cana-choco の回答履歴

全665件中541~560件表示
  • 2歳児 聞きわけなくなって困っています

    こんにちは。 2歳になったばかりの女の子の母です。 現在、二人目を妊娠中で3週間ほど前から里帰りしています。 自宅にいたときは、ほとんどのことはちゃんと説明すれば聞きわけてくれたのですが、実家に帰ってからはあまのじゃく状態でほとんど聞きわけてくれなくなりました。 何をするときも、『いや!』、『いらないの!』、といったり無視したり。ご飯を食べるときも、お腹がすいているはずなのにぐちゃぐちゃ混ぜて遊ぶのに夢中になっていたり… 自宅にいたときから、歯磨きなど多少のイヤイヤはあったのですが、今は手におえないくらいになってしまいました。しかっても、楽しくうながしても、今までの2倍も3倍も時間がかかり、こっちが根負けしてしまいます。 今までがあまり手のかからない子だったのでどう対応していいのかもわからず、自分がまもなく出産で余裕がないのもあって、とてもイライラしてしまったり、落ち込んでしまいます。 いろんな知恵や言葉が増える時期で自我が強くなったからなのでしょうか。 お母さん以外に怒られる人がいないからわがままし放題になったのでしょうか。 それとも育て方に問題があるのか… なんだか自信をなくしてしまいます。どう接していけばいいのでしょうか、アドバイスいただけたらうれしいです。

  • お友達と仲良く遊べません。悩んでいます。(長文です)

    年中の男の子です。もうすぐ5歳になります。 お友達と仲良く遊ぶことができずに悩んでいます。 年少さんのころは、お友達を押したりすることが多く、そのたびに注意して 幼稚園の先生にも相談したりして段々と回数が減ってきました。 でも年中になった今でも、お友達と遊んでいておもちゃの貸し借りが 上手にできなかったり、自分がちょっといやなことがあると泣き出したり、 おもちゃを独り占めしたり、とにかく自分勝手な言動が多くて 見ていてこちらもほとほと疲れます。 幼稚園の先生に園での様子を聞くと、「お友達とおもちゃを貸し借りが 上手にできなくて悔しそうにしているときがあるが、 (息子さん1人ができないわけではないので)特に問題はない」と言われました。 1人で遊ぶのが好きな子で、「幼稚園で誰と遊んだの?」と聞いても「一人で遊んだ」と答えることが多く、 親としてはなんだか寂しい気がしています。 お友達と仲良く遊べるようにと練習?のような気持ちで、幼稚園が終わってからお友達を家に呼んだり、 呼んでもらったりして遊ぶことがあるのですが、 息子がトラブルの発端になっていることが多いような気がするのです。 遊び終わると、「今日はおもちゃを独り占めしてごめんなさい」とか「意地悪 してごめんなさい」と謝ってきます。 また、「今日幼稚園で○○くんをたたいちゃった」と、悪いことをしたときは自分から言って来ます。 それなのに、毎度お友達と遊ぶときはその悪いところを直すことができず、いつも悲しい思いをしています。 そういう息子と遊ぶのが面倒なので関わりたくない、と同じマンションに住むママ友達に言われたこともあります。 悪いことを反省したり、正直に話すところはとてもいい所だと思うのですが、 毎回毎回進歩せず、成長するところが見られない息子にイライラして怒ってしまうのも事実です。 このままでは本当にお友達ができず、愛想をつかされ、一人ぼっちになってしまうのではないかと思います。 こんな息子は、お友達と遊ばせないほうがいいのでしょうか。 それとも、何事も回数を重ねれば上達するように、お友達とも仲良く遊べるようになるのでしょうか。 私の育て方が悪かったのでしょうか。 遊ばせるたびに仲良くできるかどうか心配で、ものすごくストレスです。 私と息子はどうしたらいいのでしょうか。 情けない内容ですみません。 どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 子育てについて☆夫婦で考え方の違い☆

