yosiyaru の回答履歴

全77件中21~40件表示
  • 不倫から結婚

    私(26歳)にはお付き合いしている彼(29歳)がいます。 彼は妻子持ちです。(1月に産まれたばかりです) 本当に離婚できるのか私は不安で仕方ありません。 でも別れるという結論を出せません。 以前、この不安を彼にぶつけましたが、「確かに不安になる気持ちもわかるけど そこまで信用されていないと思っていなかった」と言われてしまいケンカになりました。 俺は、不安にさせないようにできる限り時間を割いて会いに来たなど 今までの行動無意味のように言われるのは心外だ、それなら毎日来なくても同じことになると 言われました。 私はそうではなくて離婚に向けての行動が見えないので不安になるということも伝えました。 しかし、今は奥様は実家におり、今離婚を切り出すタイミングではないから1年待ってほしいと言われました。 そこで、私は離婚に向けての行動とは何かを改めて考えましたがわからなくなりました。 例えば「今日離婚の話をした」「別居をした」と言われてもそれは行動と呼べるのかです。 結局は離婚をしなければこの不安は消えませんが、行動とはどういう事を指すのでしょうか? 確かに私が離婚を催促するのは間違っているとは思います。 でもやはりモヤモヤが消えません。 先のことを話したいけど、またケンカするのではないかとさらにモヤモヤしています。 自分のことなのに、非常識だとは思いますが、どのようにして将来について話をしたらよいのでしょうか? 離婚に向けての行動と、自分勝手ではありますが将来についての話はどのように切り出したらよいのか、教えていただけますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#189948
    • 不倫関係
    • 回答数13
  • 47歳男性。女性経験なし。

    この歳まで女性経験がまったくありません。 今後のために女性と付き合う上で知っておくべきことを教えて下さいな。

  • FX スキャルピング 感情 コントロール 助けて!

    FXのスキャルピングについて質問です 私は、裁量でスキャルピングをしています。 昨年の7月から3ヶ月で50万円を300万に増やしましたが・・ 11月12月ですべて吐き出しました・・・ 今も試行錯誤ですが・・・もう正直どうしていいかわからないのです 負けた理由はわかっています  正直、今回の負けは大変勉強になりました。 ・欲です 少しの利益でも満足できなくなっていました。 ・負けたくない 取り戻したい ・リスクを理解していないから、損切りが続くと感情的なってしまう ・相場を自分の都合のいいように解釈していた 悩みは・・・ 最近はロット数を落としてトレードをしていますが、前半は利益がでているのに、後半で吐き出し 感情的になって暴挙にでる これを繰り返しています 原因は・・・もう手法云々ではないです・・・トレードに対する思考、考え方  トレードに対する姿勢だと思っています わかっているのにできない(わかったつもりになっているだけかもしれませんが・・・) 本当につらいです もう少しあともう少しなんだと自分では思っています   昨日のトレードで前半利益が出ていたのに、吐き出しました パソコンの前で一人泣いていました なんか愚痴になってしまいました 悪口でも説教でも何でもいいです  コメントをください よろしくお願いします

  • FXをしたい。

    FXを10万円という少ない資金で始めたいのですが、レバレッジはありでやらないと利益が少なすぎますよね? またどのような手法でやればいいのでしょうか。 あと月、何パーセントくらい増やすのが理想なのでしょうか。 初心者ですが、回答お待ちしています。

  • 歯の神経を抜く

    先日、奥歯の詰め物が食事の際に外れしまい、痛みがあったので歯医者に行きました。 そしたら、欠けた部分が神経にまでかぶさっていて、歯の神経を抜かないとダメだと言われたので神経を抜きました。 治療は 麻酔注射をして、レントゲンを取り、歯を削り その後はよく分からないのですが、細い棒のようなもので歯の中をガリガリ洗浄?してたようでした。 歯の上から詰め物をして、麻酔が切れた時に痛みがでた場合の痛み止めをもらって治療は終わりました。 初診で5000円程度でした。 まさか行ってすぐ神経を抜かれると思ってなかったのでびっくりしました。 帰宅してネットで調べたところ 神経を抜くのはよくない 神経を抜いた歯はもろくなり、色も黄色くなる ちゃんと洗浄できてないと、細菌感染する等のデメリットがあることを知り、不安になりました。 歯医者ではこのデメリットの説明はされなかったです。 歯の神経を抜くことは、よくないのでしょうか? また、この歯医者さんの治療の選択は正しいものなのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • jtajgd
    • 病気
    • 回答数4
  • 前立腺がん

