eugenk の回答履歴

全830件中241~260件表示
  • 固定IPに設定できない?

    ---モデム---BUFFALO(BBR-4MG)---Aterm---ノートPC1台  (Yahoo!)  |(有線)   (LANカード)(Win98)         |          (NEC LaVie)    ディスクトップパソコン2台       (Win98SeとWinXP) 上記のようにネット接続をしています。 AtermはWL20R、LANカードはWL-11Cを使用しています。 サポートセンターにも何度か問い合わせたのですが、わからなかったことです。 ノートパソコンが、上記の接続ですとインターネットにつながらなかったり、切れてしまったりするため、Atermを無線HUBモードに切れ替え、接続するようにしました。 しかし、それでもどう現象が発生するのです。 サポートセンターでは、固定IPアドレスにするように言われ、サポートセンターより言われた下記の設定通りに行ないましたが、固定IPにすると今度は全く接続できなくなってしまうのです。 設定方法 1.WL20Rがルータモードのとき、パソコンで無線LANできていることを確認する。  → このときインターネットは可。IPは 192.168.0.X 2.パソコンでアクセスマネージャが動作していたら、停止、終了する。 3.WL20Rを無 線HUBモードにする(ディップSW3をオンにして電源を入れなおす)  → パソコンがDHCPクライアントとして動作しますので、この時点でBBR-4MGにDHCPサーバ機能が働いていればパソコンの再起動などで通信できるようになります。    IPは 192.168.11.X 4.パソコンのネットワークアダプタ(LANカード:WL11C)のIPを固定IPにする。  → IPは 192.168.11.10X <-DHCPサーバが割り当てないアドレスにすべき 3.までは上手くいくため、現在無線HUBモードでIPアドレス自動取得で接続しています。 設定方法が悪いのか、PCの故障か原因がわかりません。 皆さん、アドバイスのほど、よろしくお願い致します。 随時補足致します。

  • 【 電話 】話中時に他の電話に切り替わってしまいます。

    こんにちわ。私の家では2年程前よりインターネットをYahooBB_12Mに切り替えました。その時に電話もBBフォンになったのですが、困ってることがあるんです。 それは、たとえば友人と電話をしている時に第三者から 電話がかかってくるとキャッチホンでもないのに、第三者と電話が通じ、友人と話してたにも関わらず、友人との電話が切れてしまうんです。 どなたか対処方法等を知っている方がいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。m(__)m

  • ヤフーBBフォンで発信できない!

    タイトルの通りなんですが、Yahooの方にも問い合わせをしたのですがうまくいかないのでこちらにも質問してしまいました。050番号での着信はできるんですが発信ができません。普通にダイヤルすると市外局番からのNTTの通常発信になってしまいます。モデムのBBPhoneのランプも消灯しています。接続はちゃんとできていて、インターネットもつながります。補足があればしますので、どなたかアドバイスをお願いします。

  • 同環境でのパソコン性能の速度差について

     早速ですがマンションタイプBフレッツのVDSL環境(下り70mbps、上り30mbps)で家庭内LAN(NTTのVDSL装置VH-70EとコレガのFSW-5Aをカテゴリー6のLANコードでつなげて使用)で2台のパソコンをつないでおりますが各種速度サイトで2台のパソコンのスピードを測りますと片方(パソコンB)のが早くなります。 2台のパソコンのスペックは下記のとおりです。 パソコンAのスペック OS  XP CPU セレロン1.8GHz メモリー 512MB HD   80GB 周辺機器 プリンター1台とスキャナー1台つけてます ウイルスソフト  ノートンアンチウイルス2004 パソコンBのスペック OS  XP CPU アスロン2.4GHz メモリー 512MB HD   80GB ウイルスソフト   マカフィーウイルススキャン    速度はパソコンAが下り速度18Mbps前後でBが22Mbps前後です(サイトによって違いますが大体いつもパソコンBの方が20%~30%程度早いです。)  速度差の原因はただ単にCPUの性能差なのでしょうか? 以前のADSL環境時では2台のパソコンの速度はほとんど同じでした、但しその時の速度は3Mbps前後でしたが....。  どちら様かよくご存知の方この件についてお教え願えませんでしょうか?宜しくお願いします。   以上

  • IP電話とADSLの伝送損失、大丈夫でしょうか?

    私の家ではDIONのADSL8Mに加入しています。 NTT基地局からの距離3210m、伝送損失54dBです。 スピードテストでは、今現在下り1000kbps、上り500kbpsです。 IP電話にするなると、DIONのアッカ47Mタイプにしようかと思います。(速度UPは期待していません) この状態でIP電話にするのは問題あるでしょうか。 インターネットをしながら電話は無理とか、切れやすいとかあるでしょうか。

    • ベストアンサー
    • g_g
    • IP電話
    • 回答数5
  • 光ファイバー airhホン

    今回初めてインターネットをするのですがプロバイダ選び方がよく分かりません。ADSLを希望していたのですが対応できない地域なのでFTTHのみです。家ではFTTHで外出先ではairhを使いたいです。予算も考えると一円でも安いところを探してましす。教えて下さい

