hanakuso10 の回答履歴

全192件中101~120件表示
  • 「日本は移民を受け入れるべきか」についてディベートをします。

    「日本は移民を受け入れるべきか」についてディベートをします。意見をお願いします。意見をお願いします。肯定派か反対派かは直前に決めるので、両方の意見をお願いします。

  • 政治家のヤジって・・・いいの?

    政治のヤジは花だと言う造語をどこかで聞いたのですが 私的にはウルサイくて話し合いを横槍いれて妨害しているようにしか 思えないのですがどうなのでしょう? ヤジで面白なぁと言うセリフも確かにありますが人々に選ばれた 政治家の方々が分別のある選ばれた人の行動だと私は理解できません 学校で国会のような事をやれば ヤジ交戦は授業妨害で 国会中の居眠りこれも周りの人々のやる気を無くす授業妨害でわ? 国会でよく見られる会議での欠席これは授業放棄なのでわ? これを学級崩壊でわないのでしょうか? 政治崩壊? 政治家がヤジの飛ばしあいを見ているとこれが私たちの国の将来を決める人たちで私たちに理想を掲げてクリーンな事を選挙演説で言う人々と 同じ人だと認識できないのですが一体・・・ 話が脱線してしまいましたが ヤジは政治家の方々が私たちのたくさん税金を使った 話し合いを妨害するもの 電車を止めたらカナリのお金を賠償請求するのに 政治を止めても賠償請求されないのはオカシクないですか? 電車ならその線路使う人々の迷惑ですが 国会では国民約一億二千七百万人の迷惑じゃないですか ヤジは正々堂々発言するのでなく集団に隠れて文句を言う 意地汚くみっともない無く卑怯な行為だ そんなヤジをするために私たちに選ばれる為大金を払って選挙に出て 政治家なったのですか?私たちはそんな人に将来を託したのですか? 学校では『手をあげてから発言しなさい』と先生言われている子供に 同じ先生と言われるあなた方が子供に『あの人達はいいの?』 聞かれたらどう答えればいいのですか? 長文になりましたお付き合いされた方ありがとうございます 結局は 政治家のヤジって・・・いいの? どうぞ皆さんの意見教えてください

  • 核問題

    お世話になってます!! 目を通していただいてありがとうございます。 最近、北朝鮮での核実験が大きく取り上げられ騒がれていますが 冷戦時代と同じように核兵器を持つことで多国間との戦争は防げるのでしょうか?? 冷戦時代を学ぶとよく"Nuclear deterrence(核抑止)"という言葉を耳にしますが 冷戦時代は本当に核兵器の保持によって戦争勃発を回避してきたのでしょうか?? また、今現在でも"Nuclear deterrence"という考えは存在するのでしょうか?? もし存在するとしたら、冷戦時代とは何か違うのでしょうか?? たくさんの質問を一度に書かせていただきましたが たとえ一部でもご回答いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします!!

  • 日本の政党の目的の違いについて教えてください。

    ・自由民主党 ・民主党 ・自由党 ・社会民主党 ・日本共産党 ・公明党 これらの、党の立場・宣言はどれも国民のためのように受け取れます。 結局どの政党でも国民にとってはそれなりに良いようになるのでしょうか? また、これらの違いもよく理解できません。 どなたか、ご存知の方これらの政党の特徴と目的を区別していただけませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • jill10
    • 政治
    • 回答数8
  • 天皇制について

    天皇制についてわかりません。 今現在天皇の仕事は何してるのか 賛成派 反対派の事も全般的にわかりません。 自分のイメージは外国の王族に会って交流してるとゆうイメージしかないので詳しい方教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#152243
    • 政治
    • 回答数6
  • 日本の将来に光はみえますか?

    国の2大政党の党首会談を見て! 本当にこれが日本の総理大臣?党の代表なの? 多くを書かずとも,TVの会談放送を見ていた多数の方々は如何でしたでしょう。

  • 経済回復に対する良い公共事業は、何だと思いますか。

     日本政府は、この未曾有の不況に対して、景気回復のため、公共事業を、現在のところ、複数年かけて、40兆円程つぎ込むようです。  過去の経験からすると、官僚の計画は、自らが安易に事業が出来る計画に成ってしまいがちです。そうして、効果の無い山奥の道路が建設され、地元の議員にバラマキの票が流れるといったパターンになりがちです。私は、例えば、東京の環八、環七の様な未完成道路を完成する方が、経済効果が大きいと思います。官僚は用地買収に骨を折るでしょうが、この不況だから、しっかり汗をかいて貰いたいものです。  この外、化学工場団地を造り、一つの工場の廃棄物を別の工場の材料として、循環させて、環境に配慮した生産構造を構築するとか。 いろいろあると思います。 この外に、この未曾有の不況を、大事な税金で景気回復する公共事業として、どのようなものがあるか、教えてください。