    主人と子育てで考え方が違い、困っています。 4歳と3歳の子供がいます。 昼間は片付けろとうるさく言うことは止め、寝る前にはキチンとお片付けをしようねと、子供たちとルールを決めました。 が、やはり2人揃うと楽しいのか片付けもはかどらず、一緒にやっても私だけが片付けているという状態になってしまうので、ついつい声を張り上げてしまいます。 そうすると主人は、 まだ片付けなんて出来ないんだから、やらせなくていい ガミガミ言いすぎ お前だって家の片づけが出来てないのに、子供に言ったって無理 と言います。 私が子供たちと格闘している間、主人はリビングでゲームです。 かれこれ5時間やってます。 食事中もです。 きっと私のイライラした怒鳴り声が耳触りなのでしょう。 私は主人には、食事中はゲーム、雑誌はやめてほしいし、ゲームも子供達の前ではあまりやってほしくありません。 リビングでない別の部屋でゲームをしてもらう事も考えましたが、部屋に引きこもられそうなのでやめました。 子供達の前ではやめてほしいと何度も言いましたが、唯一の楽しみなんだから、と喧嘩になってしまいます。 子供たちのことを愛しているのは分かってます。 一緒に遊んであげたりもしていますが、自分が一番なんだと思います。 面倒くさいから子供の歯を磨かないで寝かせてしまいますし、きっと片付けのことも面倒くさいんだと思います。 もっと子供の事を考えて行動してほしいです。 いくらゲームが唯一の楽しみだからといっても、父親として、ゲームが子供に与える影響を考えて、自制してほしいです。 この様な生活環境にいて、子供たちが心配です。 あくまで自分主体の主人と子育てで考え方が合わず、困っています。

    • ベストアンサー
    • taaatan
    • 育児
    • 回答数7
  • 彼の金銭面

    初めて質問します。 今回の質問は 交際している彼氏との金銭面の悩みです。 私は今21歳、彼は1つ年上の22歳です。 今は付き合って半年ぐらいになります。 ちなみにお互いに高卒で働きだしたため、就職して4年目と5年目です。 基本的にデートに関わる費用は半々で出し合います。(端数はどっちか気が向いた方がだす形ですが。) 私も金銭面でもめるのは嫌なので、それには納得しています。 しかし、少し前から 例えばチケットをネットでとって、支払いは私が立て替えておいて、なかなか返してもらえなかったり、 食事代なんかも、今これだけしかないからと言われ、私が立て替えたり、ということが増えてきました。 たまにふとお金がないという発言をしたりします。 お給料は、私の倍とまではいきませんが、それに近いものを彼はもらっているはずなのです。 パチンコなどは、以前やっていましたが、今はやめたと断言していました。 なのになぜお金がないの?と不思議になります。 本人に聞けばいいのかも知れませんが、どう聞き出していいのかわからず、 友人にも相談しにくく、こちらに質問させていただきました。 どのように聞きだすのがいいのでしょうか? そしてどんな理由でお金がないのだと思いますか?

  • 3歳半♂、反抗期、癇癪、保育園でも…

    言葉が遅くうまく自分の気持ちを伝えられないせいもあると思うんですが…3歳になるまでは比較的育てやすかったんですが3歳過ぎてから自我が強くなってきて反抗期が始まりました。(少し遅いですよね?)何でもだめ!嫌!で、捜し物を私が先に見つけてしまったらまた隠して見つける、おしっこは?と聞かれること自体が嫌みたいで、行かないとか出ない、そして時々甲高い声出したり癇癪を起こします。そして保育園に途中入園したんですが、保育園でもおしっこ行こうと言われたら嫌!行かない!と言い、更に何でも自分でしたがるのでズボン履かせようと先生が手伝おうとしたらそれがきにくわなかったらしく、すごい泣き叫びようで癇癪起こしたようです。2歳代ならまだしも…他の子も癇癪持ちの子なら家では癇癪起こしてるかもしれませんが、保育園では大人しい子ばかりです。よく家では癇癪起こすけど保育園では癇癪起こさないと聞きます。うちの子は家でも保育園でもです。こんな子いるでしょうか?3歳でです。あと1つ気がかりなのは、小さい頃から何でも私がしてきたのでできないことが多く、だけど自立心などばかりが成長し、それに対して行動も言葉も追い付いていない…そんな気がするんです。でも癇癪起こす息子を見て何か発達障害なのでは?と心配になります。現在言葉は2~3語文で話し、まだおうむ返しもあります。なんとなく3語文以上話してるかな?という時もありますが…。似たようなお子さんをお持ちの方はいますか?

