torigaraji の回答履歴

全91件中61~80件表示
  • 国家にとっては、バカが多いほうがよい?

    国家を構成する人員の割合で、バカ(無教養、無節操、品性の欠如などを呈する層)がある程度多いほうがよい、というような政治思想があって、今の日本などはそれを実践しているのでしょうか?

  • 自民党と民主党の違い

    TVも観ないし、新聞もさっぱり読まない者です。自民党と民主党の 違いはなんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 「自民党のスローガンは、国家の繁栄が第一」?

    「民主党のスローガンは、国民の生活が第一」、「自民党のスローガンは、国家の繁栄が第一」という具合に、「違いを分類」しても、良いのでしょうか?言うまでもなく、「政治には、両方の政策が必要である」ことは了解していますが。あえて、「どちらが、優先順位が、上(先)か?」を強調した場合の話です。それなら、「二大政党論の意義」が、素人にも、「時代によって、国民によって選択の指針が、変わる(=選挙)」というイメージに繋がるような感じがするのですが? 「二大政党論の本当の意義」とは、専門家の間では、どのように評価されているのでしょうか?

  • 英語学習は母語を身につけるのと同じ手順で進めるのが効果的である

    こんにちは。NHK出版 大津由紀雄著の「 英語学習7つの誤解」という本の中で 次の7つの項目が挙げられていますが、今回は「英語学習は母語を身につけるのと同じ手順で進めるのが効果的である 」について考えてみようと思います。 1.英語学習に英文法は不要である 2.英語学習は早く始めるほどよい 3.留学すれば英語は確実に身につく 4.英語学習は母語を身につけるのと同じ手順で進めるのが効果的である 5.英語はネイティブから習うのが効果的である 6.英語は外国語の中でもとくに習得しやすい言語である 7.英語学習には理想的な、万人に通用する科学的方法がある 私も 英語学習は母語を身につけるのと同じ手順で進めるのが効果的であるとは思いません。しかし、私たちが英語を習ったように 音よりも文字を重視し 文法と訳読を中心とした学習では 得手不得手が極端に分かれてしまい、得意な生徒でさえ なかなか英語は使えるようになりません。そこで質問ですが、英語学習はどのような手順で進めるのが一番いいんでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#97496
    • 英語
    • 回答数4
  • 関西で大阪市立大と神戸大の差って・・・すごいんですね!

    関西で働いて1年が経ちました。 関西ではすごいものがあるのですね。 大阪市立大(文系)、大阪府立大(理系)はなかなかのものを もっているのに神戸大には遠く及ばない印象です。 市立大や府立大、同志社なんかだと「いい大学だね」「よくがん ばったね」 程度の印象だと思いますが、神戸大以上(といっても大阪大と 京都大しかないけど)になると「すごい」「優秀」という反応です。 当方東日本出身ですが、横浜国立大、筑波大、首都大学東京、 上智大学がこの大阪市立大と大阪府立大、同志社に該当します。 なかなかの大学なのに決して一流とはいえない、というので しょうか。 東日本でも横国、筑波、首都などの準一流は東北大や早慶など 一流大学との明確な差があります。 なぜか北大にも及ばないと考えていいでしょう。 土浦第一、水戸第一、県立千葉、県立浦和、湘南といった 公立進学校でもそれぞれ近辺にある筑波や横国、首都、 上智に進学するのをよしとせず、国立志向なら遠方でも 北大や東北大、普通は早慶に入りたがります。 勝ち組と負け組の分岐点なのでしょうか。 このわずかな差というのがその後の人生を左右するとはいい ませんが、何か他にも通じることがあるような気がします。 逆にいえば府立、市立、横国、筑波、首都など準一流に行け る学力があるのであれば、もうひと踏ん張りして北大、東北大、 神戸大、名古屋大、大阪大、九州大、早慶など一流に入れた のにな、と思うのですがその壁を超えるのが一般人の限界へ の挑戦なのでしょうか? ま、所詮18歳や19歳の頃までのがんばりですが。。。 ちょっとした最近雑談で感じたことです。

  • 洋書の一日一言や、ことわざや教訓本。

    おすすめの洋書を教えてください!! 日本版で好きなのは、坂村真民師の一日一言や、吉田松陰師の人生訓などです。 近くとも遠からず、上記のような本を教えてください。

  • 英語がペラペラになりたい

    最近よく洋楽を聞くようになってから英語に親近感が沸き、 英語をペラペラで話したいと思いました。 そこで思ったのですが最初はどのように勉強をしたら良いのでしょうか?やっぱ基本的なことですか?(数字など)