    • ベストアンサー
    • Broner
    • 政治
    • 回答数6
  • 政教分離

    ※特定の宗教や政党を批判する目的はありません。 某宗教法人(〇福の△学)が新しい政党を立ち上げた との報道を耳にしました。 社会科で政教分離と習った気がするのですが、 あんなに堂々と会見しているし、 記者が批判したり警察が止めに入ったりしてないと言うことは、 あれは政教分離に反していないと言うことですか? 某第二政党と某有名宗教団体の関係も、 いつも疑問ではあったのですが…。 社会科で習った内容を忘れてしまってるだけでしょうか? どなたかお詳しい方、ご教授くださいませ。

  • 浅草観光

    水曜日にお昼から2時まで浅草にいます。この時間は自由時間なので浅草を満喫したいのですが、どなたか良い浅草観光コースを教えてくれないでしょうか?宜しくお願いします!!

  • 豚インフルがおきているのに海外へ行く人は常識がない。

    タイトルどおりです。 今日ニュースでみましたが、豚インフルが起きているにもかかわらず、GWを利用してアメリカ、カナダなど含め感染者がいる場所や、こともあろうかメキシコに向かう非常識者は頭がおかしいと思いませんか?意見を聞きたいです。 そのまま帰ってこないならいいですが、 こういう人間は日本に菌を持ってこないだろうと勝手に思い込んでいるだけで、持ってこなくても流行ったときに手洗いうがいもせず、ほかに迷惑をかけると思います。 ある意味、罰金、懲役行為に近い罰則を与えるべきです。

  • 戦後賠償とは?

    戦後の韓国や中華人民共和国?中華民国?への賠償についてなんですが、そもそも日本は戦後、国家として解体されたわけですよね。国家としてシステムも教育もかわった国が、それ以前の国家が犯した責任を負う必要ってあるんですか?歴史上をみるとドイツなんかは第一次大戦後賠償させられていますけど。 戦時中国家として成立していなかった中華人民共和国や大韓民国、などの国に新しく誕生した国家から賠償が行われる、そのお金の流れとか関係が間違っているような気がしました。 なぜそう思うかというと、たとえばある人間が罪を犯した場合、その人間の子供は犯罪者ではないですよね。犯罪者の子供も犯罪者だとか、犯罪者の凶悪な血が流れているとか考える人は軽蔑されます。それは犯罪者とその子供は別の人格だととらえるからですよね。 僕が気になるのは国家にも人格というか、特徴があるのではと思うのです。日本は戦前は軍国主義の非民主的な国家でしたが、戦後は一応民主主義の国家になりましたよね。また大韓民国は当時は存在せず、人間でいうならばまだ生まれていないという状態です。人間の場合と同じで考えると責任はないことになりませんか。 僕は新しく誕生した国家から、新しく誕生した国家へ、という賠償の流れにのみ疑問を感じています。あるならもっと実際被害を受けた人々に賠償される形じゃないと意味がないような気がします。 長くなりましたが、そういった国家における責任について法学的にはどのように考えられているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • frieze5
    • 政治
    • 回答数2
  • 今年の総選挙、政権交代すると思いますか

     民主党の代表が鳩山さんに代わりました。検察の国策捜査だといった前代表の小沢さんは選挙対策に回り、幹事長は岡田さんになりました。  自民党は相変わらず麻生さんですが、今度の総選挙、自公政権を引き摺り下ろし、野党が政権を握ることができると思いますか。  民主党単独では無理でしょうが、連立ならば可能だと思いますか。政権交代はあると思いますか。

    • ベストアンサー
    • myth21
    • 政治
    • 回答数20
  • 政治家世襲問題について

    数日前、朝6時ごろのTBSの番組を見ていたら、コメンテーターさんが 政治家世襲問題についてこんなことを言っていました。 「人権を制限するのかという異論もあるが、(人権を制限しなければ) 国民は納得しない。」 ・・・え?みんなそういう考えなの? この局は普段、人権人権言っているイメージのあったところなので とても意外でした。その後すぐ出かけたので、彼が訂正したかは知らない んですが、数日考えてみて、やはり理屈としておかしいのではないか? と思うのです。そこで、ご意見を伺いたいのですが 1:親の行動で、子供の行為と人権(参政権)が制限されることは   政治家の場合ならば例外として認められるのでしょうか? 2:現職の閣僚から、適用するならば現在の2世議員も出馬すべきでない   との意見があります。これは正しいでしょうか?   (推進派として民主党:鳩山議員、自民党:河野議員などがいます。) 3:権力の維持が問題ならば、議員一人が長年勤めることが問題だと   思います。権力の維持のために再選を禁止すべきということには   ならないのでしょうか。 4:スタート地点が違うことが問題ならば、容姿やお金、受けた教育なども   平等にしなければいけないと思います。その線引きを純粋に血のつながり   に置く理由はなんでしょうか?   以上4点、どれか一つでもかまいませんのでよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • wiz0621
    • 政治
    • 回答数10
  • 何故田母神氏のような人物が?

