qann の回答履歴

全764件中101~120件表示
  • ラジオの受信感度について

    ラジオの受信感度は日や時間や天気によって違うのでしょうか? 私の地域では感度の悪いFM局があるのですが、昨日はアンテナをある方向に張れば雑音もあまりなく聞くことができたのですが、今日同じ方向へアンテナを張ったらノイズだらけほとんど聞こえません。 ただその方向が一番マシに聞こえやすいのは確かです。 ラジオはミニコンポで聴いていて、アンテナはミニコンポに付属している物です。 宜しくお願いします。

  • マザーボードのコンデンサについて

    マザーボードのコンデンサが液漏れを起こしたため交換する事になったのですが、 今、液漏れを起こしたコンデンサは1000uf 6.3vです。 以前コンデンサを交換した時のあまりで手元には2200uf 6.3vのコンデンサがあります。 この2200uf 6.3v のコンデンサを 1000uf 6.3v が付いていた所に付けても大丈夫なんでしょうか?

  • ツインダイオード IR 10DC の代替品とは?

    IR 10DC (2R6G, 26G)というツインダイオードの代替部品を教えてください。 YAMAHA のオーディオアンプを修理しています。 電源部に整流ダイオード(ネットでググるとツインダイオードと書かれている)があります。 これを交換したいのですが、代替品が見つかりません。何を使えばよいか教えてください。 素人なので電子部品のことはわかりません。 データシートがないかググってみましたが、見つかりません。そもそも、「ツインダイオード」で検索してもほとんどヒットしません。 整流ダイオードで検索するといろいろ出てきますが、この部品のようにペアになったものが見つかりません。何に交換すればよいのか、ご指導ください。

  • ONKYO C-705X トレイ修理

    INTEC205シリーズのC-705Xですが トレイが出てこなくなりました。ボタンを押すと開こうとする音はするが出てこないので L字状のモノをトレイの下部に挿入し引っ張り出しました。 その後、ボタンを押すと動作はするようになったのですが、閉めようとすると1cmぐらい出た状態で 引っ掛かったように止まります。そこから手で押し込んでも再生できず(読み取りエラー?)、 自動でトレイが開き、その際も1cmぐらい出たところで引っ掛かったように止まります。 その後、ネットで調べていると、トレイが出てこないのは、ローディングベルトの劣化が原因である ことが多いと知りました。 強引に引っ張り出してしまったのでローディングベルトを交換してももうだめでしょうか?

  • ONKYO C-705X トレイ修理

    INTEC205シリーズのC-705Xですが トレイが出てこなくなりました。ボタンを押すと開こうとする音はするが出てこないので L字状のモノをトレイの下部に挿入し引っ張り出しました。 その後、ボタンを押すと動作はするようになったのですが、閉めようとすると1cmぐらい出た状態で 引っ掛かったように止まります。そこから手で押し込んでも再生できず(読み取りエラー?)、 自動でトレイが開き、その際も1cmぐらい出たところで引っ掛かったように止まります。 その後、ネットで調べていると、トレイが出てこないのは、ローディングベルトの劣化が原因である ことが多いと知りました。 強引に引っ張り出してしまったのでローディングベルトを交換してももうだめでしょうか?

  • fmラジオのアンテナについて教えてください

    fmラジオのアンテナを室内の鴨居に銅線を沿わす方法があると聞きました、、ラジオのfmアンテナの接続する端子は線が二股になっていて二本接続するようになっていますがどのように接続すればよいのか詳細を教えてください。よろしくお願い申し上げます。

  • ラックス代替え部品

    ラックスLX-38を長年使用しています。半年くらい前にヘッドホン端子にジャツクを挿したところ、電源平滑コンデンサーの抵抗が焼けてしまいました。抵抗は取り敢えず交換して正常に鳴っています。 おそらく信号リレーの故障と思いますが、富士通takamisawaのリレーは製造されていません。 他メーカーの同一規格の物があれば、教えて頂きたいのですが、宜しくお願いします。

  • FMラジオのブースタ選びの相談です

    電波の弱い地域でFMラジオを聞くために屋外アンテナを購入しました 格段に受信状況は改善されたのですが雑音が消えません カーラジオは受信するのでブースターを設置すればクリアになると思うのですが ネットで調べてもTV用とカーラジオ用がほとんどで良い物が見つかりません 以前にも同様の質問が有ったようですが現在の状況に対応出来無いので質問します 現在購入可能な商品で安価な卓上ブースターをご存知の方 助けてください

  • CDトレ-が出てきてすぐ戻ります

    デノンCDプレ-ヤ-DCD815Gですが、CDトレ-が出てきて止まらずに戻ってしまいます。何方か修理の仕方教えてください。

  • トランスレスアンプの危険性

    前回の質問でトランスレスアンプについて、感電の可能性があり危険だといわれ調べたのですが、 トランスがある場合にどうして安全になるのかが理解できません。 ない場合は、シャーシのアースとコンセントのコールドが合わないと危険なのはわかりました。 しかしトランスがある場合でも、合わないと危険なのではないですか?どうして大丈夫なのでしょうか?

