torigaraji の回答履歴

全91件中21~40件表示
  • 大学受験が終わったけど英語が全く使えません

    初めまして。 つい先日大学入試を終え、行きたかった大学に受かることはできましたが、 受験勉強は全く自分の役に立っていないことが分かりました。 中学高校と英語を勉強して、つねにテストの点数は良かったのですが、 全く喋ることはできませんし、聞き取ることも出来ません。 この程度で英語が得意だと言っていた自分が恥ずかしいです。 大学では経営学を学び、英語を勉強する時間は減ると思いますが、 どうしても英語を将来役立つ人材になれるぐらいに喋れるようになりたいんです。 英会話学校に通う以外で実用的な英語が学べる方法はありませんか? できれば、今この自由な時間がたくさんあるうちから始められて、 大学での英語の授業(ディスカッションなど)でついていけるようになれたら良いです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#116246
    • 英語
    • 回答数8
  • 朝鮮学校と‥北朝鮮って関係あるんですか?

    朝鮮学校と‥北朝鮮って関係あるんですか?

  • 東大志望者の参考書・使用開始時期

    東大志望者の参考書・使用開始時期 私は今、高校1年です。 2年から化学と物理を勉強するのですが、 私は東大を目指しています。 なにかお薦めの参考書・問題集(化学・物理)はありますか? また、あるとしたらどのタイミング(具体的な年月、学習状況など・・)から使い始めるべきですか? 回答宜しくお願い致します。

  • 難関大学入試英語長文について

    一般にいわれる難関大学(東大、京大、etc)の英語長文は、 一般的な英語を母国語として生活している人から見ると、どの程度のレベルの文に見えるのでしょうか? (現地の小学校レベルとか、高校生レベルとか)

  • 非英語圏の国の英語の教科書

    こんにちは。多分、回答のつかない質問だと思います。 英語は世界の最も広く使われいて、非英語圏の国でも多くは英語を第1外国語として学習していますよね。 そこで非英語圏の国の英語の教科書を見てみたいと思います。 日本の英語の教科書と比べて難易度はどうなのか、どういう順序で習っていくのか、またその国の思想や民族性がどの程度英語の教科書に反映されているか興味があります。 そこで質問です。非英語圏の国の英語の教科書を実際に見た方はおりますか? また、日本で入手は可能でしょうか?

  • 難関大学入試英語長文について

    一般にいわれる難関大学(東大、京大、etc)の英語長文は、 一般的な英語を母国語として生活している人から見ると、どの程度のレベルの文に見えるのでしょうか? (現地の小学校レベルとか、高校生レベルとか)

  • モンゴルでの反日感情

    モンゴルで反日感情が高まっているらしいですがモンゴル人は朝青龍が暴行事件を犯したという事実を知らないのでしょうか? 私も朝青龍の引退には大きなショックを受けましたが やはり暴行事件を犯し、人にケガを負わせた人が伝統ある国技を続けていくのもどうかなと思います それともモンゴルでは文化の違いから他人にケガを負わすくらい何ともないと考えているのでしょうか? それとも暴行で他人にケガを負わせたという事実を知らないのでしょうか?

  • 中国ではサッカー人気はないですか?

    サッカーのFIFAランキングを見ていて思ったのですが、中国はかなり下位です。あれだけ人口がいて、身体能力の高そうな中国がどうしてそれほど強くないんでしょうか?中国ではサッカーはあまり人気がないのですか?

  • 外国人参政権について

    もしも、天皇陛下が「外国人参政権」に賛成の意をお示しになられた場合、私はどのように行動すべきか・・・・悩んでおります。 そのときは陛下にご退位いただいて、秋篠宮様に即位いただき、摂政に安倍元首相を据えるしかないと思います。 皆様のご意見はいかがでしょうか?

  • 岡田武史監督で日本は勝てますか?

    南ア大会でせめて1勝して欲しいと思います。 が、このまま岡田武史監督で日本は勝てますか? または、勝つためには何が必要ですか?

  • 少子化をなくすにはどうすれば?

    少子化をなくすにはどうすれば? どうすればいいでしょうか。日本は数十年後には年寄りだらけの国になってしまうと聞きます。少子化が引き起こす問題は挙げればキリがないほどです。そこで、絶対に解決しないととんでもないことになってしまいますよね。何か解決策はないのでしょうか? 私は教育費がもっと安くなれば、増えると思うのですが、それでも無理でしょうか?また、教育費を安くするなんてことはできないのでしょうか? また、みなさんはどうすれば少子化がなくなると思いますか?

  • 中国政府発表のGDPは信用できるのか

    この世界恐慌の中、中国はいち早く景気が回復してきてGDPがV字回復したとか。 でも中国は社会主義国家ですよね。北朝鮮のような情報操作(ウソ発表)てことはないんでしょうか? 中国の景気が良いとの情報を聞けば海外の投資家達が次々と投資をして中国のバブルが膨らみます。 そもそも中国には言論の自由がありませんが政府発表の情報を批判するメディアが存在するのでしょうか? いずれ近いうちに中国バブルが崩壊して第二のリーマンショックが起きるような気がしてなりません。

  • 検察って、米国の手先ですかね?

