nobcha23 の回答履歴

全143件中41~60件表示
  • 上役のミスの尻拭い

    会社の上役に頼まれ相場で負けた商品の在庫の責任を身代わりで取る事になりました。 上役は嫁さんも子供もおり飛ばされる訳にはいかないらしく休日に私の家に来て土下座して頼みますので引き受けてやりました。 結果、僕は本社に転勤の辞令が出ました。 その後も上役は私を攻め立てます。(元は自分自身が作った在庫なのに) まったく、人前でも真剣に私を怒ってきます。 神経を疑いますがマジ顔で会議の席でも私を攻め立てます。 このままでは私には今より厳しい処分を科せられます。 こんな上役をどうすれば良いでしょうか?

  • 51歳の上司と、50歳の常務

    51歳の部長と、50歳の常務の二人に仕えています。 50歳常務の特徴は、気性が激しいこと、怒鳴るように物を言う。 51歳の部長の特徴は、常務の尻にへばりついていることです。 価値観の違う私との差異を埋めたいとは思いません。 上司が一人で何でも一から十まですることが好きでいわゆる管理職としての仕事をせず現場のことばかりです。戦略的なこともせずに、数字のコメントばかりです。 私以外に32男と41女がいますが、彼らも同じ問題で悩んでおり、仕事が回ってこないので、まわってきたときには、上司の判断ですべて隅々まで決定された結果だけが届き、一ミリたりともずれることが許されません。 部長の特徴は、山登り、絵画など一人でできることを好み、大学時代から友達がいない、と一度だけ居酒屋で落胆した姿をみせたことがあります。 部長のもとを去った若い部下を2名みてきました。今いる部下も同じ印象をもっています。 仕事を一人じめして、それを注意しない常務にもあきれますが、どのように向き合っていけばいいでしょうか? 私は、曲がったことが嫌いです、ただ誠実に仲良く皆と仕事をしたいだけなのです。根拠のない誹謗をされることも数回ありますが、聞こえている親会社出向役員も、面倒なことに触らずという態度です。 部長や常務を小さい人間だと感じるのですが、別に存在を否定したいとは思いません。だから、人付き合いや、管理職としての能力に限界のある人達との向き合い方法を教えていただきたいのです。 人事担当常務が、「周囲の皆は気づいているよ、あなた(私のことです)は良く我慢しているね」と一度だけ研修会で言いました。それで私だけの一人よがりでないことに気づいたのですが、能力を発揮させてもらえないことについて相談しても、自分の仕事がなくなるから、といったレベルの反応しか返ってこないのです。 対応方法についてアドバイスを下さい。

  • 輪行袋は自作でも大丈夫でしょうか?

    輪行袋は自作でも大丈夫でしょうか? 引っ越し業者に頼むと高いので、自転車を輪行しようと思っています。 一回こっきりの使用なので耐久性や出し入れの利便性は無くていいし、 出来るだけ安く抑えたいので輪行袋は買わずに 例えば厚手のシートで袋を自作して代用できないかと考えているんですが、 こういう事は輪行のルール的に問題ないのか教えて下さい。 安い輪行袋がある、自分はこうやった等おすすめのやり方があれば 合わせて教えて頂けると大変有り難いです。よろしくお願いします。

  • 大学か高卒就職

      東海大学の電子電気工学部へいくか高卒で三菱重工・神戸造船所へいくのはどちらがよいのでしょうか? それともしよければ東海大学の一般教養と三菱重工・神戸造船所の高卒での平均年収を教えて下さい。

  • 社食で一人で食べていたらどう思いますか?

