SSSIN の回答履歴

全1215件中1041~1060件表示
  • 連帯保証人の身分の相続

    父が5月初旬に急死してしまいました。 父はひとつ上の兄(定職のない独身62歳)の賃貸住宅(都営住宅)の連帯保証人をしていましたので、母が父の遺産を相続するとこの身分についても相続をすることになると思います。 この兄は今までのところは家賃の滞納をしたことがないのですが、我々から見ると考え方が常人とかけ離れていて信用の置けない方なので、心苦しいのですがこれを機会に連帯保証人の身分を解消したいと考えています。 賃貸契約が自動更新とはいえ、父から母への名義の変更はあると思いますので、解消をするならこの時ではないかと考えていますが可能でしょうか? 可能であるとすれば具体的にどのような方法・手順で行えば良いのでしょうか? なお、母がこのような申し出をした場合、父の兄がどう出るかは不明で、私としては民間の委託業者を使うことも考えています。 連帯保証人は貸主のほうが解消の可不可を決定できるということも存じ上げておりますが、もし同様の件について経験されたことがある方がおられましたらぜひお願い致します。

  • 相続について教えてください

    祖父が残した土地の件でご相談させて下さい。 祖父母の間には5人の兄弟姉妹がおります。男二人・女三人です。 私はこの兄弟姉妹の次女の息子にあたりますが、この度、祖父の土地をめぐり騒動がおきそうです。 つい先日まで長男(伯父)がこの土地の名義人になり駐車場として管理し 姉妹は清掃などで、協力をしてきました。 駐車場の利益は伯父が積み立ててくれてあり 何かあった時にみんな(兄弟姉妹)で使うよう口約束だけをしていたようです。 が、その伯父が突然他界をしてしまいました。 そこで、この土地を所有する権利のある者はいったい誰なのかという 法律をご存知なら、単純な質問だと思いますが私には全然わからないのです。 健在なのは、長男の嫁・婿に行った次男の妻・姉妹3人です。 長男以外はみな姓が変わっておりますが、相続の権利はあるのでしょうか? それとも長男(伯父)の嫁・子供(女二人嫁に行ってます)にも権利があるのでしょうか?

  • 相続について教えてください

    祖父が残した土地の件でご相談させて下さい。 祖父母の間には5人の兄弟姉妹がおります。男二人・女三人です。 私はこの兄弟姉妹の次女の息子にあたりますが、この度、祖父の土地をめぐり騒動がおきそうです。 つい先日まで長男(伯父)がこの土地の名義人になり駐車場として管理し 姉妹は清掃などで、協力をしてきました。 駐車場の利益は伯父が積み立ててくれてあり 何かあった時にみんな(兄弟姉妹)で使うよう口約束だけをしていたようです。 が、その伯父が突然他界をしてしまいました。 そこで、この土地を所有する権利のある者はいったい誰なのかという 法律をご存知なら、単純な質問だと思いますが私には全然わからないのです。 健在なのは、長男の嫁・婿に行った次男の妻・姉妹3人です。 長男以外はみな姓が変わっておりますが、相続の権利はあるのでしょうか? それとも長男(伯父)の嫁・子供(女二人嫁に行ってます)にも権利があるのでしょうか?

  • 800万に対する税金って?

    今月末に満期になる保険がありまして、いろいろ含めると「800万」が、私に下りるそうです。 知らない間に、母がかけていてくれたものなので、寝耳に水といいますか、私が全く無知で・・・ それくらいの大きなお金を手にした場合は「税金」の申告をしなさい!と言われたのですが、800万に対してはいくら位の税金を納めることになるのでしょうか? 来年の2月に申告するのだ!と母親は言っていたのですが・・・ 足りないことがあれば補足をしますので、どなたか詳しい方、経験者の方、教えて下さいませ。

  • 住宅取得資金贈与の特例について

    先日、来年の3月に完成予定のマンションを契約しました。 その際、私の親からの援助300万円を契約金として振込みました。 名義は主人との共有名義にする予定です。 が、よくよく調べてみると、住宅取得資金贈与税の特例では、贈与を受けた翌年の 3月15日までに住むのが条件だということがわかりました。 契約したマンションは3月下旬入居予定というだけで、実際の日はまだわかりません。 この場合は特例は受けられないのでしょうか? 特例を受けようと思ったらどうすればよいのでしょうか? また、贈与を受けた証明というのはどういった方法でするのでしょうか?

