gh123-2009 の回答履歴

全884件中121~140件表示
  • 厚手、丈夫なバスタオルはありませんか?

    バスタオルを購入しようと思っているのですが、以前まで無印良品を使用してました。 結構、丈夫で生地も薄くは無いのですが、同じ値段くらいで厚手で丈夫なバスタオル教えてください。

  • 人間の価値とは何で決まる?

    人間の価値って何で決まるのでしょうか。 金があって友人が多い人が価値が高いと答える人が とりあえずネットでは多いようですが…。 だとすると、金もなくて友人ゼロの私は無価値? そんなの人それぞれだし、自分で決めるものじゃないかと思うのですが 口の悪い人からは「みんなそう思ってるんだから、それで決まり」とか 「落ちこぼれた人の言い訳」とか意見がある始末でして…

  • コンクリート土間への束石の固定

    庭先にデッキ(900×6000)を作りたいのですが、コンクリート土間(600×6000)があり、そこに基礎を作成せざるを得ない状況です。 束石をコンクリート土間に固定しようと考えているのですが、何か良い方法はないでしょうか? もしくは固定しなくても大丈夫なものでしょうか?

  • 辞書に ”多く手紙に用いる” 書類なら手紙以外でも可か否か

    辞書に ”多く手紙に用いる” 書類なら手紙以外でも可か否か 本などの何か文章を読んできる時に、わからない言葉が出てた為、 辞書で調べると、”多く手紙に用いる”と付け加えて書いてあります。 これは別に手紙に限定したものではなく、要は文章で用いるものと捕らえていいのでしょうか。 (書き言葉という意味と捕らえていいのでしょうか) 例えば、ファックス(FAX)やビジネスの場での書類に用いたりなど。 付け加えて質問すると、書き言葉を会話に用いて使うのは、 よろしくないのでしょうか。 逆のパターンで、話し言葉をそのまま文章に用いるのはよくないのは、 その文章を読んでいて自ら感じます。(何かが違和感があるというか) あまり国語が得意でない為、ご教示いただければ幸甚です。 因みに、この”幸甚”の意味を調べた時に”多く手紙に用いる”記載あり質問に至りました。 宜しくお願いします。

  • 水道水が鉄くさい

    古い(築30年以上)一戸建ちの借家に住んでいます。 住みはじめて2年度ほどですが、水道の水が鉄さびの匂いがするので、気になっています。朝一番は必ず色つきの水が出ますし、それ以降も浄水器(ブリタ)を使っても匂いが気になります。飲み水や料理用にはブリタを使っています。 匂いだけで、飲んでも健康上さして問題でなければよいのですが、問題があるなら管理会社と話し合ってみたいと思っています。 健康上問題を生じる可能性があるかどうか、および借家人のできる範囲ですぐできる対策(もしあれば)を、教えていただければ幸いです。

  • モルタルで仕上げるんですがコツって何かありますか?

    庭をコンクリート(3mx1m)で固めたのですが表面が砂利によりでこぼこです。そこで、モルタルで仕上げようと思うのですが、厚さはどれくらいがよろしいでしょうか?上を人が通るのみです。あと、縫ったモルタルをはがれにくくする方法って何かありますか? ちょっと検索したらタワシでコンクリの表面をきれいにしてノロを薄く塗ってからモルタルをその上に塗るとよく接着するとあったのですが良い方法でしょうか?

  • コンクリートブロックを塗装以外の方法で目立たせる方法はありませんか?

    コンクリートブロックを塗装以外の方法で目立たせる方法はありませんか? 角地でオープン外構のため、うちの駐車場をよその車やバイクが通り抜けます。 敷地内、道路から30cm位のところにカラーコーンとバーを置いているのですが(境界ぎりぎりだとぶつけられるため)、角の部分を無理に通ろうとする車もいるので、何度もコーンを折られ、アスファルトにもうっすらヒビが入ってきてしまい、非常に困っています。 (音を聞いて外を見ても犯人は逃走しています) 敷地が傾斜しているので門扉は付けられませんし、植木鉢も倒れてしまい置けません。 そこで、角のところにコンクリートブロック(厚みが10cmのもの)を置いてみたのですが、低いからか灰色で目立たないのか、ぶつけられて倒れたり、角が欠けたり、そのまま引きずられたりしているようです。 このコンクリートブロックを運転手にはっきりわかるよう目立たせたいのですが、私はアレルギー持ちでペンキを使えません。 カラー塗装以外でブロックを目立たせる簡単でよい方法はありませんでしょうか? ブロックを土台に看板を立てるには技量が足らず、市販の看板を買うには予算が厳しいです。 何か良いお知恵がありましたら、よろしくお願い致します。

  • 高所作業をなくすには、又は簡単にするにはどうすれば良いでしょうか?

