374649 の回答履歴

全821件中681~700件表示
  • Windows7で復元したHDDが他のディスクと署名が競合とは?

    Windows7で復元したHDDが他のディスクと署名が競合とは? Windows7標準のバックアップと復元を万一のために試しに使ってみました。HDDの構成は SATA1が160GB(C:60GB,D:100GB) SATA2が250GB(E:60GB,F:190GB)です。C:のイメージをF:にバックアップしました。 SATA1を予備のHDD160GB(60GB/100GBに分割済み)に換装してWindows7システム修復ディスク(CD-R)でブート起動してWindows7標準の復元が成功してWindows7が起動することを確認して終了し、この予備HDDを取り外して最初のSATA1とSATA2の構成に戻して今まで通りにWinsows7が起動することを確認し 試しに使ったHDDをSATA3に繋いでフォーマットし直そうとしたところこのHDDが認識されなくなってしまいました。いろいろ調べた結果は次のとおりです。 1.SATA3のHDDはBIOSでは認識しています。 2.ディスクの管理では「オフライン(オンラインである他のディスクと署名が競合しているために、ディスクはオフラインです)」と表示されています。(見えにくいかも知れませんが写真を添付します) このHDDをWindowsに認識させフォーマットするにはどうしたらよろしいでしょうか。? なお今までAcronis true image2009 で同じような試し作業を行っていますが今回のようなことは記憶にありません。

  • EASEUS Partition Masterの質問

    EASEUS Partition Masterの質問 Cドライブの容量(30GB)にDドライブの容量(255GB)の容量全部追加して合計285GBにしたいのですがどうすればよいのでしょうか? それとDドライブには何もデータは入っていません。この場合は簡単にできますかね?

    • ベストアンサー
    • noname#144186
    • Windows 7
    • 回答数4
  • VISTAから7にアップデートする→「incd helperサービスは

    VISTAから7にアップデートする→「incd helperサービスは存在していますが開始に失敗しました。incdは起動できません」と出たのでNeroというソフトをアンインストール→もう一度Neroをインストール→シャットダウン→起動→USB機器が認識しなくなる→システムの復元でNeroもアンインストールとインストールの間に復元する→USB機器が動く→「「これらの変更を適用するにはコンピュータを再起動する必要があります」と出て再起動する→USB機器が認識しなくなる。 このような状況になってしまいました。何が原因でUSB機器は認識しなくなったのですか? わかりにくい説明ですみません。

  • マザーボードがHDDを認識しない。OSが起動しない。

    マザーボードがHDDを認識しない。OSが起動しない。 現在PCが使えなくて非常に困っています。問題はHDをBIOSが認識しないことです。 HD内部にOSファイルが格納されており、認識しない状態なのでPCが使えないという状況です。 この認識しないHDはウェスタン・デジタル製のCaviar Green1.5TBです。 実はこのHDはSATA3で、M/BがSATA2までの対応なのです。 なぜ2のM/Bが3を認識していたのかすら不明瞭でして、その原因がわかりません。 マザーボードはG33T-M2です。Quadコアを認識させるためにBIOSは最新の状態にしてあります。 BIOSは更新後にWDのHDを設置したので関係はないと思いますが。 問題点は ・なぜSATA2のマザーでSATA3のHDを認識していたのかが分からない。 ・そしてそのHDを再認識させてOSを起動させるのはどうしたらよいのかがわからない。 電源の交換、CPUの交換、SATAケーブルの交換、配置換え、CMOSクリア、 外付けHDのケースを使用しての認識(無理でした)はすでに行いましたが無理でした。 なにとぞご回答のほどよろしくお願いします。

  • 内蔵ハードディスク交換の手順について

    内蔵ハードディスク交換の手順について 10年前に購入したNEC製デスクトップですが 最近音が大きくなったのでハードディスクを交換しようと思います。 5年前にも一度メーカーさんに交換して貰ったのですが 今回は出来れば自分で挑戦してみたいと思っています。 パソコン初心者ですが自分で出来るものですか? 行う作業として大体どのような手順になるのでしょうか? Windows Me ですがプリインストール(というのですよね?)されたもので 他のアプリケーションソフトと同じリカバリCDに入っていると思われます。 情報が足りなければ補足します。 宜しくご指導下さい。

