korirara の回答履歴

全487件中361~380件表示
  • セカンドオピニオンをするかどうか悩んでいます。

    セカンドオピニオンをするかどうか悩んでいます。 鬱で7年以上現主治医へかかっています。以前は不満もありましたが現在はこの先生はこんなものと思えるようになりました。 投薬内容に不満もありませんし信頼もしています。 ですが今ひとつ満足感がないのです。主治医は余計なことは一切しゃべらないといった感じです。 診察は症状を言うとそれをカルテに書き込んですぐ薬をの調整に入り次の予約を取るという感じです。私の言ったことに対する返事と言うか言葉がないのです。 一時期、カウンセリングを受けていましたがカウンセラーさんがカウンセリングをやっても意味がないと言い中止になりました。 そこでセカンドオピニオンしてみようかと思っています。 そこも先生一人でカウンセラーさんとかもいませんが一人当たりの診察時間は長く取って下さるそうです。 どう思いますか。

  • 受診したほうが良いのでしょうか?

    私は昔から、外を歩いてると、キモいと言われたり、笑われたりします。 実際に顔や口に出してなくても、心の中ではそう思われてる気がして、外に出るのか凄く億劫です。家族や友達と出掛けたりする時は「今きもい って言われた(泣)」とか言ったりしてしまいます。そんな私を、家族や友達は「自意識過剰だよ~あんたなんか誰も見てないって~気にしないように」と笑われたりしてしまいます。(慰めてくれてるのか励ましてくれてるのかもしれませんが;) 頭では誰も見てないし笑ったりしてないと思うのですが、やはりすれ違いざまに「キモい」とかを言われたりします。 仕事も、同年代や若い人達がいると、余計そういう事を考えてしまい、面接に受かっても断ったりしてしまいます。仕事中に、色々教えてもらっても、飲み込みも遅く、視線も気になり、余計仕事ができなくなってしまい、現在凄く困っています。 またここ数年は、外にあまり出なかったので太ってしまい、体臭も気になるようになり、汚い話ですが、排便時には、臭いとかが気になり、トイレットペーパーのシングルのを1ロール全て使ってしまいます。 家族からは、受診をすすめられたのですが、私の性格の問題だと思うので、病院に行ってもいいのかわかりません。 受診したほうがいいのでしょうか?