  • 個人事業の経営者が亡くなった時

    兄弟で事業を起こしていましたが、経営者である兄が亡くなりました。 請けていた仕事もまだ残っていますので、このまま弟が一人で仕事を続けられるなら、続けようと思っています。 相続出来るのは、兄嫁と母親の2人なのですが、弟が事業を引き継ぐ場合、どういう手続きが必要なのでしょうか? 4ヶ月以内に兄嫁と母親が準確定申告をする予定ですが、その際に廃業届けを出すものと思います。しかし、開業届けは、まだ先が見えない今の状態では出すのもためらうのですが、少しでも仕事を続けている以上出さなければならないのでしょうか? 財産は工場の建物(評価格・1千万)と在庫のみで、現金はありません。こういう場合、名義を弟ではなく、母親にすれば、贈与税はかからないのでしょうか? 長々説明申し訳ございません。 開業届けの件と、弟が仕事を続ける場合の注意点を教えていただけたらと思います。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 亡くなった母の債権の解約

    亡くなった母と伯父の債権を解約したいのですが、どのような手続きが必要ですか?私は、全くのシロートで、証券会社の方とも面識が無く困っています。よろしければ、アドバイスをお願いします。

  • 減債基金

    減債基金もクーポンレートが増えたり減ったりしたりするのでしょうか。私は社債を発行した時に将来の償還のために基金を設けておく。預金のような役目と思われるのですが、勘違いをしているでしょうか

  • 借地の売買問題

    祖母からの相談で、大祖母名義の土地をもっています。 その土地には、家が建っておりその家は住人所有です。 借地で現在地代を貰ってる状態です。 管理は、祖母の従兄弟が管理(税金、地代徴収等)してます。 この度、祖母も年なので、土地を住人に買い取っていただきたいと要望してます。 何度か管理してる親戚を通じて売買交渉したらしいのですが、お金が無いなどの理由で難航してます。 どのようにすれば、売買できるのでしょうか? 私自身も余り情報がありませんので、今度その親戚に 会って話を聞くことになってます。 場合によっては、司法書士さんに相談してみようと 思うのですが、受けてくれるでしょうか? 受けてもらえるとしたら、どのような準備が必要でしょうか? 以上2点、教えてください。宜しくお願いします。

  • 貸借対照表 資本について

    貸借対照表の貸方に資本がありますよね。 会社設立時の貸借対照表があるとすれば、資本金のみで会社を作っておくと、資本金を5000万円だとすると、 借方=現金5000万円 貸方=資本金5000万円 ですよね。 で、費用1000万円しか使わなかったら、 借方=現金4000万円 となるとき、 貸方はどうなるんでしょうか? 非常にしょうもない質問ですみませんが、教えてください。

  • 夫婦間で贈与?

    お尋ねします。 3年前に4600万円の新築マンションを購入しました。 持分は夫婦で1:1です。 住宅金融公庫で全額借りました。 連帯債務です。 妻は仕事をフルタイムから週2日のアルバイトに変えています。(現在月収6万円くらい) 夫の年収は800万円です。 借り換えを機に債務者を夫だけに変更することを考えています。 1)妻に対して贈与税がかかるのでしょうか。(いくらぐらいでしょうか?) 2)持分変更も必要でしょうか。 3)よい節税対策があるかどうか、お教えいただけますか。 例えば、別の回答を読んで、妻の借金を夫が肩代わりする場合、夫に対して妻が借金をした契約をし、妻が夫に月々の収入を返済する形で「贈与ではない」とできる、とありましたが、これは可能ですか。 借り換えの相談にいった銀行では、贈与税については含みのある回答で、なんだかよくわかりませんでした。税務署に相談に行ったほうがいいみたいですが、行った瞬間に贈与税がかかるかも、とちょっと心配です。

  • 遺書通りに相続をしたい。

     私は56歳です。  物件遺産があり、1900万くらいの価値が現時点であります。私の死後、その資産をすべて次男のに相続をさせたいんです。  法的には「遺留分」が発生し、妻と長男が「遺留分」を主張すると、私の遺書に従って次男が優先され、仮に私の死後次男に物件の名義変更をしても  次男が6.25割  妻が2.5割  長男が1.25割  と、なってしまうと思われます。  妻と長男が「遺留分」を主張しても次男に10割相続する方法はありませんか?。

  • PER について教えてください。

    PER について教えてください。 株初心者です。PERとはなにかを調べているのですが、うまくかみ砕けず、ここで質問書き込みさせていただくことにしました。いろいろ調べているとどうも、書いてあるHPなどにより少しづつ単語の使い方が違うようでそのあたりも含めて混乱しています。 そこで質問なのですが、 株価(時価)÷1株当たり利益=PER の 株価(時価)と 1株当たり利益 とは何かをご教授いただけたらと思います。また、各会社の 株価(時価)と 1株当たり利益 が掲載されているHPなどもご紹介いただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 建売住宅入居にて思いもよらなかった費用は?

