korirara の回答履歴

全487件中301~320件表示
  • 太っていることを言われると傷つきます。

    太っていることを言われると傷つきます。 過食をやめたいです。抗鬱剤を飲んでいるから? http://okwave.jp/qa/q5865126.html http://okwave.jp/qa/q5849765.html でも書いてあるのですが、一番痩せていた時より20kg以上も体重が増えています。身長が181cmで、昔は70kgくらいでしたが今は90kgです。一時期100kgになりましたが薬を調節してもらい、かなりその時に比べればですが減りました。頓服のリスパダール内服液をやめてから体重の変動は収まりましたが、また最近、少し過食気味になったのです。何と言うか、できるだけ食べるのに時間がかかったりするものを食べたり、水分も多くとったりしていますが一度お腹がすくと何か食べないとストレスがたまり、時々バカ食いをしてしまいます。そしていざ食べてると急に満腹感に襲われて「ああ、また食べ過ぎた」と後悔するのです。 以前のご回答で「薬と言うよりは今の症状がそうさせてるのであって、食べたい物を食べたほうがいいですよ」とアドバイスをいただいたのですが、あまり食費にお金をかけたくないですし健康面でも今は大丈夫だとしても将来悪い方向になってはいけませんし、そもそも周りから「何をしたらそんなに太る?」「まだ若いのに今から太ってどうする?」「俺は30代だけど君は20台なんだから痩せろ!」と言われるのが何より辛いです。「顔がいいのにもったいない」などとも言われますし、仲のいい友人にも久々に会うと、悪気はないみたいですが「あれ?ちょっと太った?」と言われただけでもかなりショックを受けます。 特に、アマチュアでマジシャンをしているので、ショーのビデオなんかを見ると「ああ、こうして見ると特に顔が太ってるなあ、せっかくいい衣装を着てもかっこ悪い」とがっかりします。ここ数年は海水浴やプールに行くのが嫌になります。前は貧弱な体だったのでそれが嫌でしたが太っているよりはましだと思うようになりました。普段の生活にしてもこれから薄着になるので服によってはボディラインが目立ってしまいます・・・。運動は時々していますが全くと言っていいほど効果がありません。筋トレは毎日欠かしていませんが・・・。    病気が治るのを待つしかないのでしょうか?「鬱状態が治れば体型なんてすぐ戻るよ」と言われたことがあるので・・・。  知らない人から「なんでそんなに太ったんですか」とか悪気はないんでしょうがそういうことを言われるとかなりショックです。

  • インナーチャイルド、アダルトチルドレン、境界性人格障害?

    インナーチャイルド、アダルトチルドレン、境界性人格障害? いろんな名前がありますが、私の「子どものような感情」が治まりません。 幼い頃から、現在に至るまで 母親に対して、すごく思うところがあって。 親離れもできていない。 年齢も、ただ時間の経過とともに、増えていき、だからといって 変わることがない「子どものような感情」が時々顔を出し すごく、それを恥じているし、恐ろしくも感じて このままそうなら、いっそ死んだほうが良いとさえ思うようになりました。 境界性人格障害でいうところの、「見捨てられ不安」という感情なのでしょうか。 母親に対して、否定されたり、気持ちをさかなでられたりすると 感情がかき乱され、行動化(暴言、暴力など)にうつさないと いてもたってもいられないような気持ちになるし それから、赤ん坊が、母親が自分を放置してしまった、と言って泣き叫ぶような感情に襲われるんです。 母親に対する不信感があります。 それで、こんな自分が恥ずかしくて、ニートをしています。 催眠なども試してみたことがありますが、いまいちですし・・・ 高額のカウンセリングなども受けたことがあります。 インナーチャイルドについても自分なりに考えました。 でも、体の中に、幼児がすんでいる、というのは違うと思うんです。 子どものような感情、そのものがインナーチャイルドではないかって。 だから、体の中に、幼児をイメージし、自分自身が親役をする、というのはなんか違うと思うんです。 インナーペアレントと言われるものは、大人であるべきだ、子どもの自分なんてあってはならない、と思う規範意識のことじゃないか、って。 そんなこと、ぐるぐる考えてばかりいます。 ある人に相談すれば、それ(インナーチャイルド)は一生抱えていくものだ、とそういう応えももらい、 そのインナーチャイルド、正直な感情だって大切にして、と言ってくれた人もいます。 専門家は助けてくれるんですか? 助けようとはしているけれど、やっぱりビジネスでもあり やるだけやって、たいして効果なし、ってことなのでしょうか。 精神科に行って、有名な医者にかかっても 「親はもう変わらないから、考えてもしょうがない。」と言われたりします。 でも、そんなにかんたんに割り切れることじゃないんです。 この苦しみから解放される知恵をお借りしたいのです。

  • インナーチャイルド、アダルトチルドレン、境界性人格障害?

