y0OilIo1lm の回答履歴

全387件中21~40件表示
  • 誤用になった言葉?

    「申された」「参りましょう」は、敬語の本などでは誤用とされていますよね。 でも、時代小説のセリフで使われますし、ご年配の方も普通にお使いになります。 実際のところどうなのでしょう? あと、「申し訳ございません」「とんでもございません」など、以前なら問題なく使えた言葉も、最近は誤用とされるようになりました。 上記の言葉は、所謂文豪と呼ばれる小説家も使ってたのに、最近になって突然誤用扱いになって、不思議に思っております。 最近は、二重敬語はダメ、「お」「ご」を付けすぎるのもダメなど、なんでも誤用扱いをするような風潮で、逆にどう言えばいいのか困ってしまいます。 こういったことは、最近になって出来た決まりによって変化したのでしょうか。 それともずっと昔から問題視されていたものの、放置されていたのでしょうか。 正しい敬語だとか、ビジネス敬語などを謳った本を読んだりもしたのですが、いまいち納得出来ません。 敬語、言葉遣いにお詳しい方、ご回答よろしくお願い致します。

  • 誤用になった言葉?

    「申された」「参りましょう」は、敬語の本などでは誤用とされていますよね。 でも、時代小説のセリフで使われますし、ご年配の方も普通にお使いになります。 実際のところどうなのでしょう? あと、「申し訳ございません」「とんでもございません」など、以前なら問題なく使えた言葉も、最近は誤用とされるようになりました。 上記の言葉は、所謂文豪と呼ばれる小説家も使ってたのに、最近になって突然誤用扱いになって、不思議に思っております。 最近は、二重敬語はダメ、「お」「ご」を付けすぎるのもダメなど、なんでも誤用扱いをするような風潮で、逆にどう言えばいいのか困ってしまいます。 こういったことは、最近になって出来た決まりによって変化したのでしょうか。 それともずっと昔から問題視されていたものの、放置されていたのでしょうか。 正しい敬語だとか、ビジネス敬語などを謳った本を読んだりもしたのですが、いまいち納得出来ません。 敬語、言葉遣いにお詳しい方、ご回答よろしくお願い致します。

  • 橋下市長に政治家としての品格はあるの?

     http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1380660595/-100 日本のマスコミは政治家を批判するのが仕事です。自民党も民主党も批判されてきました。  明治時代も今も変わりません。そうでなかった時代は先の戦争で日本が軍国主義につき進んでいた時代だけです。 どこの政党でもどんなに批判されても粛々と自らの主張を訴え続けていると思います。 けっして新聞社を名指しして。「便所の落書き」みたいな暴言は口にしないのが政治家の品格ではないかと思います。  毎日新聞にモノ申したいことがあれが記者会見でも開いて堂々と主張するべきだと思います。  それこそ国民に真実を伝えるために記事を書いているマスコミに対して失礼だと思います。  まあ堺市長選が負けたので気が立っているのでしょうが?負けた原因の反省をすることが先ではないかと思います。  質問です「橋下市長に政治家としての品格はあるのでしょうか?」

  • 福島第一原発の問題は薄れた?ニュース速報なし。

    あれから2年半が経ち、未だに解決に向かうどころか毎日問題が発生しています。 汚染水が地下水に達したと、最近のニュースで知りました。 東電の対応 → 失敗 → 政府や機関が批判:じゃあお前らも始めから対策会議に出ろよ。 と思うのですが、今はどこが主導で対応をしているのでしょうか。 原子力安全何とかですか?あの方達は見ているだけ?タンクの容量がとか、漏れたとか、 弁が開いていたとか、前から知っていたのに言わなかったとか…。 もうここまで来たら、笑いをとっているとしか思えないのは私だけでしょうか。 (1)たった一箇所の原発がこんなことになって2年半経過しても問題山積みなのに、原発稼働とは どういうことでしょうか。 (2)既存原発周辺の地層を再度調査とは作った時に調査した技術が足りなかった、今の最新技術で もう一度やろうということなのか、大丈夫かをもう一度確認しているだけなのか。 (3)日を追うごとにでてくる数々の問題はニュース速報扱いレベルではないのですか。もう問題が起き すぎてキリがないので、速報扱いしないのですか。 (4)原発の恩恵を受けていた人が3.11前に原発反対運動を本気でしている人はいたのでしょうか。 こうなってから反対ーって調子良くないですか。 (5)長い歴史の中でどこにあるかは忘れましたが、過去の大地震の津波により甚大な被害が出た。 津波がここまで達した。ここより下に家は建てるな。みたいな遺影牌?がある町の山にあります。 結局過去の教えを無視して、そこより下に民家や街を作ったことも、今回の大きな被害につながった のではと思います。

