minol200 の回答履歴

全112件中81~100件表示
  • 自転車通勤(往復26km)を始めようとしている私にアドバイスをお願いいたします。

    10月中旬くらいから、 健康のため自転車通勤を始めようとしている32歳(男)です。 自転車関係はまったくの初心者ですので、 アドバイスをお願いいたします。 通勤に関する条件は以下のとおりです。 (1)往復で26km(ほぼ平坦) (2)通勤はジャージ等で、職場に到着後にスーツに着替える (3)職場には、個人ロッカーはあるがシャワーは無い 質問事項は、以下の2点です。 (1)12万円程度までの予算で、お勧めの自転車を教えてください。 (2)自転車通勤に必須or便利なアイテムを教えてください。 ※雨の日は車で通勤しますので、雨対策アイテム以外でお願いします。 よろしくお願いいたします。

  • この使い方にSONY α330はどうでしょう?

    先日バスツアーで上高地に行ったのですが、その時に見た景色が凄く綺麗で「この風景を綺麗に残したい」と感じました。 ただ、現在手持ちのRICOH R4はノイズが酷く(ズームを使うと顕著)、曇天や室内では殆ど使い物にならず、明暗差のある被写体だと盛大に白飛びし、とてもじゃないですが「綺麗に残す」という点ではマイナスばかり目立ってしまいました。 同じバスツアーでは一眼レフを持って来ている人も多く、これをきっかけに自分も一眼レフが欲しいなという思いが芽生え始めました。 そこで先日、新宿のヨドバシに行ってデジカメコーナーを見たら、SONYのα330ノーブルブラウンに目が止まりました。 周りの一眼レフと比べると色もデザインもスタイリッシュで、一眼レフの無骨なデザインやボディカラーに馴染めなかった自分も「これならカッコイイな!」と思いました。 そこで質問ですが、下記のような使い方にα330はどうなのでしょう? また、SONY製一眼が他メーカーに比べて極端な欠点等はあるのでしょうか。 その場合、SONY以外でお勧めの機種は何になるでしょうか? ●用途・・・旅行用 ●被写体・・・建物、神社仏閣、街並み、風景等(人物はほとんど撮りません)。 ●撮影時間・・・「朝、昼6:夕2:夜2」の割合 ●天気・・・「晴天6:曇天4」の割合 ●撮影場所・・・「屋外7:屋内3」の割合 ●動画・・・別に要らない ●予算・・・レンズキットで7~8万前後まで ●重視機能・・・旅行用なので、軽くて機動性があること。 ●使用者・・・デジカメ歴は5年になるもの、カメラの知識は殆どない初心者。ただ、露出補正やWB切り替えはちょっと使う程度。もう少し勉強してみたい。 アドバイスのほどをよろしくお願いします。

  • クロスバイクを購入検討中なのですが…

    現在、クロスバイクを購入しようか迷っているのですが、調べているうちにものすごい種類やメンテナンスのしやすさなど様々な事があり、どれにするか迷っています。 具体的に自分の理想を書きますので何かアドバイスお願いします。 ・輪行をしてみたいのでできるだけ軽いものがいい ・ママチャリと比べ明らかな差が見られれば長距離も検討中(50~100km) ・自転車本体の予算は6万ちょっとくらいまで(できれば安い方が良い) ・折り畳みはタイヤの大きさなどの個人的好みのより不可 ・主に輪行先や地元での街乗り、趣味としての長距離 ・歩道、車道共に舗装されている道を走るつもりだが、できればパンクの心配などママチャリと同程度の道は走りたい。 自分自身のスペック ・ママチャリしか乗ったことがない(1万~1万5千円くらい) ・メンテナンスもママチャリ基準(パンク修理、ギアへの油さし等) ・自転車自体は前から好き(ママチャリで200km走った経験あり) 店で見た感じでは、marinのfairfaxというのが良いかなぁと思ったのですが、帰って調べてみてもあまり情報がなかったのですがどうなのでしょう? 後、サスが付いてないものは道のガタガタがきついとよく書いてあるのですが、それはどの程度なのでしょう? できれば普通のママチャリと比較していただけると個人的にイメージしやすいのですが…。 他にもパンクしやすさや、重さ(体感としてどの程度?)、道によってロードよりMTBよりなどと言うのはどの程度の話なのか?(ママチャリはどの辺りになるのか?)など、本当にママチャリ基準で申し訳ないのですが、ロードやMTBとの比較を見てもいまいちピンと来ないので、できる範囲でいいので教えてください。

  • フレーム材質の違いは?