  • 無線LANとコードレス電話

    無線LANとコードレス電話の購入を検討しています。 無線LAN親機は バッファロー の WZR-G54、(11g/11b) コードレス電話は、 パナソニック の VE-GPL (デジタルなのでクリアな音 質・盗聴防止機能付。・・・期待してます ) で、決まりかけたのですが、電波の混信及び切断・ノイズなどの弊害が気になりだしました。 この組み合わせでも問題無いでしょうか? オススメのコードレス電話など有りましたら教えて下さい。           宜しくお願い致します。

  • [無線ルータ]⇔[BBアダプタ]⇔[PC]の「接続方法」

    使用しているシステムは…  (1)[ワイヤレス・ルータ] WBR75H/C  (2)[BBアダプタ(BBadpt)] YahooのADSLモデム(8M)  (3)[BBフォン・ターミナルアダプタ] Yahooの IP電話用アダプタ XP-SP2をインストールしたらPCが使用不能になり、リカバリしました…すると、LANが使えなくなり、配線を外してLANを再構築しようとしたのですが…配線が分からなくなりました。 無線ルータ(1)を外すとネットに接続できるのですが、無線ルータ(1)をどうやって配線していたのか、いくつか試してみたのですが無線ルータ(1)をつなぐとインターネットがつながらず、PCでルータを認識しません。  今は無線ルータ(1)を外して次のように接続して使っています。    (2)[BBアダプタ]      <[PHONE] (2)-1>━━━→<スプリッタ>→<電話線>  ┏━━→<[ENET] (2)-2>         ↑  ┃   <[RS232C]>            ↑  ┃                        ↑  ┃ (3)[BBフォン・アダプタ(VOIP)]     ↑  ┗━━→<[WAN](3)-1>          ↑      <[ENET](3)-2>━━-→<PC> ↑      <[LINE](3)-3>━━━━━━━━┛      <[電話](3)-4>-----------→<電話機> 無線ルータの端子は次の通りです。   (1)[ワイヤレス・ルータ]    <[RS232C](1)-1>    <[WAN](1)-2>    <[PC1]~[PC4](1)-3>    <[USB](1)-4>  どなたか同じシステム構成で正常にお使いの方、あるいは、ご存じの方…お教えください。よろしくお願いいたします。

  • どんな鍋でも使えるIHヒーターとは

    最近鍋を選ばないどんな鍋でも使えるIHクッキングひーt-が出たと聞きましたが、どこのメーカーから出ているのでしょうか?キッチンにビルトインタイプでメーカー名、型番なども分かれば幸いです。 また、使い勝手、評判なども分かれば知りたいです

  • どんな鍋でも使えるIHヒーターとは

    最近鍋を選ばないどんな鍋でも使えるIHクッキングひーt-が出たと聞きましたが、どこのメーカーから出ているのでしょうか?キッチンにビルトインタイプでメーカー名、型番なども分かれば幸いです。 また、使い勝手、評判なども分かれば知りたいです

  • プロバイダのウィルスチェック機能

    パソコン初心者です。ウィルス対策として、市販ソフトを買うかDIONの「除菌・抗菌セット」を契約するか迷っています。両者の違いもよくわからないのですが性能、利便性、経済性からみて全くの初心者にはどちらがよろしいでしょうか。過去質問で無料ソフトの存在も知りましたが、扱いにくそうなのでやめようと思います。

  • Tel: 116がNTTにつながらない?

     最近、BBプロバイダーを変えて、ADSLのより高速のタイプ 45MBPS に変えた所、電話もIP電話に変わりました。まあちょっと音質が悪くなったようで、年配者には必ずしも嬉しいばかりではありません。私の環境ではスピードも以前とそれほど違わない。それは良いとして116番に電話するとNTTではなくBBプロバイダーにつながる。モデムのモジュラージャックを壁のコンセントに直付けにつけかえてやっとNTTにつながります。ちなみに119番はモジュラージャックを付け替える必要はない。つながりました。これではNTTの入り口、116番は死んだと言いうる。同じような体験の方、いらっしゃいますか?何か対策はありますか? BBプロバイダーの116番使用を中止して、117番にでも変えて欲しいのですが?

  • Tel: 116がNTTにつながらない?

     最近、BBプロバイダーを変えて、ADSLのより高速のタイプ 45MBPS に変えた所、電話もIP電話に変わりました。まあちょっと音質が悪くなったようで、年配者には必ずしも嬉しいばかりではありません。私の環境ではスピードも以前とそれほど違わない。それは良いとして116番に電話するとNTTではなくBBプロバイダーにつながる。モデムのモジュラージャックを壁のコンセントに直付けにつけかえてやっとNTTにつながります。ちなみに119番はモジュラージャックを付け替える必要はない。つながりました。これではNTTの入り口、116番は死んだと言いうる。同じような体験の方、いらっしゃいますか?何か対策はありますか? BBプロバイダーの116番使用を中止して、117番にでも変えて欲しいのですが?

  • Tel: 116がNTTにつながらない?