  • Amazonのkindle版の購入方法

    Amazonでkindle版の本を購入したいと思ったんですが、 「1‐Clickで今すぐ購入」のボタンを押すと、 『重要なお知らせ現在の1‐Click設定でご注文を確定することができませんでした。サインインし、支払い方法を変更してください。 Amazon.co.jpで、【アカウントサービス】の【My kindle】をクリックして、規定のクレジットカードを設定してください。』 と出ます。とりあえずアカウントサービスをクリックしましたが【My kindle】が見当たりません。 ※kindleのアプリもとりました。 あとクレジットは持っていません(まだ高校生なので)Amazonのギフトカードでも大丈夫ですか? もしギフトカードで無理なら、父のカードを借りることもできます 回答よろしくお願いします。

  • Amazonのkindle版の購入方法

    Amazonでkindle版の本を購入したいと思ったんですが、 「1‐Clickで今すぐ購入」のボタンを押すと、 『重要なお知らせ現在の1‐Click設定でご注文を確定することができませんでした。サインインし、支払い方法を変更してください。 Amazon.co.jpで、【アカウントサービス】の【My kindle】をクリックして、規定のクレジットカードを設定してください。』 と出ます。とりあえずアカウントサービスをクリックしましたが【My kindle】が見当たりません。 ※kindleのアプリもとりました。 あとクレジットは持っていません(まだ高校生なので)Amazonのギフトカードでも大丈夫ですか? もしギフトカードで無理なら、父のカードを借りることもできます 回答よろしくお願いします。

  • 電源スイッチは入るがWindouwsが起動しません

    中古品の「富士通LIFEBOO AH520/2Aノートパソコン」のOSWindouws7を、Windouws8にアップグレードして約3ヶ月使っていましたが、数日前から電源スイッチを入れてもWindouwsが起動しなくなりました。 「電源ボタン」を押すとパソコンに電源が入っているとの「電源ボタン」が「点灯」しており、本体のキーボードに耳を当てるとハードディスクの回転音も聞こえています。 しかし、「真っ黒な画面のみ」で何の変化もなく、いつまで待ってもロゴマークが出てこず、結局ウインドウズが立ち上がってきません。 「サポートボタン」「メニューボタン」を押しても変化しません。 念のため、 1、バッテリー・電源コードを抜いて、数分間ほどして(PCに帯電している電荷を放電することの操作にあたります)から、  (1)電源コードを繋いで「電源ボタン」を押す  (2)バッテリーを設置して電源コードを繋いで「電源ボタン」を押す ことをしても、黒い画面のままでウィンドウズは起動しません。 2、状態表示LEDの点灯状況は、  (1)ACアダプター接続すれば、「バッテリー充電ランプ点灯」します。よって、バッテリーをとり外して電源ボタンを押しても「電源ボタン点灯」する。 パソコンへ電源が入っているとみられるので問題ないと思います。  (2)「Num Lkランプ」、「Caps Lookランプ」、「Scroll Lockランプ」は、放電操作後電源ボタンを押したとき3つとも「点灯」している。そして、バッテリーをセットすると「バッテリー残量ランプ」が「点灯」(緑色) する。 3、電源ボタンの「点灯」状態は、何の操作せずして約5分程度すると、通電状態でなくなり電源が落ちたようで電源ボタンの色が消え「消灯」している。 原因と対策処置についてご教示ください。 このメールは、Windowsビスタの別のpcから送信しました。

  • 訂正、PCがスリープから時々立ち上がらない

    すいません、フリーズとスリープを間違えました。 windows8のPCを4月に購入しました。富士通製 品番FMVF77JDW 上記症状が出たためにコールセンターに連絡すると診断の結果HDDに不具合有の為新品交換しました。 しかし交換後も上記症状でコンセントを抜かないと元に戻らなくなりました。(強制終了もできません) コールセンターの指示でバイオスの変更、その他もろもろの変更、挙句の果てにリカバリーをかけるなどほぼ数日の日数をかけましたが、二日後にはやはり同症状が発生しました。 来週の木曜にまた機械入替と再セットアップに訪問すると先ほど連絡がありましたが、根本的な解決には至らないようです。 そこで質問ですが、このような場合、皆さんでしたらどのように対処されますか? また、全く解決策に至っていないのではないのでしょうか? 当方仕事に使用しているためほとほと困っています。 また、交換しても治る保証もないとのこと??? 皆さんのご教授お願い致します。 ちなみにインストールソフトは、ウイルスバスター、弥生会計、プリンタードライブぐらいです

  • Windows8 Windows7 どっちがいい

    新しくPCを組んでいるのですがOSを決めていません。 Windows8 と Windows7 どっちがいいでしょうか? 使い方は特殊な使い方はしません、ネットと文書作成、時々動画の編集するぐらいです。 PCはCorei5 4コア、メモリー8Gのデスクトップです。 新しい Windows8 は画面が変わっているとのことでどうなんでしょうか?。 と言うのも 今はVistaですが画面メニューはかたくなにクラシックスタイルで使っています。 凝った画面は好みません。 それと これ以外に Windows2012Server というOSもありますね、すごく安いのですが あれはどうでしょうか、ざっと調べた話では 通常の使い方は問題なくできるとのことです が、これでもいいですか? それと、32ビットと64ビットは64ビットでいいですよね、32ビット環境も再現できるようですし、 以上 アドバイスお願いします。