    自転車に関しては全くの素人ですが、運動不足解消出来そうで、楽しそうなので、お金を貯めて、MTBの購入を考えています。 個人的には、乗っている人を見たこと無い BS社の、アンカーが渋くて好きです。 そこで、同じブランドでも、アルミとクロモリフレームがありますよね。太くて豪快な、アルミも良いですが、スマートなクロモリも渋いと思います。 普段乗りでも乗り心地は違うものなのでしょうか? TVで見たことがありますが、すべて手作りの自転車職人は、好んで クロモリを使用すると言っていました。 各々の違いは、素人でも分かるものなのでしょうか?

  • MTBで通勤・街乗り用のおすすめタイヤ(オンロード)

    過去のQAで似たような内容を探したのですが、どうもピンと来るものがありませんでしたのでご相談させてください。 MTBですが、タイヤの側面が破れ、ダメになったので交換が必要となりました。 片道10分程度の通勤や街乗りがメインで、ほぼ100%舗装路なので、オンロード用タイヤを検討しています。 ※車体は'97年くらいのマングースHILL TOPPER、現在のタイヤは「26x2.0」のセミスリック(SPEEDMAXと書いてある)、バルブは米国式です。 見た目やスピードなどに特にこだわりはありませんが、できれば今よりも軽く速くなれば嬉しく、耐久性や価格、乗り心地を考慮してバランスの良いものを選びたいです。 できれば1本3000円未満(実売価格)で。チューブはそのまま使いたいです。 ズバリ、上記の条件で、おすすめのメーカー・型番・サイズは何でしょうか? パナレーサーやシュワルベなど、良さげなタイヤは結構26x1.75というサイズが多いようですが、このサイズでも問題なく使えるでしょうか。 幅が変わったことでの影響がどの程度か分かりませんが、選択肢に入れても良いのでしょうか。 パッチを貼るパンク修理程度は自分でできるレベルですが、メーカーやブランドにはあまり詳しくはないので、よろしくご教授ください。 実際に使用している方のレビューもお待ちしております。

  • ピストバイク?

    ロードバイクがほしいと思い、スポーツバイクの専門店に行って来たのですが、一つ気になった商品があり、今ネットを使って色々調べているのですが、細かい詳細が載っているサイトがなく、困っております。 SBXのMCクラシックという自転車です。 店員さんに重量を聞いたら「9kg~10kg」と言われました。 どうやらピストバイクのようでしたが、リアディレイラー(sora)とブレーキがあり、ブルホーンバーで見た目的にも自分好みだったんで候補の一つに考えているのですが、もう少し細かいスペックを調べたいと思いました。 Fディレイラーはありませんが、現在クロスバイクに乗っており、Fディレイラーは恥ずかしながらまず使わないので、これでもよいかなと思いました。ただ心配なのが「クロモリフレーム」とのことで本当に重量が9~10kgなのか心配です。メンテナンスも少々怖そうですし^^; 宜しければ、細かな詳細が乗っているサイト、注意点などを教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • MTBで通勤・街乗り用のおすすめタイヤ(オンロード)

