nobugs の回答履歴

全4678件中401~420件表示
  • 倉庫が付属する工場を主要用途工場とする場合

    現在既存倉庫付工場を、一部機械設備を撤去し倉庫の用途に変更しよと 計画しています。 そこで関係法令をチェックするにあたり 【倉庫において、仕分・包装・荷造等の作業をする場合は倉庫を工場と みなす】という旧通達を探しています。 どなたか、通達番号を知ってる方がいましたら 教えて頂きたいのですが。 宜しくお願いします。

  • 道路交通法改正 軽二輪

    軽二輪登録のジャイロに乗っているんですけど、道路交通法改正で、ヘルメット着用と友達から聞いたんですけど、本当でしょうか?  大変困っています、本当にわかる方、宜しくお願いします!!

  • 建築確認申請中で玄関ドアの軽微な変更

    現在、大手ハウスメーカー住友○業にて新築計画中の者です 間取り等が計画決定し、 建築確認申請中で 来来週に着工合意を控えております 当初予定していた 玄関ドアを変更したくなり 住友○業の設計担当に相談したところ 変更するには 確認申請のやり直しと図面修正で 設計金額が倍かかるのと再確認申請に2ヶ月かかるといわれました 以下質問です その玄関ドアはトステム片開きタイプで 変更したいドアも同じトステムの片開きドアで シリーズが違うだけなのですが 寸法横幅が数センチ違う(2、5センチ)ぐらいだけなのですが そのような軽微な変更でさえも 本当に確認申請がやり直しになるのでしょうか? 私には、設計担当が手間を惜しんで そのような回答を言ってるだけの 気がしてならないのですが。 着工合意直前で不信なので、 どなたかご教授ください。 宜しくお願いします。

  • 市街化調整区域と古都保存区域

    都市計画を勉強している者です。 いま、さまざまな制度を学んでいて、ふと疑問に思ったことですが  ・市街化調整区域  ・古都保存区域 はどう違うんですか? どちらも新たな建築行為等を禁止していて、 古都保存法がなくても線引きだけではだめだったのですか? まだまだひよっこで恥ずかしいのですが よろしくお願いします、、、

  • 舗装工事でよく見るバーナーで溶かして使う物

    固形の黒いものを熱でドロドロに溶かして舗装の継ぎ目などに接着剤として使うようなあの物体を何と呼ぶのか教えてください。 抽象的な説明で申し訳ありません。 検索したいのですが、名前がわからないので検索できなくて困ってます。

  • 停止した換気扇からハエは大量に入る?

    職場で小バエでは無い、1cmぐらいのハエが1日に15匹ぐらい発生しました。 今までこんなことが無く、職場がパニックになりました。 地上1Fでドアが1つ、 常時排出している10cmのパイプファンが2個 エアコンは2つで1つは常時冷却用に動いています。 ほとんど密室のようなものです。 飲食物は一切無く、一夜でこれほどのハエが出るなんて ありえないとしか思っても実際に発生しているので、 驚いています。 今年初めに唯一の換気扇がある場所の隣に、 鮮魚を取り扱う店があります。 換気扇をお互いに向けているような感じで、 深夜は換気扇を止めているため、 出勤時は、その匂いが入ってくるようになりました。 停止している換気扇から、こんな15匹ぐらいのご一行が ぞろぞろ入ってくるようなものでしょうか? さきほども書きましたが、飲食物は簡易冷蔵庫以外ありません。 静電気ラケットで、こんなにもハエ退治したのは、 生まれて初めてです。 もうこんな思いはイヤで涙目で仕事をしています。

  • 設計ソフトについて

    現在 フリーのgoogle sketch up を使用しているのですが、線が太すぎて困っています。 フリーのsketch upで線の太さを調節することは可能ですか?可能であればやり方を教えてください。 また、平面図や立面図を1/200や1/300のように縮小して表示さすことはできますか? もし、出来ないのであれば上記のことが可能なフリーソフトを教えてください。 今後、有料のソフトも検討していますので、使いやすいソフトがあれば教えてください。また、特徴もお願いします。

