Skyline-RS の回答履歴

全512件中401~420件表示
  • BOOKOFFの値段ってどうやって決まるの?

    BOOKOFFの値段ってどうやって決められてるのでしょうか。 以前モンスターの1~18巻、読みおわってすぐにうりにいったのですが、 全部で1050円でした。 もとの値段は一冊500円くらいなので、 18冊で9000円。 およそ10分の1くらいになるのでしょうか。 教えてください。

  • タイヤの片減りについて

    130系のクラウン(S63型・MS135)に乗っています。ノーマルのタイヤから、前輪235/45-17、後輪255/40-17(ホイールは4本とも8.5J)に交換しています。そして同時に車高は4cmほど下げました。 当初は、八の字になっている後輪のタイヤが片減り(内側)することは覚悟していました。しかし予想に反して、後輪よりも前輪の方が異常に早く片減り(外側)します。 1万kmほど走ると前輪タイヤは駄目になってしまいます。これは早過ぎないでしょうか?一方、後輪タイヤは1万kmほどではまだまだ大丈夫です。 タイヤ屋でこのことを質問したら、「この型のクラウンはエンジンが重いからしょうがない」という様なことを言われましたが、よく意味がわかりません。 決して無茶な運転をしているわけではないのに、なぜ前輪が異常に早く片減りするのでしょうか?また対策方法はないでしょうか。 分かる方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 面接で信教の事を訊いてはいけない理由

    この前、私の通っている中学校系列の高校で受験がありました。それで、担任の先生が「面接で絶対にしてはいけない質問は何か?」という問題を出しました。5つくらいの選択肢の中から選ぶのですが、答えは「信じている宗教について」でした。 これって、少しおかしくないでしょうか? 自分の信じている宗教について言うのは「私は司馬遼太郎の小説が好きです」というようなものと同じ次元で語る事はできないのでしょうか。 また、「信じている宗教について訊くのはいけない」が、宗教で人間を差別する、という事を暗に言っているようにも聞こえます。学校の先生なら、お互いの宗教について知識を深め、色々な宗教をよく知ることで差別をなくそう、と考えるべきではないのでしょうか?寧ろ、宗教を知る事で、英語の成り立ちや戦争のきっかけについて等のの理解を助けるという意味でプラスに変えた方がよっぽど賢いのではないでしょうか。 無知は罪だと思います。しかも、悪意がないだけ陰湿です。 何故、面接で信教の事を訊いてはいけないのか、それが世界平和にとって正しい事だと言えるのか、いろいろな人の意見を聞きたいです。また、面接で実際質問されたとしても回答を強制される事はないものとして考えてください。

  • エンスト

    日産のパルサー1500に乗っています。購入してから7年目で、走行距離は5万キロ程度なのですが、先日信号待ちの際に突然、振動して、エンストしてしまいました。その後エンジンをかけ直し、しばらく走り信号待ちでまたエンストと二回ほど繰り返し、バッテリーかと思い、イエローハットでバッテリーのチェックをしてもらいましたが特に問題ないと言われました。その後は特に問題なく走行していましたが、ちょうど車検だったので、スタンドの方に調子が悪いことをつげ、見てもらったのですが、やっぱり問題ないということでした。 車検が終わった車を家まで運転して帰ってきた時に、信号待ちで再度、大きく振動し、エンジンが止まりそうになりました。結局とまらなかったのですが、信号待ちの度に同じような症状で、止まってしまったらどうしようと心配です。 家に帰ってきて、しばらくアイドリングしてみたのですが、やはり、ぶるぶると 何度が振動していました。右折待ちの時などすごく心配です。 専門の方、詳しい方、解決方法を知っていましたらお願いします。

  • ジーパンを色落ちさせる方法

    タイトルの通りなんですが、 とても形の気に入ったジーパンがあって購入したんですが、それは最近はやりの「ユーズド加工」がしてあるジーパンなんです。 私はあまり好きではないのですが、身長が低いこともあってピッタリ!っていうものはなかなかないので(ブーツカットなんかは丈カットできないし…)迷いましたが買いました。 その「ユーズド加工」がかなり不自然な感じで(ファスナーの位置に横にしわっぽい感じでいれてあるやつです) どうしても気になるので自分で色を落とそうと考えています。つまり、いかにも「加工しました」という感じなので、全体的に色を落とそうということです。 が、やったことがないので。。。 なにかでこすって洗えばいいのでしょうか?軽石とか?ってそれじゃ穴あきますかね(笑)歯ブラシ?それとも手もみで洗えばいいのでしょうか? やったことのある方いましたらアドバイスお願いします!

  • ビール大瓶一本なら大丈夫?