    過去のQAで似たような内容を探したのですが、どうもピンと来るものがありませんでしたのでご相談させてください。 MTBですが、タイヤの側面が破れ、ダメになったので交換が必要となりました。 片道10分程度の通勤や街乗りがメインで、ほぼ100%舗装路なので、オンロード用タイヤを検討しています。 ※車体は'97年くらいのマングースHILL TOPPER、現在のタイヤは「26x2.0」のセミスリック(SPEEDMAXと書いてある)、バルブは米国式です。 見た目やスピードなどに特にこだわりはありませんが、できれば今よりも軽く速くなれば嬉しく、耐久性や価格、乗り心地を考慮してバランスの良いものを選びたいです。 できれば1本3000円未満(実売価格)で。チューブはそのまま使いたいです。 ズバリ、上記の条件で、おすすめのメーカー・型番・サイズは何でしょうか? パナレーサーやシュワルベなど、良さげなタイヤは結構26x1.75というサイズが多いようですが、このサイズでも問題なく使えるでしょうか。 幅が変わったことでの影響がどの程度か分かりませんが、選択肢に入れても良いのでしょうか。 パッチを貼るパンク修理程度は自分でできるレベルですが、メーカーやブランドにはあまり詳しくはないので、よろしくご教授ください。 実際に使用している方のレビューもお待ちしております。

  • 街乗りとトレイルを楽しむためのホイール選び

    愛車ルイガノBARTは通勤用にタイヤのみをツーキニストの1.75に交換しました。普段の街乗り用としては申し分なく気に入っております。 しかし、バイク購入当初は"週末はトレイル"という目的を持っていたので、タイヤを戻して行って見たいのですが別ホイールを持っていないため未だ行ったことがありません。(せっかくのMTBなのに・・・) そこでトレイル用には元々のホイールとタイヤ「MAXXIS LARSEN TT」に戻して、街乗りタイヤのツーキニスト用にホイールを買い足したいのですがどうやって選んだらよいのか分かりません。 選ぶ基準と、お勧めがありましたらぜひ教えてください。

  • マイクロフォーサーズ規格に準拠したカメラ

    これまでデジカメはIXYを使ってきました。 一眼レフはフィルムのものしか使ったことがありません。 今年のうちに、デジカメを買い換えようと考えており、 散歩が好きなのでなるべくなら持ち歩きをしやすいカメラを考えています。 とはいえ、少し個性のあるような機種、玄人好みな機種にも惹かれており、マイクロフォーサーズに準拠した機種を買って普段使いにしたいと思っています。 その候補としてはE-P1とDMC-Gシリーズです。 大きさやデザインはE-P1がとても好みですが、 多くの方の評判は「カメラの性能としてはMC-G(H)1」とうかがっております。 E-P1はどの程度劣るのでしょうか。 気持ちとしてはE-P1に傾いてはいるのですが(ツインレンズセットが10万を切れば買ってもいいかなと思っています、秋口くらいでしょうか・・・?)、 なにぶんずいぶん高価な買い物になるので、”この一台があれば”くらいのものであってほしいという気持ちも強いです。 店頭で触ったくらいで、実際のところどうなのか知りたいです。 どうにも決めかねているので、 お使いの方、検討中の方、DMC-GシリーズとE-P1とそれぞれ用途や使用感(あわよくばお勧めとその理由)などについて是非情報提供を頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 小型デジカメの選択

    新しいデジタルカメラを検討しています。 現在 CANON G10を使っていますが、少し重く無骨なので、新しいのを考えています。 シグマ DP2 オリンパス E-P1 GR DIGITAL III あたりを検討しています。最新の IIIに興味はありますが、ご意見を お願いします。

  • デジ一選択機種について

    今までデジカメを6台ほど使ってきまして、今回、デジ一の購入を検討しております。 これからは何回も買い換えは出来ませんから、キヤノンEOS 5D Mark II ボディプラスEF24-70mmF2.8L USMの購入を検討しております。 このクラスになるとニコンとは大差がないと思いますがいかがでしょうか。 それと、使いこなせるでしょうか。 忌憚の無い意見をよろしくお願いします。