     建売住宅建築中です。のべ120m2 引渡が2ヶ月後ぐらいに迫ってます。  そこで費用のご質問です。以下はおおよそわかってる金額です。ご経験者の方、何か大きな抜け落ちがありませんか?また、私は思いもよらなかったこんな出費があった方もお願いします。 __________________ 1 契約金額(土地・建物本体・外構費) 2 追加工事費 3 その他諸費用(売り主なので仲介料なし)   (ローン保証料・登記費用・火災保険料・印紙代とか) 4 引っ越し費(業者に頼む)既存エアコン移設とも 5 エアコン費 カーテン費 照明器具費 6 新しく購入予定の家具等

  • PER について教えてください。

    PER について教えてください。 株初心者です。PERとはなにかを調べているのですが、うまくかみ砕けず、ここで質問書き込みさせていただくことにしました。いろいろ調べているとどうも、書いてあるHPなどにより少しづつ単語の使い方が違うようでそのあたりも含めて混乱しています。 そこで質問なのですが、 株価(時価)÷1株当たり利益=PER の 株価(時価)と 1株当たり利益 とは何かをご教授いただけたらと思います。また、各会社の 株価(時価)と 1株当たり利益 が掲載されているHPなどもご紹介いただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 減債基金

    減債基金もクーポンレートが増えたり減ったりしたりするのでしょうか。私は社債を発行した時に将来の償還のために基金を設けておく。預金のような役目と思われるのですが、勘違いをしているでしょうか

  • 手形を流通させるには(米国法)

    おはようございます。手形の流通の件でお世話になります。 CがBより手形を取得しました。CはAとBの取引でAが契約違反をしている事実を知っています。D銀行はCより手形を取得しました。D銀行はAの事を知っていません。 1.D銀行は手形を流通させるためには裏書をしなければならない。 2.Cが裏書できるにはD銀行が手形の善意取得者でなければならない。 1は正解ですが、裏書の代わりに手渡しでも流通できるのではないでしょうか。 2は誤っているそうです。理由として善意の取得であるには裏書ばかりでなく手渡しでも可能ということでしょうか。

  • 事業用地の短期期間限定の賃貸について

    所有する事業用地、事務所と駐車場を、一年間だけ貸して欲しいと言われてます。 一年間の賃貸借契約を締結すれば、貸し手は一年後には、立ち退き強制を出来るのでしょうか? 土地の賃貸は、借り手が有利と聞いてますので、相手は一年間だけ貸して欲しいと言ってましても、 一年後になって、もう少し貸して欲しいと言われたとしても、 一年間の契約期間だから、一年後に立ち退きを強制出来ますか? よろしくお願いします。

  • 借地の売買問題

    祖母からの相談で、大祖母名義の土地をもっています。 その土地には、家が建っておりその家は住人所有です。 借地で現在地代を貰ってる状態です。 管理は、祖母の従兄弟が管理(税金、地代徴収等)してます。 この度、祖母も年なので、土地を住人に買い取っていただきたいと要望してます。 何度か管理してる親戚を通じて売買交渉したらしいのですが、お金が無いなどの理由で難航してます。 どのようにすれば、売買できるのでしょうか? 私自身も余り情報がありませんので、今度その親戚に 会って話を聞くことになってます。 場合によっては、司法書士さんに相談してみようと 思うのですが、受けてくれるでしょうか? 受けてもらえるとしたら、どのような準備が必要でしょうか? 以上2点、教えてください。宜しくお願いします。

  • 実際にカフェを始められた方、いかがですか?

    私は人が集まるところが好きなので、ある程度の年齢になったら、会社員は辞めて、ゲストハウスなんかを始めたいなぁというのが、昔からの夢です。 ただ、ゲストハウスは宿泊施設になるので、ある程度の施設規模が必要で、そんなに簡単に始められません。そこで、このごろはやりのカフェを始められたら・・と思っております。専門学校のコースにもカフェ経営があるようなので、ある程度の知識と経験があれば、始められるのではないかと甘く考えたのです。 そこで、実際に始められた方に質問です。 きっと私の認識は甘いと思うのですが、実際に始めるに当たって、どんな知識や経験、その他が必要でしたか? 始めてみて気付いたこと、カフェ経営の難しさとか楽しさ、その他、なんでもいいので、教えていただけませんか。よろしくお願いします。