DRArusOK の回答履歴

全132件中101~120件表示
  • ウィンドウズ7について

    私は、NECのVN770/Mを一年少し前に購入しました。ウィンドウズ7のOSに変えてみたいと思ってメーカーに問い合わせてみたら、2009年4月以降の機種でなければ修正ソフトが入って無いから無理と言われました。買ってそんなにたってないのにショックです。何か解決策は無いでしょうか?詳しい方お助け下さい<(_ _)>

  • Bookマークを使っている方へ、教えてください

    Windows Vista上のIEで「Bookマーク」をExplorer bar(サイドバー?)で使っているのですが、XPのときのように自動ログインしてくれません。 (オンラインの)「Bookマーク」はとても使い安く重宝していたのですが、自動ログインできないとちょっと不便です。 何か良い方法があるでしょうか。

  • ディスクの「アクティブ表示」が二つある。

    asusのマザーボードにSATAハードディスクが2台接続されています。 XPの「コンピューターの管理」→「ディスクのの管理」から見ますと、 ディスク1にはCドライブがあり 当然アクティブになっていると思われますが。 なぜか、もう一台のHDD(ディスク2)の先頭パーテーションにも「アクティブ表示」があります。 なぜなのか、よくわかりません。他のマザーボードではこの現象は発生しません パーテーション削除しフォーマットし直しても、「アクティブ表示」は消えません。 これは 色々、考えていきますと、 このマザーボードでは、 BIOSの読み込み途中で「F8」キーを押すと、 どのHDDから起動するかを選択出来るようになっていますが、 そのために必然的にアクティブとなってしまうのかな?、と感じています。 どなたか、ご存知の方教えてください。

  • この絵を描いた人を教えてください。

    この絵を描いた人を、教えてください。

  • Bookマークを使っている方へ、教えてください

    Windows Vista上のIEで「Bookマーク」をExplorer bar(サイドバー?)で使っているのですが、XPのときのように自動ログインしてくれません。 (オンラインの)「Bookマーク」はとても使い安く重宝していたのですが、自動ログインできないとちょっと不便です。 何か良い方法があるでしょうか。

  • htmlについて

    分法チェッカーで<TABLE border="1" height="358" width="209">にエラーが出ます。「<TABLE> に他のHTML用の属性 `HEIGHT` が指定されています。」 ここで似た質問があり、heightを消せばokとの事でしてが、画像が変わってしまいだめでした。 ホームページビルダーで作っており、htmlは詳しく分かりませんが、勉強していきたいのでよろしくお願いします

  • 茶色のモジュラーケーブル

    宜しくお願いします。茶色(brown)のモジュラーケーブルを探しています。どこか売ってる所があれば教えてください。宜しくお願いします

  • 至急 スキャコンTVC-D4 アダプター

    至急 スキャコンTVC-D4 アダプター 先日io-deta製のスキャンコンバーター「TVC-D4」を購入したのですが、うっかりアダプターを紛失してしまいました。 そこで、アダプターだけを購入しようと思っているのですが、詳しい人に「プラスとマイナス間違えると壊れるよ」といわれてしまいました。 どうやら、それはアダプター自体に書いてあるものなのですが、現在手元にない以上わかりません。 また、三日後に使用する用事があり、土日をはさむことあってサポートセンターにも聞けませんし、取り寄せてもられません。 どなたか、同製品をお持ちの方、あるいは詳しい方、プラスとマイナスがどちらかわかりましたら、至急お願いします。 その、プラスとマイナスのマークというのが、別のアダプターではありますが画像に添付してあります。 よろしくお願いします。

  • フラッシュ無しだといつも手ブレマークが出る・・

    CANON IXY DIGITAL PC1060を使用してます。 最近はオークションの出品物を撮影するのを主に使用しているので 室内で撮ることが多いです。 フラッシュの映りが好きではないのでいつも昼間の自然光を利用し、 フラッシュ無しで撮影しているのですが どんなに自然光が明るくても 撮影時に手ブレのマークが画面に出てきます。 それでも構わず写しているのですがその結果、 良く撮れているものもあればピントが合っていなかったり 黒い物がシルバーっぽく写っていたりするものもあって困っています。 現在はオートで撮影していますが 何かの設定を変えればフラッシュ無しの設定でも手ブレマークが出ず、 きれいな写真を撮ることが出来るのでしょうか。 専門的な事は良くわからないので お手柔らかにご説明して下されば助かります! 宜しくお願い致します。