  • 北海道ツーリング

    明日から初めての北海道ツーリングに行きます。 7月のこの時期、服装はどのような格好でいくのが望ましいでしょうか? 現地でも来週半ばは雨の予報がでていました。 秋冬ジャケットの方がよいですか? 用意しているものは春夏ジャケット・デニム・ユニクロヒートテック上下・冬用登山靴下・腹巻・カッパ・ネックウォーマーです。 予定ルートは小樽~層雲峡~摩周湖~知床~根室~釧路~富良野~小樽という道東メインな感じです。 経験者の方、ご教授よろしくお願いします。

  • マンションの水漏れ被害の補償について

    2週間前に上の住人の過失で部屋中水浸しになる被害にあいました。 水量も相当なもので、私の下の階の住人にも被害が及んでいます。 このような被害にあったのはもちろん始めての事なのですが、保険会社の対応のまずさに疑心暗鬼になっています。 上の階と、私の入っている保険会社は同じなのですが、どうも保険の事情を知らないことをいい事に、私を含め、上の住人もいいように操られている感が否めません。話すと長くなるのですが、要はこちらの有利になるような知識や、手続の存在などを一切教えてくれないばかりか、「後は全部こちらにまかせるように」と、全然知らない第3者の不動産会社を介入してきたりと、わざと事を煩雑にしているようです。 事実、2週間以上たつのですが、一切連絡もなく、保証金も1円も下りません。確認の電話をすると、まだ上の住人が、必要な書類を提出していないので払えないとの事でした。上の住人に確認すると、「後は保険会社がするので、任せて欲しい」といわれたので、自分のするべき手続等は、全て完了しているのかと思っていたとの回答です。あきれて物も言えないのですが、このままうやむやにされてしまうのではないかと心配でなりません。事故発生後何日までに手続をしないと保険が使えなくなるなどの規定は無いのでしょうか。知っている方がいらっしゃれば、教えていただけると幸いです。

  • 外壁は防火区画の一部?ダクト貫通について!!

    耐火構造の商業ビル(1フロアー300m2×7階建て) の2階部分に40m2の飲食店を造ります。 ビルの外壁側に面しており、店内の天井換気扇から ダクトを通じて外壁にコア抜きして排気します。 コア抜き部分にはFDをつけます。 そこで質問なのですが、外壁面から1m以内の ダクトは不燃材料でなければいけないのでしょうか? (不燃ダクトはスチール製のジャバラダクトも可能なのでしょうか?) 防火区画の貫通部分は1m以内を不燃としなさい っていうことが基準法に書いていますが・・・ そもそも外壁は防火区画の一部なんだろうか?? と疑問を持ち始めました。 社内の1級建築士に聞いてみたところ・・・ 防火区画の一部でしょ!!あたりまえでしょ!! っていう回答でした。 でもなんとなく納得いかないのです。 防火区画なら?画面積区画ということになるのでしょうか? (このビルは飲食店のみなので異種用途区画はありません  また、階段室、EVは竪穴区画になっています) 延焼の恐れのある部分だから1m以内を不燃にする必要が あるというのなら、まだ納得できるんですが。 ちょっとバカな質問かもしれませんが、 よろしくお願いします!!!

  • 悪臭測定方法について

    浄化槽から発生する臭いを測定したいのですが、どのような方法があるのでしょうか? 色々、調べていてガスクロで測定するという方法があるみたいなのですが、どのような方法なのでしょうか?素人では、無理?? また、簡単な方法で、検知管で硫化水素とか測定する方法があるとおもいますが、これでは、悪臭や臭気測定にはならないですか?素人なので、アドバイスお願いします。

  • 環境省での仕事の違い

    法学部を出た場合と理系の学部出た場合では、環境省で採用された時の仕事の内容は違ってくるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • モンキーのエンブレ

    最近、原付免許を取得し、モンキーを友達から買いました。 で早速乗ったんですがその乗り方としてなんともぎこちなかったので、運転の仕方が悪いのかな?と思い質問させていただきました。 走行中三速から二速にシフトダウンすると、エンブレがきいて前に飛び出しそうになります。これって運転の仕方がわるいんですか?まず三速の走行中にアクセルを緩めてクラッチを握る→シフトダウンする→クラッチをゆっくりはなしていきながら、アクセルをひねる。 これの運転の仕方どこか悪いところあります? やっぱり中免もとりたいと思っていて50ccだからいいものの400cc 乗っていたら前に飛び出しそうになるんじゃなくて、飛び出してしまいそうで怖いです;; なにか悪い点がありましたら、教えてください。お願いします。

  • 首都高速に落ちている白い粉の正体とは?