  • HDDのドライブ文字を変更したいのですが・・・。

    HDDのドライブ文字を変更したいのですが・・・。 元々1台のHDDをパーティションして2つに分けて使っていたのですが OSを再インストールしたらHDDがCとEのドライブになってしまいました。 EドライブをDに変更しようとするとシステムボリュームは変更できない って表示されて変更ができません。 実際、コンピューター管理の画面上ではEドライブの状態は システムとなっていたんですが どうやったら変更できるようになるんでしょうか

  • Windows7 Pro32bit のインストールができない・・・。

    Windows7 Pro32bit のインストールができない・・・。 知人からの相談で自分でもそんなことがあるのかなあ と疑問に思ったことです。 現在自作PCでOSはXPHOMEです。OSを7にしようとしたところ、CDDVDドライブのドライバが 見つからないという表示が出て先へ進めないということでした。 前もって、Windows7 アップグレードアドバイザーをインストールしてチェックしたところ、使用中の コンピュータでWindows7を実行できるとのお墨付きをもらったので、7への移行を決意したよう なのですが、いざインストールしてみると初期の「情報を収集」する画面で、前記のように デバイスドライバが見つからないの表示で頓挫しているようです。 (1)そもそもアップグレードアドバイザーってドライブまではチェックしないのでしょうか? (2)PC構成は下記のようですが、いけるものでしょうか?たしかにドライブは古い感じが  しますが・・。 マザー:MSI Q965MDO CPU:Core2Duo E6400 メモリ:ノーブランド 1GB×2 ビデオ:オンボード ドライブ:Pioneer DVR-110(Sマルチ) HDD:Seagate SATA320GB

  • Windows7 Pro32bit のインストールができない・・・。

    Windows7 Pro32bit のインストールができない・・・。 知人からの相談で自分でもそんなことがあるのかなあ と疑問に思ったことです。 現在自作PCでOSはXPHOMEです。OSを7にしようとしたところ、CDDVDドライブのドライバが 見つからないという表示が出て先へ進めないということでした。 前もって、Windows7 アップグレードアドバイザーをインストールしてチェックしたところ、使用中の コンピュータでWindows7を実行できるとのお墨付きをもらったので、7への移行を決意したよう なのですが、いざインストールしてみると初期の「情報を収集」する画面で、前記のように デバイスドライバが見つからないの表示で頓挫しているようです。 (1)そもそもアップグレードアドバイザーってドライブまではチェックしないのでしょうか? (2)PC構成は下記のようですが、いけるものでしょうか?たしかにドライブは古い感じが  しますが・・。 マザー:MSI Q965MDO CPU:Core2Duo E6400 メモリ:ノーブランド 1GB×2 ビデオ:オンボード ドライブ:Pioneer DVR-110(Sマルチ) HDD:Seagate SATA320GB

  • Windows7 Pro32bit のインストールができない・・・。

    Windows7 Pro32bit のインストールができない・・・。 知人からの相談で自分でもそんなことがあるのかなあ と疑問に思ったことです。 現在自作PCでOSはXPHOMEです。OSを7にしようとしたところ、CDDVDドライブのドライバが 見つからないという表示が出て先へ進めないということでした。 前もって、Windows7 アップグレードアドバイザーをインストールしてチェックしたところ、使用中の コンピュータでWindows7を実行できるとのお墨付きをもらったので、7への移行を決意したよう なのですが、いざインストールしてみると初期の「情報を収集」する画面で、前記のように デバイスドライバが見つからないの表示で頓挫しているようです。 (1)そもそもアップグレードアドバイザーってドライブまではチェックしないのでしょうか? (2)PC構成は下記のようですが、いけるものでしょうか?たしかにドライブは古い感じが  しますが・・。 マザー:MSI Q965MDO CPU:Core2Duo E6400 メモリ:ノーブランド 1GB×2 ビデオ:オンボード ドライブ:Pioneer DVR-110(Sマルチ) HDD:Seagate SATA320GB