    インナーチャイルド、アダルトチルドレン、境界性人格障害? いろんな名前がありますが、私の「子どものような感情」が治まりません。 幼い頃から、現在に至るまで 母親に対して、すごく思うところがあって。 親離れもできていない。 年齢も、ただ時間の経過とともに、増えていき、だからといって 変わることがない「子どものような感情」が時々顔を出し すごく、それを恥じているし、恐ろしくも感じて このままそうなら、いっそ死んだほうが良いとさえ思うようになりました。 境界性人格障害でいうところの、「見捨てられ不安」という感情なのでしょうか。 母親に対して、否定されたり、気持ちをさかなでられたりすると 感情がかき乱され、行動化(暴言、暴力など)にうつさないと いてもたってもいられないような気持ちになるし それから、赤ん坊が、母親が自分を放置してしまった、と言って泣き叫ぶような感情に襲われるんです。 母親に対する不信感があります。 それで、こんな自分が恥ずかしくて、ニートをしています。 催眠なども試してみたことがありますが、いまいちですし・・・ 高額のカウンセリングなども受けたことがあります。 インナーチャイルドについても自分なりに考えました。 でも、体の中に、幼児がすんでいる、というのは違うと思うんです。 子どものような感情、そのものがインナーチャイルドではないかって。 だから、体の中に、幼児をイメージし、自分自身が親役をする、というのはなんか違うと思うんです。 インナーペアレントと言われるものは、大人であるべきだ、子どもの自分なんてあってはならない、と思う規範意識のことじゃないか、って。 そんなこと、ぐるぐる考えてばかりいます。 ある人に相談すれば、それ(インナーチャイルド)は一生抱えていくものだ、とそういう応えももらい、 そのインナーチャイルド、正直な感情だって大切にして、と言ってくれた人もいます。 専門家は助けてくれるんですか? 助けようとはしているけれど、やっぱりビジネスでもあり やるだけやって、たいして効果なし、ってことなのでしょうか。 精神科に行って、有名な医者にかかっても 「親はもう変わらないから、考えてもしょうがない。」と言われたりします。 でも、そんなにかんたんに割り切れることじゃないんです。 この苦しみから解放される知恵をお借りしたいのです。

  • 街や電車などで楽しそうな中高生を見ると強いコンプレックスに襲われます。

    街や電車などで楽しそうな中高生を見ると強いコンプレックスに襲われます。 特に、表現は悪いですが、正直ばかっぽい中高生で男女で一緒にいる人(とはいえ、僕はそのバカっぽい人達とも仲良くなりたいのですが、向こうが僕みたいな勉強しかしてないつまらない人間は相手にしないようなので) 大学生男です。 中学、高校は男子校の中高一貫進学校で友達が作れなかったため6年間遊んだことは全くなく受験勉強ばかりしていたという経験が原因かと思います。 進学校とはいえもちろん遊びと勉強を両立している人も多かったですが・・・そういう人達に対してもコンプレックスを持っています。 もはや条件反射的に中高生を見るだけでコンプレックスで気分が暗くなるようになってしまったのですが、どうすれば治りますか? もう治りませんか?

  • 眠剤切らしててやっぱり眠れないついでに質問しに来ましたv最近少し離れた

    眠剤切らしててやっぱり眠れないついでに質問しに来ましたv最近少し離れた所に引っ越しをしたのでいつも通っていた心療内科にはやはり通うのは大変で、しかも引っ越しの荷物を纏めたりする際に処方箋やら通っていた病院の診察券やらをなくしてしまったみたいなのですが、orz 新しい病院先で今まで飲んでいたお薬だけを出してはくれるでしょうか。やはり初めて行く病院へわ必ず診察を受けないといけないのでしょうか。処方箋なくしたことだけを伝えることは出来ますか? あと、本当は錠剤が苦手なので即効性もあり水に溶けて長時間型どんな物音でも一日起きない睡眠薬なんてあるんでしょうか。 更に起きたらすぐに薬がぬけるようなそんな優れものが‥。お詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい! もちろん危ないお薬ではなくちゃんと病院でもらえるような。

