microburst の回答履歴

全1086件中201~220件表示
  • 今はセダンはダサいのか?

    主人が車を買います。 私はセダンがいいと昔から主張していて、セダン一択なのですが、 主人はハッチバックを購入するといいます。 そこで言われたのですが、今って若者にとってはセダンがダサいという 考え方が主流だという事ですが、本当ですか? 確かに町中では後ろがまるっこい車が多いのですが。 主人も最初はセダンで納得していたのですが、ディーラーに行ったら ハッチバックがいいと言い出しました。 荷物を沢山つめるし、小さい子供がいるから乗り降りしやすいのが理由らしいです。 私的には見た目だけの理由ですがセダンがいいです。 この考え方が古いんでしょうか? あと、本当に子供がいるとハッチバックがいいのでしょうか?

  • 車検証は本物積んでますか?

    普段から車検証はコピーを積んでいます。 スピード違反で捕まった時に車検証の提示を求められ、コピーを提示したところ「違反にはしないが本物を積んでおくように」と言われました。 自動車学校では盗難や水濡れなどでダメになってもいいように、コピーを積んでおくことを勧められました。(ついでにバイクの任意保険の証書も) 当時はそんなモノかと思っていましたが、取得後バイクの名義変更を行った際、自動車に比べて 簡単に変更出来たのでなるほどと思い、コピーを積んでいます。 どちらが正しいのでしょうか。また、フェリーに乗車する際提示を求められる場合がありますが、コピーの提示でも問題ないのでしょうか。

  • パワーウインドウの故障

    運転席のパワーウインドウがスイッチを押しても開かなくなりました。助手席、後部座席は開閉できます。修理する場合どのくらいの費用がかかるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#198352
    • 国産車
    • 回答数6
  • 増税前にカーナビを買ったほうが得でしょうか?

    増税前にカーナビを買ったほうが得でしょうか?新車を契約したのですが、カーナビは4月以降になると 車の売れ行きが悪くなるので、安くなると聞きました。現在、カーショップでは増税前セール等やっていますがどうなんでしょうか?納車は5月以降なので悩んでます。

  • MT車の発進について質問です

    こんにちは。 次回技能4回目になるのですが、いまだに発進の操作が上手くいきません。 指導員の方が運転するときは足を食い入るように見ているのですが、やはり指導員だけあってスムーズに時間かけずにパパッと発進しています。 教本や動画を何度も見てイメトレはするのですが、いざ自分で発進するとなるとエンストまたは発進できても酷いノッキングに襲われています… 教わった方法はアクセルを触るぐらいに軽く踏み、半クラまであげて止める。 それと同時に徐々にアクセルを踏み込み、完全に車が動き出したらクラッチから足を離すという手順です。 私がこの発進で起こるのは (1)クラッチを半クラまであげちょっと動き出したあとノッキングしてエンスト。 (2)または数回ノッキングした後、ぎこちなく発進。 歯車やクラッチの原理などは説明を受けているので、恐らくエンジンの回転数が足りない。半クラッチで止めれていない。などの理由から上手く発進できないのだろうと思います… 稀に上手く発進できてもエンジンをふかし始めてからすごい時間がかかります。 指導員の方に頼んで最初に発進を指導しては頂いていますが進歩がありません。 ギアチェンジや停止は今のところ問題なくできています。 お金をだしてもらったのと、どうしてもMT車に負けるのが嫌なのでATに変えるつもりは今のところありません。 上手くできませんが嫌いではなく、少しわくわくしているのもあるので(笑) ですが発進は運転の基本なので、このままだと技能の進行にも影響が出るでしょうし、せっかく教えてくれてる指導員の方に申し訳なくてなんとかしたいです。 体で覚えていくしかないとは思いますが、なにかコツなどあれば教えてほしいです! 長くなりましたがお願いします!

  • 車を買い替えるにあたって

    来年車検受けの前に車を買い替えしようかと考えています。 私の希望は、 (1)できるだけコンパクト(ただし、1500~188ccクラスのセダン等も排除しない) (2)トヨタプリウスに装備されている自動で衝突可能性を低減する機能や適切な車間距離保ったり、歩行者等に車両接近を通報する装置、そしてNAVIによる駐車空間認識機能、バックガイドモニター機能などを装備していること (3)ハイブリッドでなくともそこそこ燃費がよければ可 (4)メーカーはどこでもよい 老人なので、可能な限り運転しやすく、安全に駐車しやすい車、安全のための運転支援システムが充実した車で、できるだけコストパフォーマンスがよい車を教えてください。

  • 車の修理費用、大体で

    車の助手席より少し前から後部座席のドアの終わりまでを、有刺鉄線の先で がりがりっと擦った場合。 へこみがないものの、距離が長い場合。 大雑把に言って、プロに任せると費用的にいくらかかると思いますか? それによって保険を使う使わないを、判断していこうと思います。 店に行くまでに多少知識がほしいです。よろしくお願いいたします。自分で治すのは無理です。車は並みの古くないけど中古車です。