    58歳の男性ですが、7年ほど前、尿の出がやや悪いので、泌尿器科に行って、ついでにPSA値を計ったところ、6くらいあったので、生検を8ケ所行いましたが、がんは検出されませんでした。 しかし、その後、さらに上がって、10くらいまでいったので、再度生検を16ケ所行いましたが、それでもがん細胞は発見されませんでした。現在も微増していますが、とりあえず、様子見です。 今掛かっている医者は、3ケ月に一回くらい来て、引き続き、PSAの検査をしろと言ってますが、二度も生検やっても出ないのなら、がんの可能性はないから、行く必要はないのかとも思っています。 どなたかアドバイス、お願いできますか?

  • 前立腺がん

    58歳の男性ですが、7年ほど前、尿の出がやや悪いので、泌尿器科に行って、ついでにPSA値を計ったところ、6くらいあったので、生検を8ケ所行いましたが、がんは検出されませんでした。 しかし、その後、さらに上がって、10くらいまでいったので、再度生検を16ケ所行いましたが、それでもがん細胞は発見されませんでした。現在も微増していますが、とりあえず、様子見です。 今掛かっている医者は、3ケ月に一回くらい来て、引き続き、PSAの検査をしろと言ってますが、二度も生検やっても出ないのなら、がんの可能性はないから、行く必要はないのかとも思っています。 どなたかアドバイス、お願いできますか?

  • 職場の不倫を暴きたいのですが。

    前々からパワハラを受けている職場の上司が社内不倫をしているとの噂を複数の方から耳にしました。この上司から逃れるために不倫の確たる証拠をつかんで上司を左遷させたいのです。  不倫の証拠をつかむ方法を教えてください。 探偵事務所に依頼するのが確実ですが費用が高すぎて頼めません。