  • 子供がたくさんしゃべるようになるには。

    1歳7が月・男の子の母親です。 男の子はしゃべるのが遅いって聞きますが、うちの子も周りに比べて遅いと思います。 みなさんは、沢山しゃべるように工夫したこととかありますか? 私自身、沢山しゃべりかけるようにはしていますが中々…。色々と教えていただけるとうれしいです。

  • 寝かしつけ

    10ヶ月になる娘がいますが、毎晩の寝かしつけに悪戦苦闘しています。 寝付くまで、だいたい1時間かかります。 ゴロンと横にならせても、すぐ立ち上がってしまいます。 その後あっちへゴソゴソ、こっちへゴソゴソしています。 横にならせては、立ち上がり・・・この繰り返しを何度も続けます。 だんだんと、横になっている時間が長くなり、最終的には寝てくれます。 グズルわけではありません。眠たそうですが楽しそうにしています。 手足も熱く、頻繁に目をこすり、頻繁に突っ伏したりしているので、眠いのは確かだと思うのですが・・・ たまに立ったまま壁にもたれかかり、うたた寝する事さえあります。 とにかく横になっているのがイヤなようです。 寝かす時間を遅らせても同じでした。そこから1時間かかります。 部屋は暗くしています。 子守唄や音楽も効果がありません。 抱っこもイヤがります。 可哀想であまりしたくないのですが、 抱っこすると、離してくれと言わんばかりにバタバタあばれますが、それでもギュッと離さずいると泣き出し、それでも離さず5分ぐらい泣かした後、横にならせると、その瞬間に寝る事があります。 寝かしつけた後はグッタリしてしまいます。 何かいい方法は無いでしょうか? ちなみに昼寝はこれほど時間はかかりません。

  • こどもと遊びたくない・・

    3歳の娘と5歳の息子がいる30後半父親です。 最近、土日になるのがいやでしょうがありません。 なぜならば、子どもと遊ばないといけないから。 先日日曜もサッカーをしたいと言うので、近所の公園に子どもらと3人で行ったのですが、息子の言動に腹を立てて、きつく言って泣かせてばかりです。そんな自分に自己嫌悪となるのですが、、、とにかく子どもと一緒に遊ぶのが苦痛に思えてしかたありません。 家でゲームをするのも正直つらいです。ほんとは近所の友達とかと一緒に遊んでくれればいいのですが、近所に友達はおらず、公園に行けば皆親子であそんでいてお互い不干渉なのばかり。そういう光景も奇妙に思えますが。 でも会話するのは嫌ではないです。例えば、最近のニュースの話とか動物番組の話とか。幼稚園での出来事とか。 とにかく遊ぶのがつらいです。どう遊んでいいかわからないんです。 こんな自分にアドバイスでも何でも頂ければ幸甚です。

  • 二歳 言うことをきかない

    お世話になります。 二歳と一ヶ月の男の子が一人います。 1歳すぎからいやいやがすごかったのですが二歳になってからもまた一段と激しくなってきました。 今もスーパーでおもちゃ売り場から離そうとすると 大声で泣いてひっくり返って暴れて寝転んでいました。 その後も息子の怒りは収まらず。 買い物中もずっと泣き喚いていました。 家からスーパーまで歩いて10分ほどなのですが毎回本当に大変です。私も買い物の荷物や傘があるから抱っこをせがまれてもできません。 雨の中 泣いて暴れる息子を片手で抱っこというかわしずかみにして無理矢理連れて帰ってきましたが途中何度も嫌がって雨の中道路にひっくり返って泣いたりしてました。 私も痛いくらいきつく抱いたり 雨の中ほったらかして歩いて帰ったりしてしまいました(見えるところで待機) 家につくと子供と二人大泣きしてしまいました。 このままじゃ虐待してしまいそうです。 どうしたらいいんでしょうか? 引っ越して知らない土地で暮らしているので頼れる人や友達はいません。 主人は毎日日付が変わらないと帰らないです。