  • XPと7 のデュアルブートでのパーティーション

    XPと7 のデュアルブートでのパーティーション 現在WINDOWS7 HomePremiumがプリインストールされているHP All-in-one 200-5150jp(465GB)を使っています。 XP PROとのデュアルブートにしたいのですが、パーティーションの変更がよくわかりませんので教えてください。 現在の構成は、(1)SYSTEM 100MB(プライマリー)、(2)WIN7 Home 457GB(プライマリー)、(3)リカバリーディスク 8GB(プライマリー)の3つです。 これを(1)SYSTEM 100MB(プライマリー)、(2)WIN7 Home 357GB(プライマリー)、(3)WIN XP 100GB(プライマリー)の3つに変更したいのです。 WIN7 Home の管理から、WIN7 Home用 457GBのうち100GBを分割したら論理ドライブになってしまい、プライマリーにはなりません。 デュアルブート用に購入したXP Pro、7 Ultimateから起動して変更を試みましたがうまくいきません。 最終的に7 UltimateとXP Professonal とのデュアルブートにしたいです。 よろしくお願いします。

  • OSをWindows Vist → Windows 7 にしたいです。

    OSをWindows Vist → Windows 7 にしたいです。 数年前に買った「Let's noteのWindows Vista Business 正規版」が年々重くなっているような気がしています。 そこでOSをWindows 7に変えたいと考えています。 そこで、パソコンショップに行こうと考えていますが、どういう製品をどういう風に買ったらいいのか分かりません。店員さんに聞けばいいでしょうが、最低限の知識をもった上で行きたいと思い、質問させて頂きました。 それと、新しいOSにした場合、中身は全部クリアになってしまうのしょうか? このノートPCは旅行や出張用なのでメールやミクシイ程度の使用ですが、ホテルからアクセスすると時々いらだってきます。 以上、よろしくお願い致します。

  • OSをWindows Vist → Windows 7 にしたいです。

    OSをWindows Vist → Windows 7 にしたいです。 数年前に買った「Let's noteのWindows Vista Business 正規版」が年々重くなっているような気がしています。 そこでOSをWindows 7に変えたいと考えています。 そこで、パソコンショップに行こうと考えていますが、どういう製品をどういう風に買ったらいいのか分かりません。店員さんに聞けばいいでしょうが、最低限の知識をもった上で行きたいと思い、質問させて頂きました。 それと、新しいOSにした場合、中身は全部クリアになってしまうのしょうか? このノートPCは旅行や出張用なのでメールやミクシイ程度の使用ですが、ホテルからアクセスすると時々いらだってきます。 以上、よろしくお願い致します。

  • デュアルディスプレーに、したいのですが、現在使用している機種は、PC

    デュアルディスプレーに、したいのですが、現在使用している機種は、PC STATION BJ5716Pです。 チップセットは「NVIDIA® GeForce® 7100+nForce® 630i」が純正で付いていますが、これで、デュアルディスプレーに出来ますか? 何も解らないので、別に付属品とかいるので有れば教えて欲しいです。 宜しく御願いします。 ※PCメーカーの仕様を載せておきます。 http://www.sotec.co.jp/catalog/bj9716p/spec.html

  • Windowsが起動しない

    Windowsが起動しない 電源入れて、『Windowsを起動しています』という画面が現れてから、数分経ってもデスクトップ画面になりません。仕方なく電源を強制的に切るか、Enterキーを押すか、強制終了のような荒療治をするとログイン画面になりますが、ほかっておくと青い画面に英語文字がいっぱい並びそのうち【正常に起動できませんでした。問題を検索して、修正しています。】という画面になり5分~10分たつと復元を選択する画面になり、そこを押すとしばらくしてシャットダウンします。 これって何が原因でしょうか。

  • VBAで変数の値をセルに表示させる

    VBAで変数の値をセルに表示させる プログラム初級者です。 配列変数を使わずに 例えば、変数a1,a2・・・a10 の10個の変数を使ってセルにその値を表示する場合に a1,a2・・・a10をfor next を使って、省略化するにはどうすればよいでしょうか? 具体的には例えば、(私が書いたのは) Sub aaa() Dim a1,a2,a3,a4,a5,a6,a7,a8,a9,a10 as Integer Dim i as Integer a1=1 a2=2 a3=3 a4=4 a5=5 a6=6 a7=7 a8=8 a9=9 a10=10 For i = 1 to 10 ax= "a" & str(i) Cells(i, 1).value = ax Next End sub() 結果は a 1 a 2 a 3 a 4 a 5 a 6 a 7 a 8 a 9 a 10 と表示されました。 a1と文字列をとってそれを変数と見なしさらにその変数の値を表示させたいのです。 ちなみにaxの値はa 1 とaと1の間に半角スペースが入ってしまいます。 どうすればいいか行き詰まっています。 解決方法はあるでしょうか?

