rqtfj355 の回答履歴

全68件中61~68件表示
  • 小さい会社へ就職する不安

    現在転職活動中の者です。 先日、正社員3名、派遣社員3名の小さい会社から内定をもらいました。 面接中に社内のことに関して聞いたところ、問題がある人が2名いるらしいのです。 正社員1名:会社には半分しか来ない。口答えする。考え方が子供だということです。 派遣社員1名:仕事の飲み込みが悪い。意思疎通が難しいみたいです。 小さい会社の良いところはアットホームなところだと思うのですが、 以上の2名がいる環境で働くことに不安があります。 社長さんは以上の二名に関して、なんとかする「予定」だということでした。 3ヶ月無職であり、すでに数多くの企業への応募状況の悪さと、この状況下で贅沢はできないと考えいてはいますが、 果たしてこの就職が正しい選択なのかが、うまく整理できていません。 仕事自体は前職と同じようではあリますが、給与に関しては高くありません。 前職の20%引きであり、生活するぎりぎりの水準です。 今回の話は断って引き続き活動したほうがいいのか、 それとも割り切って就職したほうがいいのでしょうか。 皆さんのご意見などを頂戴したいです。

  • 小さい会社へ就職する不安

    現在転職活動中の者です。 先日、正社員3名、派遣社員3名の小さい会社から内定をもらいました。 面接中に社内のことに関して聞いたところ、問題がある人が2名いるらしいのです。 正社員1名:会社には半分しか来ない。口答えする。考え方が子供だということです。 派遣社員1名:仕事の飲み込みが悪い。意思疎通が難しいみたいです。 小さい会社の良いところはアットホームなところだと思うのですが、 以上の2名がいる環境で働くことに不安があります。 社長さんは以上の二名に関して、なんとかする「予定」だということでした。 3ヶ月無職であり、すでに数多くの企業への応募状況の悪さと、この状況下で贅沢はできないと考えいてはいますが、 果たしてこの就職が正しい選択なのかが、うまく整理できていません。 仕事自体は前職と同じようではあリますが、給与に関しては高くありません。 前職の20%引きであり、生活するぎりぎりの水準です。 今回の話は断って引き続き活動したほうがいいのか、 それとも割り切って就職したほうがいいのでしょうか。 皆さんのご意見などを頂戴したいです。

  • 不安でいっぱいの中での就職活動

    私は全般性不安障害と診断され、心療内科に通っている30代前半女性です。 最近、不安障害の症状がひどくなっているように思います。 原因は仕事のことだと思います。仕事が今年3月できられ、その後就職しなければとは思いますが、就職活動をするのがとても怖いのです。 なぜ怖いのかといえば、年齢の割りに職歴が短いのでその辺で突っ込まれたり,社会経験が少ないことで最初から相手にされなかったりしたことが過去にあったからだと思います。 社会経験が少ないのは引きこもっていた期間があるからです。 あと、過去にうつ病で9ヶ月入院したことがあります。 今は薬を飲みながら日常生活をこなしていますが、体がだるくて寝込んでしまったり不安がとても強くなったりします。 薬を飲んでいるのにあまり効果がありません。 同じように引きこもっていたことがある人、就職活動するとき怖くはありませんでしたか? どうやってその不安を乗り越えましたか? どんな仕事を選んで働き始めましたか? 私は引きこもっていた後コールセンターと電話交換手の仕事についていたので引きこもり後すぐの仕事ではないのですが、それでも怖いのは 不安障害によるものでしょうか? あと、先生の薬の処方に疑問を持っていてこの間エビリファイという薬を出されたのですが、これは統合失調症の人のための薬ではないのでしょうか? 先生が言うには「意欲が出て、気分が明るくなる」ということだったのですが、私が飲むと頭が痛くなりました。(病院に電話して聞いてみたところ飲むのを中止するように言われました。) 毎日不安で笑うことができません。何かをやっているときだけは気がまぎれて不安がほぐれます。仕事のことを考えずに済むからだと思います。 かなうことなら障害年金を受給したいとも思います。 長文最後まで読んでいただきありがとうございました。 何かいいアドバイスがありましたらお願いいたします。

