rarar の回答履歴

全117件中1~20件表示
  • 大学貸与のパソコンについて。

    今春法政大学の生命科学部に進学が決まりました。 そこで質問です。 パソコンは大学から貸与されるのですが こういったパソコンはインターネットは使用できるのですか? 別に個人用にノートブックを購入した方がいいでしょうか?

  • 医学部、多浪について

    進路ですごく悩んでいます。 医学部を目指していますがなかなか合格できず、4浪中です。 今年も私立では正規合格をもらっておらず、合格できない可能性が高くなってきました。 併願で受けた私立歯学部は奨学金ありで合格しているためそこに行って妥協するか、落ちたら5浪するかで迷っていて… 予備校の先生に相談すると、医学部は何浪しても入る価値はあるし、今の成績なら今年が仮にダメでも来年は絶対に受かると言ってくれます(偏差値は65ぐらいです) しかし親の負担や世間体など自分以外の状況も色々と考えてしまいます。 皆さんはどう思いますか?

  • 現高1生です。

    現高1生です。 最近弓道場に通いだしました。 大人の人とはまだ普通に話せるのですが、同い年くらいの人(言っても中2)と、相手が女性で自分が中高一貫の男子校ということもあり、4回目にしてほとんど何も話せていません。なんとかして普通に会話出来るようになりたいのですが、なんと切りだし、どんな話題にもたていけば良いでしょうか?

  • 高校を数年離れてからの大学受験。

    ここ数年勉学からは全くといっていい程離れていました。 ですが今自分の将来のために大学受験を考えております。 あまりにも漠然としていますが 何からはじめるべきでしょうか? 教科書はありません。 皆様のご意見を参考にさせて下さい。

  • バレンタインのプレゼントに仲介者

     仕事関係で知り合った男性に、チョコを用意しています。 バレンタインにはこだわっていなかったのですが、 時期的に今になり、チョコを買ったのでこの1週間くらいで 渡せたら…と思っています。 ただ個人的な連絡先を知りません。 会社の場所は知っているので、行ってはみたのですが いつも終わり時間が遅いらしく会える可能性は非常に低いです。 私の社内に、仲介を頼めそうな人がいるのですが 私はそんなに親しい訳ではないし、職場なので少し躊躇しています。 「お世話になったから」という理由でお願いするのは 不自然ではありませんか? 表向きは、お世話になったのでそのお礼という事で渡しますが メッセージカードをつけるつもりですので 職場の人を巻き込んでしまったら後々ややこしくならないかなとか 彼がやりづらくならないかなとか少し不安です。

    • ベストアンサー
    • noname#162061
    • 恋愛相談
    • 回答数2
  • エレキギターの価格について・アンプについて

    エレキギターを始めようと思っているのですが、 1万円で売っているものと2万円で売っているものでは、 音色がやっぱり変わるものでしょうか。 それともそこまで変わらないのでしょうか。 3万円以上するものを買ったほうがいいと多くの所で書かれていますが、 それ以下でも価格によってやはり変わるものなのでしょうか。 あと家で練習するのに大きな音は出せないので、 アンプは小型のものを買おうと思っているのですが 何か注意すべき点があったら教えてください。

  • どの大学が良いでしょうか?

    受験生の高3です。滋賀県に住んでいます。 立命館大学(文学部・国際プログラム) 南山大学(外国語学部・スペインラテンアメリカ学科) 静岡県立大学(国際関係学部・国際言語文化学科) まだ立命館しか結果は出ていませんが ぎりぎりに迷うのは嫌なので… どの大学も、それぞれ違った魅力があるので 3つとも合格した場合、どうしようかと悩んでいます。 就職に関して、 どの大学が良いのでしょうか? 南山大は東海地方で上位の大学だと思うんですが 立命館大と比べて、知名度や就職に関して 差があるのでしょうか? また、結構有名な私大と、地方の公立とでも 差があるでしょうか? ちなみに、静岡なら一人暮らしで 私大は通います(通学時間は2校とも変わりません) 就職は近畿・東海のどちらも視野に入っています。

  • 女子高校生にお薦めの通学用自転車は?

    4月から娘が高校に進学します。自宅から3~4キロで電車通学も駅のロケーションが中途半端になるので自転車通学の予定です。 つきましては自転車を購入する際のポイントをご教示下さい。 これから3年間、暑い日も寒い日も、少々の小雨や風が強い日もお世話になる高校生活の必須ギアとなります。 さして高い買い物ではありませんが、買ってから後悔はしたくないのであらかじめ予備知識を仕入れておきたいです。 ちなみに娘が今乗っている自転車は、5~6年前に買ったマウンテンバイクもどきで傷みが相当なのでこの機会に処分する予定です。 また娘本人は電動アシスト付きは「おばさんぽくていやだ」と言ってますので今回は除外するつもりです。(値段も高いですし) やはりブランドものが無難なのか、1万円くらいの安いもので充分なのか、お店選びがポイントなのか、などなど詳しい方のご意見をお聞きしたいです。