    こんにちは。 数百人規模の企業にて派遣社員として働き始めた者です。 そこの会社には、社員食堂があります。 今まで、社食のある会社に勤めた事がないので、 とても興味があるのと、コンビニ弁当に飽きてきたので 行ってみたいと思っています。 所が、必ず一緒にお弁当を食べたがる同期入社の人がいて、 その人は「休憩室(←社食ではなく職場の横にある休憩部屋)でお弁当を食べないと嫌だ」と言い張っています。 もう子供ではないし、それぞれの好きでいいと思うので、 私は一人でも社食に行ってしまおうと思っているのですが、 何せ中の雰囲気がわかりません。 (他の社員さんとの交流もないので、社食の雰囲気を聞き出す事が出来ていません。  自分で社食の入り口までいったのですが、中が奥まっていて、見えませんでした。  入口前で遭遇したのは、複数名のグループ数組のみでした。) まだ入社したばかりなので、一般的な社食の光景と言うのがわかりません。 もちろん、その各会社ごとに違うのでしょうけど、如何なのでしょうか? どこの会社でも、一人で食べている人は見かけますか? そんな人いませんか? 一人で食べていたらどうなんでしょうか? 別に良くある風景で何とも感じませんか? それとも変な人とか思われますか? まだ入ったばかりなので、KYな事だけはしたくないのですが、 普通に一人ご飯が可能なら、どんどん社食を利用したいと思うのですが、 何か情報やご意見があれば教えてください。 お願い致します。

  • OA事務とweb製作、どちらの需要が高いですか?

    OA事務とweb製作、どちらの需要が高いですか? 今まで接客業に携わってきましたが、ハローワークで行っている職業訓練校でオフィスワークのスキルを学ぶ予定でいます。 すでにweb製作の講座に申し込んだのですが、あとからOA事務の講座もある事を知りました。 今ならまだ変更がきく可能性もあるので、どちらの方が現代社会で需要があるのか、それで決めたいと思っています。 どっちにしても高いスキルがあるかどうかだと思いますが、「初心者」と言う事もあり慎重になっています。 自分や会社に有益なスキルを取得したいのでお願いします。 (転職予定なので需要が高い方の講座を受けたいです。)

    • ベストアンサー
    • noname#107930
    • 社会・職場
    • 回答数4
  • 富士山頂からの郵便物について…

    今年、富士山にチャレンジしてみようと思います。で、友達にある1冊の本を山頂から送りたいんですが、可能でしょうか?本は縦15cm横15cm重さ200g程度の小さな本です。富士山頂から郵便物を出した事ある方がいたら教えてください。

  • 会社に愛着ありますか?

    昨日、旦那とちょっとした話し合いになりました。 『会社に対して愛着があるか?』 です。旦那はある。と言いました。 私はありません。 私は事務員としてずっと働いてきましたが、 会社の何に愛着がわくのか理解できません。 会社とは、そもそも労働力を提供する場です。 それにより、報酬を頂く。という労使の関係にしかありません。 職場に働く先輩方や、同僚は好きです。 自分の業務も、一生懸命覚えて、自分なりの工夫や改善をしてきたつもりなので、多少の愛着?はあります。(辞めるとなったら、あっさりやめれます。) 会社の社会における貢献度もあると思います。 でも、会社に愛着というのは考えたこともありませんでした。 要は、愛社精神というものなんでしょうか? みなさん、会社に愛着、ありますか? どんなところに愛着を持っていますか? 世代・性別も教えていただけたら幸いです。

  • コンプレックスがあって不安なことがあります・・・

    〔重要なところに誤字があったので修正させてもらいました〕 最近コンプレックスの“出っ歯”が気になるようになりました。 私の出っ歯は 失礼ですが、さんまさんや久本(?)さん程ではなくて、0.5ミリ程です。 中学の仲の良かった友達から「出っ歯」と言われて傷つきました・・・。 そしてそんな私は今年で新高校生になります。 入学する学校には知り合いがいないので友達を作ることで考えているのですが 初対面で出会った人(or話しかけられた人が) “出っ歯”だったら友達にはなれないでしょうか・・・? そして話題が意気投合しても“出っ歯”だったら友達にはなりたくないですか? そういうことを考えていると 高校で友達が出来るか不安で仕方が無いです・・・。 その話しかけられた人が自分だったら友達に“なる”か“ならない”でも宜しいのでご回答お願いします。 中傷だけはやめてください(汗