  • 28歳、元風俗嬢、社会復帰したい

    職歴をどのように書けばいいのか、わかりません。短大卒業後、対人恐怖症を克服したかった為、縁のない地方の温泉地で2年仲居業を勤めました。事務職への憧れがあり1年ヘルスをしながらDTPを習い小さな広告会社でアルバイト。営業や雑務がほとんど、営業中に交通事故を起こし辞職。職業訓練で簿記3級と情報処理を半年習いカタログ会社でテレフォンオペレーション。人間関係から1年半で辞めてしまいました。最後の転職にしたいと思い手に職をと考えマッサージの学校に行くための費用と就職活動を考え上京。ソープ、デリヘル肝心のマッサージ学校は才能がないと罵られ派遣会社に登録。3ヶ月契約で事務の仕事をしたものの就職活動はままならず地元は時給600円の世界の上、トラウマで蕁麻疹が出るためどうしても無理です。ブランクや無謀な職歴をどのようにカバーすればよいですか?風俗には戻りたくありません。

  • 失業保険について

    こんにちは。 現在、失業保険受給中です。 そこで質問ですが、7/1より警備のアルバイトをしています。 以下の条件でアルバイトをした場合、失業保険の受給はどうなるのでしょうか? (1)週払い 日給5800円 実働8h/日 (2)仕事は不定期(仕事がある日と無い日がまちまち)で、前日に電話がかかってきます。 この場合は、ハローワークに行き、『アルバイト始めました。』と申告するのでしょうか?それとも、失業認定日に就業した日を申告するのでしょうか? また、失業保険は受給できるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 募集の内容

    私は、人間関係などで精神的に耐えられなくなり、高校をやめてしまいました。もうすぐ20歳になるのですが、家にいて、家のことをやっています。しかも、バイトもしたことがありません。やろうと思っても電話や働くがこわいと思い(電話はなんとかしたことがあるのですが、バイトはしたことがありません)、自分のせいなのはわかっているのですが中退のことなどが引っかかって、一歩踏み出せずにここまできてしまいました。逃げや甘えだと自分でも思います。でも、保険や年金などの手紙がきたりして、やらなくちゃと思ったのと、やっと、やろう、一歩踏み出せそうという気になりました。それで、バイトを探していて、急募の紙がお店にあるのを見つけたのですが、 早朝の品出しのバイトで 金・土・日、出勤できる方歓迎 体力に自信がある方歓迎 経験者歓迎 と書いてありました。 上二つは大丈夫そうですが、未経験です。 経験者歓迎は即戦力がほしいと他の方の質問に書いてあるのを見て、無理かなと思ってしまいました。やはりやめたほうがいいのでしょうか。みなさんだったらどうしますか? あと、電話した場合、学生さんですか?とか聞かれたら無職ですというべきですよね。バイトしてないからフリーターじゃないですよね? 読みにくい文章を長々と読んでいただきありがとうございました。 いろいろな方の意見がききたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 給料明細を発行してもらえない。

    給料明細がもらえない。素早くもらうにはどうすれば? 退職し、アルバイトを始めました。 バイト先はタイムカード制(裏表二か月分)で、 末締めの25日振込みです。 給料明細は大体、給料日後の月頭、だそうです。 普通、給料明細って振り込み前にもらえると思うのですが… 5月分の給料を6月25日にもらい、 未だに給料明細を頂けません。 上司に催促しておりますが、適当にあしらわれています。 扶養家族の手続きでどうしても急いで必要なのですが 本社に直接取りに行けば すぐ受け取れるようなものでしょうか? それとも発行するのは面倒なものですか? 事務の仕事について想像がつかないのですが 給料明細はもう作成されているが、スタッフに渡していない状態、なんでしょうか? (バイトも社員も貰っていない) どなたかアドバイスお願いします。

  • 今日こんなことがありました。

    いつも、アドバイスを参考にさせて頂いています。現在テレアポのパートをしています。今日仕事中に同じアポの1人(50歳前半)からパソコン操作(CTIを使用しています。マニュアルはありません。)が間違ったことで、社員証の固まりの紐を後ろ(私は前の席です。)から投げつけられ、みんなの前で注意をされました。(その人の言い方だと「一致団結と言っているのに間違ったことをすると皆に迷惑がかかる。」といわれました。(かなりご立腹)あとで他のアポ仲間からは「気にしなくていいよ。」「(投げつけられ、注意された後に)2件取れるなんて凄いよ。」と励まされたのですが、私自身何をその人に何をしたのかわかりません。しかし、最近時給が件数に応じて変動(以前は1200円だったのですが900円になりました。)したりして、社員対パートになったりしてかなり職場がギスギスしています。 私は今テレアポが少し楽しくなり、続けていきたいのですがあまり気にしないほうが良いでしょうか?宜しくお願いいたします。