y0OilIo1lm の回答履歴

全387件中381~387件表示
  • 比人一家の不法滞在はなぜこんなに騒がれる?

    このカテで合っているのか、不安ですがご了承下さい。 私は、とても不思議でなりません。 入国管理局の下した一連の判断は、 日本のお役所らしい適切なものだったと私は思うのですが、 なぜこんなにも騒がれるのでしょうか? 批判的、あるいは同情的であるにしろ ここまで大々的に報道するような内容なのでしょうか。 日本で学びたいのであれば、 留学なり色々手段はありそうなものなのに… とても単純な問題??なのでは。

  • 渡辺よしみ元行政改革大臣の自民党離党という決断について

    渡辺善美議員が自民党を離党します。 だれっだたか忘れましたが、当時の自民党の首相が直接指示して、党の幹部や官僚と命がけで渡り合って、天下りを規制する法律をつくったんですよ。 それなのに、今の首相(名前も書きたくない)が、はっきりと天下りをどうどうと自分が認めるなんて、かってに自分のとりまきだけで決められる政令を決めて、あまつさえ取り消さないなんて国会で言いました。 離党をしなければならないほどの事だと思うのです。 でも、今回アンケートに協力していただきたくお願いするのですけど、ご回答内容もほんと私は不安感もあり、皆様にお願いいたしたいのは、賛成と反対。 そして政治姿勢についての、その理由にだけに絞ってのご回答をお願したいのです。 私だって、首相について言いたくないのですから。 まことに勝手なお願いでありましょうが、それぞれのお立場も御ありになりますので、よろしくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • noname#141359
    • アンケート
    • 回答数7
  • JPEGファイルをPSDに変換できる?

    JEPG形式で保存されているものを、PSDファイルに変換できますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ハードディスクの頻繁なアクセスでパソコンが遅くなります。解決策は?

     Dell Latitude D810 のユーザーです。メモリは 1GB です。ハードディスク(HD)は 93GB あり、うち、41GB ほど使っています。たまにデフラグをしています。OS は Windows Xp SP3 で、常時いくつかのソフトを使っています。ウィルスソフトは「ウィルスセキュリティ」で、自動更新を指定しています。  以前から、HD に適当なタイミングでアクセスがあることは経験していましたが、ここ数ヶ月間、HD アクセスがかなり多くなったように思います。HD アクセスが始まると、終わるまで10分から20分くらいかかります。  長時間の HD アクセスが起こるタイミングは、ブラウザ Firefox 3.0.5 をアクティブウィンドウにするときが多いように感じています。  HD アクセスの間、パソコンの動作が遅くなります。各種ウィンドウをクリックしても、なかなか見られません。特に遅いのがブラウザで、たいてい「応答なし」の表示になってしまいます。メールソフト Becky も同様です。ネットアクセスが遅くなるという感じです。一方、「スタート」を押したり、「マイ コンピュータ」を開けたりすると、そんなに遅くなくウィンドウが開きます。  HD アクセスが始まってから、しばらく放っておくと、HD へのアクセスもなくなり、普段通りの快適な動作になります。各種ウィンドウも、クリックすれば普通にさっと一番手前に来て見ることができます。  この HD アクセスは1日の間に何回もあります。数時間おきでしょうか。  今の状態では、HD アクセス中はパソコンの動作が遅くていらいらします。  何が原因でしょうか。どのソフトが HD にアクセスしているか調べる方法はあるでしょうか。

  • Qt4 Designerについて

    Ubuntu8.10 + Qt4.4.3でGUIプログラムに挑戦しています。 以前、Debian+Qt3の時、Qt Designerでダイアログを作り、 ボタンなどのWidgetを右クリックするとSourceがありクリックすると、C++の関数プロトタイプ を書けて、その後、qmake -project qmake OX すると、OX.h OX.cppを生成してくれたと思うんですが (あまり、確かな記憶ではないですが) また、ProjectOverviewからもSoruceウィンドウを表示できたと思います。 Qt4では、ui_OX.hが生成されるみたいです。 その後、このui_OXクラスを継承してOXクラスのOX.h OX.cppを手で書いていくみたいなんですが これだと、Qt3の時の方が手軽だったような気がします。 また、Sourceウィンドウが見当たりません。 Qt3のころのようにOX.h OX.cppのスケルトンを自動生成する方法は無いのでしょうか? よろしく、お願いいたします。

  • 多数のファイルの名前を書きかえるソフト

    500個ほどの連番のファイル(フォルダ)に名前を付けたいのですが便利なソフトはあるでしょうか? ファイル名が RG001.zip, RG002.zip, RG003.zip~と続いているとして RG001 赤色.zip RG002 青色.zip RG003 黄色.zipなどのように以下500のファイルの名前を一斉に書き換えたいのです 書き換える名前には共通性はなくバラバラのファイル名です 具体的に言いますと 001 カバの写真 002 去年旅行したときの記念 003 私物 ~などのようにしたいです。 もしくは予めtxtファイルを作成し 一行目は一番目のフォルダの名前 二行目は二番目のフォルダの名前 三行目は三番目のフォルダの名前 のように置き換えてくれるようなソフトでも構いません

  • ファイルからデータを読み込んで配列に格納するには

    読んでいただいてありがとうございます。 Perlをはじめたばかりなのと プログラミング自体もまだまだですので 困っております。 テキストデータ 例えば apple りんご banana バナナ orange オレンジ などというファイルから読み込んで、 my $data ={ my @english, my @japanese, }; などの、配列の構造体に格納するにはどのようにしたら よいのでしょうか。 最初、本を少し読んだだけの知識で、 use strict; use warnings; my $filename = 'data.txt'; my $data = { my @english, my @japanese }; open(IN,$filename) or die "$filename: $!"; while(my $line=<IN>){ for(my $i=0;$i<N;$i++){ ($data->{@english}[$i],$data->{@japanese}[$i])=split(/ /,$line); print "$data->{@english}[$i]\n"; } } close(IN); } などと書いて、 apple banana orange と表示されるのを期待したのですが、 ダメでした。 参考までに私の誤ったプログラムものせましたが、 全然違っているかもしれませんので、まったく新たに アドバイスしていただいてもかまいません。 これを応用したものを使いたいので ぜひともどなたかお教え いただければと思います。 よろしくお願いします。