  • 友人(医師)にプレゼント

    医師の友人のお祝いにプレゼントをしようという 事になりました。予算としては15000位です。 最初は名前入りのペンや万年筆などは、と思っていた のですが職場で結構、使い捨て?のボールペンなどが沢山 あるようです。 他に考えているのはブランドの手帳とかなのですが・・・。 手帳って使う余裕なんてあるのでしょうか? 他におすすめのプレゼントがありましたら教えて下さい。

  • 離婚後について

    友達が離婚しました。 子供が一人います。 離婚後も元旦那の親と暮らしています。 友達は掛け持ちで仕事をしています。 離婚後、すぐに元旦那は外国の人と入籍してしまいました。  それを知ったのは半年たった最近です。 元旦那の親も知らなかったそうです。 その相手の人が帰化するまではその状態にして欲しいらしいです。 子供が成人するまでには復縁する予定だったそうです。 その人とは、一緒に暮らしてなく、恋愛関係もなく、会社の社長に頼まれて入籍したそうです。 そういうのは、あるんでしょうか? 自己再生・破産手続きの為に位置時的に離婚という形をとったそうです。 ちょうど元旦那は単身赴任で別居していたみたいです。 最近子供さんが感づいてきたみたいで、言えなくて悩んでいるみたいです。 法律上、子供の戸籍は父親のほうですが、戸籍が必要でとったところ親権は父親にしていた所、今は母親になっていました。 それは、入籍に関係しているのですか? 内容が支離滅裂ですみません。

  • パチンコのバイト

    パチンコのバイトの事で聞きたいことがあります。 タバコが大嫌いな人はやらない方がいいでしょうか? 立ちっぱなし、重たい物を運ぶ、接客はなんとか出きると思うのですが、タバコだけはムリなんです。 実際に行った事がないので、どれだけ匂いが凄いのか分かりません。 教えてください。

  • 転職する同僚(男)に贈り物

    今度、某資格試験に合格した同僚が転職します。 合格のお祝いに何か記念になる物を贈ろうと考えて いるのですが、何か良いアイデアはあるでしょうか? 予算としては2万位までにしようかと思っています。 最初はネーム入りの万年筆にしようかと思ったのですが 使ったことが無いのでいまいちイメージが湧きません。 どうぞ宜しくご教示下さい。

