SSSIN の回答履歴

全1215件中1061~1080件表示
  • 手形を流通させるには(米国法)

    おはようございます。手形の流通の件でお世話になります。 CがBより手形を取得しました。CはAとBの取引でAが契約違反をしている事実を知っています。D銀行はCより手形を取得しました。D銀行はAの事を知っていません。 1.D銀行は手形を流通させるためには裏書をしなければならない。 2.Cが裏書できるにはD銀行が手形の善意取得者でなければならない。 1は正解ですが、裏書の代わりに手渡しでも流通できるのではないでしょうか。 2は誤っているそうです。理由として善意の取得であるには裏書ばかりでなく手渡しでも可能ということでしょうか。

  • 土地・家の相続の時期について

    5年前に義父の所有する土地(評価価格は一千万円以下です)に家を建てました。 その時点で土地の相続はせず義父の名義のままです。 義父から援助を受けたため,家屋は6対4(義父:夫)の共同名義となっております。 当然固定資産税などは全て夫の支払いです。 先日ある方から,土地は毎年数坪単位で相続をしていくのがよいと聞かされましたが,よい方法なのでしょうか。 また,全く同じ時期に夫の弟も義父の所有する土地に家を建てたのですが,弟はその時点で土地の相続を行ったと後になって聞きました。 万が一義父が亡くなった場合,我が家の土地も含めて遺産を分けることになるのだとしたら,こちらも生前に相続をしておいた方がよろしいのでしょうか。

  • 株の収入と扶養家族との関係

    株式投資をしています。特定口座なので利益があったときは、源泉税と住民税が天引きされています。 現在主人の扶養家族になっていますが、株式投資の収入が年度によって違うのですが、いくら以上になったら扶養からはずれてしまうのでしょうか?ご存知の方がいらしたらお願いします。

  • 借地の我が家を改装し他人に貸したい

    借地権についてアドバイスをいただきたいと思います。 昭和23年に家を探していた父が、焼け野原の中に、4件長屋が焼け残っているのを発見し、その家の、端一軒を購入しました。この時戦後のどさくさで土地は購入せず借地としました。契約書等は一切ありません。父は早く死にましたが権利書の名義は父の名前になっています。一度昭和42年に家を改装しました。この時地主に2階建てにしたい旨お願いしましたが、断られ平屋にしました。その後、阪神大震災で被害を受け、修理する必要があったのですが、いろんな理由でそのままに放置しておりました。修理については借地代の値上げで地主の了承を得ています。母が一人で住んでいましたが、今は福祉施設に入所しており空き家となっています。家をリホームしいずれは子供に住まわそうと思っております。子供が住むまでの間、他人に家を貸すことは可能でしょうか?また、2階立ちにすることはできないものでしょうか?旧借地法に詳しい方のアドバイスをお願いします。旧借地法での借り方の権利を主張したいのでお願いします。…(1)家を地主の許可なしに他人に貸せますか?(2)改装という名目で2階立へのリホームは可能でしょうか?(隣の家は45年ほど前に無断で立てています。)(3)裁判で勝てますか?費用はどのくらい?(4)この場合弁護士に相談すべきか、司法書士に相談すべきかご指導ください。

  • 土地・家の相続の時期について

    5年前に義父の所有する土地(評価価格は一千万円以下です)に家を建てました。 その時点で土地の相続はせず義父の名義のままです。 義父から援助を受けたため,家屋は6対4(義父:夫)の共同名義となっております。 当然固定資産税などは全て夫の支払いです。 先日ある方から,土地は毎年数坪単位で相続をしていくのがよいと聞かされましたが,よい方法なのでしょうか。 また,全く同じ時期に夫の弟も義父の所有する土地に家を建てたのですが,弟はその時点で土地の相続を行ったと後になって聞きました。 万が一義父が亡くなった場合,我が家の土地も含めて遺産を分けることになるのだとしたら,こちらも生前に相続をしておいた方がよろしいのでしょうか。

  • 資産価値およそ2000万のマンションを、所有者亡き後名義変更するといくら掛かる?

     父が資産価値2000万のマンションを持っています。  生存中に名義変更をすると、相続税が多く掛かってしまうんで、父が亡き後に名義を私に変えようと考えています。  こういう場合いくら掛かるんでしょうか ?。

  • 資産の相続権と、資産の名義変更の際にかかる相続税の費用は?