  • 高校の勉強に向けて中学英語を復習したいのですが…

    こんにちは、 高校に進学するにあたり、高校英語の予習とは別に中学英語の復習をしたいと考えています。そこで問題集を探しているのですが、近くに大きな本屋さんが無く、Amazonなどでの購入を考えていますが、そうすると中身が見れず困っております。 探しておりますのは、中学英語とは言っても難題を集めたような問題集です、以前購入した公立高校の入試問題を集めた問題集では物足りないものがあり(特に和訳問題などが単純なものばかりでした)もう少し難しいといいますか…応用の効いた問題集みたいのを探しております。 予習で高校英語も少し理解できておりますので、ほんの少しでしたら中学英語を飛び出した内容でも構いません。 何かとてもわかり難い質問になってしまいましたが、何かご存知の方がいらっしゃいましたら回答宜しくお願いします。

  • 大学入試について

    はじめまして。 私はある偏差値40の高校に通います。 その高校は、ある専門的な学部なのであまり一般の勉強ができません。 数学が一年で終わってしまい、その他の教科も本当に基本的なこと しかしてくれません。 しかし私が行きたいと思っている大学は 関西学院大学の人間福祉科です。偏差値は55から60くらいあります。 自力でがんばって、偏差値40の高校から偏差値60の大学に行くことって可能でしょうか。 ちなみに塾に行くお金はありません。

  • 就職しながら勉強できる仕事

    現在大学2年生の者です。司法書士を目指してます。 しかし、在学中に取れそうもありません。まともな就職をしてしまうと、司法書士をあきらめるしかなくなってしまいます。 そこで、就職しながら思う存分、勉強できるようなお仕事を考えていますが、なにかないでしょうか。 参考にできる情報をお待ちしています。

  • 土日だけのバイトって結構ありますか?

    土日だけのバイトって結構ありますか? バイト選びに少し迷っています。 実は、今度、面接を受けるバイトが、4日間(平日)、1日数時間だけだけなのです。 月50000円にもならないので、もう少し欲しいです。 中途半端な時間のバイトの面接を受けるか迷っています。 でも、金欠だし、ワガママを言っていたらなかなか決まりそうにないので困っています。 とりあえず面接して採用と言われても断ることは出来るのでしょうか?(非常識?) また、もし採用されて働くことになっても土日は空いているのだから、 土日だけのバイトも探せばいいかな、とも思うのですが、 土日だけのバイトって見つかりやすいですか? P.S. 最初から土日が休み(つまり定休日)のバイトって貴重ですかね?

  • ギターをはじめようと思ってます

    ギターをはじめようと思ってます ↓のギターはどうでしょうか? ?http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l10864698? 音が変だったりしませんか? まだ初心者なので

  • 別の人に恋してる人に恋をしてます。

    別の人に恋してる人に恋をしてます。 私は23の男です。 今気になる女性がいます。 その人は他に好きな男性がいます。 彼女本人の口から聞きましたし、彼女曰く 両立できないから今はその人を ということで、付き合いにも参加してないみたいです 失恋したら戻るけどねー と言うことなんですが、この場合失恋待ちするべきでしょうか? それとも何かこちらからアプローチをかけるべきなんでしょうか? ちなみに彼女はわりと頑固なので下手にアプローチをかけても あんた私が今片思いなのしってんでしょ。くらいに思われそうで怖いです なのでどちらの方が効果的なのか教えてもらえると幸いです。 なおアプローチをかける際のアドバイスがあれば、そちらもお願いします。

  • 鉄道業界向けの専門学校は?

    鉄道業界への就職を希望してます。 専門学校選びで悩んでますが、情報を教えてください。 家は九州・熊本ですが全国どこでも構いません。なおWikipediaで 鉄道学校というタイトルで参照し5~6校出ていますが、もっと他にあると思います。 よろしくお願いします。

  • 運動する時間・量など?

    ジムに通って、有酸素運度や筋肉トレーニングを、多いときでは週に 4~5日行っています。 ただ、会社終わりなので、時間帯はバラバラです。 気になっているのは、体を動かしいる時間・量なんですが、 最初、体を温めるために、5分程度バイクです。 その後、おなか周りを中心に、筋肉トレ(主に腹筋など)し10~20分程度、その後に有酸素運動を20~30分程度です。 ちょっと少ないと思いますが、お店の時間もあるのでこれくらいしか・・・。 一番気になるのは、食事のタイミングです。今は、ジムで汗をかいたあとに、食事を取っています(ジム終わりなので、早いときで9時くらいで遅いときは10時くらい)。これは、体を動かした意味がないのでは・・・と最近思い初めました(気づくのが遅いですが)。 詳しくは、わかりませんが、軽く食事した後に(どの程度かわかりませんが?)ジムで運動がいいのでしょうか?その後に、小腹が減ったらプロテインや軽い食事など? 理想的な運動パターンを教えていただけないしょうか? 平日にジムに費やせる時間は、多いときで2~3時間。通常は1~2時間程度でしょうか?終わる時間は夜の9時か10時くらいになります。