  • 世論調査とネット内での政党支持率の違い

    最近行われた世論調査では民主党の支持率は高いということでしたが、実際にネット内、特に私はyahoo関連のサイトはよく見ているのですが、こういったサイトでの政治に関する意見を見てみると、民主党の支持率が10%をきっているのではないかと言った感じに見受けられます。 まあ世論調査も統計学的なルールに基づいて調査を行っているのでしょうからある程度は信頼できるのでしょうが、やはり一番正しいのは誰もが意見を言うことができるネットなんですよね?そうなると民主党の支持率が高いというのは表向きだけで、多くの国民は現実には民主党不支持と言ったところなんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#95927
    • 政治
    • 回答数19
  • 教科書か問題集

    現在 高校2年です。高校英語の構文を学ぶには教科書か問題集のどちらで学んだほうが良いのでしょうか?

  • 大学受験への英語

    私は現在高校2年生で、 来年受験を控えている者です。 大学は東京外国語大学または、ICUあたりを狙っています。 どちらも入試で英語が大きな比率を占めているということをお聞きしまして、 どうやったらより、英語の力が伸びるかをお聞きしたくてここにきました。 まず一つ目に どうやったら多くの単語を吸収することができるか?です。 現在私の学校では 1週間に100個の単語の範囲を提示し(+派生語) そこから20問だけ抽出してテストをする。 という勉強方法を行っています。 一週間もあればほとんど覚えられるのですが、 また新たな範囲を提示されて勉強していると、 前回やった単語は結構忘れてしまいます。 どうすれば単語が長い間 脳に残るでしょうか? また単語帳は Word Navi Complete3000(啓林館)をやっているのですが、 外大やICUを目指すなら単語帳は〇〇の方がいいとかありますでしょうか? 二つ目は文構造などが まだまだ体に染み付いてなく、困っています。 一応、予備校にも通っているのですが、足りない気がします。 Z会の通信もやっているのですが、リーディングやライティングはいっぱい添削付きで返ってきます(泣) やはり文法解釈は暗記でしょうか? はたまた慣れるまで解いた方がいいのでしょうか? 稚拙な文で読みづらく、長々しくなってしまいましたが、お時間がありましたらどなたか御教授お願いしますm(__)m

  • 大学受験への英語

    私は現在高校2年生で、 来年受験を控えている者です。 大学は東京外国語大学または、ICUあたりを狙っています。 どちらも入試で英語が大きな比率を占めているということをお聞きしまして、 どうやったらより、英語の力が伸びるかをお聞きしたくてここにきました。 まず一つ目に どうやったら多くの単語を吸収することができるか?です。 現在私の学校では 1週間に100個の単語の範囲を提示し(+派生語) そこから20問だけ抽出してテストをする。 という勉強方法を行っています。 一週間もあればほとんど覚えられるのですが、 また新たな範囲を提示されて勉強していると、 前回やった単語は結構忘れてしまいます。 どうすれば単語が長い間 脳に残るでしょうか? また単語帳は Word Navi Complete3000(啓林館)をやっているのですが、 外大やICUを目指すなら単語帳は〇〇の方がいいとかありますでしょうか? 二つ目は文構造などが まだまだ体に染み付いてなく、困っています。 一応、予備校にも通っているのですが、足りない気がします。 Z会の通信もやっているのですが、リーディングやライティングはいっぱい添削付きで返ってきます(泣) やはり文法解釈は暗記でしょうか? はたまた慣れるまで解いた方がいいのでしょうか? 稚拙な文で読みづらく、長々しくなってしまいましたが、お時間がありましたらどなたか御教授お願いしますm(__)m

  • 八ッ場ダム建設反対について

    皆さんは国がダム建設を反対していることについてどう思いますか? 今までの掛けたお金が無駄になったり都民に供給する水がめにならず・・その他色々と問題があると思いますがいかがでしょうか?

  • 安い英語学習法

    英会話を日常会話程度のレベルでできるようにしたいと思っているのですが、通常のチェーン展開している英会話スクールって学費が高いと思っています。かといって、ラジオ英会話は過去やっていたことはあるのですが、リスニングには強くなるのですが、スピーキングの能力はなかなか上がらない(誰かに伝える状況にないため)という感じがしました。安価で効果的な学習方法をご存じの方いましたら、教えてください!