  • マウンテンバイク(MTB)の購入アドバイス

    MTBの購入を考えています。MTB歴は体験コースを2~3回乗っただけのほぼ未経験者です。 ・山で使います、町乗りは一切考えていません(ママチャリが別にあります) ・砂利道、木の根や段差を越える事を前提にします ・山頂まで押し・担ぎで登り、下りはダウンヒルとかしたい ・将来的には急斜面、タイトターン、キャンバー走行なども挑戦したい ・レースへの出場とかは考えてません 色々と話を聞くと最低15万円以上のものを薦められます。 しかし、飽きっぽい性格でハマかどうか分からないので、当初は安いものを買い、ハマるようなら高いのを買おうかと。 今のところTREK 4300 WSDやGIANT ROCK3を考えていますが、上記の使い方では如何でしょうか。 安いものはつらいといいますが、そんなにひどいものなのでしょうか? どの辺りに不満を感じるものなのでしょうか、その変わるのは初心者でも体感できるものなのでしょうか? 15万円のを買うとその不満を感じないものなのでしょうか? ちょっと値段を足して8~10万円くらいだとどうなんでしょうか?

  • デスクトップ型パソコンのほうがノートパソコンより熱を発するのですか?

    ということはパソコンをそれぞれ持っている場合 夏→ノート 冬→デスクトップ を使ったほうがいいですか? それともあまり変わりませんか?

  • カトリックかプロテスタントの思想が入った映画は?

    キリスト教(カトリックかプロテスタント)のキャラクターや、神への信仰や聖書の引用などがセリフに出てくる洋画はどのようなものがありますか? 悪魔信仰とか、特殊な宗教団体の作った映画ではなく、カトリックかプロテスタントのどちらかのうちで、たとえば「最高の人生の見つけ方」や、「チェンジリング」「グラントリノ」のような、くどすぎない程度の、信仰が物語の進行中に見え隠れする(セリフに「神」の名や、聖書からの引用などが出てくるとか)映画を希望しています。 (全体の8割りがたがそういったセリフが出てくるものでも、1割未満でも、とにかく出ているものならなんでもいいです。) 人生の苦悩をテーマにした物語の中に、そういったセリフが入るものだとなおうれしいです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします!

  • 音楽CD作成後、CDプレーヤーでエラーが出る

    使用PC:組立てPC(XP home) ドライブ:LITE-ON(DVDマルチ) CDプレーヤー:SONY(8年前くらいに購入) ※勿論、データCDではなく、音楽CDを作成 先月、PCをVAIOから組立てPCに変更しました。 音楽CDからのリッピング、再生、DVDの再生は問題ないです。 しかし、音楽CDを作成すると、 以前と同じアプリケーションで作成しているのにも関わらず、 CDプレーヤーで再生すると、 ローディングにかなりの時間がかかり、 繰り返したりとエラーが頻発します。 分かり難い点がありまして、 このCDをPCに入れると、全く問題ないです。 また、家電量販店で何台ものCDプレーヤーで試してみても、 全く問題ありませんでした。 CDプレーヤー側の問題だと思うのですが、 それですと、以前に焼いた音楽CD、 一般的な音楽CDもエラーが出ると思うので、 チョット腑に落ちません。 ご存知の方いらっしゃいましたら、お助け下さい。

  • 今時ズボンを降ろして履いている人を見た→階級間格差だけが理由でしょうか?