  • フリースペースでの立ち位置について

    一年前の秋くらいから、ひきこもりや不登校の人を対象としたフリースペースに通っています。 ですが今年の夏ごろから、距離を置くようになりました。 私は「ひきこもり」というほどにひきこもっておらず、しかし就職やアルバイトなどは大きな壁となって立ちふさがっており、実質ニートのような状態で、日々過ごしています。 買い物等もできますし、口数は一般の人よりも多いくらいで、おとなしくて力ない雰囲気ではありません。 だから医師からもアルバイトを勧められたこともあります。 過去にいろいろな仕事をしており、仕事に対してのやりがいを感じないことや、人間関係でトラウマを持ったり、自分自身の劣等感やコンプレックスから、また長年のブランクもあるなど、勤務に対して違和感を覚えます。 しかし、社会との接点がまったくないのは、不安ですし 仕事以外の形で、外の人間、家族以外の人間とつきあっていくべきではないかと考えており、職場や仕事への中間ステップとして、ひきこもりのためのフリースペースをたずねてみようと考えました。 しばらくはその場に慣れるために様子を見ていましたが、私にはどうもその施設の雰囲気、特色が好きになれません。 それから、利用者の人はとてもおとなしく、できるだけ自分を見せないように、ひっこんでいるという感じで、同じ悩みを持っているにも関わらず、親しもうとしていません。 また、発言等をしないので、私だけが元気に発言しているという風で浮いています。一般社会では特に私が元気いっぱい、というのでもなんでもないと思います。 いつも、話し合いの場では誰も意見を言ったりせず、気詰まりでしかたありません。 また、スタッフの一人の男性に嫌悪感を持っており、視界に入ってくることすら嫌です。 そして、私だけが意見を言っても周りは何の反応も示してくれず、会そのものが不毛に終りがちです。 私は自分だけが目立つのを嫌います。自分だけが自分の意見を表し、何の反応もないことが非常にストレスで家に帰ってから、寝込んでしまいます。 こんな風に悪い影響が出るくらいなら行かないほうが良いと判断し、距離をおきました。 が、何度か主催者側から、来て欲しいと電話が入ります。 私は、わりあいとエネルギーがあり、いろんな企画のアイデアがあります。 私が主催者なら、もっと工夫するのに・・・とそういう風に思い、眺めていました。 そして、その主催者の男性とは非常に馬が合い、仲が良いのです。 その主催者の方と接するだけでも、悪くはないと思います。 しかし主催者の方は、会の発展に意欲的であっても、それをどう具体的に進めていけばよいか、アイデアがまるでないようなのです。 そして、私にそれを期待するのです。 利用者として受身でいるのではなく、利用者自身で動いてほしい、そして私にそのリーダーになってほしい、と思っているようなのです。 例えば私が、保護者側の人たちと組んで何か催しなどしていれば、他の人もだんだんそれに影響されて、加わっていったり、活性化していったりということも期待しているとか・・ しかし、私は利用者という立場です。 利用者として、目立ちすぎるのもどうかと思いますし、かといって、私は主催者でもないのに、アイデア等を提供したり、会を活性化する役を担わされたり、、それでも何も報酬があるわけでもありません。 スタッフの男性は、事務的なことや雑務には一生懸命ですが、彼自身がまだメンタル的に問題を抱えており、ひきこもる人を世話する立場として弱く、まだひきこもり側の立場に近いと思えると見ています。 ですが、形式はスタッフですので、わずかであれ報酬も得ています。 私が援助側としてそれなりの報酬なども得ていくのなら、たとえばプログラム等についてもまじめに考えて、面白いものを提案するかもしれません。 しかし、それらはスタッフの仕事であり、利用者のすることでもないと思います。私はわずかであれ、お金を支払ってサービスを受ける立場です。 サービスを提供してくほしいが、しかし立場は利用者である、というのは非常に難しいような気がします。 その辺もストレスの原因です。 しかし、私も社会的な場を少しは持ったほうが良いとも考えています。外に、サポートステーションなども通ったりもしていますが、そこは国の認可があるのか、資金的に恵まれているのか、雰囲気も何も、フリースペースより上等と思えます。 カウンセリング等も無料でしていただけますし、スタッフもプロだと感じさせてくれます。 サポートステーションのほうは、まだあまりなじめません。 フリースペースのほうが家族的雰囲気があり、私の存在感も小さくはないようです。 どう考えていくべきでしょうか、最終的には私が判断するにしても、意見を聞かせていただき、考えてみたいのです。

  • 自分が今まで関わってきた人達の中に、どうしても許せない人間というのが、

    自分が今まで関わってきた人達の中に、どうしても許せない人間というのが、何人かいます。 それにともなった許せない言動や行為というのも、いくつかあります。 普段は忘れていますが、ふとした時に思い出されて、腹が立って仕方がありません。そして、嫌悪感でいっぱいになります。たまに、悲しい気持ちになったりもします。 こんな時、どう気持ちを落ち着けていけばよいのでしょうか。 対処法等ありましたら、教えて下さい。