    未だに、何故田母神氏のような人物が航空自衛隊で育成されたのかわかりません。自衛隊は戦前の軍隊とは違って、民主主義の国での部隊になったはずですよね。何故ですか? また、あんなねじ曲がった歴史観をもった人物って、やっぱり自衛隊に多いんでしょうか?また、何故彼を支持する人があれほどまでに多いのでしょうか?一種の集団陰謀ではないか、とさえ思うんですが。。

  • 「女性」ということをアピールすることについて

    私の市では明日市長選挙があります。 先ほど駅前で 「初の女性市長誕生!!」 「女性!女性!」 とみんなピンクの服を着て、なにやらやっていましたが 女と言うことを武器にしているのでしょうか? そういう人に限って自分が不利な立場になると「女性差別だ!!」というのでしょうか? 同じ女性として嫌になります。 むしろ自ら自分の立場を追いやっているように見えるのですが。 皆さんはどう思われますか? 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • vgfcdx
    • 政治
    • 回答数4
  • テロとゲリラ

    こんにちは!! 目を通していただいてありがとうございます!! ニュースなどで見かける"テロ"と"ゲリラ(戦)"という言葉。 この2つはどう違うのでしょうか?? 例えば911はなぜテロであって、ゲリラではないのか… 個人的な見解として どちらも暴力的で既存の政権を攻撃・崩す行為、として認識しているのですが それぞれの定義や、違いなどを比較して教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします!!

  • 1990年ごろに多く見られましたが、党派をコロコロ変える政治家をどう考えます?

    1990年ごろに多く見られましたが、党派をコロコロ変える政治家をどう考えます? 例えば ・自由民主党→新進党→自由党→自由民主党 ・日本社会党→民主党 ・日本新党→自由民主党 などですかね---。 又これを行なった有名な政治家というと小池百合子氏は有名ですが他には?

  • 政治

    なぜインドは民主主義で、ベトナムが社会主義国なのかを教えてください。

  • 何のために生きてるの?

      ムシャクシャして人生に疲れたとき、不意に考えてしまう。 ズバリ!「何のためにいきてるんでしょうね」   しっかり自分と向き合ってそれなりに深い意味が見いだせたまたは見いだせそうな方、その意義や生に寄せる思いを共有しようではないですか。

  • 輪廻転生説は 愚の骨頂

     ではないでしょうか? 次の理由により 哲学が取り上げるには 値しない主題ではないでしょうか?  理由その一: わたしは 過去世のこれこれという人間から 生まれ変わった者であると言うのは 自由である。その自由というのは 証明もできなければ 反証のしようもないという意味である。  理由その二: 生まれ変わりというこの考え方には つうじょう 因果応報説も ついている。けれども このように 宇宙の始まり以来 いわゆる善因善果(ないし楽果)および悪因悪果(ないし苦果)のもとに 生まれ変わるとすれば ひとつの行為は つねに 例外なく 自業自得という意味である。仮りに人を殺しても 殺すほうも殺されるほうも まったく寸分たがわず それぞれが 自業自得だとなる。それ以外に考えられない。  理由その三: ひとつだけの生涯ではなく やり直しが効くように 転生の思想があるのだと反論を聞いた。けれども それだと この今の人生については もはや 努力をしないと宣言したようなものである。たとえ 来世があるとしても それを頼まずに 今世にて やれるだけのことをやっておくのが 筋というものである。つまり 生まれ変わることを 念頭に置くのは 意味がない。  理由その四: 民主主義ないし 思惟や行動をふくむ表現行為の自由ということ この自由が まだ 制約されていたときには 《たとえこの今の生において 達成し得なかったとしても 次に生まれて来たときには 必ず 成し遂げるぞ》という気概を表わしていたかも知れない。けれども 現代においては かえって 安易な考え方になってしまう。言いかえると 安易な考え方を持つなら 持った途端に 努力とそのための能力が 萎える。それゆえに 精神をめぐる病いが現われるのではないか。すべて ここに原因があるのではないか。  真実をおしえてください。