  • 私は、ユニクロで今年4月からアルバイトをしました

    私は、ユニクロで今年4月からアルバイトをしました 正直、服に関しての事は全くの無知です どなたか、教えてくれると助かります ズボンの事で、例えばお客様に「32/82cm」のワンランクしたのサイズのズボンありますか?って聞かれたら、いつくがワンランクしたなんですか? 正直自分が無知なのが恥ずかしいです また「32」とはなんなのか、なにが「82cm」とはなんなのか、教えてくれると幸いです また、ファッション用語?インナーやアウターがどんなものなのか わかるサイトを教えてくれると助かります 長くなってすいません

  • 強迫性障害について

    強迫性障害について ホントにもう辛いです… 助けてください 本心じゃないのに幽霊や神様などに死ねや俺にとりついてみろなどの失礼な言葉や挑発する言葉が頭に浮かび上がります このままではいつか必ず呪われてしまいます 本当に不安です… どうすれば治るのでしょうか?

  • 自立支援医療制度を受ける事のデメリットを教えてください。

    自立支援医療制度を受ける事のデメリットを教えてください。 【背景】 今年の3月末にうつ病と診断をされた27歳女性です。現在は、会社を休んで療養中です。一週間に一回の通院で、診察と薬代で3000円位かかります。うつ病は長期化する恐れもあり、通院も長きにわたると聞いています。経済的負担が大きいので自立支援医療制度について主治医に相談したところ、診断書を書いていただけるという事になりました。次回の診断時に診断書を頂く予定です。 【質問】 (1)自立支援医療制度を受けることで、何かデメリットはあるのでしょうか? 単純思考で、「医療費の負担金(支払い金)が1割になる」という事で、私は申請しようとしていますが この制度を受けることで、なにか不利になる事があるのか不安です。 (2)この様な自立支援医療制度についての質問をする公的機関の窓口などはありますか? 都内で一人暮らし、身の回りに精神疾患になった人がおらず、このような情報がわかりません。 どなたか教えてください。

  • 境界性人格障害に詳しい方、患っていらっしゃる方お願いします。

    境界性人格障害に詳しい方、患っていらっしゃる方お願いします。 初めて質問させていただきます。 境界性人格障害です。 昨年12針縫うほどのリストカットをしてしまい、診断されました。 その後通院はしていません。仕事がすごく忙しかったためです。 いろいろ調べてみましたが、仕事で期待される・頑張りすぎる・人当たりはいいけど 友達いない・依存・感情の大爆発。 典型だと思います。 仕事は大爆発が原因で退職しました。 上司のささいな一言で泣くわわめくはの大騒ぎをしてしまい、居づらくなってやめました。 期待もされていて、まわりからも認められ、頑張ってきたのにすごく悔しかった…、又後からものすっごく恥ずかしかったです。 いくら後悔してもコントロールが出来ない… しかし生活をしていかなければいけませんので、何かアドバイスを頂けるようであれば何卒宜しくお願いします。 ●境界性の人(でも続けられそうな)おすすめの仕事 ●境界性や社会生活について相談出来る窓口等(神奈川県在住) ●おすすめの病院又はカウンセリング 過去に同じような質問があったのは多々拝見させて頂きましたが、どうしてもしっくりくる内容が見つけられなかったので思いきって質問しました。 同じような経験をされた経験のある方に教えて頂けるとうれしいです。

  • ベテランのカウンセラーはあくびをしながらでも人の話を聞ける?