    このカテゴリで良いかどうかわかりませんがよろしくお願いします。 「整理・整頓・清掃・清潔・躾」や「入出庫口」、「社訓」のような標語等を印刷或いはシールを作成してボードに貼り付け両面で止めたり、ボードをビス止めして両面で張り付けています。 色あせたり両面部分が剥がれるので定期的に交換しないといけないですが、場所が高いので脚立を使っています、この作業が危険で落ちたこともあります。 場所によっては壁裏に200Vの動力が通っていたり、表面が鉄板だったり様々です。 高所作業を無くす(交換不要)か、危険を少なく(力が要らず簡単に交換)する方法はないでしょうか?

  • 高所作業をなくすには、又は簡単にするにはどうすれば良いでしょうか?

    このカテゴリで良いかどうかわかりませんがよろしくお願いします。 「整理・整頓・清掃・清潔・躾」や「入出庫口」、「社訓」のような標語等を印刷或いはシールを作成してボードに貼り付け両面で止めたり、ボードをビス止めして両面で張り付けています。 色あせたり両面部分が剥がれるので定期的に交換しないといけないですが、場所が高いので脚立を使っています、この作業が危険で落ちたこともあります。 場所によっては壁裏に200Vの動力が通っていたり、表面が鉄板だったり様々です。 高所作業を無くす(交換不要)か、危険を少なく(力が要らず簡単に交換)する方法はないでしょうか?

  • どんな部署名が良いと思いますか??

    どんな部署名が良いと思いますか?? 社員12名ほどの建築会社で総務経理課長をしています。 業務上金融機関へ行くことがあるので金融機関で色々とな情報を得たり、ビジネスマッチィング的な依頼をする、また新規見込み客と営業担当との架け橋的な業務を社長に期待されていました。 来月より総務経理の業務よりも上記のような業務が中心となるため現在の総務部課長の肩書きを改め新しい肩書きを考えなければなりません。(対外的に総務部ではミスマッチのため) 営業部(ストレートな表現)ではない適当な部署名があれば誰か教えてください。 横文字でも結構です。 宜しくお願いします。

  • リストラの為の退職勧奨で悩んでいます。

    会社に残るべきか、辞めるべきか、とても悩んでいます。 48歳、女性です。 正社員で20年近く内勤の仕事ですが、退職勧奨を受けています。 退職すれば割増退職金、辞めなければ、新規事業で、私の今までやったことのない、外回りで自分で他の企業から外注の仕事を取ってきて、その仕事をする(ノルマ有り)というのを定年までやってもらうと言われました。 退職勧奨されている者全員同じことを言われているので、辞めさせるための配置転換だとも思われます。 脅しかも知れませんが本当である可能性も高いです。 辞めてパートや契約社員の仕事でもあればいいのですが、仕事のない時代なので見つかるかどうか不安です。 どうすればいいか途方にくれています。 どなたかご助言頂ければありがたいです。

  • プロパンガス代が高すぎます。

    2月の検針のお知らせという紙がポストに入っていました。 それを見て驚きました!!! 今回のガス代が20000円だったのです。 節約のため、寒い冬なのに浴槽にお湯を貯めずに入浴しているのに驚きです。 前月は13000円でした。 今回使用量は31.8と書かれています。 プロパンガスの計算方法など調べてみたのですが、分かりませんでした。 検針の間違いなのでしょうか? ちなみに仙台市に3人で住んでいます。 それから一番下のお知らせ欄に、 今月の原料費調整額は前月比単価「+9円」です。 と書かれていましたが関係ありますか? 詳しい方教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 謎の鉄パイプの材質

    解体屋より、外形38mm肉厚5.5mmのシーム跡のある、鉄パイプを購入したのですが、ホルソーでのザグリ加工、ベンダーで曲げ等するとガス管よりも軟いのですが、何のパイプでしょぅか? 長さは190cmで、製造段階で両口開先加工したような感じです。 構造管等規格表を見てみましたが、この外形で肉厚5.5mm自体がないようですので、どのようなパイプかご存知の方いたら教えてください。

  • 油圧ポンプを使って長い棒を水平に持ち上げたい

    すみません、技術的な事が全くの素人で分らなくて、かつ、あくまでも理論上の話しなのですが質問させて下さい。 手動の油圧ポンプを使って長い均一な物(例えば住宅の柱)を水平に持ち上げるとします。 この際に柱の両端に油圧ポンプの力を作用させます。 その時に、2台の全く同じスペックの手動油圧ポンプからの力を各々棒の両端に作用させ2台の手動油圧ポンプの加圧部分を同じ距離だけ押したとすると、棒は水平に持ち上がりますでしょうか。 また、一台の油圧ポンプの加圧部分は一つで、穴の面積が同じ出力部分を二つ作ったとします。 こうすると2つの出力部分の上昇距離は同じになりますでしょうか?

