chuchuo の回答履歴

全327件中241~260件表示
  • cドライブとdドライブの領域

    xpで40GBの場合、cドライブとdドライブの領域はどれくらいの割り当てが一般的ですか。また作業場所をdドライブにした場合の割合はどれくらいがいいですか??

  • 音楽を焼くディスクの種類について

    音楽を焼くディスクの種類について MP3形式の音楽ファイルを、空のディスクに焼いてオーディオプレイヤーでも聴けるようにしたい場合、ディスクの種類はどんなものでなければいけないのでしょうか? WindowsメディアプレイヤーやiTunesの機能を使って焼こうと試みましたが、なぜか出来ませんでした。 詳細: 試したディスクの種類は、CD-R・CD-RWです。どちらも新品の空なのですが、「空のディスクを¥:Eに挿入してください」となぜか出てしまいます。 もしかしたら、CD-ROMでないといけないのでしょうか? 教えてください。

  • フォトショップについて

    フォトショップCS4を勉強していますが、 現在、コピースタンプツールが機能せず困っています。 ALTキー→左クリック→ドラッグしても画像に変化がありません。 考えられる原因がわかる方がいましたら教えて下さい。 お願いします。

  • リカバリについて

    SOTEC PC WV730についてですが、 このPCを知り合いに譲渡するので、 リカバリしようと考えています。 そのやり方について今回はお聞きしたい。 そもそもPCにはリカバリCDが付属していることがあるようですが、 このPCにはついていたのでしょうか? 自分でも製品情報をみてみたのですが、たぶん付属していないような気がします。 製品情報を調べてみると以下がありました。 >リカバリ用のデータはハードディスクに保存されています。 >ハードディスクから起動できなくなった時は付属の緊急復旧CDを使用しリカバリしてください。 この場合、普通にほかのCD等を用意することなく、 リカバリを行えば購入当時の製品状態になるのでしょうか? お願いします。

  • 外付けHDDが開けません。

    現在デスクトップPCのiTunesMusic置き場に、 バッファローの外付けHDDを使っています。 iTunesからファイルを再生する分には問題無いのですが、 フォルダから開いていこうとするとフリーズしてしまい困っています。 ディスプレイ左下のWindowsマーク→コンピュータ→と開くと ハードディスクドライブ(3)   Windows Vista(C:)   ローカル ディスク(D:)   HD-CLU2(F:) と出てきますが、この「HD-CLU2(F:)」をダブルクリックすると (応答なし)となってフリーズ、再起動するしかなくなってしまいます。 普通は開く事が出来ますよね? このままでは他のデータを入れられないので、もし原因が分かる方がいらっしゃったら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • USBメモリ内に異常大容量(容量超過)の壊れたフォルダ・ファイル

    USBケーブルの接続部分が緩んでいたようで、「遅延書き込みエラー データが破損とかなんとか」出て、その時書き込んでいた小容量のショートカットとかtxtのフォルダ(たぶん)が、意味不明のUSBメモリの容量(8GB)を超過した大容量の壊れたフォルダ(210GB,14.5GBの二つ)になってしまいました。 フォルダ名はもとのまま正常ですが、210GBの方だと、実にたくさんの、壊れ風の変な名前のファイルとフォルダがあります。フォルダ内はアクセスできません。もとは、txtが2ファイルあっただけでした。14.5GBの方もファイル数は増えています。フォルダはもとはなかったのにあります。 このフォルダを削除すればいいようなのですが、強制削除するとなにか異常が発生するのでは、と怖いので、なんとか安全に削除できないでしょうか? そういう方法ありませんか? WindowsXP SP3 Sony POCKETBIT 8GB USM8GLX ​http://www.sony.jp/pocketbit/products/USM_LX_SERIES/​

  • 添付した画像のような

    添付した画像のような フォントを探している のですが、全然見つか りません…!どなたか お分かりになる方は、 教えて頂けないでしょ うか?宜しくお願いし ます!

    • 締切済み
    • noname#111943
    • Windows XP
    • 回答数4
  • 音楽を焼くディスクの種類について

    音楽を焼くディスクの種類について MP3形式の音楽ファイルを、空のディスクに焼いてオーディオプレイヤーでも聴けるようにしたい場合、ディスクの種類はどんなものでなければいけないのでしょうか? WindowsメディアプレイヤーやiTunesの機能を使って焼こうと試みましたが、なぜか出来ませんでした。 詳細: 試したディスクの種類は、CD-R・CD-RWです。どちらも新品の空なのですが、「空のディスクを¥:Eに挿入してください」となぜか出てしまいます。 もしかしたら、CD-ROMでないといけないのでしょうか? 教えてください。

  • Caps Lockを無効にするには?

