eugenk の回答履歴

全830件中221~240件表示
  • 複数のモジュラージャック

    我が家には1階と2階にモジュラージャックがあります。 ADSLへの接続配線の形は 2階 モジュラージャック - スプリッタ - モデム  - パソコン 1階 モジュラージャック - スプリッタ - 電話  となっています。  1階にもスプリッタを付けたら、電話のノイズはなくなり受信は可能になりましたが、現在、困っている状況として  受信時  ナンバーディスプレイに相手の電話番号が表示されない。  発信時  押したダイヤルどおりの番号先に接続されない。  例 自分の携帯番号にダイヤルするとKDDIの接続サービスにつながる。    一般電話にダイヤルすると、電話番号は使われていませんのコメントになる。    天気予報、時報等の3桁番号にはかかる。 の障害が出ています。  NTTの宅内工事以外に市販品の機器、部品を使って改善する方法があれば教えて下さい。

  • LANのHUBで電話回線

    僕の部屋[2F]にはLANケーブル用RJ45モジュラーがきていて、それでPCインターネットを使用しています。 しかし、その部屋には電話回線がなく、電話やFAXをこの部屋で使用したく仕事に不都合なので質問です。 電話モジュラーが1Fにしかないのでybbのモデムを1Fに設置してあります。 そこで提案なのですが、 1FにHUBをおいて、通常のLAN敷設に加え、電話モジュラーをRJ45に変換するアダプタ(発売されている)を用いNTTからの電話信号?をHUBへ参入させる。 そして、2FにもHUBを設置して、1本をインターネット用LANケーブルとしてPCへ、さらにもう1本、電話信号用LANケーブルをとり、再び電話モジュラープラグへ変換し、目的の一般FAXのモジュラー入力。 ってことは可能なんですかね。 ご教授お願いいたします。 僕の提案以外に、「こうするより、ああしたほうが良いよ」などでも構いません。

  • PC と 一般電話機とのやり取り

    をしたいのですが、いいソフトがあったら教えて下さい できれば、送料などは無料でお願いします

  • NEC PA-WR6600H/TEについて

    無線LANについての質問ですがNEC PA-WR6600H/TEで デスクトップ(Mac OSX)を有線で親機(WR6600H)と繋げて WL54TEの方にデスクトップ(Windows Me)一台をLANケーブルで繋いで もう一台のノートパソコン(Windows 98)を無線で繋げたいのですが ノートパソコンは11b(固定)で繋げたいのです。(カードはメルコのWLI-PCM-L11GPです) この場合、WL54TEと直接繋いだデスクトップPC(Windows Me)は入れて考えるのでしょうか? 分かりにくくてすみませんが、WR6600Hは切り替え式ということで ノートPCで11bを固定で使うとなると(切り替え不可) WL54TEに直接繋いだデスクトップPC(Windows Me)も11bしか使えないのでしょうか? もし駄目ならNEC PA-WR7800H/TEの方にした方がよいですか?

  • ISDNとFTTHの併用

    一戸建ての家で、今はISDN回線を使っていて新しく光ファイバーの回線をひきたいなと考えています。(光は対応エリアです) その場合に、IP電話も利用したいなと考えると、IP電話を使う回線はISDN回線を使わずに光ケーブルで電話とするという感じになるのでしょうか? そして、接続方法??は、今のようにTAに電話をつなぐということではなくなるんでしょうか? 他に必要な機械ってありますよね? すごく、素人で質問の意味がわからないかもしれませんが、どなたか、回答お願いします。

  • ISDNとFTTHの併用

    一戸建ての家で、今はISDN回線を使っていて新しく光ファイバーの回線をひきたいなと考えています。(光は対応エリアです) その場合に、IP電話も利用したいなと考えると、IP電話を使う回線はISDN回線を使わずに光ケーブルで電話とするという感じになるのでしょうか? そして、接続方法??は、今のようにTAに電話をつなぐということではなくなるんでしょうか? 他に必要な機械ってありますよね? すごく、素人で質問の意味がわからないかもしれませんが、どなたか、回答お願いします。