    • ベストアンサー
    • noname#190856
    • 国産車
    • 回答数5
  • 対物差額修理費用補償特約について

    10:0でこちらが悪いとします 相手の車は全損。 ただし、相手の車は10年前のもので、時価10万とします。 その車の修理代を100万とします。 相手方への保証は、対物保証として時価の10万を払えば十分と聞きました。 (1)、まず法的に10万以上払う必要はあるのでしょうか? ネットで調べると、それでもこの車に乗りたいから差額の修理代90万を払えとしつこく催促されたり、裁判になったりということがあるみたいです。それを穏便に済ますために、この特約があるらしいのですが、私の入っているこの特約の上限は50万までとなっています。となると、この50万を払ってもまだ40万足りないことになってしまいます。 (2)、相手から催促があった場合、この40万を払わないといけないのでしょうか?

  • デスクトップの背景画を固定したい

    W8.1で、主にデスクトップを使用しています。背景画面が派手な模様で、かつしばしば入れ替わるので、アイコンが分かりづらく困っています。以前のOSのように、落ちついたデザインに固定できないでしょうか。

  • トヨタとレクサスの違いは?

    同じトヨタで作っていますが、この2ブランドの車は何が違うのでしょうか? 単にブランドと売っているディーラーが違うだけ? ボンネットのチリ合わせが違う、とは聞きますが、、、。 乗って分かる違いは何でしょうか? 友人の車に乗ってみて、私には違いが全然わかりませんでした、、、

  • 不羈を用いてかっこいい言葉を作ってください

    不羈という言葉を用いてかっこいい決めゼリフのようなものを作ってください 名言みたいな感じでもいいです とにかくかっこいい言葉を! ※存在するものでも可。意味もください ...明日誕生日の私に誕生日プレゼントとして作って頂けませんか*\(^o^)/* 不羈…物事に束縛されず自由奔放に だった気がします

  • 不羈を用いてかっこいい言葉を作ってください

    不羈という言葉を用いてかっこいい決めゼリフのようなものを作ってください 名言みたいな感じでもいいです とにかくかっこいい言葉を! ※存在するものでも可。意味もください ...明日誕生日の私に誕生日プレゼントとして作って頂けませんか*\(^o^)/* 不羈…物事に束縛されず自由奔放に だった気がします

  • 日産マーチ

    日産マーチの12S Vパッケージの車を見ていたのですが、気になったことがあったので教えてください。 H23年発売の型のマーチって、全てUVカットガラスになってるのでしょうか? それと、ドアノブ(取っ手)が黒なのですが、H23年のものが全て黒なのでしょうか? 白いマーチとシルバーのマーチを見ていたのですが、ドアノブとミラーの一部が黒かったので、あれ?と思って質問させていただきました。 教えていただけるとありがたいです。

  • 登山靴 ツオロミーブーツのワイズ・サイズについて

    アマゾンにてモンベル GORE-TEX ツオロミーブーツ(3E、28cm)を購入したのですが、足前部に無理やり折り曲げられているような窮屈感があり、また足の親指辺りにも不快な圧迫感があるため返品を考えています。 ここで質問なのですが、つま先部分の横の広さはワイズに関係するのでしょうか?もしそうなのであれば、ツオロミーブーツ ワイド(4E、28.5cm)の購入を考えています。 しかし28cmを履いた感覚だと、足指の先端部にはほぼ隙間がなかったため、私は29cmが妥当であると考えられるので、できれば29cmのサイズがあるツオロミーブーツのノーマルタイプを買いたいです。 私の場合、ワイズまたはサイズのどちらを大きくすれば良いのか分からないため困っています。 ●追記 ・使用目的は、普段の生活とサイクリング・アウトドアで使用する予定です。 ・右は現状でもOKですが、あともう少し大きければちょうど良い感じです。 ・足のサイズは左28cm、右27cm  ワイズは左270mm、右260mm 自分で測った数値なので、おおまかな値です。

  • 「勝つなり拮抗した勝負をする」の意味を教えてくだ…

    こんばんは。日本語を勉強している外国人です。いつもお世話になっております。 早速ですが、下記の台詞の中に意味がわからないことがあります。 「俺に真剣勝負を挑んだのも、勝つなり拮抗した勝負をすることで、俺と彼女がくっつくような要求をするつもりだったのだろう。」 この台詞の中「勝つなり拮抗した勝負をする」のことです。これは、 「真剣勝負を勝ち取った後、拮抗した勝負をする」って意味なのか、それとも、 「真剣勝負」=「拮抗した勝負」って意味なのか、それとも、 何か他の意味があるのかが問題です。 多分私が「なり」の意味を正確に把握できないことから来た混乱だと思います。 どうかご指導をよろしくお願いいたします。

