gatyan の回答履歴

全519件中1~20件表示
  • 起動スピードのアップ

    osは、WINDOWS vistaを使用しているのですが、起動後、yahooのトップページを立ち上げるのに1分くらい時間がかかるため、どうにかならないかと思っています。 折角vistaにしたのにyahooを立ち上げるのに時間がかかるので本当にいらいらします。  どなたかwindows起動後、ヤフーを立ち上げるまでの時間を短縮できる方法をご存じの方がいらっしゃいましたらアドバイス下さい。

  • ファイルが壊れているかの判断

    一つのフォルダの中に5000以上のファイルがあるとして その全てのファイルが壊れているか調べる方法はないでしょうか? 重要なデータをバックアップする際,あるソフトを使って同期をしているのですが もしも元のファイルが壊れていた場合に同期をしてバックアップをすると バックアップ先のデータまで元の壊れているファイルに 上書きされてしまうので 元のファイルが壊れていないかどうか判断したいのです。 そのようなことができる方法やフリーソフトはないものでしょうか? どなたかご教授ください。 お願いいたします。

  • サーバーとはどこで使われますか?

    クライアント/サーバーシステムについて。 検定試験の勉強をしているんですが、これ、よくわかりません。サーバーが情報を管理・提供する側のコンピュータで、クライアントはそれを受け取り利用できる側のコンピュータ、程度のことはわかっているんですが、テキストにはLANネットワークの中で、と書かれているんですよね。これは一例ですか? サーバーシステムが使われるのは、どのような状況下ですか?LANネットワーク内だけではありませんよね?たとえばインターネットなんかもそうですよね?ちょっとわけがわかりません。。。どなたかご回答ください。 よろしくお願いいたします。

  • CDドライブのプロパティで、容量表示が変です。

    XPの標準の「書込みウィザード」でCD-RWに書き込んだ場合、 CDドライブのプロパティで、使用領域、空き領域、容量(合計)の値が、おかしいので困ってます。 容量(合計)が段々少なくなってくるし(本来は変わらないはず?)、使用領域は最後に書き込んだ分のみが表示。 空き領域も、その少なくなった容量(合計)から最後の書込み分を引いた値になってます。 使用OSはXP。 <実例> 空のCD-RWを入れると、容量(合計)は、702Mと出ます。 50M書き込むと、使用領域50M、空き領域630M、容量(合計)680Mと出ます。  (ここまでは、正常だと思います。680M?は正しい?) 続けて、 20M書き込むと、使用領域20M、空き領域594M、容量(合計)613M さらに続けて 10M書き込むと、使用領域10M、空き領域570M、容量(合計)580Mとなります。 これって、異常ではないですか?。 (ディスクは、新品でも同結果、対応速度も(1x-4x用、4x-12x用)でもやってみました。) (パケットライト用にフォーマットしたCDを→XPで消去、XP書込みで使用した場合では、「多少そのような現象あり」と聞きました。) 他のパケットライトソフトでの表示は、正常な値が出ます。(Drag-to-Disc、容量(合計)は常に567Mのままで、使用領域も空き領域正常です。) XPで正常で、他ソフトでは異常な表示なら、まだ納得がいく気がするんですが、 XPで表示が異常というのは??、です。 原因等、推測でも結構ですので、 どなたか、わかる方、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • CドライブとDドライブ・・・。

    Cドライブの領域を少しでも軽くするためにアプリなどはDドライブにインストールしています。 しかしアンインストールするとショートカットやスタートボタン→プログラムの中とプログラムの変更と削除の中からは消えていますがDドライブにはファイルやフォルダが残っています。(全部かはわかりませんが・・、残ったファイルを消したらすべてちゃんと全部消えているのでしょうか??) 一体原因は何なのでしょうか??Dドライブにはアプリなどはインストールしないほうがいいのでしょうか?? CドライブとDドライブの使い分けはどのようにしたらいいのでしょうか?? 説明書には」「WindowsはCドライブにあるのでDドライブをデータベースとして使用なさる事をお奨めします。」とあります。 サポートセンターに問い合わせても「Cドライブでも問題ないです。」や「Cドライブを使用して下さい。」と人によって異なります・・・。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたら本当に助かります。 どうかよろしくお願いします。 OSは SONY VAIO PCV-10/W Windows XP SP3 となります。