  • 除雪に関するご近所トラブルについて。

    除雪に関するご近所トラブルについて。 こちらは北海道で今は毎日のように雪かきが必要です。 また、とても風が強い地域で折角除雪して雪を積み上げても 風が舞い上げてしまって吹き戻されるなんて事もままあります。 うちは大通りから直角に入った細い路地に面したハイツで その路地に駐車場が面していて更に奥に玄関口があるという感じの配置です。 路地のもう一方は高いブロック塀が立っていて除雪車はそのブロック塀側に雪を押しやっていくため、 ウチのハイツの駐車場の雪は道路を横切って塀沿いに積み上げることになっています。 ある程度の高さや幅になって通行に支障が出そうになったらガッツリ除去して、 また貯めての繰り返しみたいな感じです。 普段は費用の関係からか幅の確保と言うよりも道路上の雪をよけるのが主目的という感じです。 で、トラブルというのが直接的な向かいというのではないのですが、 その塀が切れた位置にある斜め向かいと言える位置の老夫婦が、 何かにつけてこちらが出勤前の朝などに除雪をしているとクレームを付けてくるのです。 (駐車場は横に何台分もあるのですが、ウチの駐車位置が端で老夫婦宅に一番近いのです) 「ウチの方にばかり雪を出して…」だとか、「もっと高く積み上げろ」だとか 「風が巻き上げてこっちにばかりお宅の雪が流れ来る」だとか、 「道幅を狭めるようにはみ出す除雪をして!」だとか。。 今のところには数年前に移ってきたのですが、その前も含めてこちらだって 昨日今日の除雪経験じゃない訳で、そのぐらい心得ています。 街の決まりでそこに出して良いことになっていて、また他のハイツの住人も出しています。 風にしたって、何もハイツ側→老夫婦宅という1方向のみに常に吹いている訳じゃあるまいし、 向こうからの雪が吹き込んでくることだって多々あります。 心の中では「折角雪かきしたのになぁ」とは思いますが、自然のことを人様のせいにして 不条理な文句をたれたことなんてコチラは一度もありません。 道幅を狭めているように見えるのも、うちが横着して積み上げなかったのではなくて、 除雪車が押しのけていった雪のせいですし、言いがかりもいいところです。 自分の所の雪を出す際に、その除雪車が押しのけた分もちゃんと積み上げるようにしています。 それを今まさにやろうとしているタイミングでいつも言ってくるんです。 他の人も出しているのに、わざわざ人の顔を見つけて言いに来ているようで 剰りにも鬱陶しいので向かいの塀沿いに出さずに大通り沿いまで出しに行く手もあるのですが、 少し距離があるために手押しで雪を出しに行くのも体力的にもツラく、 またこの時期は毎日(場合によっては1日に数回)のことですので時間的にもかなり難しいです。 あんまり頭に来るので、さすがに某スノボ選手の「ちっ、うっせーな!」とまでは言わずとも、 「あー、はいはい」って感じで大人げない対応をしてしまうのも良くないのでしょうが。。 でも、いくらこちらの言い分をキチンと言ってみたところで、 結局その夫婦の思う通りの除雪になっていないと何だかんだで不条理な文句を言われるだけで どんどん気分が滅入るだけで、1日がホントに憂鬱になってしまいます。 本来は、近所のみんなで協力しあって雪かきしているものだと思っていましたが、 どうもこの地域は自分の家の前さえ良ければという人が多いのかもしれませんが、 自然現象である風や、除雪車によってもたらされた雪を近隣住民のせいにする神経が分かりません。 正直かなりまいっておりまして、是非皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 人にものを頼む態度

    人間関係についての質問です。 先日、メールのやり取りをしていて、年上の方(ビジネス関係ではない)から「人にものを頼む態度ではない」と指摘されました。 後で送信内容を読み返すと、確かにそうだと思いました。 冗談っぽい文体にしたつもりでしたが、親しくさせてもらっている方だからこれくらい大丈夫だろう、という気持ちもありました。 私には、こういった、自分中心に考えたり、人を下に見たり、人との距離のとり方が近すぎたり遠すぎたりする問題点があります。 たいていの人とは親しく付き合うことができますが、自分に厳しい方や、ルールをきっちり守れる方とは上手く付き合うことができません。多分、私の行動や考え方がだらしなく、不快感を与えてしまうためだと思います。 今回の相手の方は、次回から気をつけてと言っていただけましたが、今後、礼儀しらずにならないためには、どういったことに気をつければよいでしょうか。 特に、礼儀を重んじることができると考えている方は、日常の人間関係で、これは絶対に守っている、という自分流のルールなどがあったら教えていただきたいです。

  • 社長に手紙を渡してもよいものか

    平社員が社長に手紙を渡してもいいものでしょうか? おそれ多くも、そんなことをしていいものかと思います。普段社長と接する機会がないものですから、社員親睦旅行の際に気持ちを伝えることはできないものかと考えています。 手紙の内容は、以前配置転換があったときに素直に従わなかったことや仕事上のミスについて申し訳なかったというものです。自分は今振り返って反省していますが、どうやら社長の逆鱗に触れてしまっているようですので。 また、このような手紙は、一般的な手紙のマナー(謹啓○○様、時候の挨拶、謹言)程度でよいものでしょうか?