  • スバルのシンメトリカルAWDの優位性について教えて

    私はXVを購入したばかり、初の4WDオーナー、初スバル車です。 過去ログと http://www.subaru.jp/about/technology/spirit/driving/sawd02.html こちらは読んでおり、漠然と違いは分かりますが メカに弱いのでよろしくお願いします。 また本格的スポーツ4WDなランエボ、WRX。本格的にオフロードなジムニー、ランクルなどの4WDの話ではなく、いわゆる各社2リッター前後のSUVの4WDのレベルでご享受下さい。 ●スバルのシンメトリカルAWDはそんなに他車と違うのか? 確かに雪道を運転していて安定感はありますが、FF&FRにしか乗ったことが無いので他社SUVとの差はわかりません。 「常時4輪を駆動」しているのはわかります。 しかしエクストレイルもスタンバイ式と最近知りましたが、エクストレイルの走破性が悪いとは聞いたことがなく、むしろオールモード4×4?は素晴らしいとも聞きます。 最近のヴェゼルなども滑ってから後輪を駆動するのではなく、発進時や雪道でも4WDとなるようです。 となると常時4WDであるメリットは少ないような気がします。 雪国在住なので4WD車は多いですが、「シンメトリカルAWD」でなくても実は困らないのではないのか?と最近思います。 むしろ「そんなに良いなら何故他社はそうしないの?」とも思います。 これに関して実際に乗ったことの有る方の感想などお聞かせ下さい。 ●オフロードは走らないとして、例えばウェット状態の高速道路など雪道以外でも「安定感が違う!」などと体感したエピソードがあればよろしくお願いします。 ●あるいは「スバルのAWDは○△×だからダメ」などと言ったご意見もお待ちしております。

  • スバルのシンメトリカルAWDの優位性について教えて

    私はXVを購入したばかり、初の4WDオーナー、初スバル車です。 過去ログと http://www.subaru.jp/about/technology/spirit/driving/sawd02.html こちらは読んでおり、漠然と違いは分かりますが メカに弱いのでよろしくお願いします。 また本格的スポーツ4WDなランエボ、WRX。本格的にオフロードなジムニー、ランクルなどの4WDの話ではなく、いわゆる各社2リッター前後のSUVの4WDのレベルでご享受下さい。 ●スバルのシンメトリカルAWDはそんなに他車と違うのか? 確かに雪道を運転していて安定感はありますが、FF&FRにしか乗ったことが無いので他社SUVとの差はわかりません。 「常時4輪を駆動」しているのはわかります。 しかしエクストレイルもスタンバイ式と最近知りましたが、エクストレイルの走破性が悪いとは聞いたことがなく、むしろオールモード4×4?は素晴らしいとも聞きます。 最近のヴェゼルなども滑ってから後輪を駆動するのではなく、発進時や雪道でも4WDとなるようです。 となると常時4WDであるメリットは少ないような気がします。 雪国在住なので4WD車は多いですが、「シンメトリカルAWD」でなくても実は困らないのではないのか?と最近思います。 むしろ「そんなに良いなら何故他社はそうしないの?」とも思います。 これに関して実際に乗ったことの有る方の感想などお聞かせ下さい。 ●オフロードは走らないとして、例えばウェット状態の高速道路など雪道以外でも「安定感が違う!」などと体感したエピソードがあればよろしくお願いします。 ●あるいは「スバルのAWDは○△×だからダメ」などと言ったご意見もお待ちしております。

  • 日本語の意味を教えてください

    ネットで次の日本語を読みましたが、なかなか意味がわかりませんので、ご教示をよろしくお願いいたします。 「その窮屈さよりかは寒かったり怖かったり我慢しなければ多くてもホームレスとして気ままに生活することを選んでいるわけです。」

  • 昭和のブラウン管TV

    多分去年だったと思うのですが、 どこかのTV番組で ブラウン管TVを改造して 地デジに対応させたものを 販売している店舗が紹介されていた気が するのですが、どなたか覚えている方は いないでしょうか? (もしかしたら、地デジ対応は記憶違いかもしれません)

  • win 8 (8.1) 32bitと64bit版

    いつもご指導いただき、ありがとうございましす。 そろそろOSをWin8に変えようかと考えています、32bit版と64bit版の両方がありますが、 家庭用で使う程度でのメリット、デメリットが良くわかりません、 (以前Win7で試したことはありましたが、ソフトで使えないものがあったりして、短期間で試用をやめました・・・) 64bit版を使用していらっしゃる方は、どこにメリットを見いだしていらっしゃるのか教えて頂き 参考にさせて頂きたいと考え質問させて頂きました。 よろしくお願いいたします。