  • ハローワークのパート雇用

    ハローワークのパート雇用 21歳、女、四国在住なのですが、恋人が東京にいるので、 お金を貯めてから、そちらで就職したいと考えています。 しかし、以前正社員として働いていた所を4ヶ月ほどでやめてしまいました。 今は求職中ですが、社員として働くなら今度は長く(年単位などで…)続けたいです。 しかし、やめるのを前提に社員になるのは気が重いと思ってしまいます。 そこで、ハローワークのパート募集の所に行ってみても問題ないでしょうか? 今後、東京に行き就職活動をするという将来的な面で、若くして、きちんと働いていないという目で見られるのではないかという心配もあります。履歴書(職歴欄)にもマイナスになりますか? アドバイスいただけたらうれしいです。 社会知識が浅い上、私事で申し訳ありません。

  • 就職先を探していますが…

    就職先を探していますが… この春卒業予定の専門学生です。未だに就活をしています…。 採用される前に大抵実習を受けに行くのですが、今、少し気になっているお店があります。 友人が先日その店に内定をいただいたのですが、おそらくまだ人材は募集しています。 その店を見つける前にお世話になっている先生に将来のことを相談をしたら、凄く協力的に探していただいて、ひとつ職場を紹介をしてくれました。 でも、来月に実習を受けに来る方が既にいるみたいで、その方が採用されると、私は採用はおろか、実習すら受けられません。 一応、その方の合否は先生が教えてくれるみたいなのですが、それがいつ頃になるのかは分かりません。 待つだけ待って駄目だった…なんてことももちろんあります。(そうなる場合の方がきっと多いかな…?) はたして、どうするべきなのか…先生が紹介してくれた所は諦めて、自分が見つけた場所に実習を受けに行くか、とりあえず結果が出るまで待つか、結果を待ちつつ自分が見つけた店に実習を受けに行くか。 皆さんならどうしますか? 因みに私は将来独立をしたいので、そのための下積みという意味で数年間勉強をしたいと思って職場を探しています。なので、卒業までに絶対職場を見つけないといけないわけではないし、じっくり決めなきゃいけないなのですが、やっぱり正直焦りがあって、だからこそ、自分が見つけた店に決めようかななんて思っている自分もいます… 長文になってしまいましたが、皆さんの意見をぜひ聞かせていただきたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#104939
    • 就職・就活
    • 回答数1
  • Bleeeah!はどんな意味ですか

    知り合いからの文章にBleeeah!という言葉がありました。どういう意味ですか。back to ***, Bleeeah!と書いてありました。帰りたくないという意味でしょうか

  • 有給休暇の消化を受け入れてもらえない

    はじめて投稿させていただきます。よろしくお願いします。 出産のため、10年あまり勤務した会社を、3月の締め日をもって退職します。 先日、退職願と30日あまり残った有給休暇届を提出しました。 (退職日については事前に社長に意思を伝えています。) 会社はソフトウィア開発を行っていますが、小さな会社でありますし、 実状は社員のほとんどは収益が確実な出向に出ています。 現在は景気の悪化のため契約が決まらず、休業という形で待機状態の 社員もいるそうです。 その場合、お給料の6割程を受け取れるそうです。(国からの支援!?) 私はこの10年、契約が切れることなく働いてきました。 今月末で、出向先との契約を終了させてもらい、年に数日しか取らなかった 有給休暇を消化して退職しようと思いました。 社長が不在だった為、事務員(取締役の妻)に退職願いを渡しました。 有給願いを見て、 『社長から話があると思うが、厳しい状態だから休業とゆう形で頼まれると思う』と言われました。(お給料6割、国からの支援分。) 『どこかに出ている時の有給は受けるが、契約のない状態での有給は受け難い』というニュアンスのことも言われました。 今まで、会社の怠慢な態度で辛い思いもし、何度も辞めようと思ってきました。 仕事はハードでしたが、出向先に恵まれて、続けてこれた部分も大きいです。 そして、ようやく子を授かって辞めようという最後に、こんなことを言われるとは 思いもよりませんでした。 ネットを拝見させて頂く中で、会社は有休を受け入れる義務があることを知りました。 経営状態を理由にされている内容を探せなかったので投稿させて頂きました。 来週、社長と話し合ってきます。 主人は、そんな話はあり得ないし、自分の要望を伝え、受け入れないと言われても、返事をせず、家族と相談させてもらいますと、ひとまず帰ってこいと言いました。 もちろん私も今までのことを思うと、最後くらいという思いです。 ただ社長は、厳しい状態なんだし有給を取らせないことを当たり前のように 話してくると思います。 どう対応したらよいか、今からもう気が重い状態です。 実際の経営状態もわからないですし、経営が厳しいからというのは理由になる のでしょうか。 10年間、契約期間があくこともなかったのに、現在、契約状態がないから有給は取れないというのは理由になるのでしょうか。 長文になって申し訳ありません。アドバイスを宜しくお願い致します。