  • トランジスタON状態でのエミッタ/コレクタ電圧

    ベースに電流を流し続けた状態(ON状態)で、エミッタ/コレクタの電圧の大小関係を逆にすると、コレクタからエミッタにながれるものでしょうか? 実際、電流プローブでみると流れているようでした。

  • インストーラーについて

    インストーラーを起動すると「インストール パッケージを開くことができませんでした。パッケージが存在し、アクセスできることを確認してください。またはアプリケーション ベンダに問い合わせ、この Windows インストーラ パッケージが有効かどうかを確認してください。」とでて起動できません。どうすればいいでしょうか?    パソコンはInspiron Desktop 530 Windows Vista 32bit プロセッサ:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E6750 @2.66GHz 2.66GHz です。 回答よろしくお願いします。

  • 計算機内部に用いられてる2進法について

    計算機内部ではなぜ10進法ではなく2進法が使われているんですか? 教えてください!!

  • tab

    下のプログラムソースは、jinji.txtの各行の一列目を読み取るプログラムです。 jinji.txtには項目がtabで区切られています。 たとえば、下のようになっています。 番号 tab 姓 tab 名 1 tab 高田 tab 太郎 2 tab 山田 tab 順平 … 300 tab 永井 tab 晃 ソースの真ん中ぐらいに、 while(buff[count]!=' ') とあります。これは最初のtabまで読み取る、つまり一列目を読み取るコードなのですが、tabは「' '」でいいのでしょうか?「' '」でtabだと判断できますか? #include<stdio.h> #define num 100 int main(){ FILE *fp; char buff[num],bango[10]; int count; fp = fopen("jinji.txt","r"); if(fp == NULL) exit(1); fgets(buff,sizeof(buff),fp); count=0; while(buff[count]!=' '){ bango[count]=buff[count]; count++; } //printf("%s\n",bango); fclose(fp); }

  • 拡張子の手動書き換え?

    最近、SonicStageからiTunesに乗り換えようと思っています。 それで今までのoma(OpenMG)ファイルからAACファイルに変換したいのですが、 普通ファイル形式って拡張子を手動で無理矢理書き換えても形式は変えられないはずですよね。 しかし、何故だか手動で書き換えてもアイコンの表示は変わりますし、 プロパティから[ファイルの種類]を見ても、まるでAACファイルに変わっているかのようです。 以前ここのサイトで「それはできない」との回答を頂いたのですが、 やっぱりよくわかっていないです(汗 わかりづらい質問ですみませんが、回答をいただけだら幸いです。 下記のURLに、手動で書き換えた前後のファイルの画像を載せておきますm(__)m 参考まで。 http://music.geocities.jp/rrtuii/kakikae.html

  • Firefoxでhotmail.comのログインについて

    現在、Firefox起動でhotmail.comを表示しています。 起動する度に、hotmail.comのログインをするのですが、 1度、パスワードを入力してもログインできず、 毎回、2度目または3度目になってはじめてログインできる 状態です。 同じ状況を経験された方、この問題に解決できたという方 がいらしたら、お返事宜しくお願いいたします。

  • Vistaでファイルをダブルクリックでのプログラム起動

    同じような問題でExcelについては他のご質問で確認できたのですが、 まったく同じケースを見つけられませんでしたので ご質問させていただきます。 設定されているファイルをダブルクリックすると、 通常は対応のプログラムが起動して、ダブルクリックしたファイルを 開くという動作が標準だと思っています。 最近WindowsVistaのノートパソコンを仕事を中心で使うように購入しました。 そのVistaマシンで上記の開き方をする場合に プログラムは起動するのですが、空の状態で起動します。 上記で正常に起動できないプログラムは以下のとおりです。 ・FreeMind ・GanntProject ※上記どちらもJava上で動作するFreeソフトウェアです。 どなたか対応方法を知っている方がいましたら、お教えください。 よろしくお願いします。