  • ルーターの設定方法

    現在、無線BBルーター(バッファロー製WZR-G54)を設置しています。(Bフレッツ東日本) 今回IP電話化を図る為、一番コストの掛からないVoIPアダプタを導入しました。 しかし、何故かアダプタモードで動作してくれません。 (ルーターモードでは動作する事は確認済み) PCは3台接続する必要が有りますので、このままだと、現在の環境を全て破棄するか、スループットが落ちるのを我慢して、WZR-G54をブリッジとして使う方法しか有りません。 いくつかの掲示板等を確認したところ、この機種では「ポートフォワードの設定(アドレス指定)が必要」と言う事が解りましたが、設定方法まではたどり着けませんでした。 このあたり、詳しい方がいましたら宜しくお願い致します。

  • ルーターの設定方法

    現在、無線BBルーター(バッファロー製WZR-G54)を設置しています。(Bフレッツ東日本) 今回IP電話化を図る為、一番コストの掛からないVoIPアダプタを導入しました。 しかし、何故かアダプタモードで動作してくれません。 (ルーターモードでは動作する事は確認済み) PCは3台接続する必要が有りますので、このままだと、現在の環境を全て破棄するか、スループットが落ちるのを我慢して、WZR-G54をブリッジとして使う方法しか有りません。 いくつかの掲示板等を確認したところ、この機種では「ポートフォワードの設定(アドレス指定)が必要」と言う事が解りましたが、設定方法まではたどり着けませんでした。 このあたり、詳しい方がいましたら宜しくお願い致します。

  • 無線LAN(WLAP-11 SetCB2)でNETに接続できません

    coregaの無線LAN導入パックで環境を構築しました。有線ではNETに接続できますが、無線LANではNETに接続できません。1月3日より悪戦苦闘しており困ってます。よろしくお願いしますm(__)m ## 状況 ## 1.有線(PC-ADSLモデム) : NETに接続できます。 2.無線(PC - 無線LANカード - アクセスポイント - ADSLモデム) : NETに接続できません。 2-1.PC - 無線LANカード - アクセスポイント 間でアクセスポイント(WLAP-11 V2)の設定ユーティリティー(ブラウザにアドレス 192.168.1.230を設定)を起動でき、設定の変更ができます。 2-2.PC - 無線LANカード - アクセスポイント - ADSLモデム 間でADSLモデム(SV2)の設定web画面(ブラウザにアドレス 192.168.1.1を設定)を起動でき、設定の変更ができます。 3.アクセスポイント(WLAP-11 V2)のクロス切替スイッチ(PC / HUB)は、HUBに設定しています。 4.coregaのサポートセンター(電話&mail)を利用しましたが、解決に至らず。 5.NTT通信機器お取扱相談センタ(電話)も利用しました。 ## 環境 ## PC : PC-AL70F(SHARP) OS : XP Home Edition Ver2002 SP1 回線 : フレッツ・ADSL 1.5M(IP電話加入) プロバイダ : DION モデム : NTT ADSLモデム-SV2 アクセスポイント : corega WLAP-11 V2 無線LANカード : corega WLCB-11 V2 セキュリティー対策 : Norton Internet Security 2004 アドバイス お願いしますm(__)m

  • 有線ルータと無線ルータの混在のさせ方について

    今、バッファローの「BBR-4HG」と言うルータを使っているのです が、それにプラネックスの「BLW-04GM」と言う無線ルータをつな いで、有線と無線を併用したいのですが、どうやればいいのでしょ うか? 有線ではMacのOS10.3を使い、無線ではWindows XPを使おうと 思っています。

  • 有線ルータと無線ルータの混在のさせ方について

    今、バッファローの「BBR-4HG」と言うルータを使っているのです が、それにプラネックスの「BLW-04GM」と言う無線ルータをつな いで、有線と無線を併用したいのですが、どうやればいいのでしょ うか? 有線ではMacのOS10.3を使い、無線ではWindows XPを使おうと 思っています。

  • ISDN専用電話機について

    この度ISDNからADSL(フレッツ)にするのですが、使用している電話機が困ったことに「ISDN専用電話機」でして、おまけに「ドアホン」付きです。 本電話機がアナログで使用できないのはわかっているのですが、いかんせんドアホンの兼ね合いで何とか現状の電話機+ドアホンを活かせないか、と思っております。 もしこの世に「アナログ->ISDN変換器」なるものがあるのならば教えていただきたく、その他対応策があれば是非ともお願い致します。

  • 筆ぐるめで作成した住所録は

    筆ぐるめで作成した住所録はどこに入っているのでしょうか パソコンを新しくしたいのですが 住所録 移動したいのですが

  • IP電話(Bフレッツ)にモジュラージャックは必要?