    検察って、米国の手先ですかね? 前から思ってたことですが、特に昨今の小沢一郎の件でさらにその思いは増幅してます。 過去にも田中角栄の件でもそうですが、なんかアメリカから離れようとする動きをすると検察が動く! そんな気がするんです。(今回の小沢一郎では中国への大名行列とか・・) 検察は関係してなくても、例えば、鈴木宗男・辻本清美・田中真紀子等はアメリカの意思で制裁を加えられた。という話しも聞きますが・・・ どうなんですかね? ロッキードがどうの・・、西松建設がどうの・・、鹿島建設がどうの・・じゃなく、もっと違うマクロなご意見を聞かせてください。

  • シュートを打たない日本代表

    日本人選手は、ペナルティエリアに侵入してもシュートを打たず、パスをする傾向が強いように思います。 これはなぜでしょうか?国民性なので仕方ないのでしょうか? 選手達自身は「もっとシュート打たないといけない」とは思っていないのでしょうか? 思っているとしたら、なぜできないのでしょうか? 中田英寿がFWだったら、今のFWよりももっとシュート打ってたと思いますか?

  • 英語学習法について

    英語学習者です。 英語を母語としてでなく、第二、三言語として習得された方に質問です。 どのように英語を習得されましたか? 今までで一番効果的な方法、テキストございましたらぜひ教えてください! ちなみに現在TOEIC835所持しています。ここからさらにレベルをあげていきたいです! 回答よろしくお願いします!

  • yahoo!のコメント欄についてです

    いつも疑問に思うのですが、世間的には去年政権交代して数字上は民主党支持者の方が多いはずなのに、なぜYahoo!の政治ニュースのコメント欄には反民主党の書き込みが多いのでしょうか? 「私もそう思う」が「私はそう思わない」を大きく上回っているのは疑問です。 ネット世代は自民党支持者が多いということでしょうか?

  • 今年の抱負は、「辞書無しで洋書を読む」ですが、1ページに1~5個知らない単語があっても実行可能ですか?

    こんにちは、いつもお世話になります。 今迄、洋書を読むと言ったら精読ばかりしてきたのですが、 今年は抱負として、「辞書無しで読み、知らない単語は文脈から予想するという方法を実行する」事にしましたものの、やっぱりサッパリ方法からして分かりません。 シドニー・シェルダン級の簡単な洋書だったら、そもそも1冊の内に知らない単語が約10~30個くらいなので、知らない単語は文脈から予想、、それでも分からなければ、、飛ばしても、、平気なんですが、 現在読んでいる歴史フィクション「ANTHONY AND CLEOPATRA」は、知らない単語が1ページにつき1~5個もあるので、 文脈から予想、、それでも分からなければ、、飛ばす、、と内容の理解度がガクンと落ちて、、、読んでいても楽しくありません。 こういう本でも、辞書なし読みは可能なのでしょうか? 昨年末に「快読100万語!ペーパーバックへの道」という本を読んで、 http://www.amazon.co.jp/%E5%BF%AB%E8%AA%AD100%E4%B8%87%E8%AA%9E-%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%B8%E3%81%AE%E9%81%93-%E3%81%A1%E3%81%8F%E3%81%BE%E5%AD%A6%E8%8A%B8%E6%96%87%E5%BA%AB-%E9%85%92%E4%BA%95-%E9%82%A6%E7%A7%80/dp/4480087044 辞書無しで洋書を読める方法が有ることを知ったのですが、本の通りに全然実行できません。 もしかして、「辞書無しで読む=辞書無しで読める本だけを読む=僕の場合はシドニー・シェルダン級だけ読む」という事になるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 呼び出されていなかった駐米大使の報道

    数日前に日本の藤崎駐米大使がクリントン国務長官に呼び出され、普天間移設問題でクギを刺された、という報道がありましたね。 アメリカも嫌みなことをするものだ、と感じましたが、昨日の報道では実は「呼び出された」のではなく、「大使の方から国務長官を訪問した」のだそうです。 http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20091224rky00m040003000c.html そこで疑問。 なぜ、そのような間違った報道がなされたのでしょうか。後の報道ではクリントン長官は別にクギを刺したりしていないようです。まったく作文のような「偽り(誤り)報道」です。 なお、「日本のマスコミはその程度だ」のような紋切り型のマスコミ批判の回答はご遠慮下さい。正しい理由が知りたいだけなので。

  • 思考訓練の場としての英文解釈

    高3、受験生です。 参考書の中でもひときわレベルの高いと言われる「思考訓練の場としての英文解釈」というものを父親がかってきました。 中身もみましたが、英語より日本語が断然おおく、やりにくそうでした。 それでも毎日少しずつやって、受験までに終わらせれば力はつくと思いますか? それともやるだけ無駄ですか? 長文の問題をみましたがめちゃめちゃ難しいっ!という感じはありませんでした。 回答よろしくおねがいします。

  • 英語リーディングに適したサイト

    英語の勉強のために、英語のリーディングに適したサイトを探しています。何かオススメのサイトがあれば、是非教えてください。携帯でも見れたら尚ありがたいです。