  • おしゃぶりとタオル(いつも持っています)をやめたいです。

    こんにちは。 1歳半の娘がいます。 生後3ヶ月くらいから泣いてる時におしゃぶりを与えると泣き止んでいたので、それからずっとおしゃぶりを使っています。 その後いつの間にか枕代わりにしていたタオルをいつも持つようになり 眠たい時、機嫌の悪い時は「おしゃぶり&タオル」が欠かせません。 どこに行くにもおしゃぶりを吸いながらタオルを持って行くため恥ずかしいのもあります。親の都合でオシャブリを与えるようになったのにって思いますが、止めさせる方法ってありませんか? オモチャで遊んでる時はタオルやおしゃぶりの存在を忘れているので そっと隠したりしてるのですが、眠くなってくるとバックの中やベット(おしゃぶりやタオルがありそうな場所)を指差して泣き出します。 保育園に通っているのですが、同じクラスの子供でおしゃぶりやタオルを持っている子はいません。 先生の話によると、友達と遊んでいる時やお昼寝から起きた時は おしゃぶりとタオルをポンと投げて遊びに夢中になってるみたいです。 どこに投げるか分からないし、ホコリがたまってる所などにポンと投げて、また思い出したときにそれを口にくわえたりしているかもしれませんので衛生的にも心配です。 いつになれば、どうすればおしゃぶりとタオルから離れてくれるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • nana325
    • 育児
    • 回答数4
  • 子供がたくさんしゃべるようになるには。

    1歳7が月・男の子の母親です。 男の子はしゃべるのが遅いって聞きますが、うちの子も周りに比べて遅いと思います。 みなさんは、沢山しゃべるように工夫したこととかありますか? 私自身、沢山しゃべりかけるようにはしていますが中々…。色々と教えていただけるとうれしいです。

  • 離乳食食べません・・

    6か月半の娘がいます。 6か月になったときから、10倍粥を与えはじめましたが、 あまり進みません。 最初の2週間はスプーンを拒否し、口をつぐんでいましたが、 昨日初めてスプーンを口に入れ、3口程度なめてくれました。 でも、全然食べるといった感じではないです。 昨日主人の実家に行ったときに、義母に離乳食の進み具合を聞かれたので、この状況を話したところ、 「おかゆは味がないからハチミツとかで味付けしたら?」とか 「みそ汁のうわずみは?」「果汁は?」「スプーンがだめならお箸で与えたら?」など言われました。 ハチミツは1歳まであげられないことを話したました。 果汁はうすめてあげたのですが、あまり好んで口にしません。 そこで、お聞きしたいのですが、 お粥に味がないのであれば、さつまいもや人参をまぜて 味をつけてあげたほうがいいのでしょうか? (ハチミツはダメなので) 離乳食講座では最初の1週間はお粥だけにして、 何もまぜないほうがいい、と言われたのですが・・ あと一週間くらいはお粥だけで粘ってみたほうがいいでしょうか? また、みそ汁のうわずみはあげたほうがいいのでしょうか? 野菜スープもあげたことはありません。 義母にいろいろ言われて、よくわからなくなってしまいました。

  • 9ヶ月検診で発達遅延と診断されました。

    初めて質問させて頂きます。 9ヶ月の女の子ですが、先日9ヶ月と15日目に9ヶ月検診を受けました。 その際に「パラシュート反射がない」「バイバイ等の模倣ができない」との点から「発達遅延」と診断されました。 理解力・運動能力共に7ヶ月児程度、2ヶ月の遅れということです。 今度は月に2回程度、理学療法士と小児科医立ち会いの下でリハビリと、血液検査・MRI等の精密検査を受ける予定です。 この子は第3子で、確かに上の2人に比べると発達が遅いなぁ、とは感じていましたが、個人差・個性の範囲と思っておりましたので、このように診断され非常にショックを受け動揺しています。 3人の子供達の母親なんだから、笑顔で・・・しっかりとしなきゃ・・・とは分かっているのですが、心配で心配で夜も眠れず食欲もありません。 かかりつけの小児科は、族に「ヤブ医者」と言われるような所ではなく、小児科の中でもさらに細分化してアレルギー科・腎臓疾患科・小児精神科等、高度な専門知識と実績を持つドクターのいらっしゃる病院です。 ちなみに首座りは4ヶ月、寝返り4ヶ月末、ずりばい7ヶ月末~現在、お座り9ヶ月初でした。お座りは座らせると背筋を伸ばして座れますが、自力でその格好になることはできません。つかまり立ちも同様で、何かにつかまらせれば立っていられますが、自ら立ち上がることはありません。 同じような経験をされた方、話を聞いたことがあるような方、経験やアドバイスを聞かせて下さい。お願い致します。