  • 彼氏が欲しいけど

    最近、彼氏と別れました。 彼氏が欲しいけど私は女子高なので 出会いがありません どうしたらいいでしょうか ※出会い系サイトは要りません

  • 肝硬変末期で死期の近い父と、現実を直視できない弟が

    もともと、C型肝炎に感染させられていた父(71歳)は、 C型肝炎が17年前に発症し、インターフェロンの治療を受けましたが、完治せず、 C型肝炎から肝硬変→肝臓癌、食道静脈瘤の手術を数回、受けて、 とうとう、2月1日、肝性脳症のため風呂場で倒れ、緊急入院し、 腹水でお腹が妊婦さんのようにパンパンに腫れ、両足もむくみ、 毎日、父の病院に通い、昼から来る母と交代で看ていました。 腹水のせいで、食欲が無く、でも私が父の口に運んで何とか半分食べてくれていました。 2月15日、1回目の腹水を針で抜いて、食欲も出てきて、 回復に向かうと思っていた矢先の 2月18日、食道静脈瘤が破裂して、吐血、 6人部屋から個室に移されました。 その日だけ、父の見舞いを休んでいた私(42歳の息子です)は、 次の日、個室に移された父の顔色を見て愕然としてしまいました。 まるで血の気が無く、土色のようになった顔色の父は今まで見たことのない父でした… 酸素チューブと点滴のチューブに繋がれ、心電図の電極を貼られた父の姿を見た時、 見てはいけないものを見てしまったという感じと、 父がもうすぐ逝ってしまうと直感的に悟りました。 それまで、こういうサイトを見つけたりして、父の回復を探していましたが、 http://www.kanen.ncgm.go.jp/forcomedi_cir.html 病院の主治医によると、上のサイトで、「腹水穿刺排液」の後の処置は、 「腹水濃縮再静注法」と書いてあったので、弟がこの治療法を試せませんか!? と医師に詰め寄りましたが、90年代に、この処置が効果的でないという結果がでており、 現在の父の状態は、危険因子が3つ、 ・ 肝硬変 ・ 腹水 ・ 食道静脈瘤が今度破裂すると「致命的」 と、私たち家族には絶望的な説明に終わりました・・・・・ 私も母も「弟」も、1年前に父が3回目の肝臓癌の手術した時に、 「ある程度の覚悟」を決めていたと思っていました。 父は、お酒が大好きで、意識が無くなるまで、とことん飲んでいました。 C型肝炎が完治しなかった時も、肝臓癌が発症した時も、 「酒を断つ」ことは一切しませんでした。 外から見れば、「命を削っても、酒を飲んでいるようなもの」、でした。 「自業自得」と言えばそれまでですが… しかし、20歳前に、「うつ病=抑鬱神経症」になった私には、父の酒の意味が伝わります・・・ 大学受験に失敗し、就職もしなかった、うつ病の私は常に希死念慮から逃れられません。 「どうせ、こんな自分だから」と自分を卑下し、自分の人生に意味は無い。 と、どう考えても、考えても、行き着く先は、「自分の人生に意味は無い」になります。 今は、2人の娘がいますが、妻の扶養家族になって、 「主夫」として生きるしか「生きる術」がありません。  けっこう惨めなモノです… でも、娘が産まれてから、自分が親だから、惨めでも生きないと… 惨めな人生でも、娘のために、買い物して、料理して、 情けないヤツでも、嫁さんに養ってもらっていても、「体裁なんかどうでもいい!」 って自分の人生のプライドを捨てて、開き直りました。  こうなると、けっこう「楽」なものです。 一方で、父は、父で、挫折を味わってきました。 M菱電機と言えば、誰でも分かる、家電メーカーです。 そこで、60年代にテレビの研究職として働き始めた父も、 M菱に集まった有能な人材には勝てず、事務畑の方に追いやられました。 また祖父(父の父)が戦後、裸の身から一財産を作ったことを考えれば、 父の挫折は、会社の中だけでは無いのかと思います… 父のことは私の憶測までですので、確かなことは聞いていませんし、 そんなこと(挫折)を話す父ではありません。 しかし、弟は違うと思うんです。 私と同じ公立の進学高校を出て、1年浪人しても、国立のK大学に入り、 サッカー部の主将をし、「地所」と言えば誰でも分かる「M菱地所」に入り、 高校から付き合っていた彼女が奥さんになり、平和な家庭を持っています。 私も弟の経歴に「ひがんだ」時もありました。 正直に言うと。 弟は私と違って、優しいヤツです。 しかし、今、父の死を前に、弟が危険なんです。 父が入院してから、東京に居る弟は飛んで帰って来ました。 それからも、大阪に出張があれば、実家に泊まって、 母が病院に泊まり込めば、病院に泊まって、父の看病をします。 私宛のメールに、 「兄ちゃん、父さんは腹水が苦しいかも知れないけど、腹水を抜いたら体力が落ちるから、  腹水はこのままで、食欲が出るようになって、繊維質のものを食べれば、  アンモニアも体から出て、肝性脳症が防げると思うんだ。  だから、母さんと兄ちゃんで看病して貰って、父さんの回復を気長に待とうよ。」   と… 母も、さすがに、これには心配しています。 私も同じです。 弟は医師の説明を一緒に聞いた、父の水しか飲めない姿を見た。 水を飲んで、腹水を圧迫し苦しむ父の姿を見たはずなのに・・・・ 「現実」が見えていないのか????? 「現実」を直視しようと出来ないのか…????? 大学を出てから、実家を出て東京に行った弟です。 東京で家庭を持った弟です。 私は実家から車で5分の所に住み、毎週のように孫を連れて父の所に行きました。 一緒に食事をし、娘たちを遊んで貰い… そういう父の思い出が、私には多々あります。 しかし、東京に居る弟には「無い」。 私は、父には本当に、「今まで十分に生きてくれた」と思えています。 でも、弟は東京と神戸という「距離」が、 「父との想い出」、みたいなものを不足させたのかと… それとも、幼少期の根源的な「父子の触れ合い」が不足しているのか… 私が長男で、弟が次男で、私が父の愛情を弟より多く受けたのか??? とにかく、71歳と平均寿命より早く逝ってしまう父を前に、 健気な、楽観的な、メールを送ってくる弟が心配で堪りません。 母は「時間が解決する、時間があの子に教えてくれる」と言いますが… 私が20歳の時、「鬱」で「廃人」のようになった経験を、 39歳の今の弟にさせたくないんです。 父はもう長くありません。 父の最期の前に、私から弟に無理にでも解らせないといけないのでしょうか???