    ベテランのカウンセラーはあくびをしながらでも人の話を聞ける? 1年前から大阪東淀川区の平井クリニックというところでカウンセリングを何度か受けていたのですが、以前にカウンセラーが眠そうな様子で何度かあくびをしていたことがありました。「そんなに眠いのですか?」と思い切ってきいてみたら、向こうも謝ってよく指摘してくれたと言われました。人には言い難い自分の話をしてあくびをされた上に金を払うと言うのは、さすがに馬鹿げている気もしましたし、傷つきもしましたが、カウンセラーと言えども人間、おそらく毎日忙しいのだろうし、前日によく眠れなかったのかもしれないと想いましたが、それでもやはり少し失望して、それから一年ほどカウンセリングは中断していました。 しかし先日、思い直して1年ぶりにカウンセリングを再開しようと思いました。ところが1年前のときよりも、頻繁にあくびをされてしまいました。この人は、いつもあくびをしながらカウンセリングをしているのでしょうか?それともベテランのカウンセラーにもなると、あくびをしながらカウンセリングができるものなのでしょうか?こちらが話そうとする度に、あくびをされてしまうので、さすがに今度は侮辱されたような気になりました。これで1時間で1万円・・・。これはいくらなんでも詐欺ではないのか・・・?。 もうこの方のカウンセリングは二度と受けないことにして忘れようと思いましたが、ときどき思い出すと腹立たしく思われ、今更言っても無駄だろうと思いつつも、後日電話でこちらの不満を説明して最後の分だけでも金をかえしてほしいと訴えました。向こうは、少し考えさせてくれと言ったので、一週間後にまた電話をかけました(というか、クレームなのに何でこちらから電話しないといけないのだろう・・・?)。そのカウンセラーが言うには、先輩たちにも相談してみたところ、それはレストランで食事を食べた後、気に入らなかったから金を返せと言っているようなものだと返されました。随分ふざけた回答を考えたものだと思いましたが、そのときは診察中だったらしく長電話ができないということだったので、今度はそちらから電話をかけ直してくれと言って電話を切りましたが、予想通り一週間程たちましたがまだ何も連絡はありません。 カウンセリングも所詮は商売、どんなにまずい飯を出されても、食べた以上は金を払えという理屈でしょうが、人が真剣に話をしているときに、あくびをすることが失礼なのはカウンセリングでなくとも常識であり、単にクライアント側にとって気に入るか、気に入らないかの問題でないのは明らかです。カウンセラーの過失をクライアントの好みの問題に挿げ替えてしまうやり方は許せません。また仮にカウンセリングを商売と割り切るとしても、商売人は客を大事にしますから、通常はクレームにまともな対応してくれます。どうもここらへんは常識感覚が麻痺してると思われて仕方が無いのですが、他のカウンセラーの方々はどうお感じになるでしょうか? ここで何10回もカウンセリングを受けているわけではないので、私個人の損失額としてはたいしたことはありませんが、このカウンセラーのクライアントさんのためにも今回の件は強く批判しておきたいと思っています。ちなみにこのページはこのカウンセラーに伝えようと思っています。この人がどのように受け取るかは、私の知るところではありませんが、今後のカウンセリングに生かしてくれることを期待して、私としては良しと考える事にします。あと個人的にはお金も取り返せたらベターです。法的には金を取り返すのは無理でしょうか? それから勝手を言って申し訳ありませんが、この件に関するご回答はカウンセリング経験のある方か、カウンセラーもしくはカウンセラー志望者の方限定でお願いします。

  • どうしても好きな人を諦められません

    どうしても好きな人を諦められません この春、大学生になった女です。 今好きな人がいます。私はスタイルやファッションセンスには自信ありますが、彼は私のことを「友達」としか見てくれず、一人の女性とは見てくれません。 彼は去年、予備校が一緒だった人で、同じ大学に入学しました。休みの日は、一緒に勉強したり、大学に合格してから何度か遊びに行きましたので、仲は良いほうだと思います。しかし、誘ったのはほとんど私からで、彼のほうから誘ってくれたのは1回だけです。 彼はわたしの気持ちに気づいているはずなので、今告白しても、脈なしだと思います。私のことを一人の女性として意識してもらうには、どう接すればいいでしょう? あと、自分で言うのもなんですが、私は嫉妬深い性格で、彼が他の女の子と仲良さそうにしているのを見ると、すごく嫌な気分になります。たぶんこの気持ちは顔に出てしまっていると思います。彼に悪い印象を与えたくないので、嫉妬心をおさえる方法があったら教えてください。

  • 助けて下さい(2)・・・

    助けて下さい(2)・・・ http://okwave.jp/qa/q5836688.html 追伸  (1)無職になり22日目 (2)引きこもり状態 (3)うつ病発病 (4)慢性片頭痛に悩まされる。 助けて下さい。