  • 境界性人格障害の治療法について

    自分は26歳の男で鬱病と境界性人格障害と診断されて現在精神科に通院している者です。仕事も4年間しておりません。境界性人格障害の治療方法の事で悩んでます。自分は物事が0か100かどちらかじゃないと満足出来ません。60や70点ぐらいでアバウトに生きるのが楽と主治医や色々な方にご指導を受けてきました。ですがその時は納得するのですがどうしても中途半端が出来ないんです。人を傷つけても何とも思いません。普通なら考えられないような犯罪も罪悪感が無く行えてしまいます。父親には「お前は人間じゃない!!」と言われました。自分でも人間の持つべき温かい心や理性が無いと思ってます。物の配置もきちんときれいに並べないと気が済まないし、カーテンの少しのシワも気になって仕方ありません。昨日まで大好きだった人が次の日には大嫌いになる事がよくあります。後、今まで育ててくれた両親への感謝の気持ちも持つ事が出来ません。逆に現在とても苦しいので産んだ事を恨んでます。父親は私以外でも家庭問題でストレスが溜まっているようで、先日「もう俺が死にてーわ!!」と言ってました。なら死ねばいいのにと思いました。そんなに苦しいなら代わりに私が殺してやろうとも考えてしまいます。父親は16の時から定年までずっと働き続けてきました。そして現在は家のローンが大量に残っており、再雇用で働いています。一生懸命働いて苦難を乗り越えて生きてきた結果がこれなのか…だったら自分もそんな人生を送るぐらいなら今すぐ死にたいと思ってます。苦しんできた事を耐えてきた事を自慢しているように感じますし、私の為に今はこらえて仕事をしてると言ってきます。普通の人ならば感謝するところだと思うのですが、私は恩着せがましいとしか感じられません。父親の真面目な人生の結果が現在の状況なのにどうしてこれから鬱病や境界性人格障害を克服して就職活動して一生働かなければならないのでしょうか?世の中の人は必死で頑張って生きてると言いますが、そんな苦労するならなぜ死を選ばないのでしょうか?不思議でなりません。こんな考え方をしてしまうのも境界性人格障害の特徴だと主治医に言われました。現在は投薬治療しかしてません。以前は内観療法や作業療法を一年程やりましたが効果がありませんでした。薬を飲んで鬱の気持ちや自殺願望を抑えている毎日…前に進んでないような気がします。私が本当に境界性人格障害ならばどのような治療や日々行動していけばよいのでしょうか?色々試したのですが全て三日坊主で続きません。それを批判されても男の意地とか気合とかが全く無いので全然悔しいとも思えません。自分も普通の人のような考え方になりたいです。私はどう生きていけば良いのでしょうか?それか生まれつきのクズなので死んだ方が世の中や家族の為なのでしょうか?悩んでます…本当は普通に仕事して結婚して子供や孫に囲まれて寿命が尽きて死ぬという当たり前の人生を送れると思ってたのに…健常者が憎いと感じてしまいます。どなたかご意見をお聞かせ願えれば幸いです。どうかよろしくお願い致します。

  • ドコモの料金

    最近ドコモの携帯を替えました。 替えたときに受付嬢が、あなたの最適な料金体系はパケットダブルがいいですよ。 と言われ、よく説明を聞いてパケットダブルにしたのですが、 今度の携帯にはフルブラウザという機能がついており、 友人にフルブラウザ便利と言ったら、料金掛かるぞと言われました。 よく話しを聞いてみたら、パケットダブルとは別料金になることを知って、びっくりしました。 契約料金体系はパケットダブルなのですが、このほかにフルブラウザみたいに別料金のかかる機能があるのでしょうか? 今回替えた携帯は、P-09Aです。 携帯音痴ですみませんが、よろしくお願いします

  • 断ったら彼女はどう感じるのでしょう?

    妹のように大切に想っている女性がいます。 多分恋愛感情に近い部分で愛してもいるとも思いますが、それより大切に護りたいと思う感情のほうが強いです。 私には他にステディな女性がおり、彼女もそのことを知っています。 しかし、最近彼女のほうから今以上の関係を望む素振りが見え、私は今の関係が崩れる事を恐れて、気付かないふりをしていますが・・・。 彼女が今以上に積極的に出てきた時に、どうするべきか悩んでいます。 彼女が肉体関係を求めてきた時に、自分の想いを説明して、それを拒んでも女性は理解出来るものでしょうか? それでも良いと言われたら、応えるべきでしょうか?

