yumetanosi の回答履歴

全577件中441~460件表示
  • 文法がわからない・・

    文法がわからない・・ "I got the clean pajamas and gave them to him to change. He can still do that himself; I suppose if he gets so he cannot, I will have to do it." if he gets so he cannotってどういう意味ですか? 因みに彼は足が不自由です。 あと、;が何故使われているのかも教えてほしいです。

  • 英語のことわざについて

    『男は胃袋で掴め』または『男の心を掴むには、胃袋を掴め』という英語のことわざをご存じの方、教えてください。

  • 英文の意味

    He stood quite still in the dark so as not to be noticed. この文章の訳として、 彼は気付かれないように暗いところにじっと立っていた。 と、なっています。 He stoodだけなら、彼は立ったという訳になると思うので、多分quiteが影響しているのかなと思ったのですが、ここでのquiteはどういう意味で使われているのでしょうか? もしくは、still in the darkは、暗い場所にいる間という訳になると思うので、この部分があるから、立っていたという訳になっているのでしょうか? ただ、このようにするなら、had stoodのようになる気もするのですが何故had stoodではないのでしょうか?

  • 英文の意味

    He stood quite still in the dark so as not to be noticed. この文章の訳として、 彼は気付かれないように暗いところにじっと立っていた。 と、なっています。 He stoodだけなら、彼は立ったという訳になると思うので、多分quiteが影響しているのかなと思ったのですが、ここでのquiteはどういう意味で使われているのでしょうか? もしくは、still in the darkは、暗い場所にいる間という訳になると思うので、この部分があるから、立っていたという訳になっているのでしょうか? ただ、このようにするなら、had stoodのようになる気もするのですが何故had stoodではないのでしょうか?

  • 英訳・添削をお願いします!

    英訳・添削をお願いします! 今、自分で作詞したいと思っているのですが、 英訳が苦手でうまくできないので、英訳お願いします! (1)本当にあなたのことが大好きでした I really loved you. でいいんですかね?? (2)ずっとそばにいてくれてありがとう (3)あの頃の二人にはもう戻れない この3つです(´・ω・`) 是非宜しくお願いしますm(_ _)m

  • この文章の意味を教えてください

    pining for the fjords 翻訳サイトなど使ってみてもちょっと意味がわからなかったのでお願いします

  • 英文添削をお願いします。

    HPの英文版を作ることになっていまいました。少量ですので、ここに頼ることにします。以下は、機械翻訳により、英文化したものです。読んで違和感がないレベルで結構ですので、添削していただけるとありがたいです。 ---------------------------  The XXXXX is a company dealing with commercial and non Commercial Vehicles.  We are specialized in exporting Japanese high quality Vehicles around the world at a cheap prices.  We provide variety of services such as,purchasing,sales and export. Buying Used cars online from Japan is a challenging task and we make it easier and simpler for customers.  We are member of various auction in Japan. In our Website you can choose suitable cars,trucks,Vans,Industrial and Commercial machinery.  Please do not hesitate to contact us either of the following when needs arises, Phone,Fax.Or e-mail.

    • ベストアンサー
    • riven
    • 英語
    • 回答数3
  • 添削してもらえますか?

    (1)彼女が亡くなったとき、幼い私は彼女がどれほどすごい人物かを知らなかった。 (2)しかし悲しむ人たちを見て、ああ、この人はとてもすごい人で皆に愛されていたのだと感じた。 (3)そんな人が自分の身近にいたことを誇りに思う。 (1)I was kid when she passed away.So I didn't know how wonderful women she was.Because Everyone mourned her death. (2)I thought''Oh…This women was loved and respected by everyone'' (3)I am prpud of ??? 知ってる単語をとりあえず総動員したという感じで文法も合っているのかどうかわかりません。(3)の文章に苦戦しています。 『そんな人』というのは英語に直すとSuch womenでよいのでしょうか? 添削よろしくお願い致します!

