mutuoo の回答履歴

全288件中261~280件表示
  • どうやって仕事をもらってくるか?

    よくビジネス関係のテレビを見ていると、とある会社がコンサルティング会社(会計、戦略、電気節約、労働効率)を入れて仕事をやっている風景を見ます。 なんで会社は外部の人を招くのか?どうやって外部のコンサルティング会社の人は仕事をもらってくるのか?が疑問です。 もちろん外部の人間を入れて様々なアイデアやノウハウをもらったり、というのはわかっています。ゴーン氏の事例ようにほかにも理由があることもわかっています。でも、費用面や自分たちのノウハウを確立するために自分たちだけでやればいいのに、とも思います。

  • ワードのデータ入稿

    ワードのデータでチラシを印刷してくれるところを どなたかご存じないですか? B4フルカラーで1,000枚位有ります。

  • 風俗系雑誌の外注受けについて

    Gデザイナーをやっている者(女)ですがちょっと質問させてください。 先日知り合いの紹介で広告代理店の外注をやって欲しいというお話がありました。 が、良く話を聞いてみるとその会社、主に風俗の広告雑誌の出版等をしているらしく、その雑誌の制作を依頼したいとの事でした。 まず、制作費なのですが、 カラーの(ヘルスなどの)広告叉はお店紹介ページ=1頁/5000円 ・・・というのはこういった業界でも一般的な価格なのでしょうか? *ちなみに素材は向こうが用意してくれて、写真切り抜き数点~レイアウトまでの作業です。(作業時間3~4時間くらいでしょうか) 普通のタウン誌なんかでも頁単価5000円くらいだと聞いてます。 基本的にはピンク系の広告は業界でも受けてる所は限られてますよね? 広告代も相当高いと聞きます。 なのでこの仕事受けて良いのか、やばいのか、安いのか高いのか全くわかりません・・・ どなたかご経験のある方、詳しい方、はたまた現場の方、教えてくださいませんか?よろしくおねがいします。

  • SOHO事業者数

    日本全国のSOHO事業者数がどの位あるのか知りたいです。 また、それとは別に業種別、都道府県別の業者数の統計資料なんかがまとめてあるホームページなんかがありましたら教えていただけませんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • これを訳していただけませんか

    はるばる南アフリカから、ペンパルになってくれるというメールがきました。 その書き出しはこうです。 I am a single 26 year old mom of a 6 year old son ( Jenade ) As you can see from my email address I live in Cape Town South Africa. I have a very good and wicked sense of humor. So tell me what is the weather like that side of the world. 上の段落はまあよいとして、下の段落の So tell me what is the weather like that side of the world. というのは、直訳すれば「違う世界の天気を教えてください」になりますが、 もっと砕くとどんなフィーリングの訳になりますか? どなたかどうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#13957
    • 英語
    • 回答数2
  • @niftyメールが2種類使える?

     @niftyのメールが送信できなくて、色々してたら、 本来のメールアドレス以外で、メールアカウントに、 @nifty.com を付けたメールアドレスでも、送信も、 受信も出来たのですが?これって?2種類使えるって 事でしょうか?Webメールは、移行して1種類だけ みたいですが?もし、2種類使えるなら、セカンドの メールアドレスを作る必要が無いので嬉しいけど?

  • QUOカード

    QUOカードを 有効に活用する方法はありませんか

  • 出版社の営業職について

    出版社の営業職についてお伺いしたいのですが、編集職同様に不規則でハードなスケジュールの元で働くのでしょうか?個人的にはスキルアップのための時間などが割くことが出来ないくらい身を粉にして働く必要性があるのでしょうか?経験のある方や、実際に就かれている方などの情報を頂けると幸いです。

  • 雑誌とかの発行日

    雑誌の片隅に発行日が書いてあると思います。 でも、7月1日に店頭発売の雑誌にもかかわらず、7月15日発行とか、週刊マンガなんかは○月○日号って日付けが来週とか再来週の日付になっているのはなぜなんでしょうか?