  • 強迫神経(不潔恐怖)をどうにかしたい

    20代女性です。 中学生の頃から、この症状が出ていました。 最近まで、「強迫神経症」という名前は知らなかったので ただ潔癖なんだと思っていました。 といっても、人に触りたくないとか、近くでくしゃみされたら嫌とか お金が触れない、鍵を何度も確認する・・・といったことは一切なく 排泄物(おしっこは平気)にのみ嫌悪があります。 しかも、それで何か病気がうつるからという恐怖ではなくて ただ単に汚いから嫌だというのみなのですが。 中学生の頃から、すぐ手洗いをするし、 トイレには服の上下をものすごくまくって入ったり (↑学校では。家では一番外側に来ている服のみ脱いで入ります) 便をした日には、お風呂に入るまで自分の部屋には入りたくない。 でもいつも自分がご飯を食べている席にはつけるし車にも乗ります。 便をしてない日でも、同じ席にはつけるし車にも乗れるし その服で自分の部屋には入れますので多少矛盾している気もしますが。 そんなかんじでしたが、特に生活に支障をきたしてもおらず このくらい我慢できる行動でした。 それがここ数週間で、急激にひどくなりました。 お風呂がリセットの場所だったのですが あがって下着をはくまでに、便がもれたのではという感覚に陥ります。 お尻や太ももの内側にちょうど水滴が流れただけなのだと思うのですが 便だと思ってしまって、またシャワーをあびます。 もういいかと思ってシャワーをとめるとまた・・・と 延々コレが繰り返されるようになりました。 お湯も時間ももったいないのにあがることができず バカみたいな行動をしている自分に泣きたくなります。 水滴の感覚を感じないうちに、シャワーをとめたらすぐに下着をはく ようになってしまって、おかげで下着はいつもびしょびしょです ほんの数週間前まで、こんなこと気にならなかったのに 毎晩お風呂が苦痛で仕方なくなってしまいました。 でもここがリセットできる場所なのに・・・。 どうにか病院に行かずに治らないものでしょうか。 心療内科に抵抗があるわけではなくって 強迫行動がもし、鍵の確認を繰り返すとか、人を傷つけたのではとか そういう不安による行動だったらいいのですが (それで苦しんでいる方には申し訳ないですが。) 自分の場合、便なので言いたくないと思ってしまいます。 行った場合は、どのような話をしなければいけないのでしょうか。 長文になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • 人格障害

    職場の医師免許のない素人に物事が続かないし人間関係もうまくいかないし、人格障害なんじゃないといわれました。素人でも多少知識があれば見分けがつくんですか?私も素人ですが、自分自身そうかんじてました。

  • カウンセラーの探し方

    二十代男性です。当方悩んでいます。 特に女性不信で苦しんでいます。特定の女性ではありません。女性全般に漠然とした不信感があります。あるトラウマが原因です。でも男性なので異性として女性には感心があります。だから余計に辛いです。体にも変調をきたし,苦しいです。 誰かに打ち明けたいです。専門家がいいのですが,なぜか異性(女性)の方が話しやすいです。 トラウマを打ち明けられる良いカウンセラーを探す方法をご教示いただけると助かります。

  • ファッションの用語についてです

    この前知人と話していた時のことなんですが、ちょっとした恥をかいてしまいました。 それはファッションについてです。 その時冬に一番上に羽織るものを「ジャンパー」と言ってしまいました。 そのあと弁解しようと「ビニールっぽいものがジャンパーでそれ以外をコートと思ってた」と言いさらに恥をかきました。 知人に「ジャンパーって若者らしくない(死語に近いという意味?)」「ビニールっぽいって表現がもう年寄りっぽい」といわれました。 個人的に恥をかいてもいいような相手だったので安心しましたが、恥ずかしいです。 確かに自分でもファッションに疎く、雑誌もたまにしか見ませんし、お金は多少かけるほうですが自分で知識無関係に見た目で選んでいるので無理もないきもしますが。 しかし、「コート」「ジャンパー」「ウェア」「ダウン」と色々あって違いがいまいちわかりません。 どれが正しい、今時の表現なんですか? またそれぞれの違いは何ですか? 教えてください。

  • 納得がいきません。悔しいです。

    こんにちは、大学4年の者です。就職活動を昨年から続けていますが、未だ内定を貰っていません。 ゼミのメンバーは6人なのですが、民間内定を貰っている人が2人、公務員1人、私を含め、まだ3人は貰っていません。 腑に落ちない事があります。民間から内定を貰っている男の子なのですが、性格が無口で暗いらしく、あまり周りとコミュニケーションをとっていないタイプでした。私から話しかけても、あまり会話が続かなく、明らかにコミュニケーションをうまくとれていない人です。 ゼミの先生にも、もっとメンバーと交流するうにといわれるくらいです。 学内で見かけても、常に一人で、単独行動ばかりしているようでした。その彼が、ゼミの中で一番最初に内定を獲得したのです。それも結構いい会社に。 「私がまだなのに、どうして彼が・・・」そう思えてなりません。悔しくてたまらないです。わたしの考えはおかしいでしょうか?