    • ベストアンサー
    • noname#215716
    • 夫婦・家族
    • 回答数5
  • 30歳 独身女性 年収430万って…。

    こんにちは。 私は、30歳独身賃貸暮らしで、 年収430万円、貯金は300万円です。 これって、普通ですか?下流でしょうか? この先、生きていけるか心配です。 仕事は医療系の専門技術職です。 今後、年収は年功序列で若干増える程度かと思います。 雑誌など見ると20代でも年収500万円、600万円のキャリアウーマンばかりで、あせっています。 そして、情けなくなります。。。 私の業界では、自分の年収は普通だと思うので、転職で大幅アップは厳しいです。 ご意見、アドバイスよろしくお願いします。

  • 新光US-REITについて

    お世話になります。兄弟に「新光US-REIT」を勧められています。「月々の配当もいいし、今の時代だからコツコツ配当がでるし良いよ。」これは本当に良いものなのでしょうか?良い点、悪い点これから10年の単位を見ての意見をください。

  • 新光US-REITについて

    お世話になります。兄弟に「新光US-REIT」を勧められています。「月々の配当もいいし、今の時代だからコツコツ配当がでるし良いよ。」これは本当に良いものなのでしょうか?良い点、悪い点これから10年の単位を見ての意見をください。

  • 大企業を退職した後悔・公務員を辞めたい

    どうしてもこの悩みをひとりで抱えきれず、この質問を投稿しています。誤った使い方で申し訳ありません。 25歳女です。 新卒で大企業に就職しましたが、仕事が回しきれずパニックになり、 適応障害と診断され少し休むことになりました。 1週間ほど休みを頂きすぐに戻るつもりだったのですが、 失敗に慣れておらず先輩方と顔を合わせることが怖くなってしまい職場に入れず、 そのままうつ病と診断され長期休暇へ。 その後通った精神科が、ろくな診察もせずにただ長く通わせる(おまけに復職許可を出すのに長期間の通院が必要)ところで余計に精神を悪化させ、 長期間休んでしまったことで、脳内での「仕事に戻るのが怖い」というイメージが現実を上回ってしまい、 復職面談も行い一歩手前まで進んだのですが、結局自主都合での退職を選んでしまいました。 今思えば初めての挫折、物理的に乗り越えられないことの経験だったのだと思います。 そういう失敗を越えて成長していくべきところを、私は逃げてしまいました。 その後実家に戻り地方公務員として働き始めましたが あまりの閉鎖的な人間関係、達成感のない仕事、自分の性格に合っていない職場環境に毎日苦しんでいます。 人生でこんなことが初めてなので、今までなんて恵まれていたのか、ということと、 これから何十年の自分の選択がこれでいいのか、怖くなっています。 はじめは何がなんでも次は続ける、もう逃げない、という思いで入ったのに、ここ1~2か月はほとんど笑えず 不安ばかりが胸をよぎって、ただただ一日ぼんやり過ごしてしまっています。 逃げたくない、という思いと、もう今を逃したら一生この環境にいることになる、という思いでどうしたら良いかわからなくなっています。 職歴自体は2年弱ですが新卒3年目の年次で、経歴も大したことを書けない中 この環境を抜けるには今のタイミングを逃したらもう無理なのではと思い、不安と焦りで頭がいっぱいです。 それと同時に、前社の同期たちの成長ぶりや恵まれた職場環境と内容、人間関係や給与、長く考えれば年金の額なんかを考えては 後悔でつぶれそうにもなっています。 また大学は東京に出ていて、自分の好きな、刺激しあえる仲の良い友達たちは皆東京にいることも苦しいです。 もうじき結婚して家族ができて、皆自由に会えることも経ってしまう貴重なときに私はこんなところで何をしているんだろう、と思ってしまいます。 高校まで優等生で、名のある大学に入り、大手企業に内定をとり、人生万事順調だったはずなのに どうして今、こんな人生詰んだ状態(自分がいるだけで辛い環境に、生活のために何十年もいることになる)になっているのか、過去を悔いて悔いて仕方がありません。 前職を辞めたこと、なんて短絡的に物事を考えていたんだろう、と思います。 求人を探しても、どうしたって前社を上回ることは難しい現実を見るたび、そして今の職場で働くにつけ、後悔のループに入ってしまっています。 自分が何をしたいのかもわかりません。 私はエリートだったころの自分に戻りたいのかもしれません。 忙しく働いて、その分休みや終業後に気の合う同期や同僚とぱーっとやる、そしてまた忙しいけれどやりがいのある仕事を頑張る、 そんな生活を自分で捨てたことに絶望して、死にたくなることもあります。 視野が狭い、とよく言われます。自分でもそう思います、が、どうしたら広くなるのかわかりません。 同じことを延々と繰り返している自分も知っています、なのに止められない、だからもう苦しくていっそ消えてしまいたい、と口に出してしまっています。 (本当に実行するところまでは言っていません。ただ、今までは口に出すこともなかったので、これまでの人生の中では一番重い状態かもしれません) どうしたらこの状態を乗り越えられるのでしょうか。 25歳というきっと後から振り返れば大切な時期に、停滞して自分のことしか考えられなくなっていることを 私はまた未来で悔いるのでしょうか。 どうしたらいいのでしょうか。 きちんと質問になっていなくてすみません。