     飲酒運転に対して厳しくなりましたが、呼気0.15mgというのはどれくらい飲んだらオーバーするのでしょうか? 醒めるのにはすごい時間が掛かるのはわかるのですが、それでは、0.15mgを越えない量で止めるというのはどうでしょう?  ドリンク剤なんかにも入ってますよね。 ちなみに私は体重80kgなんですが、ビール一本なら0.15mgを越えず、おとがめなしだと思うのですが、実行はしてません。

  • クラッチとアクセルのタイミング、

    私は現在教習所でMT車の教習中なのですが、 発進のときのクラッチとアクセルの放す、踏むのタイミングが わかりません。 どういうことかというと綺麗にスピードを上げたいのですが、 クラッチをいつまでも踏んでいては遅いです。しかし先生は 綺麗にすぐにスピードを上げることができます。 半クラをずっとやっていると、車は速くならないし、 またアクセルもいつふめばいいのかわかりません。 またクラッチを早く放すと「ガクン」と鳴ってしまいます。 よくエンストします。 またなんといっても足が疲れます。 せっかく楽するために車に乗っているのに、乗って足が疲れては なんか意味がないです、 しかしアクセルをずっと踏んでいるのも、、、、、、、、、、 言葉で説明するのは難しいですが、とりあえずのろのろせずに 綺麗に発進するのはどうすればという意味です。 あとATにははエンジンブレーキのためのローとセカンドギアがありますが、 これはクラッチ操作なしでチェンジができるのですよね~? だったらなんでMT車、つまりクラッチがあるのですか? Dレンジをなしにして、ローからオーバートップまでのギアを つくればいいとおもうのですが、、、、、、よくわかりません。

  • 荷物を牽引している車のナンバー

    最近、荷物を牽引している車(トレーラー?)の、車本体の部分だけが 走っているのを見て気になったことです。 荷物を引いていない状態の車本体には、前と後ろに普通にナンバーがつ いていました。で、荷物を牽引して走っているのを見ると、荷物の後ろ にもナンバーがついていました。そのナンバーは、車本体のナンバーと は違っていました。何台も見て確認しました。車本体と荷物のつなぎ目 には、本来のナンバー(?)が隠れてくっついていました。 荷物を牽引している状態だと、前後でナンバーが違っていることになる ような気がするんですが、そういうものなのでしょうか。 それと、荷物の部分だけが道路に置いてあるのも見たのですが、後ろに ナンバーがついていました。アレだけだと走れないのではないかと思う のですが、なぜナンバーがついているのでしょう?

  • 教えて!

    どうしたらちんこは大きくなるの?あと大きいほうが女性は気持ちいの?あとかわが剥けるときってどんなかんじ?

  • 旧約聖書の姦淫禁止について

    旧約聖書はなぜ姦淫禁止を盛りこまなければいけなかったのでしょうか。教えて下さい。

  • 「いつも見てるよ」という電話が掛かってきました・・・

    私は大学に通うために一人暮らしをしています。夜中の1時半頃、自宅の電話が鳴りました。普段、友人や家族からこの電話に掛かってくることはないので、恐る恐る取ってみると聞きなれない男性の声で「○○さん、下の名前って××って読むのかなぁ」と。かなり動揺しましたが、それでも勇気を振り絞って「どなたですか?」と聞くと「いつも見てるよ」と…「なにしてたの?」という質問には答えずにすぐに切りました。その後もう一度電話は鳴りましたが、無視しました。怖くて近くに住む男友達にすぐに電話しました。彼は「まだ続くようなら対策を考えよう。とりあえず何かあったら連絡くれれば家に行くから」と言ってくれました。 ナンバーディスプレイ機能が付いていないので、電話の相手の特定は出来ませんが、どうやら身近な人物ではなさそうです。相手は正確な私の下の名前を知りませんでした(私の名前は△△ですが、漢字の読み方が分からなかったらしく、××と違う名前で呼んでいた)。何かの書類でも入手したのか、あるいはごみの中から電話代の請求書を見つけたか。いずれにせよ、自宅の電話番号を知っているということが恐ろしくて仕方ないです。 ちょくちょく泊まりに来てくれる彼氏も、友人と海外に旅行に行っていて5日の夜まで連絡が取れません。仲の良い女友達も旅行中。隣の県に姉が住んでいますが、今週末は予定が詰まっているため避難出来ません。 不信な電話一本にこれほど怯えるのも情け無いですが、不安です。自宅の電話はPCを使うときぐらいしか使用しないので、ISDNでもあることですし、思い切って電話機のほうの線は外しました。 さしあたって、しておくべきこと、用心すべきことなどありましたら教えてください。経験者の方がいらっしゃいましたら、対応策などお聞かせくださるとありがたいです。宜しくお願いします。

  • 暴力団って何で存在してるの?