    最近何度か首都高速を通っているのですが、道路上に何か白い粉の塊のようなものがところどころ付いています。というか、落ちています。どうもいろんな線で見かけるようです。 一体、この白い粉?の正体は何なんでしょうか。 走っていて、とても気になったので、ご存知方いらっしゃいましたらぜひ教えてください。

  • 激怒した上司への態度

    私が働いている所は製造業の工場勤務。毎朝8時25分から仕事が始まるのですが、私は電車とバスを使って通勤します。この通勤が今回の原因で自分なりに色々時間帯を調べた結果、どうしても朝の8時5分に到着するバスに乗らないと遅刻してしまうので毎日この時間に通勤しているのですが、それで上司を怒らせました。 理由は簡単、私が早く会社に着いてしまうので工場の鍵を預かっている上司が私より早く出勤しないといけない状況を作り上げているということで、私に「バスの時間をもっとよく調べて時間を遅くして出勤して来い!」と言われたからなんです。 正直私は相当頑固な方です。始発のバス停の時刻表を見て、何種類かのバスに乗り込み、停車駅から会社に着くまでの徒歩時間から仕事が始まるまでの準備など・・・。 そういった時間を何度か計りながら、今現在の時間帯が妥当だと判断した上でバスの時間を変えませんでした。遅刻するよりはマシだと思い、最初に上司から注意を受けた時に言いました。 「私のことは気にしないでください、私は私の都合でこの時間を選んでいますから。別に待つのを苦痛とは思ってないので○○さんは自分の都合の良い時間に出勤してくれても構いません」と。 そして昨日。やはり私の方が先に工場に着いて待ってる姿を見て、私は怪訝な表情を出さないように努めたつもりなんですけど上司からすれば不服そうな顔に見えたみたいです。 その日の仕事が終わった後に個人的に呼び出されて説教されました。 「私(上司は50代の男性です)は、もっとよくバスの時間を調べて出勤する時間をずらせと言ったはずだよ!?あなたは何か勘違いをしていないか?私がなぜ工場の鍵を預かっているのかわかっているのか? 鍵を預かっているからといって、工場に早く来なければいけないという理由にはならないんだ!私は8時20分に出勤したいんだ!なのに君が早く出勤してくるから私が早く来なければいけないようになっているんだよ!!」一方的にそう言われて、短気な私は相手が上司なのに反論しました。 「私は私なりに時間帯をちゃんと調べてこの時間がベストだと判断したからこの時間に来てるんです!それに以前にも同じことを言われたのはちゃんと覚えていますし、私のことは待たせても構わないと言ったじゃないですか!!」 そう反論する私に上司が突き付けてきたもの、それは上司が調べたバスの時刻表・・・。 「見ろ!!8時20分に来るバスがあるじゃないか!私は君がロクに調べもしないで偉そうな言葉を並べるから腹が立つんだ!」 でもその時刻表は私が調べた時刻表そのままで、絶句。 8時20分着、バスは決して1分1秒遅れることなく到着するとは限りません。しかもバス停から会社までの徒歩時間だってあるんです。それすら理解しようともせず、いくら私が何度もそのことを説明しようとしてもただの見苦しい言い訳だと全く取り合ってもらえませんでした。 上司の言葉には「君を待たせている私の方が気分が悪い」だの、気分悪いを連発していたので頭に血が昇った私は反論しました。 「ようするに○○さんの気分が悪くならないようにすればいいってことなんですか!?」と言ったら、工場中響き渡る程の怒声で怒鳴られました。他の従業員がいる中でです。 「そういうこと言ってるんじゃないだろ!!お前とは何を話し合っても無駄だ!!そんなに言うならこの鍵をくれてやるから月曜からはお前が工場の鍵を開けてシャッターも全部開けておけ!!」 そう怒鳴って私に工場の鍵を投げつけてそのまま帰って行きました。 私は自分の口下手さや、自分が傲慢な態度だったのかどうかワケがわからず悔し泣き。正直この上司のせいで何度もこの会社を辞めようと思ったこともありました。 しかしこのご時世、そんな簡単に辞めるわけにもいかず生活もかかっています。 月曜どんな顔をして出勤したらいいのか、これからどう接していけばいいのか全くわからない状態なんです。 補足ですが去年はこの上司によって、軽度ですが体調不良を起こす程のうつ病になって最近ようやく回復の傾向に向かっていたんですが再び再発しそうになっています。 正直全く人の話を聞いてくれない上司と今後どう接したらいいのかわかりません。 私自身、社会に対しての常識やマナーが不足してる部分があります。 といっても、もうすでに31なんですが世間にすれてなくてかなり安穏とした性格になってしまっているので自分の非を理解していないのかもしれません。それすらわからない状態なんです。 なので社会の先輩であるみなさんのアドバイスをぜひともいただきたいです。本当に切実なんです!! 長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 行政の取材対応について