  • 私はダイエットの必要があるのかどうか

    私はダイエットの必要があるのかどうか 162センチで常に43~45キロだったのに、ここ半年程で49キロになってしまいました。 食事の内容や生活習慣はほとんど変わりないと思います。 これは30歳を超えたからなのでしょうか。 ズボンもパツパツだし、今までダイエットとは無縁だったのでめちゃくちゃショックです(T_T) 1カ月前から、毎朝ウォーキングを50分程していますが体重に変化がありません。 これって食事によるダイエットが必要なのでしょうか? よろしく願いします。

  • 母親への欲情について(2)

    母親への欲情について(2) http://okwave.jp/qa/q5811573.html ↑先日、この質問を投稿した者です。 昨日家庭内でいろいろとトラブルがあってとても不安定な気持ちになりました。 それでまた母親のおっぱいを触りたくなりました。 もちろん母親からは拒まれたので、欲情がエスカレートしてお母さんを性的に犯したくなってしまいました。 私は今、母親のおっぱいを触れないのでとても悲しいです。憂鬱な気分が続いています。 母親は「かわいそうだ」「精神科行ったほうがいいんじゃないか?」「過去に誰かのおっぱいを見たのが忘れられないんでしょ?」と言ってきます。 私はどうしても赤ちゃんの頃のように母親のおっぱいをしゃぶりたくてたまらないんです。 どうしたらこのような欲情が抑えられるのか分かりません。安定剤を一粒飲みましたが状況はほとんど変わらないです。 上記の質問で「彼女を作ったらどうですか?」と言われましたが、性的な関係になれる女性ってなかなかいないし、私は母親の体じゃないと興味が湧かないんです。 不快感を伴う質問内容で申し訳ございません。

  • 境界性人格障害と性格

    境界性人格障害と性格 ネット上の診断で境界性人格障害の疑いありとの結果だったので精神科を受診しました。 しかし、病気とは思えない、と言われました。 それが元々の性格(パーソナリティー)のようだし、最近その症状がひどくなったのも原因がはっきりしていて、それに対する正常な反応だから、というのが理由のようです。 そして、病気ではないから以後どうするかはあなたが決めてください、と言われました。 要するに、病気でもないのに通院しますか?ということだと思います。 病気だと言われたかった訳ではないですが、たった1回話しただけで後のことは自分で決めろと言われたことに驚きましたし、ショックを受けました。 そういう性格の人間は、ただひとりで堪えるしかないのでしょうか? 相談できる相手がいないから受診を決意したのに、こちらとしては何もできない、というような回答、どうすればいいのでしょう? せめてこういう性格を少しでも改善したいと思っていたのに、脱力してしまいました。 どなたか、境界性人格障害についてお詳しい方、アドバイスを頂けないでしょうか?

  • 境界性人格障害と性格

    境界性人格障害と性格 ネット上の診断で境界性人格障害の疑いありとの結果だったので精神科を受診しました。 しかし、病気とは思えない、と言われました。 それが元々の性格(パーソナリティー)のようだし、最近その症状がひどくなったのも原因がはっきりしていて、それに対する正常な反応だから、というのが理由のようです。 そして、病気ではないから以後どうするかはあなたが決めてください、と言われました。 要するに、病気でもないのに通院しますか?ということだと思います。 病気だと言われたかった訳ではないですが、たった1回話しただけで後のことは自分で決めろと言われたことに驚きましたし、ショックを受けました。 そういう性格の人間は、ただひとりで堪えるしかないのでしょうか? 相談できる相手がいないから受診を決意したのに、こちらとしては何もできない、というような回答、どうすればいいのでしょう? せめてこういう性格を少しでも改善したいと思っていたのに、脱力してしまいました。 どなたか、境界性人格障害についてお詳しい方、アドバイスを頂けないでしょうか?