  • 私も苦しんでいます

    先日、妻がリストカットをしました。これまでも数回しています。その度に激しく注意していたのですが、これは良くないと様々なサイトで見たことや、本人からも数十箇所の傷が痛むこともあったため「もうしない」と言っていましたので、私が信じることが大切だと思い、妻を信じて、強い口調での強制的な対応は控えていました。病院へ行こうとも何度か説得しましたが、聞き入れられずここまで来てしまいました。 そんな時、今回またリストカットを事実を聞き、妻の傷を見て、私自身の何かが壊れました。傷を思い出すと全身に痒みが起こり、彼女を救ってあげられない悔しさと申し訳なさ、裏切られたような気持ちから全てを破壊したい衝動に襲われました。眠ることもままなりません。無気力にもなったりします。私は仕事はできるだけ残業せず可能な限り早く帰宅し、ほとんどの家事を行い、家庭(子供はまだいません)のために時間を費やしてきました。私は基本的に仕事人間ではないので、そのへんは苦痛にならなかったのですが、裏切られたような感情がどうしても無くならず、いままでにないストレスに襲われています。 このような状態は、私自身が危険でしょうか? どのような考え方、日常のすごし方、妻との接し方をすれば落ち着くことができるでしょうか? 長くなってしまい申し訳ないのですが、 このままでは、共倒れになってしまうと思い投稿しました。 助けてください。補足説明が必要であれば追加しますので。

  • 入金後、発送されるまで。

    先日、ヤフーのオークションである商品を落札いたしました。 2日目朝、出品者から振込先等の連絡があり、 その日は祝日だったため 3日目夕、落札から2日目に振込み、 取引ナビにて報告をしました。 入金が確認できしだい発送いたします、との事でしたので 5日目まで待ってみましたが、音沙汰がないので取引ナビより 入金の確認の有無と何か不備があったら知らせてくださいと連絡。 それでも音沙汰がないのでもう一度ナビより7日目に入金の有無と いつ頃発送していただけるか至急お返事くださいと連絡しました。 今日で8日目ですが、相変わらず音沙汰がありません。 他の人の評価を見ていると、 みな一様に「迅速なお取引ありがとうございました」と入っていて、 長くても3日、4日で完了しているようですし、 私より後に入札している人ももうすでに届いてるようです。 しかもその人たちに出品者の方は評価をつけていらっしゃいます。 評価が付けられるということはヤフーにログインしてるので 取引ナビもごらんになっているのだと思いますが、 なんだか無視されているかのような気分になってしまいます。 総評価は300行かないくらいで、悪いが二つほどあります。 どちらも対応されているみたいですが、 モバオクにも出品なさっていて、そちらのほうは悪い評価が 数多く出ています。 連絡掲示板で公開で連絡したほうがいいのでしょうか。 もうすこし取引ナビで連絡したほうがいいのでしょうか。 オークションは出品、落札あわせて五十回程度しておりますが、 連絡が最初しか来なかったことがなかったので、 かなり困惑しております。 住所や電話番号などは最初に来たナビに記載されていましたが、 その住所や電話は会社のもののようです。(落札した商品にはまったく関係のない会社です) 電話をかけてみてもいいものでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 入金後、発送されるまで。

    先日、ヤフーのオークションである商品を落札いたしました。 2日目朝、出品者から振込先等の連絡があり、 その日は祝日だったため 3日目夕、落札から2日目に振込み、 取引ナビにて報告をしました。 入金が確認できしだい発送いたします、との事でしたので 5日目まで待ってみましたが、音沙汰がないので取引ナビより 入金の確認の有無と何か不備があったら知らせてくださいと連絡。 それでも音沙汰がないのでもう一度ナビより7日目に入金の有無と いつ頃発送していただけるか至急お返事くださいと連絡しました。 今日で8日目ですが、相変わらず音沙汰がありません。 他の人の評価を見ていると、 みな一様に「迅速なお取引ありがとうございました」と入っていて、 長くても3日、4日で完了しているようですし、 私より後に入札している人ももうすでに届いてるようです。 しかもその人たちに出品者の方は評価をつけていらっしゃいます。 評価が付けられるということはヤフーにログインしてるので 取引ナビもごらんになっているのだと思いますが、 なんだか無視されているかのような気分になってしまいます。 総評価は300行かないくらいで、悪いが二つほどあります。 どちらも対応されているみたいですが、 モバオクにも出品なさっていて、そちらのほうは悪い評価が 数多く出ています。 連絡掲示板で公開で連絡したほうがいいのでしょうか。 もうすこし取引ナビで連絡したほうがいいのでしょうか。 オークションは出品、落札あわせて五十回程度しておりますが、 連絡が最初しか来なかったことがなかったので、 かなり困惑しております。 住所や電話番号などは最初に来たナビに記載されていましたが、 その住所や電話は会社のもののようです。(落札した商品にはまったく関係のない会社です) 電話をかけてみてもいいものでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 躁うつ病(双極性障害)と強迫観念と。