  • ペットが病気だから休みますじゃダメですか?

    友人から相談されたので皆様にご意見を伺いたいです。 彼女は一人暮らしで、現在高齢の犬を飼っています。犬は両親が飼い始めたもので、その両親が亡くなったために引き取って世話をしているそうです。とても可愛がっています。 高齢ということもあって、よく病気をします。動物病院へは彼女しか連れて行く人がいないのと、とても心配なので傍に付いていたいそうです。ですが、会社を休む理由に「ペットが病気だから休みます」といってもいいものか悩んでいます。彼女に言わせれば、子供が病気で休む母親が世間から認められているように、我が子のように可愛がっている犬の為に休むのも気持ち的には同じなので認めて欲しいそうです。 皆様が同僚・もしくは上司でしたら彼女のこの考え、どう思われますか?

  • 将来の職業

    私は3月に卒業を控えてる高校生です。 春からは建設関係の勉強をしに4年間大学に行きます。 今は3月まで学校が休みなのですが、休み中にいろいろ考えていました。 それは将来の職業についてです。ほんとうに自分は建設関係の仕事につきたいのか? 違う仕事がやりたいんじゃないのか?自分自身に問いかける毎日です。 他の仕事を調べればそれがものすごく魅力的に感じでしまいます。 フリーライター 芸能関係の仕事などなど・・・。 小学校、中学校の頃はなんでもできる気がしました。芸能人にもなれる スポーツ選手にもなれる。役者にもなれる。 しかし、高校を卒業し、自分のなりたい職業を具体的に決めるとなると ものすごく悩みます。小、中学校の時とは違い今まで生きててきて 嫌でも自分の能力をわかってしまっていて、芸能関係の仕事だって 辛いのもわかっているんですが、あきらめきれない自分がいて ほんとうにずっとこの先建設の仕事でいいのか?すごい悩みます。 前までは将来について悩んでいる人などを見ても、まるで 他人ごとのような気持ちでいました。 ですが、自分がその立場についてみると、とても苦しく毎日が息苦しい 感じです。ほかの事をしていても、友達と遊んでいてもふと気づくと 悩んでいる自分がいます。このまま建設関係のしごとにつくべきか・・・。 それとも安定はしないけど、自分のやりたいことをやりべきか・・・。 皆さんはこんな時どうしましたか? なにかアドバイズをお願いします。

  • 光ケーブル

    光ケーブルにはMMとSMがありますが、 どちらがどういう機器のときに使われているか教えてください。 また、単芯はどういう場合に使われるのでしょう。 よろしくお願いします。

  • タクシー無線の仕組み

    都内でタクシードライバーをやっています。 アマチュア無線の経験はあります。 無線配車があった場合には、基地局からの呼び出しに続いて、即座に 応答をした者に対して、お客様を割り当ててくれます。(早いもの勝) 人気が高い呼び出しであると、多数のドライバーが同時に返答をする 形になってしまいます。 その場合に、どのような基準で、優先されて基地局に届くのでしょうか? 単に電波が強力なものが優先されるのでしょうか? それとも一番早く応答した者でしょうか? とにかく早く応答して、割り当てられるようになりたいです。 少し考えているのは、広域帯受信機で受信をしながら、応答は 常設の無線機を使って、基地局の呼び出しが終わる前に応答をして みたら有効的なのでは?と思っていますがどうでしょうか? (普通は呼び出しをほぼ最後まで聞いてからでないと、仕事を請けて よいかどうかの判断ができないので、ほぼ最後まで聞くが、最後まで 聞くことは受信機でやって、結構前から応答用の電波を送信し始めて しまう形) また、基地局からの呼び出しが話し終わる前に、応答するとどうなる のでしょうか?尚、ハンドマイクがスピーカーを兼ねています。 ちなみに電波はアナログ無線です。