    Caps Lockを無効にするには? こんにちは。 現在Voice Writingというソフトを使ってテープ起こしをやっています。 その際、「再生⇔一時停止」をCaps Lockキーに割り当てて作業をしています。 つまり、Caps Lockキーを押すと再生⇔一時停止が切り替わるということです。 ですが、Caps Lockキーを押すたびに、言語入力バーの「あ⇔A」も同時に切り替わってしまい、作業が非常にやりにくくなっています。 Caps Lockキーを無効にする方法はないでしょうか? (※NumLockerというフリーソフトをインストールしてCaps Lockキーを「Always Off」にしても現象は改善されませんでした。)

  • 2台のノートPCがあるのですがお互いを繋いで作業することはできますか?

    2台のノートPCがあるのですがお互いを繋いで作業することはできますか? 例えばパソコンAにあるpdf exel メモ帳データなどをすぐにパソコンBに移動することなどは出来ますか? 今はわざわざUSBメモリに移してから作業しています。2台ともWindowsXP home です。 一台はLAN接続で、もう一台は無線LAN接続です。ご指南お願いいたします。

  • オートコンプリート?についてお願いします

    パソコン初心者です。よろしくお願いします。 ウィンドウズxp HomeEdition SP3 を使っています。 日本語入力は ATOK2005 を使っています。 gooやYahoo!,msn,Googleなどで検索をするときに,調べたい言葉を入力するのですが,以前に入力した言葉を途中まで入力すると勝手に以前調べた言葉が出てきます。 確定:Shift + Enter 省入力候補:Tab と言う表示も出ます。 勝手に出てくるのをやめるようにしたくて色々調べてみると,オートコンプリートという機能が見つかりました。 そこで, ツール→インターネットオプション→コンテンツ→オートコンプリート設定→チェックを全部はずして履歴の削除 をしたのですが,やっぱり途中まで入力すると勝手に全部出てきます。 この現象は, よく使う言葉に顕著です。 3文字程度の短い言葉では出てきません。 半角英数文字の場合は出てきません。 これはオートコンプリートの問題なのでしょうか?それともATOK2005の設定に原因があるのでしょうか? この機能が便利な場合もあるので,都合の悪い言葉の場合だけ選択して機能を停止させられると一番好都合です。 もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら,対処方法をお教えいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • エクセル 他シートの日付毎データ取得

    エクセル2003を使用しています。 以下のようなデータ群(例:一ヶ月間の仕入れ日・品物)があり、 それを日付毎に別シートに移す作業を行いたいと思います。 ◆データ◆ A   B 2010/3/1 りんご 2010/3/1 みかん 2010/3/2 パイン 2010/3/2 いちご 2010/3/2 みかん ・ ・ ・ ◆移す先◆ A  B  C  D ・・・・ 2010/3/1 りんご みかん 2010/3/2 パイン いちご みかん ・ ・ ・ このように、一行にその日仕入れた品物を右方向に列記していく操作です。 予め、移す先の日付だけは1ヶ月分全てA列に記載しますので、品物名の 引き込みだけを行います。 既に体裁は作ってあるのですが、引き込む側のほうにどのような関数を 使えばいいのかがよくわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 音楽を焼くディスクの種類について

    音楽を焼くディスクの種類について MP3形式の音楽ファイルを、空のディスクに焼いてオーディオプレイヤーでも聴けるようにしたい場合、ディスクの種類はどんなものでなければいけないのでしょうか? WindowsメディアプレイヤーやiTunesの機能を使って焼こうと試みましたが、なぜか出来ませんでした。 詳細: 試したディスクの種類は、CD-R・CD-RWです。どちらも新品の空なのですが、「空のディスクを¥:Eに挿入してください」となぜか出てしまいます。 もしかしたら、CD-ROMでないといけないのでしょうか? 教えてください。

  • ACアダプターについて

    ACアダプターについて 液晶テレビのACアダプターが故障してしまいました。 購入しようといろいろ探しましたがわかりませんでした。 他のメーカー品で代用できますか? テレビ品名 G-force GMV20-R ACアダプター モデル品番 AD6012B INPUT入力100-240V 50/60Hz OUTPUT出力 12V 5A 記載されています。 たとえばアマゾンなどでこれならOKなど教えていただけたらありがたいのですが。 よろしくお願いいたします。