    昔から疑問だったのですが、なぜこういう人達が存在し、 世の中のある部分では、幅を効かせてるのでしょうか? 社会に必要なのですか?正直、変ですよね… 彼等は税金とか払ってるのですか? どこの国にもこういう人達はいるのですか? 欧米のマフィアと同じような感じなのですか? 国や司法、警察は、なぜ彼等と仲良くしてるのでしょう? 最近、埼玉桶川事件などの判決など見てても、 警察という所も、あまり信用できません。 何か世の中間違ってませんか? 暴力団とか暴走族とかイメージで捕らえがちですが、 存在の本質を教えてください。 最近、大企業のトヨタの関連会社にも、「あやめ会」なるニュースが ありましたが、変な話です。

  • 自己破産で。。。

    こんばんわ。現在、自己破産申請中です!破産宣告は受けました。次に免責申立てに関する裁判所出頭が決まりました。弁護士には、「大丈夫だと思います」と言われましたが免責が取れるか心配しています。債務には詐欺罪になり得る物もあり、闇金からの借り入れも、毎日ありました。免責取れない場合、借金は返済しなくては、いけないんですよね。もちろん私の借金ですから。。こんな私にアドバイス頂ける方、お願いします

  • 風俗

    風俗の料亭(遊廓)の事について教えてください 私、働きたいと思っているのですが いったいどんなシステムになっているのでしょう? 中ではどんな事をしているのでしょう? 給料はどれくらい? 毎日何人ぐらい相手にするのでしょう? 後、他に色々と細かく教えて下さい お願いします

  • Dドライブ・バックアップ・リカバリーについて。

    初歩的な質問すいません。 Dドライブを開こうとしたのですが、開けませんでした。 『D:\にアクセスできません、デバイスの準備が出来ていません』 と言う文字が出てきます。 CドライブのものをDドライブに移すことって可能なのでしょうか? でも、その前にDドライブについて勉強しなくてはいけないのですが・・・。 リカバリーをしたら、Cドライブのものは全て消えてしまうんですよね? リカバリーをする前に、バックアップをしたいのですが、仕方が良く分かりません・・・。 win98です。Microsoft Backupと言うのを使ってすれば良いんですよね? そのCドライブのものを、Dドライブに移して、リカバリーした場合には データは消えるんですか?? もし、残るのなら、また、今ある状態に全て戻りますか?

  • 包丁の事について

    選べるギフトで包丁にしようと思っているんですが、分からない事があるので教えて下さい!私が分からないのは『三徳包丁』と『牛刀包丁』です。コレは何用?普通の『万能包丁』とは違うものなのでしょうか?あと、包丁の材質なんですが、色々あると思いますが何がいいんでしょうか?ステンレスがいいんでしょうか?

  • 携帯電話どこがいい?(通話だけ必要なんです。)

    仕事に必要なので、携帯電話を購入する事になった主婦です。 得意先から事業所に   「(得意先に)着きました。」、「(得意先から)帰ります。」   位の通話しか使用しません。 メールも、写真も、全く必要ありません。 私の場合どこが合っているでしょうか? アドバイスを宜しくお願いします。

  • 混雑時に座らない人...

    電車やバスのなかでよく見かけるのですが.... 混雑時に席が空いているのに、その席の前に立って座らない人がよくいます。 迷惑だと思いませんか?座れば、もう少し立つスペースも空くし、 他の人に譲ろうにもそこまで行き着けないようにガードしているように立っている人とか 座らずに荷物をおいているオバちゃんとかいますよね... これって名古屋だけの傾向でしょうか.... 皆さんはどう思いますか?どういう心理からですか? どうされていますか?

  • 10年くらい前に「ジャンパー」って・・・

    10年以上前になるでしょうか。なんかのクイズ番組で、 「最近はジャンパーという呼び方はダサくて、若者は○○という 呼び方で呼んでいる」っていう問題があった記憶が残ってまして、 子供心になんとなく覚えていたのが今になって妙に気になってしまいました。 今では「ジャンパー」でも十分ダサくはないと思うのですが、あの頃は なんて呼ぶのが流行ってたんでしょうか? 覚えてらっしゃる方がいましたらどうぞおしえてください。

  • 腹ばいにしても頭を持ち上げません

    生後3ヶ月になる男の子のことで相談です。 最近、だいぶ首もしっかりしてきて、たて抱きにしても 1人で支えていられるようにまでなってきました。 (まだすわってはいません。) よく、2ヶ月頃からうつぶせにすると頭を持ち上げるとか、 3~4ヶ月健診で、うつぶせにすると、頭を完全に持ち上げたら 首がすわった証拠などのお話を聞きますが、うちの息子は うつぶせにしても全く頭を持ち上げたりしません。 そのつち、うつぶせが嫌いなのか、泣き出す始末です。 だいぶ首もしっかりしてきたし、私としては、まもなく すわりそうな(?)感じもしてきているのですが、全く頭を 持ち上げないことがとても不安になってきました。 その子供によって、成長が早い、遅いなどの違いがあるとは わかっているつもりでも、何だか心配です。 うつぶせにして、頭を持ち上げなくても、ちゃんと首がすわって いたというお話などがありましたらどうかお聞かせください。

    • ベストアンサー
    • pekotti
    • 妊娠
    • 回答数8