     父の資産にマンションあるのですが、資産価値はおよそ2000万だそうです。父の亡き後、名義を私に変更したいんですが、どうすれば変更できるんでしょうか?。聞いた話では相続税らしき税が掛かって、資産価値の一割くらい掛かるという話ですが・・・。  もうひとつ問題があって、私は四人家族なんですが、父は母と別居しており、兄はその資産であるマンションで一人暮らしをし、私と父は社宅に住んでいます。  父は定年後そのマンションから兄を追い出し、遺書にはそのマンションを私に残すという遺書を書くと言ってます。しかし、それでは完全に私の名義にならないんで、名義を私にしたいのです。  父が生存している時に名義変更すると、お金がかなり掛かるらしいので、父の死後に私が名義変更をするわけですが、遺書による優先権と、私の一存で父の資産の名義を私にしていいのでしょうか?。  この行為に兄・母が法的に訴えると、不動産・遺産の法的にどうなるんでしょうか?。

  • 母名義の土地、家を私名義にしたい。

    現在、両親が住んでいる家(土地)を私名義(現在、結婚して姓が変わっています)にしたいのですが。 贈与税などかかってくるのでしょうか。 手続きはどうしたらいいのでしょうか。 その後、私名義にした家(土地)にかかってくる税金等は何かあるんでしょうか。 勉強不足ですみませんが、教えてください。

  • 未払金 と 未払費用 の区別

    タイトルの通りですが、負債の部で未払金 と 未払費用との区別は どのようにして使い分けるのでしょうか?? 例題とかで教えて頂けるとありがたいです。。

  • 株式上場審査費用の勘定科目について

    該当の費目は、営業外でしょうか、それとも特別損失でしょうか。

  • 減債基金

    減債基金もクーポンレートが増えたり減ったりしたりするのでしょうか。私は社債を発行した時に将来の償還のために基金を設けておく。預金のような役目と思われるのですが、勘違いをしているでしょうか

  • 手形を流通させるには(米国法)

    おはようございます。手形の流通の件でお世話になります。 CがBより手形を取得しました。CはAとBの取引でAが契約違反をしている事実を知っています。D銀行はCより手形を取得しました。D銀行はAの事を知っていません。 1.D銀行は手形を流通させるためには裏書をしなければならない。 2.Cが裏書できるにはD銀行が手形の善意取得者でなければならない。 1は正解ですが、裏書の代わりに手渡しでも流通できるのではないでしょうか。 2は誤っているそうです。理由として善意の取得であるには裏書ばかりでなく手渡しでも可能ということでしょうか。

  • 減債基金

    減債基金もクーポンレートが増えたり減ったりしたりするのでしょうか。私は社債を発行した時に将来の償還のために基金を設けておく。預金のような役目と思われるのですが、勘違いをしているでしょうか

  • 借地の我が家を改装し他人に貸したい

    借地権についてアドバイスをいただきたいと思います。 昭和23年に家を探していた父が、焼け野原の中に、4件長屋が焼け残っているのを発見し、その家の、端一軒を購入しました。この時戦後のどさくさで土地は購入せず借地としました。契約書等は一切ありません。父は早く死にましたが権利書の名義は父の名前になっています。一度昭和42年に家を改装しました。この時地主に2階建てにしたい旨お願いしましたが、断られ平屋にしました。その後、阪神大震災で被害を受け、修理する必要があったのですが、いろんな理由でそのままに放置しておりました。修理については借地代の値上げで地主の了承を得ています。母が一人で住んでいましたが、今は福祉施設に入所しており空き家となっています。家をリホームしいずれは子供に住まわそうと思っております。子供が住むまでの間、他人に家を貸すことは可能でしょうか?また、2階立ちにすることはできないものでしょうか?旧借地法に詳しい方のアドバイスをお願いします。旧借地法での借り方の権利を主張したいのでお願いします。…(1)家を地主の許可なしに他人に貸せますか?(2)改装という名目で2階立へのリホームは可能でしょうか?(隣の家は45年ほど前に無断で立てています。)(3)裁判で勝てますか?費用はどのくらい?(4)この場合弁護士に相談すべきか、司法書士に相談すべきかご指導ください。

  • 米国在住で遠縁の者が土地を残してくれました。贈与税とは?