    先日、街中でズボンを下げて歩いている男性を見かけた。 ビックリして、そのことを友人に話した。 「オイ、今時ズボンを降ろして履いている人を見かけたよ」 するとその友人は、「昔よりは減ったけど驚くほど珍しくはないよ」と怪訝そうに言い返した。 僕が反論する。 「だって、ズボンを降ろしてはくことが極一部の若者の間で流行ったのはもう15年ぐらい前だぜ。とっくに絶滅したと思ってたよ。大手町とか霞ヶ関でそんな人がいたら注目されちゃうよ」 すると彼は苦笑して言った。 「大手町とか霞ヶ関にはいないよ。15年前にもいなかったはずだ。君が通っていた大学にもいなかっただろうし、会社にだっていなかっただろ。でも今でもいる場所にはいるんだよ」 そういって、歌舞伎町や池袋に連れて行かれた。 なるほど彼の言うとおりだった。 それから某専門学校の前にも連れて行かれた。 驚いたことにこの学校の男子達は、大半がズボンを降ろして履いていて、女子は金髪や茶髪に髪を染めていた。 呆然としている僕に彼は言う。 「自分が住んでいる世界が常識だと思ったらダメだよ。地域や職業によって異なった文化があるんだ。秋葉原に行けばリュックサックを背負った人がいっぱいいるだろ?でも他の場所ではそんなにいないよね?それと同じだよ」 それでも僕は納得しないので、その理由を尋ねてみた。すると彼は「階級間格差だよ」と言って、そして正門でたむろしている専門学生の方をチラッと見た。「東大の学生が同じ事をやってたら変だろ?霞ヶ関の役人が同じ格好をしていたら変だろ?住んでる世界が違うから価値観や文化が違うのは仕方がない」 その場は納得したけど、やっぱり不思議だ。 本当に階級間格差だけが理由なのだろうか? というわけでどなたか理由を教えてください。

  • 今回のW杯予選盛り上がってますか?

    今日にもW杯が決まるという日本ですが、何か前回のドイツのときと比べても盛り上がっているように思えません。 視聴率も前回の半分くらいですし、テレビでのメディアでも前回よりも扱いが小さいような気がします。 もう世間では日本はW杯にいって当然という考えであまり騒いでないのでしょうか? スター選手が少ないというのも大きいんですかね?

  • 皆さんの「おすすめバイク」教えてください。

    用途は、通学、ツーリング、後はお山でアホやったりです。 今までベンリー50、ホーネット250、CB400、セロー250っといった感じに乗ってきました。 バイクへの熱意にはそれなりの自負があります・・・が、今までは高校 ・バイト・浪人やらのため、バイクで事故って「直すためにいじくる」という事しかできませんでしたので、今回は存分にオレ色に染めてやると思っています。 自分は宮城県在住の大学生です。 身長175cm、座高はちょうど半々といった感じの体格です。 免許は普通自動二輪しか持っておりませんが、予定では限定解除を近々取るつもりです。 追記(文章作るの下手なんで許してください・・・):  ・「自分がこれに乗りたい!」っというのがよく分からないので、皆さんのおススメを教えて下さい。タンデム走行、積載、その他の要素は考慮せずに率直な意見を。  ・バイクをいじくるのは、よほでヘンテコなものでなければできます っといった感じです、よろしくお願いします。

  • 熱帯魚を飼っている人に質問です。

    私も熱帯魚を飼いたいのですが、月の電気代ってどれくらいかかりますか?あと、初心者にオススメな魚(淡水)と水槽のサイズに関してもアドバイスをいただけたらうれしいです。

    • ベストアンサー
    • ccgeass
    • 回答数2
  • 初心者の水草

    熱帯魚を初めて3週間の超~初心者ですが、現在60cm水槽にアカヒレ5匹と水草:ヘアーグラス、アマゾンソード、グリーンロタラ、ちょっと葉っぱの赤い水草を飼っています。生体と水草は別のホームセンターで購入しました。そこで水草なんですが、店員さんに初心者でも簡単で、しかもCo2がなくても育てやすい水草下さいと確認して、上記を購入し自宅の水道で軽く水洗いをし、1株を何個かに分けて植えました。しかし、植えてからしばらくすると、水草が全部抜けて水面に浮いている状態です。色々調べてみたのですが、鉛は外したほうがいいみたいですし、ポッドも取ったほうがいい書いてあったので、初心者は知らない何か良い方法でもあれば教えてもらいたいと思い質問しました。よろしくお願いします。 それと、フィルターは上部フィルターで、電灯は2灯式、砂はオレンジ色のまあまあ細かい砂状の物(8kg)です。 へたくそな文章ですいません!

    • 締切済み
    • baron57
    • 回答数2