taaboo1 の回答履歴

全52件中21~40件表示
  • ドイツ語で・・・。

    英語でいうミス、ミセスの読みかたを教えてください。 ドイツ語では、未婚、既婚の女性にたいしどんな敬語をつけるのでしょうか?例えばAという人に対して・・。ミスA・・ミセスA・・はドイツ語で・・?。 あと”~嬢”というのも教えてほしいです。

  • 違う作品のキャラクターが出てくる作品

    昔のアニメって違う作品のキャラクター(ロボットも可)が、よくエキストラとかで登場してましたよね。 似ているだけでもいいので、知っているの教えてください。

  • ギリシャ語

    ギリシャ語といえば、ラテン語と並んで古くから西洋人に教養語として学ばれてきた言語ですね。そして、 現在でも ギリシャでは日常的に話されている言語でもありますよね。 そこで質問ですが、古典ギリシャ語と現代ギリシャ語はどの程度違うのでしょうか? ラテン語とイタリア語ほどには かけ離れてはいないと思うのですが。

  • フヒモリ大統領?

    またまたスペイン語の質問です。日本人の名前や 地名を表すにはヘボン式ローマ字で書かれる場合が多いですが、向こうでは かなり変に読まれることもありえますよね。Kabukichoをフランス人に読ませたら「カビュキショ」と読むでしょう。こういう場合 Prononcez "Kaboukitchoo" と但し書きすれば ほぼ正確に読んでくれると思います。 そこで質問ですが、タイトルにもあるように フジモリ大統領を知らないスペイン語圏の人は "フヒモリ"大統領と読むかも知れませんよね。この場合のようにJをジャ行でスペイン語圏の人に読んでもらう場合は どうしたらよいでしょうか?yとかllのように読んでくださいといっても 必ずしもジャ行で読んでくれるとは限りませんものね。また ハ行の音をJを使って表すのは反則でしょうかね?

  • ロケットパーンチッ!! の類

    誰もが知る偉大なる伝説的な必殺技、、その名は ロケットパンチ 当時、超合金なるシリーズの玩具には本編には関係なくどいつもこいつも必ずロケットパンチが装着されていました。 マジンガーはあたりまえですがライディーンしかりゲッターロボしかり。 しかし良く考えたら作品中でこのロケットパンチのように拳(こぶし)を発射して相手にダメージを与えると言う技は、はたしてマジンガー以外にあったのか???? 、、ということで現在友人と議論になっています。 友人はマジンガー以外には「ありえない!」と言っていますがどうなんでしょう? ご存知の方教えてください。 アニメカテゴリですが、登場する作品の種は問いません。 アニメ、コミック、洋画、邦画,,etc メジャーなものからマイナーなものまでOKです。 ちなみに、、私が唯一思い出せたのはコブラ(少年ジャンプ)でコブラがクリスタルボーイを倒した時に使ったような、、記憶(かなり曖昧)のみ。 宜しくお願いします。

  • teque ってどんな意味?

    英和を調べてみたのですが、載っていなかったので、投稿しました。 英語ではないかもしれません。 もしかしたら、tの前にいくつか文字が入るのかもしれませんが、tequeという単語がありましたら、そちらを優先的に教えてください。 ご存知の方、回答よろしくお願いします。 それと、fequeとeeque(こちらもあたまに数文字入るかもしれません)の意味も同様に教えてください。

  • ロケットパーンチッ!! の類

    誰もが知る偉大なる伝説的な必殺技、、その名は ロケットパンチ 当時、超合金なるシリーズの玩具には本編には関係なくどいつもこいつも必ずロケットパンチが装着されていました。 マジンガーはあたりまえですがライディーンしかりゲッターロボしかり。 しかし良く考えたら作品中でこのロケットパンチのように拳(こぶし)を発射して相手にダメージを与えると言う技は、はたしてマジンガー以外にあったのか???? 、、ということで現在友人と議論になっています。 友人はマジンガー以外には「ありえない!」と言っていますがどうなんでしょう? ご存知の方教えてください。 アニメカテゴリですが、登場する作品の種は問いません。 アニメ、コミック、洋画、邦画,,etc メジャーなものからマイナーなものまでOKです。 ちなみに、、私が唯一思い出せたのはコブラ(少年ジャンプ)でコブラがクリスタルボーイを倒した時に使ったような、、記憶(かなり曖昧)のみ。 宜しくお願いします。

  • スペシウム光線、ワイドショットの類

    友人と飲んだ席でこの話になり、ハテ、、と考えこんでしまい箸が止まってしまいました。ご存知の方ご協力下さい。 ・ウルトラマンのスペシウム光線 ・セブンのワイドショット ・エースのメタリウム光線 人前で腕をクロスさせるポーズが光線を発射するポーズだというのは日本人独特だというような話を聞いた事があります。(本当かどうかは自信無し) それだけ、ウルトラマンのスペシウム光線は存在感があったのだと思うのですが、フト思いました。 手や指の先から光線が出る作品や手のひらから「かめはめ波」みたいに光線(?)が出る作品は何点か心当たりがありますが、 スペシウム光線のように手のひらの“横”ないし腕の横から光線を発射するというのは他にありますでしょうか? 作品とその光線名を教えてください。 アニメカテゴリですが、登場する作品の種は問いません。 アニメ、コミック、洋画、邦画,,etc メジャーなものからマイナーなものまでOKです。 ちなみに、、私が唯一思い出せたのはパタリロのプラズマのみ。 宜しくお願いします。

