないから連絡を取ったら、まだ日にちがかかりますと言って納車の目処がたちません… 今月末からローンの支払いが始まりますけどバイクはまだ納車されず、不安で仕方ありません。 今後、どう対処をしていけばいいのでしょうか? 何かアドバイスありましたら宜しくお願いします。

  • ロードバイクの適正サイズ

    ロードバイクCannondale CAAD10 5 105の購入を検討しています 店舗によって?店員さんによって?アドバイスのサイズが54・56様々で迷っています。 身長177 体重67 ロングライド目的です どちらでも影響ないサイズなのでしょうか? 素人なので違いは判らないと思いますがアドバイスお願いいたします。

  • 納車時の点検について

    新車を購入して販売店で受け取りました。その際、車を見る前に事務所で納車確認の書類を渡され署名をしてくれと言われて署名しました。 納車確認の書類には確認済みのチェックを入れる項目がたくさんあったのですが、すべてチェックが入れてあり、私が署名するだけになっていました。 その後車を見せられ簡単な説明を受けましたが、説明はチェック項目の一部のみでした。 質問 1、上記のようにクルマを見せる前に署名をさせるとか、チェック項目はすべて確認済みのチェックを入れてあるというのはよくあることなのですか?  確認の書類に「当社担当者とご一緒に確認の上署名を・・・」と書いてあったのですが、「確認をした後で署名します」とは言いにくい雰囲気でした。 2、「外観・内装に傷、汚れがない」という点については話もなく、自分でじっくり見る暇もないといった感じでした。納車時の説明はそんなものなのでしょうか? 傷や汚れの有無をじっくり確認すると時間もかかるしあまりいい顔をされないのでしょうか?

  • フロントディレイラーの清掃方法?

    ロードバイク通勤してます。 リアディレイラーの清掃は楽ですが、 フロントディレイラーはタイヤが巻き上げた砂が細かい部分にたまって、 きれいに清掃するのが難しくて大変です。 フロントディレイラーをきれいにするのに、どのように清掃するといいのでしょうか?

  • コンパクトカー検討中(新車)

     フィット、ヴィッツクラスの車を探しています。 用途:  通勤、往復50~60km(高速利用は滅多になし、60~80km道路主体、冬季は雪あり)  休日、子供2人の4人家族で街乗り。 重視項目:  取り回し、燃費、軽快さ、衝突安全性(前・後ろ・横)、維持費です。 一応、候補として挙がっているのが  ・フィット1.3、フィットハイブリッド、ヴィッツなどです。 この項目ならこれ! こんな車種も検討してみては? があったら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 各社のプレミアムタイヤの特徴について

    各社のプレミアムタイヤはそれぞれどういう特徴があるのでしょうか? 今検討しているのは、ブリジストンのレグノGRXTと、ダンロップのVEURO303なのですが、HPを読んでも違いが分かりません。 他にもいいの有りますか? ごつごつした衝撃を緩和できる乗り心地を重視したいです。 タイヤ初心者なのでよく分からないのでアドヴァイスをお願いします。 1500のFFセダン です。 また、安く済ませるにはネットで購入して、ディーラーかオートバックスのようなカーショップに持ち込むのがいいのでしょうか?