    • ベストアンサー
    • ruttyan
    • 育児
    • 回答数10
  • 夫婦で子育ての考え方の違い。

    こんばんは。 1歳10か月の娘がいます。 私は 子育てはすごく厳しいという訳ではないのですが、それなりに厳しくはしてきました。 でも、夫は娘にはとてもあまいです。 おやつの時間も 大体決めて 与えているのですが 夫は 欲しがると 与えています。 昼も夜も関係なく与えます。 今日もさっき 8時頃 私がお風呂に入っている間にも あげていたようです。 おもちゃも すぐに買います。 娘は まだ数個の単語しか話せません。 欲しいとも言ってないし 私が見る限り 単に手にとって持っているだけなのに 買ってしまってます。 娘に「ダメ」と言いません。ほとんど叱ることもありません。 なので 私が叱ることになります。 旦那に 注意しても 「分かった、分かった」とあしらわれ 「かわいそうだから」と言い 聞く耳を持ってくれません。 かと言って 夫が育児に対して 積極的というわけではなく 気が向いたらするという感じです。 でも 娘は夫の方が好きみたいです。 「パパ好きなひとー」って聞くと 手をあげるのに 「ママ好きなひとー」では 首を横に振ります。悲しいです。 夫がいるときは 「パパ パパ!」と言っています。 夫の実家に行くと お姑さんは「そんなにパパがいいのか~、普通はママがいいのにね~」と言ってきます。 ただ 甘やかして 娘の気を引いているだけなのに 子供に好かれるいい父親としか思ってないように感じます。 娘は 落着きがなく じっとしていなくて 大変なので もう一杯一杯になりそうです。 どうやって 子育てしていけばいいのか 分からなくなってしまいました。 夫婦といっても 他人なので 考え方が違うのは 当たり前なのですが みなさんはどうしていますか?

    • ベストアンサー
    • noname#105894
    • 育児
    • 回答数6
  • 9ヶ月検診で発達遅延と診断されました。

    初めて質問させて頂きます。 9ヶ月の女の子ですが、先日9ヶ月と15日目に9ヶ月検診を受けました。 その際に「パラシュート反射がない」「バイバイ等の模倣ができない」との点から「発達遅延」と診断されました。 理解力・運動能力共に7ヶ月児程度、2ヶ月の遅れということです。 今度は月に2回程度、理学療法士と小児科医立ち会いの下でリハビリと、血液検査・MRI等の精密検査を受ける予定です。 この子は第3子で、確かに上の2人に比べると発達が遅いなぁ、とは感じていましたが、個人差・個性の範囲と思っておりましたので、このように診断され非常にショックを受け動揺しています。 3人の子供達の母親なんだから、笑顔で・・・しっかりとしなきゃ・・・とは分かっているのですが、心配で心配で夜も眠れず食欲もありません。 かかりつけの小児科は、族に「ヤブ医者」と言われるような所ではなく、小児科の中でもさらに細分化してアレルギー科・腎臓疾患科・小児精神科等、高度な専門知識と実績を持つドクターのいらっしゃる病院です。 ちなみに首座りは4ヶ月、寝返り4ヶ月末、ずりばい7ヶ月末~現在、お座り9ヶ月初でした。お座りは座らせると背筋を伸ばして座れますが、自力でその格好になることはできません。つかまり立ちも同様で、何かにつかまらせれば立っていられますが、自ら立ち上がることはありません。 同じような経験をされた方、話を聞いたことがあるような方、経験やアドバイスを聞かせて下さい。お願い致します。

    • ベストアンサー
    • ruttyan
    • 育児
    • 回答数10
  • 子供が大声を出します。待つ事ができません。

    3歳になったばかりの娘と10ヶ月の女の子の母親です。 3歳の娘が自分の思い通りにならないとすぐ大声を出したり飛び跳ねて泣きます。 待つ事もできなく、例えばお茶やお菓子が欲しいと言ってから私がお茶を入れるまでのほんの何分もかからない間何度も「お茶!お茶!」と言い続けたり、本を読んでても、「○○はどこに出てくるの!」と言い出し私がそのページをめくるまで何度も大声を出し叫び続けます。 先ほどもとうとうそれで私が切れてしまい大声を出してしまいました。 「もう一人で遊びなさい!」 3歳になったばかりの子供はみんなこんな風なのでしょうか? もうある程度「ちょっと待っててね」という事も理解できると思うのですが・・・自分の思い通りにならないと大声を出して暴れる・・・これもまだしょうがないのでしょうか?それとも性格でしょうか? どのように躾すればいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 子供が大声を出します。待つ事ができません。