    Bフレッツを導入したのを機に、固定電話を解約しIP電話のみにしました。 特に支障はないのですが、以下の点だけ分かりません。 IP電話はインターネットでのデータのやりとりだけでモジュラージャックが なくても通話は出来ると思っていたのですが、そうではないのでしょうか? モジュラージャックを外すと発信音が聞こえません。 すでに固定電話は解約済みです。

  • BフレッツでVoIPアダプタの設定

    ONU---ルーター(192.168.1.1)---VoIPアダプタ(192.168.100.1?) PC(192.168.1.***) PC(192.168.1.***) BフレッツでIP電話の設定を行いたいのですが、ルーターにぶら下がっている他のPCからVoIPアダプタの設定をすることは可能でしょうか?(他のPCからVoIPアダプタのアドレスをうっても繋がりません。この場合アドレスはいくつになるのでしょう?ルーター無しのVoIPアダプタ直結の場合は192.168.100.1と説明書にはありますが)今は、VoIPアダプタの後ろに他のPCを繋いで設定しています。ルーターはWRT54G-JP V2です。

  • Bフレッツ IP電話

    今、友達が・・・光ファイバーのBフレッツにしてIP電話の設定をしているのですが…すごく、困っています。。。 それで、プロバイダはぷららです。 プララには、プララフォンの申し込みは終わって番号があたっているのですけどまだ、その申し込みしか終わっていなくIP電話がつかえない状態なのです。 光ファイバーで、IP電話(ぷらら)の設定を行う手順はどうなのでしょうか?? 簡単におしえてください。情報不足かもしれませんが、これしかわからなくて・・・。光でIP電話にしたかたでも、詳しい方でもどなたでもかまいません。お願いします。

  • Bフレッツ IP電話

    今、友達が・・・光ファイバーのBフレッツにしてIP電話の設定をしているのですが…すごく、困っています。。。 それで、プロバイダはぷららです。 プララには、プララフォンの申し込みは終わって番号があたっているのですけどまだ、その申し込みしか終わっていなくIP電話がつかえない状態なのです。 光ファイバーで、IP電話(ぷらら)の設定を行う手順はどうなのでしょうか?? 簡単におしえてください。情報不足かもしれませんが、これしかわからなくて・・・。光でIP電話にしたかたでも、詳しい方でもどなたでもかまいません。お願いします。

  • V3 ウィルスブロック 2005 について

    V3 ウィルスブロック 2005 を使用しています。 ファイウォールのネットワーク状態を見ていると、アプリケーション「asc.exe」が、頻繁にネットにアクセスしています。このプログラムを検索しプロパティを見ると、 ファイルの種類 PFファイル プログラム   不明なプログラム とあります。 アプリケーション「asc.exe」は、V3 ウィルスブロック 2005のプログラムの一つでしょうか? または問題あるプログラム(スパイウェアまたはウィルス)でしょうか? メーカーのカスタマーセンターに電話しても、全然繋がりません。 使用されている方、またはご存知の方、宜しくお願いします。

  • お薦めのセキュリティーソフト

     色々なセキュリティーソフトが市場に出回っていますが、ありきたりな表現をすれば、「安く安全を確保できるソフト」はどれでしょうか?  最近は、ウィルス対策とファイヤーウォール対策がひとつのソフトで行えるようになってきていますが、この機能が別々のほうが安全なのでしょうか?  具体的には、「V3ウイルスブロック2005インターネットセキュリティー」を考えているのですが、どんなものでしょうか?

  • 電話番号表示について

    済みません自宅の固定電話へのいたずら電話や、セールス電話が多くて困っています。 電話番号表示で何とか対処したいのですが、電話機が古いためナンバーデスプレイの機能はありません。 自宅でADSLでパソコンを使用して、配線はNTT→スプリッター→電話及び、ADSLモデムになっています。 パソコンで表示とか考えたのですが、常時パソコンを起動さておくのは難しい状態です。 スプリッターと電話機の間に入れて表示する様な機能の付いた機器はありませんでしょうか? 宜しくお願いします