  • パソコンのアダプタ

    中古で買ったノートパソコンにアダプタがついていませんでした。 どうやら純正は、output:19V 2.15A なのですが、 私の部屋にあるのは OUTPUT:18V 2.6A です。 1Vくらいなら誤差として使ってもさほど危険性はないでしょうか?

  • トランスレスの真空管について、

    できるだけ安くアンプを作ろうと考えています。 そこで、アンプのプリ部もしくはバッファで真空管を使いたいと考えています。 しかし真空管用の電源トランスは費用がかかるため、トランスレスにしようと考えまして、ネットで探したところ12V等の低電圧はいくつかありましたが、AC100Vを整流して使うのが見つかりませんでした。 これにはあまりよくないわけがあるのですか?ロードラインを引いたさいに電圧が低いといろいろ欠点があるのはわかりますが、入力段ですし、大丈夫かなと考えています。 個人の自作レベルでしかも低費用なので多少のことは目をつぶるつもりです。

  • ATOK15 言語バーがどうしても最大化してくれま

    ATOK15 言語バーがどうしても最大化してくれません  XP 長年愛用しているATOK15の言語バーが突然、最大化してくれなくなりました。 「最大化~最小化のグリップ」が表示されません。 「プロパティ」の「言語バー、自動的に最大・最小化」を触ってもダメです。  アンインストールして再インストールすると、最大化で表示されますが、一度最小化すると二度と最大化してくれません。  お心当たりのあるかた、なにとぞ御教示下さい。

  • ATOK15 言語バーがどうしても最大化してくれま

    ATOK15 言語バーがどうしても最大化してくれません  XP 長年愛用しているATOK15の言語バーが突然、最大化してくれなくなりました。 「最大化~最小化のグリップ」が表示されません。 「プロパティ」の「言語バー、自動的に最大・最小化」を触ってもダメです。  アンインストールして再インストールすると、最大化で表示されますが、一度最小化すると二度と最大化してくれません。  お心当たりのあるかた、なにとぞ御教示下さい。

  • トランスについて、

    コンポについていたトランスと流用してアンプを作ろうと考えています。 二次側でいくつか出力がわからないため計りたいですが、二次側に負荷がない場合で通電してはいけないのですか? 以前別のトランスを繋げたさいに、巻き線の絶縁物が溶けました。 また負荷を与える場合はすべての出力に与える必要はありませんよね? またどのようなものが負荷に適していますか?

  • ヒューズを要不要の基準

    ヒューズを、どれくらいの電流電圧から使うべきか?どのような状況で使うべきか?の基準って、大体決まっているものですか? 自分が今回作ろうとしているものは ・単三電池×3 多くて70mA  ・部品はマイコン・LED・スイッチ・LCD等 これ位でもヒューズは必要ですか?

  • アオムシ?

    画像を見て下さい。この画像はアオムシですか?もしくはアオムシ以外の虫ですか?虫が詳しい方がいたらぜひ教えて下さい。 毎日、家の外壁やテラスの上から大量のアオムシ?が出てます。洗濯物にくっついて本当に困っています。 このアオムシ?は害がないの? もし、害があれば駆除方法を教えて頂けませんか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#207977
    • 昆虫
    • 回答数1
  • 10W ギターアンプの電源スイッチ回路

    ギターアンプの電源スイッチON,OFF時にボリュームをゼロにしても「バコーン」の雑音がでる、それをなくするために、下記のようにすると良くなりませんか *電源スイッチに「耐電圧100V以上、容量はわかりません?」のコンデンサーを並列に接続する。 以上です、よろしくお願い致します

  • 回路に抵抗器を入れると節電になりますか?

    ACアダプタ(12v、2A)から小型電子機器(12v、0.1~0.5A)へと伸びるケーブルの途中に、 抵抗器を入れて電流量を小さくし、その結果、節電が出来ればと考えていますが、 そうしたことは可能でしょうか。 それとも、抵抗器で熱エネルギーに変わり(無駄に、エネルギーをここで使われてしまい)、 結局は、抵抗器を入れる前と変わらないだけの電力を消費してしまうのでしょうか? (つまり、節電にはならない?) 初歩的な質問かと思いますが、 どなたか、よろしくお願い致します。必ず、お返事&締め切り 致します。

  • 三端子レギュレータの使い方

    AC電源を整流平滑後、三端子レギュレータて安定化する回路で教えてください。 データシート等をみると入力電圧は出力電圧の+3V必要という表記があります。 例えば15Vのレギュレータの場合は18Vの印加電圧が必要と読めます。 AC整流平滑後の取り出そうとする電流を流した状態での電圧という事になりますよね? 簡単に言うとレギュレーション後15Vの電圧が欲しければAC18Vを平滑すると(テスターで測ると) 約25Vありますがこれをレギュレータに入れるという事になりますでしょうか? 具体的に言うと 秋葉原で購入した電源安定化キットなどの説明書を見ると取り出そうとする電圧が15Vの場合 トランスはAC18V出力を使用の事となっているのでその通りにしてみると発熱が非常に多いの でこれで良いのだろうか? という疑問です。 よろしくお願いいたします。