    地方新聞の新米記者です。素朴な疑問で恥ずかしいのですが、先輩に質問してもはっきりしないので、質問させてください。 1.県を取材していて「議会に提示する前なので、お答えできません」または「議会に提示するまでは書かないでください」とよく言われます。 これはどういう理屈ですか? 議会に提示する=県民に示す、ということであれば、記事にする=県民に示すということですから、なぜ記事にすることより議会に提示することが先でないといけないのですか? 記事が先に出てしまうと議員の反発があり、予算案が否決されてしまうかもしれないからだろうと思うんですが、そういうことですか? そもそも、安全保障や個人の利益を損害する、捜査に影響するなどの理由がなければ、自治体が業務内容を隠すことってできるんですか? 2.県の会議の取材をして、「資料は公表用に作っていないので渡せない」と言われたことがありますが、個人情報など法で公開すべきでないとされている情報が含まれている文書以外は、行政が業務のために作成した文書に「公表用」「内部用」という区分けを設けるのは、法的に認められていますか? 質問すべき人、機関を教えてくださるだけでも助かります。 よろしくお願いします。

  • 道路工事の被害

    自宅前の県道の拡張工事がありました。最初は私有地の整地と思っていたので、振動(どんどん、びしりびしり感)や埃は仕方なく我慢していました。ところが公道の拡張工事とわかり県に苦情と説明を求めたところ、早速説明に来られました。暫くして、第二期の工事の前に自宅状況を調べに来られて、第三期工事終了後に最終の自宅状況の調査が行われました。  自宅に被害があった場合には保障しますとのことでしたが、第二期の状況からしか物証証拠が無いために保障しませんとのことです。でも、実際の振動や埃などは第一期の工事の時が一番酷く、自宅もがたつきました。  こういう場合は何処に相談したらよいでしょうか?実際の補償内容は聞いていませんが、ほとんど泣き寝入りとのことです。

  • BMW パニアケース

    R1200Rのパニアケース(純正品)を買いたいと思っています。Key cylinder set は別に買わないといけないのですか。本体のサイドケースについていないのですか。

  • 公務員への不服申し立てについて教えてください。

    お忙しいところ、ご覧頂きましてありがとうございます。 今現在、役所の対応について不満があります。 それは隣接地にゴミが大量に捨てられており、近隣の住民と役所に対し、なんとかして頂きたいと申しあげているのですが、責任逃れのような回答していただけません。 条例に反している為に、しっかりと今後も協議をしていきたいのですが、全く相手にしていただけないので困っています。 このような場合に、地方公務員の仕事内容について書面にて異議申し立てをしたいのですが、どの法律を根拠にどこへ不服申し立てをしたら良いのか分かりません。 どなたかご存知の方がおりましたら教えてください。

  • 古いBMWのアイドリング不良

    古いBMWのアイドリング不良です 特に暖まってる状態での始動は勝手に回転落として止まります センサーでしょうか?   よろしく