  • 和訳をお願いします。

    和訳をお願いします。 友達が作ってくれた曲なんですけど、ドッキリで日本語で歌ってあげたいんです。 どうか和訳のほうを手伝ってください。 『The Word』 Even if you don't believe in what you feel,you can see the change that is inside of you don't cast out what you feel might be true. I tell you from my heart you see for you to be Happy Eternally, with your family forever you can be with our Heavenly Father He who loved us so.He can show us what to do and where to go if our hearts are ready to know listen to your heart so you can believe in what do you want to be leavin' out of your life When you see some little sprouts begin to grow,it will shine some light and you will start to know cause your taste buds will start to tickle even just a little bit at a time knowing what is growing will taste sublime your thoughts will start to rhyme Cause it's coming from the tree of life,the tree of life who's fruit is tender sweet,and white Cause it's coming from the tree of life,the tree of life who's fruit is tender sweet,and white When the heat starts coming you will know for sure,nourishing the word and acting is the cure you discover,if you can endure it starts with soil is running low,do you have enough to let the good things grow with your might,get ready to sow,cause it's Cause it's coming from the tree of life,the tree of life who's fruit is tender sweet,and white You will never know if you will let your doubt,keep you in a desert with expected drought, swelling water,keeps filling a spout that gives you clean and bright and fighting faith that never lets you down. come drink freely from the water that is Cause it's coming from the tree of life,the tree of life who's fruit is tender sweet,and white Cause it's coming from the tree of life,the tree of life who's fruit is tender sweet,and white ※一度質問したことがある内容ですが、 カテゴリが違うところにしてしまっていたので 再び質問させていただきます。

  • 3歳の子供を英語の保育所に通わせるかどうか

    こんにちはどうか相談にのってください。 3歳半になる息子を日本人の経営者で外国人の先生による完全英語保育の保育所に一年通わせるかどうか非常に迷っています。先生は数名いてわりときめ細かい英語教育が行われています。 1、そこに一年通わせたら2年保育で普通の幼稚園を考えています。その後は普通の月4回くらいの英会話教室に通わせます。 2、その英語の保育所にずっと通っている子供は年長さんくらいには日常会話、「昨日何々した」くらいは話せるようになっています。 3、家は一年だけ通わせることを考えていますが何か少しでも、たとえば後々リスニングが得意だとかあればいいと思っています。 4、ただ小さい頃に覚えたものは完全に忘れるとも聞くので、せっかくお金をかけてもなにも覚えていないのは・・・ どうでしょうか。行かせる価値はありますか?完全に忘れるなら行かせるつもりはありません。 どうでしょうか???

  • 会社の英語表記についてです

    小さな会社を設立します。有限会社です。 いろいろと準備する中で、疑問が出てきました。 co.,ltd. と &co.,ltd. はニュアンスとして、どう違うのでしょうか? &がついたものは、ティファニーに &co. とありましたし、 &co.,ltd. は三井かどこかの会社の表記にあったように記憶があります。 そのまえに、& 表記は誤りなのでしょうか? それと、&Co.のように &とCo.をくっつけて表記するのでしょうか? 事業が家業的な度合いが強く、また、外国との取引もあります。そのうえで人を雇わせてもらうので& がつけられるのならば、そうしたいです。 どうか、ご説明よろしくお願いいたします。

  • 飽きっぽくても、英語を話せるようになりたい

    飽きっぽくても、英語を話せるようになりたい 前から、「英語が話せたらいいな」とは思っていたのですが 買ってきたテキストは続かずで・・・ DSの英語漬けも続きませんでした。 ネットで調べていると「短期間で話せるようになった!!」というような物も ありますが、口コミを見ると良いことしか載っていなかったりなので 不自然に思えたり・・・ 楽しく、飽きっぽい私でも続くような方法はあるでしょうか? 「コツコツやるべき」や「~という楽しい方法があるよ」など 何でも構いません。 よろしくお願いします!!

    • ベストアンサー
    • noname#185993
    • 英語
    • 回答数3
  • You just said it.

    You just said it. 「シーシェパード号事件の容疑者が懲役15年か?」関係の討論で、大概のネイテブの方も、良識ある発言をしていたのですが、一人ブチキレた方がいて、ものすごい汚い言葉で『全然関係の無い』、戦時中の日本の捕虜の扱い方が、ナンタラカンタラと、(伏字にしときました)「○#%%@@, and I don't mind to say it.」と言いました。 すると、司会の方が「Well, you just said it.」と言いました。 質問:辞書で調べると、「おっしゃる通り。」の意味がありますが、それでは文脈的に変ですし、「あの~、もう言っちゃってますよ。」って事ですか? もうちょっと、相手をたしなめる強い意味はありますか?  よろしくお願い致します。

  • UntilとByの違いを覚えるには?