    躁うつ病(双極性I型障害、入院暦あり)と強迫観念で苦しんでます。 強迫観念がひどく不快なイメージが頭をよぎりイライラするのです。 先生に言うと、強迫観念にはパキシルやルボックスなどのSSRIが有効だが、それを飲むと躁転する恐れがあるといってルボックス25mgの半錠を夕食一回にしか出してもらえません。 イライラ時の頓服としてリスパダール3mlとストブラン2mgを処方されてますが効果は余りありません。 どうしたらいいのでしょう? 心理療法士とのカウンセリングは、まだ私が落ち着いてない状態なので落ち着いてから、とのことでした。 イライラして困ってます。

  • リストカットをする人としない人の違いって何ですか?

    教えてください。

  • 「心理カウンセラー」と「精神科」「心療内科」の違い

    自分はある症状を持っているので、今度病院に行こうと検討しているのですが、自分の症状から見て、「精神科」「心療内科」「心理カウンセラー」のどの病院へ行けばよいのか分かりません。そこで疑問に思ったのですが、「心理カウンセラー」は、ほとんどが医師免許を所持している方なのでしょうか。また、「心理カウンセラー」はどのような時に行くべきなのでしょうか。「精神科」や「心療内科」に行くほどではないが、日常生活レベルで支障をきたす比較的症状の軽い人が行くのでしょうか。教えてください。また「心理カウンセラー」の方は、精神科や心療内科での勤務経験がある方が多いのでしょうか。それとも最初からカウンセラーとして仕事されている方が多いのでしょうか。教えてください。

  • こんな症状でも診察を受けられますか?

     26才、現在は農業をしているものです。以前は都内でIT系のサラリーマンをしてました。  前職をやっていたときから現在に至るまでの三年間で、以下、三つのことに悩まされています。  ・頭をふる、独り言(「痛い」が多い、実際に痛くはない)をする癖   (人のいるいないに関わらず、一日に何度となくやってしまう)  ・落ち込むと何も喋れなくなる   (頻度はかなり減ったものの、会議中や飲み会中に突然なることがある)  ・物忘れが激しい。やってないことをやったと思い込む。   (メモを確認をした直後に、確認したことを忘れることがある)  特に、眠れなかったり、食べ物が食べれなかったりというようなことはなく、毎日生きているのが辛いと思うようなことはあまりありません。  ただ、生活に影響が出ることがたびたびあり、自分の管理努力以外にも対処法があるのなら診察を受けたいと考えています。  たぶん、メンタルヘルスの領域であってると思うのですが、こんな症状でも診察を受けていいのでしょうか?  ちなみに、以下は関係があるかどうかは解りませんが、念のため書いておきます。  心療内科はこういった症状が出る前に、一度だけ、自分が欝なんじゃないかと思い込んで受診したことがあります。欝かもしれない、という曖昧な診察結果だったことを考えると、たぶんなんでもなかったんだと思います。  頭がぼんやりする薬を飲むのが嫌になったのと、自分以外の患者さんの深刻そうな表情を見て自分程度のことで診察を受けていいのかと罪悪感を感じたため、病院には一回しか行きませんでした。

  • 150cm、45kg

    私は今中2です。 150cmで45kgもあります; 前は50kgありましたが、5kg落としました。 見た目は、『小柄になった』とか言われます。 でも、クラスの男子には『デブ!』とか言われるんです。。。 私に言ったのか確実ではないんですけど、そうっぽいです。 150cmで45kgってデブですかね??正直に教えてください; あと、最近まったく体重も落ちなくなりました。 ビリーを毎日やっていますし、間食もあまりしてません。 なのに若干顔に肉がつきました(泣) 二重あごがひどくてもう自信がなくなります。 今は停滞期なんですかね??あと2,3kg痩せたいです! どうすれば今の状況から脱せますかね? 教えてください!