     最近、BBプロバイダーを変えて、ADSLのより高速のタイプ 45MBPS に変えた所、電話もIP電話に変わりました。まあちょっと音質が悪くなったようで、年配者には必ずしも嬉しいばかりではありません。私の環境ではスピードも以前とそれほど違わない。それは良いとして116番に電話するとNTTではなくBBプロバイダーにつながる。モデムのモジュラージャックを壁のコンセントに直付けにつけかえてやっとNTTにつながります。ちなみに119番はモジュラージャックを付け替える必要はない。つながりました。これではNTTの入り口、116番は死んだと言いうる。同じような体験の方、いらっしゃいますか?何か対策はありますか? BBプロバイダーの116番使用を中止して、117番にでも変えて欲しいのですが?

  • Tel: 116がNTTにつながらない?

     最近、BBプロバイダーを変えて、ADSLのより高速のタイプ 45MBPS に変えた所、電話もIP電話に変わりました。まあちょっと音質が悪くなったようで、年配者には必ずしも嬉しいばかりではありません。私の環境ではスピードも以前とそれほど違わない。それは良いとして116番に電話するとNTTではなくBBプロバイダーにつながる。モデムのモジュラージャックを壁のコンセントに直付けにつけかえてやっとNTTにつながります。ちなみに119番はモジュラージャックを付け替える必要はない。つながりました。これではNTTの入り口、116番は死んだと言いうる。同じような体験の方、いらっしゃいますか?何か対策はありますか? BBプロバイダーの116番使用を中止して、117番にでも変えて欲しいのですが?

  • windouws98のウィルス対策

    こんにちわ 実家がケーブルテレビの契約をしたので、ついでにメールができるように使わないウィンドウズ98をあげて、インターネットができるようにつなげてもらいました。 その業者にケーブルテレビでもウィルス対策は必要なのかと聞いてみましたら、お客様の判断におまかせします。とのことでしたので、Norton Anti Virus 2003 を入れたらうまく動かなくなってしまいました。 知人に聞くと、98には容量が多すぎて合わないと言われましたが、その人も何を入れたらいいのかわからないようでした。 どの製品が適しているのか教えてもらえないでしょうか?

  • VDSLとファックスと一般回線電話の共存は可能か?

    入居したマンションはBフレッツマンションタイプが導入されています。方式はVDSLのようです。 いま、普通の電話兼ファックスをつないでいます。 今度、Bフレッツに加入しインターネットを楽しみたいと思っています。 この間、PCショップの人に詳しい話を聞いたところ、 Bフレッツにすれば、IP電話が使えるので普通の電話の代わりができますよ、みたいな話をしていました。 そこで質問です。 1,Bフレッツの加入でIP電話を使えば、普通の電話は  解約しても平気でしょうか。 2,また、IP電話と今使っている電話兼ファックスは   併用できるのでしょうか。 3,IP電話を使うとなると新しい電話機を購入すること  になるのでしょうか。      以上、お答えよろしくお願いします。

  • IP電話でFAXコンソールを利用できますか?

    以前、こちらで「ドアホン兼用の電話機でIP電話は無理?」という質問をさせていただきました。 親切な方からのアドバイスにより、なんとか自力で使えるようになりました。 ターミナルボックスの中を開けて配線をいじったりしたのですが、 いったいどうやったのか1年以上も前のコトなので、もう記憶にはありません^^; そして、今度は「パソコンから直接FAXしたい」と思い 「FAXコンソール」を設定してみましたがうまくいきません。 ターミナルボックスに2口モジュラージャックがあります。「電話回線」「他の電話機」となってます。 「電話回線」とパソコンを繋いでみたのですが、これがダメだったのでしょうか? それとも、ソフトの設定がおかしいのかも。 パソコンはXP、インターネットはCATVです。 また、お知恵をお貸しくださいm(__)m

  • IP電話網で通話系にss7って使われるのですか?

    数ヶ月前から、IP電話について勉強を始めました。 IP電話において、信号系と通話系は別々の方式でやり取りをしていると思っていましたが、先日、友人から ”勘違いをしているよ”と言われました。 勉強を始めたばかりなので、分からないことばかりです。 詳細を教えていただけると助かります。

  • 無線LANどれがいいでしょうか?

    現状は、PC1台(XP)を、ヤフー12M契約で7~8Mでつながっています。(距離1340m・伝送損失18db)今度子供用にPC1台購入予定です。それを機会に無線LANも購入しようと思います。(LANパックは高いので考えていません)又契約も50Mに変更するつもりです。同じ部屋で2台使いますので無線LANからパソコンは、1~3m程度です。 質問は、何かの雑誌で読んだのですが、「11g対応の無線LANが、PC1台のときは20Mでつながるのに、2台にすると12M程度になってしまう。11a対応の無線LANでも、ほぼ同じ結果」という内容でした。これは本当でしょうか。複数台のPC使用しているかたおしえてください。また、11g・11aの両方に対応した機器を購入して1台のPCをaもう1台をgにすれば20Mでつながる可能性が高いでしょうか?回答宜しくお願いします。