    3歳になったばかりの娘と10ヶ月の女の子の母親です。 3歳の娘が自分の思い通りにならないとすぐ大声を出したり飛び跳ねて泣きます。 待つ事もできなく、例えばお茶やお菓子が欲しいと言ってから私がお茶を入れるまでのほんの何分もかからない間何度も「お茶!お茶!」と言い続けたり、本を読んでても、「○○はどこに出てくるの!」と言い出し私がそのページをめくるまで何度も大声を出し叫び続けます。 先ほどもとうとうそれで私が切れてしまい大声を出してしまいました。 「もう一人で遊びなさい!」 3歳になったばかりの子供はみんなこんな風なのでしょうか? もうある程度「ちょっと待っててね」という事も理解できると思うのですが・・・自分の思い通りにならないと大声を出して暴れる・・・これもまだしょうがないのでしょうか?それとも性格でしょうか? どのように躾すればいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 2歳の息子の場所見知り

    2歳半近くの息子がいます。 1歳くらいから人見知り、場所見知りが激しく、知らない人には絶対近づかない、初めての場所で様子が違うと思うと(病院や児童館のいつもと違う部屋など)断固入りたがらない、など手こずることがありました。 2歳過ぎてから人見知りの方はだいぶましになってきたようで、相変わらず警戒心は強いですが、公園で他のお子さんに会ったり近所の人に声をかけられると、にこにこと愛想を振りまき挨拶する(ばいばいやお辞儀程度ですが)、一緒に遊ぶようになりました。 ただ場所見知りはかなり残っていて、具体的には、 ・近くの幼稚園の母子クラスに連れていくと、嫌がって入りたがらない ・来年からの保育園に備えて見学に行ったところ、泣いて入れなかった などです。大泣きでも入れてしまえば、急に泣きやんで平気になることもありますが、相当に抵抗が強く人目もあるので、ばたばたするのを抱え込んで入れるのも・・・と躊躇してしまいます。 保育士さんは「大丈夫ですよー」と言ってくださいましたが、来年からの集団生活が心配です。 カンが強いというのか、我が強いというのか、手こずることの多い子でしたが、少しずつ言葉が通じるようになってきている分、2歳になってからむしろ育てやすくなったように思いますので、時が解決するかなあとも考えていますが。。。ちなみに言葉はここ2ヶ月ほどで急速に増えてきましたが、遅い方です。 似たようなお子さんをお持ちの方がいらっしゃいましたら、場所見知りの克服(?)にあたって、何か工夫したことなど教えてください。よろしくお願いいたします。 ・

  • 子供の性格によっての幼稚園選びについて

    近所に子供があまりいないため4年保育を考えています。 お勉強系とのびのび系の幼稚園で悩んでいます。 お勉強系の幼稚園は右脳教育を取り入れていて午前中はびっちりカリキュラム(日によってちがいます)  午後は自由遊び くぼたのうけんがベースになっているようです。 のびのび系はヨコミネ式がベースになっているようです。 とにかく体をつかってダイナミックに遊ばせるというかんじです。 2つとも見学に行きましたが、子供たちが楽しそうにしているのは、断然のびのび系でした。 しかし、未収園児の教室に体験参加してみるとうちの子が楽しそうにするのは、お勉強系の幼稚園のほうでした。 課題(たとえばピンセットでものを掴むとかパズルとか)ずっと通っている子よりできるかんじでした。 教えたわけではないですが、ずっと座ってお話をきくこともできます。 かなり几帳面でおもちゃを出しっぱなしにするとかもまずありません。 わたしとしては向いている(好きなほう)に入学させるのがよいのはわかっているのですが、お勉強幼稚園はなんとなくやらされている感があり型にはまりすぎて自主性が育たないような気がしています。 アドバイスをお願いします。

  • 添い寝はクセになりますか?

    生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。 最近になって添い寝をよくしますが、 添い寝をして寝かし付けても私が離れると10分くらいで泣いて起きてしまいます。 そこでまた添い寝、離れる、起きる、の繰り返しです。 もしかして添い寝がクセになってしまったのではと思い始めました。 昼間は家事がなかなか出来ません。 この添い寝はクセになりますか? 1人で寝られない子になるのかと思うと心配です。