  • Windows7のインストールに就いて。

    Windows7のインストールに就いて。 今Windows7 UltimateをVista Home Premiumが入っているましんに入れようとしています。 HDDは内蔵1台で、CとDの二つに分かれています。 VistaはCにInstallされています。Dにはいろいろなデータを保管しています。 Windows7をクリーンインストールでDにInstallしたいのですが、 そのばあい、Dのデータはどの様に成るのでしょうか。 DにWindows7のデータが入り、其の他のデータは其のままなのでしょうか。 ご教授願います。 因みに、DにはProgram Filesというフォルダも有ります。ほかのフォルダ名にsystemフォルダと重なる名前は有りません。 また、空きは70GBいじょうあります。

  • 「三つ折りパンフレット」の作成を依頼されました。いろいろ調べましたが三

    「三つ折りパンフレット」の作成を依頼されました。いろいろ調べましたが三つ折りパンフレットの見本とかはすべてA4を縦に三等分(段組形式?)のものばかりです。 今回依頼をされているのはA4を横に3等分して作る三つ折りパンフレットです。 どのようにワードで作れば良いでしょうか? 使用しているPCはwindows7で、word 2010です。 よろしくお願いします。

  • Win XP home editionが入っているHDDにパーティショ

    Win XP home editionが入っているHDDにパーティションを作り,そこにWin7をインストルしました. Win7インストール時にWinXPでのメール設定,IE設定等が引き継がれたため特に不具合もなく,現在,Win7を快適に使用しています. お尋ねしたいことは,PC立ち上げ時にWinXPかWin7を選択するメッセージが出てきます. WinXPを使う必要がなくなりましたので,WinXP入っているパーティションを削除したいと思っています. 前述しましたように,メールなどの設定がWinXPから引き継がれていることを考えると,WinXPを削除して良いものかどうか,躊躇するところです. WinXPを削除しても問題はないかどうか,ご経験者がおられましたらご回答よろしくお願いいたします.

  • Windows XP搭載のPCに、Windows 7 Ultimate

    Windows XP搭載のPCに、Windows 7 UltimateをインストールしようとしてCDを入れると以下のエラーメッセージが出ます。 「Windowsセットアップ」「このインストールディスクは、お使いのバージョンのWindowsと互換性がありません。 アップグレードするには適切なインストールディスクが必要です。 詳細については、コンピュータのシステム情報を参照してください。 Windowsを新しくインストールするには、インストールディスクを使ってコンピューターを再起動(ブート)し、[新規インストール(カスタム)を選択してください。] 初歩的な質問かもしれませんが、 1)どのようにしたらWindows 7 Ultimateをインストールできるのか 2)そもそも今使用のPCにはインストールできないのか 教えていただけますか? 機種はThinkpad T61 7658 A-21です。 よろしくお願いします。

  • Windows XP搭載のPCに、Windows 7 Ultimate

    Windows XP搭載のPCに、Windows 7 UltimateをインストールしようとしてCDを入れると以下のエラーメッセージが出ます。 「Windowsセットアップ」「このインストールディスクは、お使いのバージョンのWindowsと互換性がありません。 アップグレードするには適切なインストールディスクが必要です。 詳細については、コンピュータのシステム情報を参照してください。 Windowsを新しくインストールするには、インストールディスクを使ってコンピューターを再起動(ブート)し、[新規インストール(カスタム)を選択してください。] 初歩的な質問かもしれませんが、 1)どのようにしたらWindows 7 Ultimateをインストールできるのか 2)そもそも今使用のPCにはインストールできないのか 教えていただけますか? 機種はThinkpad T61 7658 A-21です。 よろしくお願いします。