  • システムエラー

    ここ二週間ほど、アナログ受信中に毎回システムエラーになります。 NECのVALUESTARを使ってます。 パソコンの型番は PC-VS770HGです。 原因が分かる方がいましたら、直し方などご指導お願いします。

  • mySQLのWindowsXPへのインストール

    これからmySQLを始めようとしている者です。 第1歩でつまづいています。 mySQLのサイトをたどって、次のところへは行けます。 http://dev.mysql.com/downloads/mysql/5.0.html#win32 しかし、Downloadのボタン(下記)を押しても、 Windows Essentials (x86) 5.0.87 29.6M http://dev.mysql.com/get/Downloads/MySQL-5.0/mysql-essential-5.0.87-win32.msi/from/http://ftp.iij.ad.jp/pub/db/mysql/ 「Internet Explorer ではこのページは表示できません」返され、 アクセスができないのです。 小生のコンピュータの問題なのか、或いは、皆さんも同じなのか、 確認していただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • atom_28
    • MySQL
    • 回答数4
  • 64ビットホームページソフト

    ホーページを作りたいと思ってますビスタ64ビットに対応している物が見当りません。どなたか知りませんか簡単な物!

  • Blu-rayディスクを再生すると画面が小さい

    はじめまして、 PC初心者のため、至らない点が多々あるかとは存じますが、 何卒よろしくお願い申し上げます。 先日、PCにブルーレイドライブをつけました。 早速、1080p Hi-DefのBlu-rayディスクをPowerDVDにて再生してみたところ、 通常再生の画面がなんだかとても小さいのです(普通のDVDくらいです) 1080pという事は、1980×1080ピクセルの動画だと思っており、 私のモニタ(1280×1024の17型)だと、 モニタ一杯に再生画面が出ると思っていたため、少々驚いてしまいました。 理由をおわかりの方がおられましたら、是非教えていただきたく思います。 スペックは以下の通りです Windows XP SP3 PowerDVD 8 バージョン 8.0.3228.54 CPU : Core 2 Quad Q9550 2.83GHz メモリ : 2.93 GB メインボード : ASUS P5B P965+ICH8チップセット搭載ATXマザーボード グラボ : nVIDIA GeForce 8600GT 256MB GDDR3-128bit ドライブ :PINNEER BD-RW BDR-203 モニタ : EIZO S1701-STBK モニタがHDCPに対応していないため、Any DVD HDをインストールしております。  ご回答よろしくお願いいたします。

  • Cドライブに不明の使用領域が

    Cドライブの使用領域がいつのまにか10GB以上も増加していました。 一ヶ月ほど前まではCドライブの使用領域は25GB程度でしたが、気がついたら40GBにまで増加していました。(ドライブのプロパティで確認) いくつかアプリの追加はしていますが、元々データ類は別ドライブにいれているので、そんなに増加しているわけはないのですがクリーンアップをかけてもほとんど回復しません。 フリーのソフトで解析すると使用領域は26,7GBとの結果で、おそらくこちらが正解だと思うのですが、この正体不明の使用領域がどうすれば消せるのかわかりません。 どなたか知恵をお貸しください。 できればOSの再インストール以外の方法で解決したいと思うのですが・・・。

  • PDFについて教えて下さい

    お世話になります。 よくエクセルやワードで作成した文章や書類を PDFに変換したものを見ますが PDFに変換すると通常のエクセルやワードと どう違うのでしょうか 又、PDFに変換するにはソフトが必要かと 思いますがソフト又は無料ダウンロードできる ものがあれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 非常に困ってます

    不要になった動画をPro Deleterというフリーの完全削除ツールを使って削除しています。 動画は外付けのHDD、ソフトはWinXPのCデスクに入っています。 初めの頃は重宝な感じで使っていましたがある時Cディスクの空き容量が激減しているのに気がつきました。 一気に20GBほど減ってました。 これほど容量が減るような心当たりも無く不思議に思っていましたが 動画を削除するたびに空きが減っていることに気が付きました。 Null値で上書きをし復元できないようにし、かつファイルも0バイトにする、という説明でした。 結局このソフトはランダムな数値で上書きし見えなくしているだけだと気がつきました。 この見えないファイルの残骸を探して削除しCドライブの容量を増やしたいのですがどうして探し出せばいいのかわかりません。 多分巨大ファイルとしてどこかにかくれているのでしょうが 「隠しファイルを表示する」で見てみても分かりません。 どのような手段をとれば発見できるでしょうか? ファイルの拡張子(といってももう無意味かもしれませんが・・) は*aviまたは*wmvがほとんどです。 ダウンロード時の説明には「質問があれば製作者までお問い合わせ下さい」とありましたが 今はpro Deleterで検索しても全くヒットしなくなりました。

