gh123-2009 の回答履歴

全884件中141~160件表示
  • 電動工具の故障

    高速カッター、動きはしますが、回転が通常の3分の1程度で、重い感じで、焼けたにおいがする場合があります。 数十秒回すとブレーカーが落ちます(以前は回転が止まるほど負荷がかかっても落ちませんでした) 手で回すと、ベアリングが駄目になった感じはせず、スムーズに動きます。 ブラシ新品交換済み コンミテーターをサンドペーパー500番で清掃済み。 過去に、サンダーでも同じ経験で、原因不明で処分したことがあるので、今回は、何とか修理したいので、このような症状の時には、何を 疑えば良いのか、アドバイスしてください。 メーカーや修理に出した方が良い等の回答は不要です。

  • 車庫の屋根の製作について

    設計等の専門職のかた、或いは経験のあるかた限定でお尋ねいたします。 自家用車庫の屋根をDIYにて作ろうと考えています。(DIYで作るのは決定してます=無関係業種ですが職人の友達と3人で) 添付図面にあるように、わけあって現在、天井部分に3x2mの開口が三箇所に開いています。(鉄筋コンクリート製) ここを何らかの方法で塞いで、上にウッドデッキを作ろうと思います。 現在考えているのは、参考図のようにH型鋼などで梁を渡し、その上にデッキプレートを留めて行く方法で検討中です。 あいにく、隣地との境界の関係で屋根は長手方向&妻手方向とも5cm程度しか出せません。 (もしこの方法で施工した場合、吹き込む風雨を防ぎきれないことは覚悟しています) 今回お聞きしたいのは以下の項目についてです。 ・参考図の方法で強度的に問題無いか?(後にウッドデッキを全面に乗せます) ・梁に使う鋼材はどんなサイズを選定すべきか?(100x50のH鋼を想定しています) ・概算の材料代(デッキプレート+鋼材)は幾らくらいか? お手数をお掛けいたしますが、アドバイスをお願いいたします。

  • 交通事故で相手が任意保険に入っていないようなので困っています。

    交通事故で相手が任意保険に入っていないようなので困っています。 (事故内容) T字路を左折するために一時停止線で止まり、その後少し前に出たところ、左側からこちらの道路に入ってくる右折車を確認。しばらく停止してその車が通り過ぎるのを待ち、左折しようとしていました。 その車は私の車線に入り(センターラインはないがあきらかにこちら側)右折をし、その結果私の車の右前に衝突しました。 私は停止していたので、過失は向こう側に100%あるのではないかと思っています。 先方はお互いの過失と思っているようですが、86歳の高齢で、話し合いがなかなか進まず困っていました。 保険屋と直接話をしたかったのですが、以前乗っていたベンツは任意保険に入っていたが、軽自動車に乗り換えた時に保険を移していないそうで、任意保険がなし。 相手の娘(嫁)から連絡があり、保険の移し替えに不手際があったが心配しなくてよい、代理店の人間が間に入って話し合いをしてくれるとのことでした。 その後、代理店の人間と話をしたのですが、交差点の中の事故で10:0はあり得ないとの回答でした。 そして、お互いの保険屋どうしの話し合いになりますね、とのことでした。 そこで、私にはいくつか疑問が生まれています。 1.代理店の方とはいえ、弁護士以外のものが間に入るのは、非弁行為ではないのか? 2.交差点内の事故で本当に10:0はありえないのか? 3.こちらに過失は発生するのか? 4.相手の車の損傷に対して、何かしら負担しなければいけないのか? 5.保険屋の不手際とはいえ、任意保険に入っていない車に後から保険が適用される可能性はあるのか? 6.このまま、その代理人?と話を進めて良いのか? 7.私はこの後、どう対処するべきでしょうか? 8.どこかで、折れたほうが良いのでしょうか? とりあえず、私はどういう根拠でこちらに過失があると言っているのか書面で送ってほしいと言うつもりです。 良いアドバイスがあったら教えて下さい。

  • 油圧ユニットの装置での防音設備について

    既に納めさして貰った油圧ユニットなんですが、エンドユーザー様からユニットが運転し始めるとうるさくなるので、防音して欲しいといわれました。設置状態を聞くと、フロアに設置スペースがなく2階に設置しているとの事です。ユニットの下に空間があるのでよけいにうるさいようです。 対処として、1、装置をグラスウールで囲う。 2、フロアにピットを掘って埋める。などを提案しましたがダメだと言われました。私としましては、他に方法が考えられないのですがこんな方法があるよ?という方いらっしゃいませんでしょうか? 因みに今現状の騒音値は85デシベルだそうです。これを80デシベル以下にしたいとの事です。

  • 転職について

    転職を考えてます。 介護員として特別養護老人ホームにて今勤めてます。 以前はディで介護員をしていましたが、なかなか給料(手取で13万位途中から交通費削減)が上がらずボーナスも退職金制度も無かったので退職(昨年10月15日)し、総支給で23万の給料とボーナス・退職金制度のある新設で自宅の目の前にできる特養に面接し採用(今年3月中旬)となり、又そこの特養に行くにあたり介護技術等も無くとても不安だった為ディを早めに退職し今は別の特養で正社員で働いてます。(昨年10月16日より入職~今年3月15日退職予定)でも今の特養は給料は以前のディと変わらないのですが、それ程居ごこちも悪くなく居ても良いかなと思っては居ますが、32歳で結婚も考えており、次も決まって居るので、施設に話す退職理由をとても悩んでいます。 退職することによっていじめや仕事を教えて貰えなくなったりとが心配です。 良い知恵をお貸し頂けないでしょうか??