    • ベストアンサー
    • mokkey
    • 英語
    • 回答数4
  • 自民党の河野太郎氏を

    自民党の河野太郎氏をどう評価していますか?政治家として以外にもいろいろな面で。 発言自体は面白いです、大敗したといは言え、ここまで言うのかと・・ もし、総裁選で敗北した場合には離党も視野に入れてる気がします。

  • マスコミと自民党

    テレビを見ていると、(選挙前も後も)多くの番組であからさまにアンチ自民党、そしてシンパ民主党、を感じる事が多くなったような気がします。報道にかかわる人も人間ですから好き嫌いはあると思いますが、違和感や嫌悪感を感じる事が結構あります。(さすがにNHKは見ていて中立的な印象で好感が持てますが) 民放マスコミと自民党の間で何か確執でもあったのか勘ぐるのですが、どう思われますか?

    • ベストアンサー
    • noname#201982
    • 政治
    • 回答数14
  • 森喜朗の魅力は?

    森喜朗がなぜ何十年も当選し続けているのかが不思議です。 しかも今年のような自民党候補に不利な状況でも。 総理になったときも国内外のメディアにボロクソに言われてましたし、 僕もあまりいい印象を持っていません。 失言も多いですよね。 ブルームバーグのコラムでも「まともな国なら当選してない」とまで書かれていました。 (そのコラムニストや欧米メディアは嫌いなんですが。日本を馬鹿にしてますからね、奴らは) それでも自民党ではかなりの大物。 一般には知られてない魅力があるんでしょうか?

  • 民主党で、日本は滅びませんか?

    今では、郵政一点が争点であった2005年の郵政選挙は、いい加減であったとさえ言われています。国民は、雰囲気だけでバクチを打ったようなものでした。今回、政権交代選挙が行われた訳ですが、誰しもが不安を口にし、皆の気持ちの中に、バクチを打ったという自覚があるだけマシかもしれませんが、バクチを打ったことには変わりません。衆議院議員は、480人/1億2千万という宝くじのような確率にも関わらず、民主党には、新人議員の数も多く、新人に限らず、中にはいい加減な人間も含まれている可能性はあります。 伸るか反るか、こんないい加減な形で、日本の命運が民主党に任されているのが現状です。民主党が潰れたとしても、だからと言って個人的に自民党にも期待していません。幸福実現党や共産党のような政党にも期待はしていません。 他人任せで滅びるより、本来、日本の優秀なサラリーマンや学者などが挙って、(現在の民主党へ、または次回の選挙で)国政に入らなければならないのではないでしょうか。今、国民は、また、空安心して、無駄なモノトリアムな4年間を過ごそうとしているのではないでしょうか?民主党がダメだった場合、国政に出ようと考えている国士はいるのでしょうか?あと10年で国債が紙くずになると言われている今、日本には何の余裕もありません。日本が滅びて、またもや戦後のような混乱が訪れても、また再生すればいいだけでしょうか。"その時"がやってこないと、国士は現れないのでしょうか。日本は、このまま滅びてしまうのではないですか?

    • ベストアンサー
    • noname#111050
    • 政治
    • 回答数29
  • 英語をそのままで理解するには

    自分は英語を日本語に戻してから理解しています いちいち単語や熟語、節を区切ってから分けて訳す感じです、なので理解するまでにすごい時間がかかります 英語を出来るだけ英語のままで早く理解できるようになりたいのですが、どのような勉強や練習が向いてますか? 自己流でも正攻法でもなんでもいいので会得した方教えてください またネイティブや日本語を勉強してる人とメル友になる方法など、他に英語の勉強に役立つことがあれば教えてください

  • 英語を話せるようになるには…

    学校の必修で習っている英語って 英語が話せるようになるのに、 果たして役立っているのでしょうか? 英語がスラスラ話せるようになるには、 なにが一番向いているのですか? 英会話ですか?教えてください。

  • 大学受験/長文読解・英文解釈

    大学受験の英語についての質問です。 現在高校二年で偏差値は河合全統記述で80ぐらいです。 志望校は国公立文型です。 最近長文読解の勉強法について悩んでいます。 以前までは「ビジュアル英文解釈」(伊藤和夫)をやっていたのですが、 文や解説を読んでいてもあまり得ることが多くないような気がしました。 そこでこの参考書をこのまま続けるべきか、 他のもう少しレベルの高いものをやるべきか、どうでしょうか。 単熟語についてはあまり心配はないと思います。 むしろ問題をこなして長文に慣れたほうがいいのかなあと思います。