    Untilは継続、Byは期限を表す前置詞です。中学の時に英語の授業で「UntilまでByまでに」と習ったおかげで、文法問題ではまず間違えませんが、会話をするときにとっさにどちらがどちらかわからずに困ってしまいます。面白い語呂あわせなどで脳に強烈に印象付けて、会話でUntilとByを使いこなしたいのですが、何とかなりませんか?

  • he runs very fast のfast はなぜ副詞なのですか?

    he runs very fast のfast はなぜ副詞なのですか? 日本語に文を直せばfast を形容詞と使った時と副詞で使った時意味がかわるからですか? 日本語には簡単に訳せますでも品詞の区別がわかりません どうか教えてください お願いします 私自身で考えたことですが 辞書で run が他動詞だから目的語が必要だからfastが副詞で動詞を補語すると思ったのですがあってますか? でもrunは自動詞にもできそうなのですが 自動詞は文を繋げるのに前置詞が必要?だから無理なのでしょうか? 簡単に区別ができるにはどうしればいいのでしょうか?

  • 英語で死ぬかと思ったって・・・。

    英語で俺あん時、死ぬかと思ったをあらわすとき 1. I thought I would die. 2. I thought I was gonna die. 3. I thought I was die. 個人的には3だと思うんですが、教えてください。 できればその理由も教えてください。 よろしくおねがいします。

  • giveの使い方

    NHKの英語番組で「Give it to me!」なんて言っていました。 でもGive me itという言い方もありますよね? どちらがよく使われるのでしょうか?または状況によりネイティブは使い分けているのでしょうか?Give me itのほうが短いので使いやすいと思うのですけど・・・ 他にもこのパターンいろいろあると思います。 He bought me a bike./He bought a bike for(to?) me. She showed me a picture./She showed a picture to(for?) me. forなのかtoなのか迷うこともありますが、これについてもわかりましたら言及くださると助かります。 これらもmeが先に来るのが多いのか、to meのように後に来ることが 多いのかどちらでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

  • お願いします。

    お願いします。 英文の意味を教えて下さい。よろしくお願いします。 『I'm guessing yes. If not, please let me know and I will forward them to him.』

  • 過去分詞について

    こんにちは。例えば “distributed book”というように過去分詞が名詞を修飾する時、「配られた本」と訳すか 「配られる本」と訳すかは 文脈次第と言われます。そして、明確にしたい場合は関係代名詞を用いると聞きます。学校の英語でも これ以上深入りしません。 しかし、何となく腑に落ちない部分があります。 一つは「配られる本」と「配られた本」の違いというのは 訳す上で重要なだけで、ネーティブの感覚では相違点はほとんどないはずです。 もう一つは 過去分詞は受動態と完了時制で使われますが、この二つには関連性はないのでしょうか?

  • 初めて質問させて頂きます。宜しくお願い致します。

    初めて質問させて頂きます。宜しくお願い致します。 「正直な話、人生に行き詰まっています。」 の「正直な話」の部分は英語でなんと書けば良いでしょうか。同等の意味でも可能です。「ぶっちゃけると」など。 ただ、相手は目上の方なのであまり砕けた感じではない方が好ましいです。 また、皆さんですと「正直な話、人生に行き詰まっています。」は英語でどう書きますか?そこまで重たい感じでもないのですが、もうお手上げっていう状態が伝わるような感じです。 とても英語が苦手なので、お力を借りました。 ご協力お願いします。 現在、ネットや書店でリアルな英文集を探しています。 この場合のリアルとは、大変主観的なのですが、例をあげると教科書では「see you」だけど馴染みのある言い方をすれば「see ya」など。ただの書き言葉と読み言葉の違いなのかもしれませんが、若者が言うような感じの英文が知りたいです。またこの場合、読み言葉は手紙に書いても大丈夫なのでしょうか? 色々と質問してしまい申し訳ありません。 ご回答お待ちしています。