  • 定款に書いて良いこと、悪いこと

    1円創業に関心があります。 会社定款に書かれていない事業はできないならば、「将来の多角化を考えて、何でも書いてしまおう」と単純に思うのですが、定款に書いて良い範囲、悪い範囲、というのはありますでしょうか? (たとえば何年以内に定款に書かれた事業内容が完全に成立していなければならない、等の制限はありますでしょうか?) 事業内容が増える度に、いちいち定款変更しなければならない負担を最初に減らしておこう、という趣旨なのですが。。。

  • 広告(チラシetc)について

    折り込み広告を新聞にはさんでもらう費用としては、広告自体持ち込みの場合は一枚いくらくらいなのでしょうか? あと、個人事業をアピールする手段として、広告の一部を間借りして載せることもできるようですが、どこかお勧めはないでしょうか?(求人ならアイデムのような・・・) わかりにくい質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 ちなみに、地域は兵庫県神戸市近辺です。

  • 調停離婚で決まらない?

    今現在、2回目の調停が終わりました。 離婚したいと言い出したのは妻で、話しも出来ないため妻から調停をしました。 妻の気持ちが私にないのは分かっていたため、何度も私の方から「気持ちがないなら離婚しよう」と言ってたのですが、何も言わず黙ったままでした。 ある時、大喧嘩になりその日以来家に帰って来なくなりました。 2回の調停で話しをしましたが、妻はただ離婚したいだけで、子供と会わす事さえ今は出来ないと言います。 調停委員にも、妻の自分勝手な言い分だと理解してもらえました。 夫婦の問題と言うより、私が親で妻が子供みたいだと言われました。 今まで欲しい物は全て買っていましたし、子供のために自分が我慢する事など一度もありません。 このままだと裁判までいくと思うのですが、判決の結果、離婚できない事もあるのでしょうか・・?

  • 好きな人と上手く話せないです。

    今バイト先に好きな人がいるんですが どうしても意識してしまい休憩室などで話していても 会話が止まって気まずくなってしまいます。  他の女性に対してだと自分のペースで話せるのですが 緊張せずに普通に話せる良い方法はありませんか?

  • 心と身体

    哲学の授業で心と身体(mind&body)について学んでいるのですが、考えがよくまとまりません。 心と身体は、別々のものなんでしょうか?それとも、同一のものなんでしょうか? Dualism(二元論)も学びました。 どなたか詳しいことをご存知の方アドバイスをください。宜しくお願いします。

  • 効果的なDMづくりとは?

    私はSOHOでしごとをしています。大手の企業(主に飲食業の店舗内装および看板)にDMを出そうと考えているのですが、果たして単なるはがきDMでは担当者にきちんと見てもらえるものなのか。 封書にしたほうが良いのか、サンプルも入れて単なる書類ではないことをアピールしたほうが効果的か、いろいろ考えています。何か他によいアドバイスがありましたら是非おしえてください。 DMってきちんと担当の部署にまわされるものなのでしょうか?それとも広告はその場で廃棄でしょうか?

  • 広告方法

     今、Web制作やDTPをメインにしています。プリンターの購入を検討していますが、オンデマンドプリンターは少々、高くて手が届きません。私の知人が個人でオンデマンドを導入して印刷をしております。  そこで、質問なのですが私の所でオンデマンド印刷を受注して知人の所にお願いする場合、私のHPに「オンデマンド印刷承ります。」と載せることは違法なのでしょうか?  また、この表現を使ってはならないという場合、どういった表現が適切と思われますか?ご意見をお聞かせ下さい。

  • インターネットカフェの別の言い方は、なんですか?

    PCルーム, サイバーカフェ、インターネットカフェ などの呼び名の意味の違い。 海外での呼び名など、教えてください。

  • 出版会社を立ち上げたいと思います。

    出版社をたちあげて、海外で出版されている書籍を翻訳しサービスを提供したいと思いますが、どのようにすればいいのか、わかりません。教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 家政婦紹介所を開業するには

    家政婦紹介所を開業するにはどのような手続きが必要かおお教え下さい。 労働省の認可が必要なのでしょうか

  • 自分で雑誌を発行するには

    ボランティアで障害のある子や病気で入院している子のお世話をしています。子供たちが大好きでやっていますが、中には亡くなってしまう子もいます。そんな子が絵やポエムや手作り品を残してあるもの(親の了解のもと)や今がんばってやっている子の様子など取り入れた情報誌というか本にして、病院や施設に置いてもらいたいと考えています。入院している場所が違ってもお互いにがんばっている様子をつたえるための架け橋になれば嬉しいですが。売り上げの一部は子供たちのために使いたいと思っています。手続きの仕方やどの程度の知識があればいいのか教えて下さい。なるべく自分達だけでやりたいのですが。障害の子の作った作品をネットで販売したいとも思っています。 いろいろと教えて下さい。