  • 大企業を退職した後悔・公務員を辞めたい

    どうしてもこの悩みをひとりで抱えきれず、この質問を投稿しています。誤った使い方で申し訳ありません。 25歳女です。 新卒で大企業に就職しましたが、仕事が回しきれずパニックになり、 適応障害と診断され少し休むことになりました。 1週間ほど休みを頂きすぐに戻るつもりだったのですが、 失敗に慣れておらず先輩方と顔を合わせることが怖くなってしまい職場に入れず、 そのままうつ病と診断され長期休暇へ。 その後通った精神科が、ろくな診察もせずにただ長く通わせる(おまけに復職許可を出すのに長期間の通院が必要)ところで余計に精神を悪化させ、 長期間休んでしまったことで、脳内での「仕事に戻るのが怖い」というイメージが現実を上回ってしまい、 復職面談も行い一歩手前まで進んだのですが、結局自主都合での退職を選んでしまいました。 今思えば初めての挫折、物理的に乗り越えられないことの経験だったのだと思います。 そういう失敗を越えて成長していくべきところを、私は逃げてしまいました。 その後実家に戻り地方公務員として働き始めましたが あまりの閉鎖的な人間関係、達成感のない仕事、自分の性格に合っていない職場環境に毎日苦しんでいます。 人生でこんなことが初めてなので、今までなんて恵まれていたのか、ということと、 これから何十年の自分の選択がこれでいいのか、怖くなっています。 はじめは何がなんでも次は続ける、もう逃げない、という思いで入ったのに、ここ1~2か月はほとんど笑えず 不安ばかりが胸をよぎって、ただただ一日ぼんやり過ごしてしまっています。 逃げたくない、という思いと、もう今を逃したら一生この環境にいることになる、という思いでどうしたら良いかわからなくなっています。 職歴自体は2年弱ですが新卒3年目の年次で、経歴も大したことを書けない中 この環境を抜けるには今のタイミングを逃したらもう無理なのではと思い、不安と焦りで頭がいっぱいです。 それと同時に、前社の同期たちの成長ぶりや恵まれた職場環境と内容、人間関係や給与、長く考えれば年金の額なんかを考えては 後悔でつぶれそうにもなっています。 また大学は東京に出ていて、自分の好きな、刺激しあえる仲の良い友達たちは皆東京にいることも苦しいです。 もうじき結婚して家族ができて、皆自由に会えることも経ってしまう貴重なときに私はこんなところで何をしているんだろう、と思ってしまいます。 高校まで優等生で、名のある大学に入り、大手企業に内定をとり、人生万事順調だったはずなのに どうして今、こんな人生詰んだ状態(自分がいるだけで辛い環境に、生活のために何十年もいることになる)になっているのか、過去を悔いて悔いて仕方がありません。 前職を辞めたこと、なんて短絡的に物事を考えていたんだろう、と思います。 求人を探しても、どうしたって前社を上回ることは難しい現実を見るたび、そして今の職場で働くにつけ、後悔のループに入ってしまっています。 自分が何をしたいのかもわかりません。 私はエリートだったころの自分に戻りたいのかもしれません。 忙しく働いて、その分休みや終業後に気の合う同期や同僚とぱーっとやる、そしてまた忙しいけれどやりがいのある仕事を頑張る、 そんな生活を自分で捨てたことに絶望して、死にたくなることもあります。 視野が狭い、とよく言われます。自分でもそう思います、が、どうしたら広くなるのかわかりません。 同じことを延々と繰り返している自分も知っています、なのに止められない、だからもう苦しくていっそ消えてしまいたい、と口に出してしまっています。 (本当に実行するところまでは言っていません。ただ、今までは口に出すこともなかったので、これまでの人生の中では一番重い状態かもしれません) どうしたらこの状態を乗り越えられるのでしょうか。 25歳というきっと後から振り返れば大切な時期に、停滞して自分のことしか考えられなくなっていることを 私はまた未来で悔いるのでしょうか。 どうしたらいいのでしょうか。 きちんと質問になっていなくてすみません。

  • トイレに行く回数に困っています。

    中2女子です。 いつもお世話になっております。 突然ですが、私は最近自分のトイレに行く頻度に悩んでいます。 夏はそうでも無かったのですが、涼しくなり始めてからトイレに行く回数が激増しました。 50分おきに行かないと漏れそうになるほどです。 これは、私の膀胱か何かに異常があるからなのでしょうか? また、改善法など分かる方がいらっしゃいましたらどうか助けてください。 よろしくお願いします。

  • 親の借金を払うべきでしょうか?