  • ゴキブリを家から追い出す方法

    ゴキブリを家から追い出す方法を教えていただけると嬉しいです。

  • 医療費控除について

    介護、療養型の病院に入院しましたが、療養費負担額1割の他に居住費いわゆる部屋代と食費は医療費控除の対象になりますか?なお、部屋は差額ベッド料とかは必要のない部屋です。どなたかよろしくお願いします。

  • 家の庭に急に大きな穴(直径1メートル)位が出来たのですが何故?庭は大部

    家の庭に急に大きな穴(直径1メートル)位が出来たのですが何故?庭は大部分は土です。砂か土を買ってきて埋めるのが良いのでしょうか?どう対処するのがよろしいでしょうか?

  • 期間を入れてそれが何日間か計算できるようなものありませんか?

    期間を入れてそれが何日間か計算できるようなものありませんか? ちなみに1997年1月14日~2009年10月20日と1997年1月14日~2008年11月13日です。

  • 教えてください。

    教えてください。 家を新築しようと思っています。 設計士さんに図面を引いていただいたのですが、 建築面積、延床面積、容対床面積など専門用語がよく理解できません。 建築費にかかる坪単価はどこで計算したらよいのでしょうか?

  • マルチ商法からのがれるために

    勧誘目的の方と知り合ってしまった可能性があるので、縁を切るためのアドバイスをいただけたらと思います。 これまでの状況は以下の通りです。 1 ネットで知り合う 2 金持ち父さんの本を薦められる 3 凄いという人に会わされた 4 ゲームに参加しないかと誘われ、参加した 4についてはゲームとだけ言われて、参加しました。 ゲーム当日は主催者の様な方を紹介されました。 これまで一度も社名や勧誘についての話は聞いていません。 本を借りてしまっているので、とりあえず会おうかと思っています。 自分は今凄く勉強熱心で頑張っている人間だと思われていて、今は勧誘の雰囲気は一切ないです。 後々しつこくされるのは嫌で、もう会わないほうがいいのか、事実を確認したほうがいいのか等、上手く縁を切れるアドバイスをいただけたらと思います。騙されてた自分が悪いので、全てすっきりとはいかないかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 車椅子のタイヤを探しています

    現在、22インチ・幅23ミリの車椅子タイヤを使用しています。 タイヤが擦り減ってきたのでタイヤ交換をしようと思い、ネットでタイヤを販売しているところを探した所、みあたりませんでした。 どなたか売っているショップを知りませんか?

  • お昼仲間に辞めることを言うべき?

    こんにちは。 現在派遣で働き始めて4ヶ月目。最初の1カ月は試用期間で次に3カ月更新の長期で働いていましたが、最初の契約期間で終了することにしました。 ただ、今一緒にお昼を食べている女性が4人いるのですが、 その方々にやめることを言った方がいいのかどうかで迷っています。 皆さん部署としては一緒なのですが、課が違い仕事を一緒にはおこなっていません。 お昼を一緒に取っている人は皆良い方ですが、お昼だけ一緒にとるだけでそれほど親しくはなく。正社員・派遣の方と雇用形態は違うのですが、20年近く勤めている方から、一番若い方で4年は務めています。 お昼の際にでも「今月で辞める」と言ったほうがいいですか? 退社理由は直属の上司と合わないのですが、それは言わないほうがいいですよね? 私自身も派遣が初めてなのと、このように早く辞めることが初めてで よくわからず、意見を伺えればと思っています。 宜しくお願いします。

  • ニックネームについて。

    私は大学生ですa。 freemlを使用しています。もともとサークルのために使用していましたが、新しく同じクラスの仲間グループにメーリス参加した時に、ややこしい事が起きてしまいました。 なぜかというと、私がその二つのコミュニティ仲間と実際に話をする場合には、それぞれ全く別のニックネームで呼ばれているのです。 そのため、登録した時のニックネームでは、サークルでは通用するのですが、クラスの方には通用しないという事態になりました。 こういった場合、どういった対策法が考えられえるでしょうか。 クラスのみんなに、事情を説明するのが良策かと、自分ではかんがえています。