  • 北京ツアーに行きます。なんでもいいので楽しむ為のアドバイスをお願いします

    11月の中旬に夫婦で初の海外旅行、3泊4日のバス観光つきの北京ツアーに行く予定です。 頤和園・明の十三陵・万里の長城・天壇公園・北京動物園・天安門広場・故宮博物院・景山公園・鳥の巣スタジアム・ウォーターキューブに行く予定です。 泊まるホテルはシャングリラケリーセンターホテル(北京嘉里中心飯店) 少しでもツアーをより満喫出来るように、なんでもいいのでアドバイスや知っている事があれば教えて欲しいと思ってます。ちなみに食事は初日の夜と最終日の朝以外は全てついてます。当方全くの初心者です。くだらないと思うような事でも構いませんので是非よろしくお願いします。

  • Cドライブを見られないようにするためには?

    現在、Windows Vista のホームを使っていて、会社内でパソコン1台を数人で作っています。アカウントはAさんを管理者、Bさんを標準という設定になっています。アカウントが別々でもそれぞれから、Cドライブにアクセスするとそれぞれのファイルがのぞけてしまいます。Aさんはすべてを知っていていいのですが、Bさんは知らないでいてほしいことがあります。アカウントへ入るときはパスワードがあるので、良いのですが、パソコンに詳しい人なら、知られてしまうこともありそうです。 どのようにしたらよろしいでしょか? Windows Vista のホームからビジネスなどに変えるとよいと聞きましたが、すべてのファイルをそのままの状態でスムーズにパソコンを使い始めることはできるでしょうか?具体的な方法を教えていただけるとありがたいです。

  • こんな交差点の通行方法は?

    2車線の大通りからT字に分岐した細い路地があります。 大通りの方は、一般的な道路で10t車でも楽々通れる道路ですが、細い路地の道路はと言うと、軽自動車同士でさえ対向できない幅約3m弱といった感じです。 でも、道路幅の割に通行量が多く、交差点には信号機(普段は点滅式)があるため偶にどうして良いのか分からなくなるときがあります。 路地側から大通りに出るときなんですが、信号機が点滅式であるため偶に赤で停止線で止まっていると大通りから右左折する車があります。 当然、対向できないので大通りから右左折する車は待っているのですが、普段でしたらこちらが先に大通りに出れば、大通りからの車は右左折出来ますが、今回は信号が赤であるためこちらは停止線を越えられません。後ろにも数台車が詰まっているのでバックも出来ません。 でも、大通りからの車は早く来いとクラクションをこれでもかと鳴らし続けますが、こちらの信号は赤です。 こんな場合は、信号を守り待っていれば良いのでしょうか? それとも、円滑?な交通の流れをよくするためには信号を無視すべき? (今回は、信号を待っていましたが、青になって大通りに出る際にかなり睨まれましたが)

  • こんな交差点の通行方法は?

    2車線の大通りからT字に分岐した細い路地があります。 大通りの方は、一般的な道路で10t車でも楽々通れる道路ですが、細い路地の道路はと言うと、軽自動車同士でさえ対向できない幅約3m弱といった感じです。 でも、道路幅の割に通行量が多く、交差点には信号機(普段は点滅式)があるため偶にどうして良いのか分からなくなるときがあります。 路地側から大通りに出るときなんですが、信号機が点滅式であるため偶に赤で停止線で止まっていると大通りから右左折する車があります。 当然、対向できないので大通りから右左折する車は待っているのですが、普段でしたらこちらが先に大通りに出れば、大通りからの車は右左折出来ますが、今回は信号が赤であるためこちらは停止線を越えられません。後ろにも数台車が詰まっているのでバックも出来ません。 でも、大通りからの車は早く来いとクラクションをこれでもかと鳴らし続けますが、こちらの信号は赤です。 こんな場合は、信号を守り待っていれば良いのでしょうか? それとも、円滑?な交通の流れをよくするためには信号を無視すべき? (今回は、信号を待っていましたが、青になって大通りに出る際にかなり睨まれましたが)