  • biglobeを解約した時webに繋がりますか

    現在アパートでNTT Bフレッツでbiglobeを契約しています 其のほかにyahooメールも1つ使っています 収入が厳しくなったのでbiglobeのみ解約しようと考えています。Bフレッツはそのままです http://support.biglobe.ne.jp/jimu/kaiyaku/runsyokai.html biglobeの接続コースのみ解約しても今のアドレスは使えるようです。 質問1 biglobe解約してもwebはつかえますよね??     yahooなどを見ます 質問2 yahooメールでbiglobeのメールを受信することは出来るのでしょうか よろしくお願いします

  • 初めて質問させて貰います。

    初めて質問させて貰います。 実はこれから二次創作で同人サイト(携帯)を運営しようかなと思っているのですが、検索避けやパスワードは駆使するつもりですし、リアタイといったような日記やブログ等や、詳しいプロフィールも載せる気はないのですが、このサイトがリアルな友人にばれたり、個人情報が流失するということは実際にあり得るのでしょうか? また、今のところ出来るならランク等に自分のサイトも参加させたい所存なんですが…。

  • マイクロソフトアップデートにアクセスできません

    マイクロソフトアップデートに接続しようとすると画面が真っ白のままIE8がフリーズします。 他のサイトではこのようなことはないのですが、メッセンジャーでチャットをしてる最中、窓をIE8に切り替えようとするとフリーズすることがあります。 http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/troutol07/01.html こちらを参考にコマンドプロンプトを打ってみたところ Microsoft Windows XP [Version 5.1.2600] (C) Copyright 1985-2001 Microsoft Corp. C:\Documents and Settings\****>ping windowsupdate.microsoft.com Pinging windowsupdate.microsoft.nsatc.net [207.46.225.221] with 32 bytes of data : Request timed out. Request timed out. Request timed out. Request timed out. Ping statistics for 207.46.225.221: Packets: Sent = 4, Received = 0, Lost = 4 (100% loss), C:\Documents and Settings\****>nslookup windowsupdate.microsoft.com *** Can't find server name for address 192.168.1.1: Non-existent domain *** Default servers are not available Server: UnKnown Address: 192.168.1.1 Non-authoritative answer: Name: windowsupdate.microsoft.nsatc.net Address: 207.46.225.221 Aliases: windowsupdate.microsoft.com となりました。 因みにIPアドレスからは接続できませんでした。

  • IEが使えない!

    友人がYouTubeを見ようとアクセスしたらIEをバージョンアップするように指示があり、ダウンロードしたらインターネットが出来なくなりました。ただしメールは使えるのでプロバイダーには繋がっているようです。もと通りネットを見られるようにするにはどうすればいいでしょうか?PC初心者なので初歩的な質問かもしれませんが、お分かりの方よろしくお願いします。

  • エクセルVBA 集計

    事情がありピボットテーブルを使用しないで実現したいです シート1のドロップダウンリストで集計したい項目を2つ選択(15項目中) 例えば、項目1が色、項目2が形と選択 シート2に500件程(数が増える)のデータがあり、シート3へ集計 (シート3)  A | B | C | D |・・・・・・ 1|色|数|形|数|・・・・・・ 2|赤|30|○|10| 3|青|20|△|20| 4|白|40|□|30| 5|黄|40| ・ ・ シート1で設定した項目1でシート3の1行目を参照し、合致したデータをシート4のA列、B列に貼り付け シート1で設定した項目2でシート3の1行目を参照し、合致したデータをシート4の1行目、2行目に貼り付け 数値は例えばC3なら赤で○のものを表示 (シート4)  A | B | C | D |・・・・・・ 1| |   形  |・・・・・ 2| | |○|△|□| 3| |赤|20|10|16| 4|色|青|10|15|23| 5| |白|14|15|35| 6| |黄|17|15|35| ・ ・ このような感じでシート4を作るVBAをご伝授ください。 シート1、シート2、シート3は出来ているので大丈夫です。 稚拙な説明ですいません。 よろしくお願いいたします。

  • 動画がたまってしまって容量がなくなって困っています。1個1~3GBくら

    動画がたまってしまって容量がなくなって困っています。1個1~3GBくらいなのですが、ほとんどがAVIという形式で焼いたあとDVDかPCで見れるように焼きたいです。どうすればいいのか分かりません。分かるひといたら焼くのがはじめての僕にも分かるように説明お願いします.