  • C言語のポインタとスタックポインタ

    プログラム始めて1ヶ月の初心者です。 C言語のポインタとスタックポインタというのは同じなのでしょうか。 スタックポインタの考えは大体理解出来たのですが C言語のポインタとなるとコードを見てもサッパリ分かりません。 ネットで調べても出てこなかったのでどなたか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 98とvistaのデュアルブート 

    この間まで98SEを使っていて、このあいだVistaに乗り換えました。 今困っているのは、98のデータをどうやって、Vistaに移すかということです。パソコンに詳しい友達は 1 小型ハードディスクで、データを移す 2 このパソコンはハードディスクを2台つめるので、古いハードディスクを積んでデュアルブートにする といったことを教えてくれました。 1はともかく2のようなことはできるんでしょうか? 古いハードディスクには、98のOSがはいっています。 セットアップCDなどは全部残っています。 変な質問ですが、とても困っているので教えて下さい。

  • RS232C端子に信号を出力させたい

    環境は VB9(2008) Express Edition,WindowsXP です。 RS-232C(2,3,4,5,6,8,20) 何れかのピンをプログラムでON-OFF出来るようにしたいのですが。 なお、Visual Basic 2008 は、無料でダウンロードでき、ライセンスも無料で取得できるようです。

    • 締切済み
    • noname#62128
    • Visual Basic
    • 回答数3
  • ExcelのCopy&Pastsについて

    セルを1個づつ上にずらせ1番下に新しいデータを書き込むようにしたくて次のようなプロシージャーで行っていますが 'PROG1: Sheets("sheet2").Select Range("V10:Z98").Select Selection.Copy Range("V9").Select ActiveSheet.Paste Application.CutCopyMode = False PROG1:4回繰り返します。 sheet1で作業をしていて上のように実行しますと画面が4回動いてしまします。 'PROG2: If Sheets("sheet2").Range("A23") = "MC1" Then Set objFrom = ThisWorkbook.Worksheets("あきない02") Set objTo = ThisWorkbook.Worksheets("あきない02") For i = 10 To 98 For j = 22 To 26 'objFrom.Cells(i, j).Copy Destination:=objTo.Cells(i - 1, j) objTo.Cells(i - 1, j).Value = objFrom.Cells(i, j).Value Next j Next i End If PROG2を4回繰り返します。すると画面は動かなくていいのですが終わるまでに3分ほどかかります。 画面を動かさずにもっと早くできる方法はないでしょうか?

  • ハイパーターミナルの設定値について

    こんばんは。質問させて下さい。 ネットワーク機器にハイパーターミナルを使用する場合、 設定値を下記のようにすると思いますが、 各設定項目の意味を教えてください。 ・9600 ボー ・8 データ ビット ・1 ストップ ビット ・パリティなし

  • VBA(メモリ展開)

    プログラム経験があまりないんですが (Excelで作成中) シートに出力しながら処理するのではなく メモリ上に展開してから出力するようにといわれたんですが メモリに展開っていう言葉の意味が自分の思っていることとあってるか自信がないです。変数(配列、構造体)などに値を入れて保持するっていうことだと思っているんですけど。 調べてる途中ですが、アドバイスいただけたら助かります。

  • パソコンの隣に置いてはダメなのは?

    パソコンの隣にCDコンポを置きたいのですが、大丈夫でしょうか? 以前に、何かがダメとか見たような気がするのですが・・・。 何がダメなんでしたっけ?よかったらお願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • noname#55515
    • ノートPC
    • 回答数4
  • int型とfloat型の演算結果

    C初心者です。 int型とfloat型で割り算をして処理を表示させてます。 以下、実処理の一部です。 int a; int b; a = 3; b = 2; (1) printf("答え=%d:1のはず\n",a/b); (2) printf("答え=%d:1のはず\n",a/(float)b); (3) printf("答え=%d:1のはず\n",(float)a/b); (4) printf("答え=%d:1のはず\n",(float)a/(float)b); 私の予想では(1)~(4)まですべて1が表示されると思っていました。 実際は(1)のみ1で(2)~(4)は0でした。 (2)~(4)はなぜ0と表示されるのですか? ・整数型と実数型で演算した場合、実数型に合わせられてること ・表示が整数型であること なので1が表示されると予想したのですが・・・。