  • 住宅用の柵・塀

    自宅の裏に庭が農道から丸見えで困ってます。業者に頼むと何十万もしますし 自分で頑張って取り付けようと思うのですが何か良い柵や塀はありますか? 贅沢かも知れませんが、目隠しになるような塀で1200mm~1500mm位で 長さは10M~11M位です。地面は土です。 宜しくお願いします。

  • カミさんが職場の上司に「お前」と言われました

    私のカミさんは老健施設のヘルパーだったのですが、腰痛などの為、事務員となり3年です。 10ヶ月前に新しい事務員が入ってきたので、現在は主任と言う肩書きがついています。 一年程前に前事務長が病気の為退職し、地方銀行の支店長経験者が事務長として出向してきました。 その上司から理不尽な叱責を受けているようです。 月末月初のレセプト等事務が集中する時期に、事務長の失敗した給与計算の修正を命じられたのですが、言われた時間までに出来なかった事があったそうです。 レセプトは引き継ぎまもなくの時期で、給与計算はした事が無かったそうです。 その間事務長は、会社のPCで町内会の文書を作成していたそうです。 自分の失敗は棚に上げて、出来なかった事を延々と怒鳴りつけられ、「あんたが男やったらこれだけですまさない」と言われたそうです。 未だに一回で給与計算の出来ない無能な上司だそうです。 今日は、事務機器の不具合を言ってきた職員の対応の仕方が気に入らなかったのか、 「お前も主任ならそれなりの事言うてこい」と言われたそうです。 今時、女性事務員に「お前」と言い放つ上司に鉄槌を下したいのですがまず何をすれば良いでしょうか?

  •  母に認知症と思える症状が出て来ました。

     母に認知症と思える症状が出て来ました。 現在、月に1回の通院をしています、76歳になる母の事で相談いたします。軽い症状は二年程前からですが、最近は重症化した様に感じます。二十年以上も前の事をつい最近の事として話しをします。最近、財産(通帳の事で、現在再々々発行手続き中)を入れたバッグ(バッグは随分前に紛失)が無くなったと泣きながら相談に来ました。通帳は再発行の手続き中の旨、説明をしますと その場は納得するのですが、酷い時は2~3時間もすると また、「無い」と自分の部屋中を探し廻ります。10日程前からですが そのバッグを私に預けたと言い始めました。預かっていないと何度か説明しましたらば、私に不信を抱いた様で、妹(私は妹が通帳を持っていると思っています)に相談しました。母の症状を知っている筈の妹ですが、元々、親密ではなかった兄妹仲ですが一層ぎくしゃくしています。通帳が出来たら母に渡せば済むかとは思いますが、また、たちまち無くなると思います。散々両親に負担を掛けた妹との関係の修復は成り行きに任せればよいと思っています。どういう対応をすれば 今後の母を安泰に過ごさせてやれるものか助言を頂ければと思います。

  • お風呂の床タイル?突然割れました

    お風呂の床のタイル(楕円形の石のようなもの)が、突然割れました。 以前から、ふわふわするなと思っていたのですが、ある日上から踏むと、大きく50cm四方くらいの部分が取れてしまいました。 下地の土間コン部分が見えています。 自分で治そうと思うのですが、どのように修復するのが一番良いでしょうか?床面全体(1畳半くらい)を、はつってから修復しようかと思ったのですが、レベルがきちっと取れるか心配です。。。 何か、いい方法があればお教えください。 よろしくお願いします。

  • 硯にぴったしの箱を作りたい

    いろんな形の硯を持っているのですが、ほとんどのものに箱がありません。 自力で作ろうと思うのですが、やり方がわかりません。 なにかうまい方法がありますか? よろしくお願いします。

  • ガラスの穴の面取りについて

    ガラスの穴を面取りしたいんですが、テーパーリーマのようなものはないでしょうか?