  • よくある質問かもしれませんが、畳の上に絨毯(じゅうたん)を敷きたいんで

    よくある質問かもしれませんが、畳の上に絨毯(じゅうたん)を敷きたいんです。 その理由は畳の上で、パソコン用のローラーのついたイスを動かしたりしたら、 畳が擦れてくるし、草みたいな粉がたくさんでるし・・・。それが嫌なんです。 それにデスクトップ用の大きなパソコンを置いているのでラックを動かすも大変で、 その周りの掃除はあまりしません。。。 もしも絨毯を敷けば、絨毯の上にパソコンラックが乗ることになり、絨毯をはがして換気することもできません。 私の家は全ての部屋が畳です。そして畳は基本的に全て古いものです。 絨毯を敷くとダニの温床になるなど言われていますが、実際のところどうなのでしょうか? 掃除機を部屋の隅々までかけられるわけではないので、このまま絨毯無し(畳の状態)で使っていれば、 また草みたいな粉がこすれて出てくるだろうし、・・・。 何か良い方法はないでしょうか?

  • 実家に、神棚というかお札が中に入った木の神棚があります。ずっと前からあ

    実家に、神棚というかお札が中に入った木の神棚があります。ずっと前からあり、おそらく祖母(亡くなっていますが)の時かさらにもっと前かもしれませんが、ずっと同じお札が入っており、そのまま置いてあります。雑には扱ってはなく、実家に帰った際は、拝礼というか礼をするようにはしています。 今年私が前厄で厄払いに神社へ行った際、神社に方にどうしたらいいのか聞いてみました。 するとお札も1年で生まれ変わっていただくものなので、返納し神社で燃やし自然に帰し、新たなお札を納めると言っていました。 そのようにしようと、神棚からお札を出したところ、年期がはいったお札で、木をお札が巻かれたようなもので、代々ずっとあり守っていただいていたものなのに、神社に返納していいものかと思い始めました。 かといって、ずっとあるのもいけないような気もします。 先祖代々あるものであるなら、返納せず、実家にて保管し、新たなお札を納めるというのはいけないのでしょうか。神社にてお礼をし、正しく返納するということも正しいかとも思いますし、どうしたらいいのでしょうか。 どなたか教えてください。 日程的に明日行くことにしており、至急で申し訳ありませんが、ご回答お願いいたします。

  • 浴室のドアを自分で交換したいのですが

    浴室のドアを自分で交換したいのですが、素人で交換できるでしょうか? 中折れのドアが壊れてしまいました。 通販でドアを購入して自分で交換したいのですが、 またぴったりのサイズが販売されていないように思います。 個別で発注できるものなのでしょうか? 通常は、サイズ規格があるのでしょうか? お手数ですが教えてください。

  •  皆様の会社では、どのような時に明休を与えていますか??

     皆様の会社では、どのような時に明休を与えていますか??   ずっと夜勤で昼間の通常勤務に切り替わる時、例えば10:00~3:00まで働いて通常勤務に変わった場合、翌日は通常の始業時間8:00に出勤してますか?それとも時差で午後からとかの出勤にしてますか?  この辺の取扱は労基上の制約はないのでしょうか?当社は現場の都合で夜勤があることが希にあるのですが人手が少ないので通常の昼間勤務をしてそのまま翌3:00位まで働く事があったり、0:00位の事もあったりするのですが、明け休を与える境目とかありますか?0:00位で退社出来るのなら、明け休は必要無いような気がするのですが、3:00や4:00までとなると明け休を与えた方がいいのかな。と。  皆様の会社ではどのような基準を設けてますか?教えてください。

  • 環境を変えたい

    現在、私はA社におりますが、 以前、働いたことのある会社B社と取引をすることになりました。 B社では朝から翌朝まで働くような酷使や、それに耐えられない ことで罵倒されたり、散々な思いで辞めてしまいました。 まともに仕事ができない思いに耐え切れず、 逃げるような形だったかもしれません。 所属部署は、辞めた経緯は知りませんが、以前B社に在籍したこと を知っています。 その上で、私を取引のメンバーに入れました。 そこまでは許せるまでも、B社の連中に私がA社に居ることを、 部署や関係者が言いふらしているのです。 まるで見世物にされているようで、正直苦痛です。 またB社に出向したことで、勤務時間なども辞める前と変わりが ありません。これが転職の失敗感を感じて、落ち込んでしまいます。 環境を変えることや、B社を辞めた理由などを 部署に相談した方が良いでしょうか。 ご意見をお願いします。

  • 仏壇の開眼供養について

    昨年母が亡くなり先日四十九日の法要を終えました。 実家に古い仏壇があり父の両親の位牌がまつられています。 母が亡くなったことで供養する人間がいなくなったので、仏壇を新しく買い換え私の家で供養しようと考えています。 買い換えの場合、古いお仏壇は仏具店で供養処理をしてくれるようですが、新しい仏壇の開眼供養はどのようにすればよいのでしょうか? 位牌の入魂はすでにすんでいるので、仏壇の開眼のみ必要なのだと思います。 ネットなどで調べると、ご導師に家に来ていただき行うようですが、うちの場合菩提寺が遠く、来ていただくことは困難です。 実家は日蓮宗です。 どのようにすればよいのか、詳しい方、ぜひアドバイスをお願いします。