    私はある老夫婦元に養子に入りました。 その老夫婦には子供がおらず、私は孫の様に可愛がってくれていました。 私には、兄と妹が居ます。 10年程前に老夫婦が、私達兄弟の誰かを養子にしたいと言い出しました。 実の両親も、老夫婦には大変お世話になった事もあり、誰かに養子として入ってあげて欲しいと言いました。 しかし、兄も妹も断り、今までの感謝の気持ちを持って、正直嫌でしたが(成人してから姓が変わるのには抵抗がありました)、私が養子になりました。 養子になる時に、数百万のお金をいただきましたが、実の両親が抱えて居た借金返済にと、渡しました。 数年前に、老夫婦は亡くなり、私が遺産を相続しました。 しかし今頃になって、実の両親が、まだ借金があるから、私が引き継いだ遺産をあてに、金の無心をしてきました。 私としては、実の親には十分な事をしてきたつもりなので今後一切、断りたい気持ちです。 妻も「あなたが養子になったのだから、実の両親とは別の家庭として、断るべき。」と言います。 しかし、実の両親と兄弟達は「両親が老夫婦の面倒を見てきたから、あなたが養子になれた。だから遺産で借金を返してもらいたい」と言った考えです。 私は、養子に入った姓でこれから生きていく自分の家族を一番に考えたいと思いますが、なるべくこれ以上、実の両親達とは不仲にはなりたくもありません。 どう対処すべきでしょうか?

  • 婚約中の彼が急死しました。

    婚約中の彼が急死(心筋梗塞)で2か月前に死亡しました。 一緒にためていたお金があるのですが、相手の身内にその事を話しても、後ほどと、そのままです。 口座名義は、彼の名前になっています。 そのお金はもらう事が出来るのでしょうか?

  • 批判、指摘ばっかりする人

    批判、指摘ばっかりする人に疲れています。 一緒に仕事する人で、避けたくても避けれないです。 向こうは先輩ですが、無視するわけもできないし、 でもこちらからどんな返答しても、必ず指摘してくる。 業務と関係ないことまで指摘してきます。 気分が悪くなります。 その人はガチガチしてすぐ切れますし、 周りに人から、その人はしつこい怒り方する との話が聞きますが、 もう本当に困っていてストレスが溜まっています。 私はどうするべきですか。

  • 病院を変えた方が良いですか?

    私は難病持ち (消化器関係) で都内の病院に通って担当の医師に見てもらって一年半経ちます.男性医師で、私とあまり年齢が変わらないような気がします (30代前半くらい).初めて紹介された時は、若い医師だったので、正直少し心配でしたけど、昨年病態がひどくなった時、すごくお世話になってずっと付き添っていてくれたので、すごく感謝しましたし、これが医師の仕事だと分かっているのですが、ここまで安心させて、信頼できる医者に会った事がないので、少しびっくりしました. その後、良くなり、今も月に二回のペースで診察していただいています.病態の話も丁寧に聞いてくれていて、いつも感謝していました.ただ、この二ヶ月の間また病態がひどくなって薬を何回か変えたりして、たまにその中に私が嫌な薬が入っていたりすると、先生とどうにか交渉してその薬をはずしてもらったりしていました.そして、つい最近ステロイドの薬を短期間服用してほしいと言われて、怖くなってつい強く反対してしまい、その後、どもり込んじゃいました.               そこで、先生とシーンと嫌な気まずい空気になって、外の待合室で考え直してくださいと言われました. それ以来、何回か先生にあっていますが、やはりすごく嫌な空気になって、私が予約の時間よりどんなに早くいっても、何時間も待たされます.待たされるのは仕方がないと思っていますが、それを私の前に診察してもらっている患者様たちには待たせた事を謝っているのが聞こえているのですが、私の番になると謝らずに診察を始めます.以前までは話を聞いてくれていた医師がまったくあまり話を聞かなくなりました.怒っているような感じはしますけど、私の勘違いかもしれません. なので、最近は病院を変えようかどうか迷っています.良い医師だとは分かっているからこそどうしたら良いか迷います.私はたんに医師と嫌な空気になりたくないだけで、どうしたら関係が良くなるのか分かりません.どうしたら良いでしょうか?