    祖母の義理の妹という非常に遠縁だったのですが近くに暮らしていたことからずっとかわいがってくれていた叔母が急逝しました。叔母には子供もおらず叔父も10年以上前になくなっています。 生前叔母が遺書をのこし、叔母の家のある土地を私に残すと書いていてくれたことがわかりました(市場価値で現在2500万円ほどの土地です)。 私自身は、このようなことになることも全く予測していなかったので、なんの準備もしていないのですが、贈与税なるものがありかなり税率が高いと聞きました。質問としては2点あります。 1)海外に住んでいる場合でもやはりこの贈与税というのは支払う義務があるのでしょうか(私は米国の永住権をとって2年になります。97年から2002年まで外国にいていったん日本に帰国したのちアメリカに移りました)。 2)贈与税という税金は何らかの方法で節約できるものでしょうか? 3)もしも私に支払うだけの資金がない場合、分納などは可能なのでしょうか。 基本的な質問ばかりで恐縮ですが、どなたかご教示頂ければ幸いです。

  • 夏の夜にジーと聞こえる音は?

    夏の夜になると「ジーーーーー」というような 音が聞こえると思うのですが 何の音(鳴き声?)なのでしょうか? 以前ヤモリ?イモリ?の声と聞いた気も するのですが・・・。

  • 財産及び債務の明細書について

    所得が2000万円以上の場合、この明細書を提出することになっていますが、どの程度のことを書けばよいのでしょうか? 事業をしている場合は、その元入金を書くのはわかりますが、一般用財産というのは?個人のプライバシーに関わる物だと思うのですが、報告する義務があるのでしょうか? 預貯金残高は12月末日付けとありますが、通帳に明細を記入していない場合 1)相続した土地、建物を譲渡した場合、譲渡の金額を預貯金残高とすれば良いのでしょうか? 2)給与を貰っている場合、その手取り金額を預貯金残高とすれば良いのでしょうか? 3)同族株式の場合についても記載する必要があるのでしょうか?(記載する場合、相続して得た物は相続した時の評価額で良いのでしょうか?) 4)事業用元入金の計算で所得金額というのは、事業で得た所得だけで給与、年金などは入らないのでしょうか? 5)現金、家庭用動産、貴金属などで全く購入価格を忘れてしまっている場合はどうすれば良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 外壁の種類について。

    ビル外壁および戸建住宅の外壁種類について調べております。「一般的な」もしくは「これが最近の主流」というものは、塗料なのかタイルなのか、特殊加工済のパネルやガラスなのか・・・、使用割合としてはどれが一番高いのか・・・etc そのような資料の記載されているHPや文献などでもかまいませんので、詳しい方、情報をお願いします。

  • 流通証券と契約(米国法)

    米国法からです。 There are several legally significant differences between a negotiable instrument and a contract right, and the transfer of each. A negotiable instrument is deemed prima facie to have been issued for consideration, whereas a contract is not. 要点は流通証券には約因があるけども、契約には約因がない。流通証券はある目的がありその交換として手形を振り出すからBargained forなので約因があるのは理解できるのですが、契約は両当事者の約束事項の取り決めなので、 Bargained forでないので約因がないということでしょうか。

  • 借地の我が家を改装し他人に貸したい

    借地権についてアドバイスをいただきたいと思います。 昭和23年に家を探していた父が、焼け野原の中に、4件長屋が焼け残っているのを発見し、その家の、端一軒を購入しました。この時戦後のどさくさで土地は購入せず借地としました。契約書等は一切ありません。父は早く死にましたが権利書の名義は父の名前になっています。一度昭和42年に家を改装しました。この時地主に2階建てにしたい旨お願いしましたが、断られ平屋にしました。その後、阪神大震災で被害を受け、修理する必要があったのですが、いろんな理由でそのままに放置しておりました。修理については借地代の値上げで地主の了承を得ています。母が一人で住んでいましたが、今は福祉施設に入所しており空き家となっています。家をリホームしいずれは子供に住まわそうと思っております。子供が住むまでの間、他人に家を貸すことは可能でしょうか?また、2階立ちにすることはできないものでしょうか?旧借地法に詳しい方のアドバイスをお願いします。旧借地法での借り方の権利を主張したいのでお願いします。…(1)家を地主の許可なしに他人に貸せますか?(2)改装という名目で2階立へのリホームは可能でしょうか?(隣の家は45年ほど前に無断で立てています。)(3)裁判で勝てますか?費用はどのくらい?(4)この場合弁護士に相談すべきか、司法書士に相談すべきかご指導ください。