  • オランダ語の読み方を三つくらい。

    オランダ旅行の予定があります。しかしオランダ語って馴染みがない言葉なので、どう読んでいいのかわかりません。特に固有名詞で苦労しそうな気がします。 そこで、オランダ語が分かる方に教えて頂きたいのですが、 読み方の法則で、役に立ちそうなものを3つほど教えていただけませんか?(それ以上教えてもらっても覚えられないような気がするので) だいたいアルファベットの言葉ならとりあえずローマ字読み、というのが基本の対応だと思いますが、 たとえばフランス語なら最後の子音は読まないとか、oiで「ワ」となるとか、イタリア語ならgnがにゃにゅにょ系統になるとか。 そういう類のことをオランダ語について知りたいと思います。 たとえばGOGHはなんて読むんですか?オランダ語のGは曲者だと思います。Jにも何かありそうですね。 通りや店の名前を「嘘でもいいから」読むために(意味はわからなくてよし)役立つ三点。教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 「ジーグ+砂場=砂鉄」という公式について情報下さい(笑

    昔、「鋼鉄ジーグ」の磁石でできた玩具が発売されていたそうですが、 各「ジーグパーツ」に分離可能だったんでしょうか? そして現在は再販売などで発売されているのでしょうか?? また、当時に実際にソレで遊んだ方は 思い出や砂鉄話などを聞かせて下されば嬉しく思います。

  • ビームサーベル、ライトセーバーの類

    スターウォーズのライトセーバー ガンダムのビームサーベル ・・・のように実剣でない光(の類)の剣が出てくる作品とその剣の名前を教えてください。 アニメカテゴリですが、登場する作品の種は問いません。 アニメ、コミック、洋画、邦画,,etc メジャーなものからマイナーなものまでOKです。 *くだらない質問で恐縮です。個人的な資料集めですがご協力下さい。

  • ビームサーベル、ライトセーバーの類

    スターウォーズのライトセーバー ガンダムのビームサーベル ・・・のように実剣でない光(の類)の剣が出てくる作品とその剣の名前を教えてください。 アニメカテゴリですが、登場する作品の種は問いません。 アニメ、コミック、洋画、邦画,,etc メジャーなものからマイナーなものまでOKです。 *くだらない質問で恐縮です。個人的な資料集めですがご協力下さい。

  • marble で 「ビー玉」と「大理石」という2つの意味があるように

    ひとつの単語で2つのことなった意味がある単語を教えてください!(名詞で) 中学生の子を対象に教えてあげたいので、できれば簡単な単語であるとうれしいです。あと、もしもその言葉の由来もご存知でしたらどうか教えてください! (marble は、大理石の模様がビー玉の中にもあるから2つは同じ単語、とか。。。)

  • marble で 「ビー玉」と「大理石」という2つの意味があるように

    ひとつの単語で2つのことなった意味がある単語を教えてください!(名詞で) 中学生の子を対象に教えてあげたいので、できれば簡単な単語であるとうれしいです。あと、もしもその言葉の由来もご存知でしたらどうか教えてください! (marble は、大理石の模様がビー玉の中にもあるから2つは同じ単語、とか。。。)

  • 英語の歌♪

    キラキラ星の曲(ドドソソララソ…)にあわせて、アルファベット順にabcd…となっている歌の歌詞ぜんぶ、どなたか教えてください。英語を習うとき必ず歌った歌です。お願いします。

  • 英語の歌♪

    キラキラ星の曲(ドドソソララソ…)にあわせて、アルファベット順にabcd…となっている歌の歌詞ぜんぶ、どなたか教えてください。英語を習うとき必ず歌った歌です。お願いします。

  • 現代ギリシア語が学べる場所

    タイトル通りなのですが、現代ギリシア語会話が学べる場所を探しています。 どなたかご存じないでしょうか??

  • 職業など、呼び方が昔と変わった言語

    ジェンダー思想の中で昔と変化したものを探しています。例えば、policeman→police officer 看護婦→看護士 のようなものです。英語・日本語・フランス語で何か知りませんか??教えて下さい(>_<)

  • 「~じゃん?」または「~じゃん」についての質問です

    「~じゃん」という言葉は最近ではごく普通に使われていますが、これには横浜とか横須賀で流行った(使われていた)、という説と茨城の方言だ、という説があるみたいですが、確かな根拠のようなものってあるのでしょうか? 私がはじめて「~じゃん」という言葉を聞いたのは、30年ほど前のダウンタウン・ブギウギ・バンド(宇崎竜堂さんのバンド)の「カッコマンブギ」という曲の歌詞でした。「・・・それが悩みの種じゃん?」という歌詞で、作詞は奥山光伸さんという人です。奥山光伸さんの出身地が不明なのでなんとも言えませんが、これ以後「~じゃん」という言葉が流行ったように感じでいました。 横浜・横須賀説はダウンタウン・ブギウギ・バンドのイメージから出たのではないかな?と思っています。(大ヒット曲「港のヨーコ横浜・横須賀」の影響で) みなさんの地域で、30年以上、もっと昔から普通に「~じゃん」という言葉を使っていたという方、いらっしゃいませんか? 別項の「うざったい」についで似たような質問ですが、よろしくお願いします。

  • 宇宙戦艦ヤマト

    20年振りに、ヤマトにはまっています。 ケーブルテレビで再放送をしているので、懐かしくて見ています。 それではじめて気がついたのですが、島君が青い隊員服を着ていたり、古代君が、生活班の隊員服を着ていたり、口に台詞が合わなかったり、絵では近くにいる人としゃっべっているのに、台詞は遠くに呼びかけている風だったり、大体古代君の顔なんか、本当はどんな顔なのかわからないほどバリエーションがありますよね。 リアルタイムで見ていた方、当時から気がついていましたか?