  • 姉がアダルトチルドレン

    姉がアダルトチルドレン 私には双子の姉妹があり、姉は結婚して二児の母です。 私はニートで、私自身もアダルトチルドレンかもしれません。 私はメンタル系サイトに行って、チャットをしていました。 軽い気持ちで、そのサイトでの出来事を姉に話してしまいました。 すると姉までそのサイトに度々遊びに来るようになり、 チャット依存になりました。 姉は20代半ばで結婚しましたが、結婚や出産そのものに不安がありました。 姉は、自分の母によって満たされるはずの甘え(依存)や愛情を 配偶者であるだんな様に求めていましたが、だんなさんは非常に冷たくて 姉は放り出されているようなところがあります。一時は、離婚問題にまでなりましたが 子どものこともあり、なんとか離婚はせずにいます。 実家からも遠く離れた場所に住んでいる姉は 度々実家の親や兄弟に電話してきます。 そして、私にもチャットに誘い込んで、いっしょにそのチャットでの話題を楽しもうとします。 私は姉を軽蔑し、嫌悪しています。 チャットの話題は特に避けたい話題です。 姉はひがみ根性の塊で、私のことも度々罵倒したりします。 姉は何かにしがみつきたくてしかたないようです。 チャット内で、頼れる男の存在を求めているようです。 性的なことへ発展させるつもりはないようですが、自分をまるごと受け入れて、 少しでも不愉快なことがあれば、その愚痴を聞いてもらい、肯定してもらいたいと 思っているようです。 私は姉に頼られるのも嫌です。 ですが、寂しくて何かにしがみつきたい姉を放置していることも、良心がとがめるところがあります。 姉自身が何か、カウンセリングや心の問題を扱う機関に出向いて欲しいのですが あまり意味のないことでしょうか? しかし、それら相談機関は重要視せず、人に依存したり、チャットに依存したり、は依存症を続けているだけのことだと思うのです。 私自身が受け皿になりたいとは思えません。 かといって、姉を見放すというわけにもいきません。どうしたら良いでしょうか?

  • リフレックスとの付き合い方

    鬱の投薬としてリフレックスを処方されて、もう2,3カ月になります。 困っているのが体重増加です。ネットをいろいろ見ていますと、 副作用としての食欲増進が主な原因だそうですが、なるたけ体重を 増やさないようにするには、地道に運動するしかないのでしょうか。 鬱病になる前から、ジムに通っています。そもそも肥満でしたから。 リフレックスが処方されるまでは、月に1,2kg程度ずつ減っていましたが、 リフレックス後、一気に3,4kg太ってしまいました。 過度なダイエットにならないように、計画的に落としてきた というのに、一気に無駄になったような感じです。 が、どうしても食欲が抑えられずに、ついつい食べ過ぎてしまうのです。 なんとか良い付き合い方はないでしょうか。 リフレックスそのものは鬱に関して効果がテキメンだったので、 これからも飲み続けると思います。

  • 強迫性障害 雑念恐怖

    強迫性障害 雑念恐怖 病院に行ってないんですがネットでいろいろ調べてみたら多分、自分は強迫性障害の雑念恐怖だとわかりました。 症状はテレビを見ていて人の亡くなったニュースが流れるとざまぁという言葉が頭の中に浮かびます。 他にもネットをしていて心霊スポットなどの名前が出てくるとその心霊スポットを馬鹿にする言葉や失礼な言葉が頭に浮かびます。 最近は霊や死んだ人だけでなく死神(他の神様も)や悪魔を馬鹿にする言葉や失礼な言葉が頭に浮かび上がります。 馬鹿にしたり失礼なことをしちゃダメだということはわかっています。 でも本心じゃないのに頭に勝手に浮かび上がり止めようと思い他のことを考えようとしてもなかなか止めれません。 いつか呪われて死ぬんじゃないかとかもうすぐ死神に殺されるんじゃないかと考えてしまい本当に怖いです… 友達と遊んでいても時々このことを考えてあぁもうすぐ俺死ぬからこいつらとも遊べないのかとか思ってしまいすごく落ち込んでしまいます。 そこで質問なんですけど (1)頭の中で死んだ人や心霊スポットの霊や死神や悪魔を本心じゃないんですけど馬鹿にしたり失礼なこと(死ねやざまぁなど)を考えると呪われたり殺されたりするんでしょうか? (2)なんかもうすぐ死にそうな気がするんですけど今病んでいるからなんでしょうか? (3)この症状は精神科に行けば治るんでしょうか?

  • 「うつ」は自立支援法の適用となりますか?

    現在「うつ」で自宅療養3ヶ月になります。 当初「軽うつ状態」で1ヶ月程度の自宅療養の予定が、思った以上に深刻で「うつ状態」3ヶ月の自宅療養の診断書が再度出され薬の量も増えました。自立支援法の適用を受けると医療費が1割負担となることを知りました。「うつ」で有れば適用を受けられるのでしょうか? 保険は、国保ではなく共済組合です。まず、申請して適用認定となるのでしょうが,申請窓口や添付書類等必要なもの等、詳しい方の情報提供をお願いいたします。