  • ウインドウズ8について

     XPやビスタまではついていた、ハードディスク上の文書内のある単語(語句)が入っている文書を検索できる、全文検索機能が7ではありません。8とではついていますか。自分で調べろなどのアドバイスはご遠慮ください。

  • ウインドウズ8について

     XPやビスタまではついていた、ハードディスク上の文書内のある単語(語句)が入っている文書を検索できる、全文検索機能が7ではありません。8とではついていますか。自分で調べろなどのアドバイスはご遠慮ください。

  • ウインドウズ8について

     XPやビスタまではついていた、ハードディスク上の文書内のある単語(語句)が入っている文書を検索できる、全文検索機能が7ではありません。8とではついていますか。自分で調べろなどのアドバイスはご遠慮ください。

  • ウインドウズ8について

     XPやビスタまではついていた、ハードディスク上の文書内のある単語(語句)が入っている文書を検索できる、全文検索機能が7ではありません。8とではついていますか。自分で調べろなどのアドバイスはご遠慮ください。

  • ウインドウズ8について

     XPやビスタまではついていた、ハードディスク上の文書内のある単語(語句)が入っている文書を検索できる、全文検索機能が7ではありません。8とではついていますか。自分で調べろなどのアドバイスはご遠慮ください。

  • ウインドウズ8について

     XPやビスタまではついていた、ハードディスク上の文書内のある単語(語句)が入っている文書を検索できる、全文検索機能が7ではありません。8とではついていますか。自分で調べろなどのアドバイスはご遠慮ください。

  • ウインドウズ8について

     XPやビスタまではついていた、ハードディスク上の文書内のある単語(語句)が入っている文書を検索できる、全文検索機能が7ではありません。8とではついていますか。自分で調べろなどのアドバイスはご遠慮ください。

  • ウインドウズ8について

     XPやビスタまではついていた、ハードディスク上の文書内のある単語(語句)が入っている文書を検索できる、全文検索機能が7ではありません。8とではついていますか。自分で調べろなどのアドバイスはご遠慮ください。

  • 壁紙に設定すると必ず劣化して表示される?

    ディスプレイと同じ解像度の画像(JPG)をデスクトップの壁紙に中央に表示で設定しました。 しかし明らかに粗く表示されている気がして、いろいろ調べてみると、 画像を壁紙に設定すると、その画像が、 ユーザーフォルダ\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Themes というフォルダにTranscodedWallpaperというファイル名で勝手に圧縮されて保存され、 そのファイルが壁紙として表示されているということでした。 ファイルサイズを確認すると1.5MBの画像が500KB弱になっていました。 300KBぐらいの小さいファイルサイズの画像を壁紙にしても200KBぐらいに圧縮されていました。 試しに壁紙にしたい画像を直接ThemesフォルダにコピーしTranscodedWallpaperにリネームしてみたんですが、画像の一部分しか表示されず上手くいきませんでした。 また画像をBMPにしてやってもみましたがダメでした。 画像が圧縮されずそのまま壁紙として表示される方法はありますでしょうか? ちなみにOSはWindows8Proです。 よろしくお願いします!<(_ _)>

  • 壁紙に設定すると必ず劣化して表示される?

    ディスプレイと同じ解像度の画像(JPG)をデスクトップの壁紙に中央に表示で設定しました。 しかし明らかに粗く表示されている気がして、いろいろ調べてみると、 画像を壁紙に設定すると、その画像が、 ユーザーフォルダ\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Themes というフォルダにTranscodedWallpaperというファイル名で勝手に圧縮されて保存され、 そのファイルが壁紙として表示されているということでした。 ファイルサイズを確認すると1.5MBの画像が500KB弱になっていました。 300KBぐらいの小さいファイルサイズの画像を壁紙にしても200KBぐらいに圧縮されていました。 試しに壁紙にしたい画像を直接ThemesフォルダにコピーしTranscodedWallpaperにリネームしてみたんですが、画像の一部分しか表示されず上手くいきませんでした。 また画像をBMPにしてやってもみましたがダメでした。 画像が圧縮されずそのまま壁紙として表示される方法はありますでしょうか? ちなみにOSはWindows8Proです。 よろしくお願いします!<(_ _)>

  • タブレットを始めたい気づきを教えて下さい。

    タブレットを始めたいと思います。 始められている方の感想をお伺いします。 お勧めの機種など。 私がパソコンで行っていることは、インターネットとメールくらいです。 ゲームはこれからもしないでしょう。 率直な感想を色々お聞かせ願えれば幸いです。宜しく。