nishi8 の回答履歴

全720件中141~160件表示
  • DELLのHDDに入ってるWINDOWSXPをCD-Rに焼きたい

    GX240を使用しています。 HDDの中身がひっかかりがあり、読み込みが大変遅くなっています。 そこでHDDを交換しようと思ったのですが、そのままHDDを交換しても、OSが入っていないので、しても意味がありません。 オークションで買ったものなのでリカバリCDもありません。 HDDからリカバリCDが作れるのか知りたいのですが、どなたか分かる方がいればと思い、質問しました。 よろしくお願いします。

  • yahooIDはどうやってとれば?

    http://edit.yahoo.co.jp/config/eval_register?.intl=jp&new=1&.done=http%3A//www.yahoo.co.jp&.src=www&.v=0&.u=23iul9d323pe1&partner=&.p=&promo=&.last= 全部記入して、最後の登録ボタンを押すと、 Yahoo! JAPAN - 見つかりません。 指定されたファイルは存在しません。 Yahoo! JAPANのトップページはこちらです。なお、問題が解決しない場合にはこちらもご覧ください。 で、こちらのところを見てもページがない。 どうやって登録すればいいのでしょうか。

  • DOSコマンドが実行されない。

    ノートPC(Panasonic CF-R1RC2S)にOSをインストールしたのですが、 DOSコマンドが実行されずに悩んでいます。 まず、ノートPCのHDDを取り出し他のデスクトップPCでHDDをFAT32でフォーマットを行い、 Win2000ProのCD-ROMよりI386のフォルダを丸ごとHDDにコピー。 ノートにHDDを戻したあと、外付けFDDでDOS 6.22を起動。(http://www.bootdisk.com/​←ここでDOS 6.22を入手) まず、C:\>dirでI386のディレクトリーが認識されているか確認。 その後、C:\>C:\I386\WINNT.EXEを打ち込みENTERを押すがコマンドは実行されず、 画面には下段にC:\>が出てくるだけ。 なぜコマンドは実行されず、インストールが開始されないのかわかりません。 ちなみにこのPCにOSをインストールしたく、QNo.2920942とQNo.2920942を経てここまではたどり着いたのですが・・・。 皆様のお知恵をお貸しください。 宜しくお願い致します。

  • DOSコマンドが実行されない。

    ノートPC(Panasonic CF-R1RC2S)にOSをインストールしたのですが、 DOSコマンドが実行されずに悩んでいます。 まず、ノートPCのHDDを取り出し他のデスクトップPCでHDDをFAT32でフォーマットを行い、 Win2000ProのCD-ROMよりI386のフォルダを丸ごとHDDにコピー。 ノートにHDDを戻したあと、外付けFDDでDOS 6.22を起動。(http://www.bootdisk.com/​←ここでDOS 6.22を入手) まず、C:\>dirでI386のディレクトリーが認識されているか確認。 その後、C:\>C:\I386\WINNT.EXEを打ち込みENTERを押すがコマンドは実行されず、 画面には下段にC:\>が出てくるだけ。 なぜコマンドは実行されず、インストールが開始されないのかわかりません。 ちなみにこのPCにOSをインストールしたく、QNo.2920942とQNo.2920942を経てここまではたどり着いたのですが・・・。 皆様のお知恵をお貸しください。 宜しくお願い致します。

  • DOSコマンドが実行されない。

    ノートPC(Panasonic CF-R1RC2S)にOSをインストールしたのですが、 DOSコマンドが実行されずに悩んでいます。 まず、ノートPCのHDDを取り出し他のデスクトップPCでHDDをFAT32でフォーマットを行い、 Win2000ProのCD-ROMよりI386のフォルダを丸ごとHDDにコピー。 ノートにHDDを戻したあと、外付けFDDでDOS 6.22を起動。(http://www.bootdisk.com/​←ここでDOS 6.22を入手) まず、C:\>dirでI386のディレクトリーが認識されているか確認。 その後、C:\>C:\I386\WINNT.EXEを打ち込みENTERを押すがコマンドは実行されず、 画面には下段にC:\>が出てくるだけ。 なぜコマンドは実行されず、インストールが開始されないのかわかりません。 ちなみにこのPCにOSをインストールしたく、QNo.2920942とQNo.2920942を経てここまではたどり着いたのですが・・・。 皆様のお知恵をお貸しください。 宜しくお願い致します。

  • 中古のPCにWindows XP OEM版をインストールしたい

    過去の質問歴を検索して読んだのですが、どうも理解しきれないので教えてください。 中古のパソコンをオークションで安く買う予定です。決まりごとのようですが、ほとんどのパソコンがOSが削除されていたり、起動確認ようなので入れ替えてと書いてあります。 そこで、12000円くらいで売っているWindows XP OEM版というのを買ってインストールしようと考えています。(OEM版の意味はおおよそわかりました) 以上のことをしようと思っていますが、何か不都合がありますでしょうか?またセッティングする上で難しいことがありますか? (インストールしたパソコン意外では使えないことはわかりました。) ちなみにFDDなどのパーツとセットで販売しているようですが、 そのパーツを使わなくてもインストールはできますよね? 私はパソコン歴はほどほどにあるのですが、OSがインストールされたパソコンしか使ったことがないので教えてください。

  • NECノートPCの件

    98NOTE LAVIE(PC9821)ですが、必要があってMS/DOSで再起動をしたいのでこの件ご存知の方教えて下さい。  WINDOWSの終了時に選択が出来ますが、「MS-DOSモードで再起動する」を選択すると色々と書いてありますが省略して A:\>WINDOWS> とでます。  >の後にどのような文字(コマンド)を書いたらよろしいか。  次に、「入力モード、変換モード、」etcの入ったバーが垂直になっていますので水平にしたいのですがその方法。  以上2点お願いします。

  • NECノートPCの件

    98NOTE LAVIE(PC9821)ですが、必要があってMS/DOSで再起動をしたいのでこの件ご存知の方教えて下さい。  WINDOWSの終了時に選択が出来ますが、「MS-DOSモードで再起動する」を選択すると色々と書いてありますが省略して A:\>WINDOWS> とでます。  >の後にどのような文字(コマンド)を書いたらよろしいか。  次に、「入力モード、変換モード、」etcの入ったバーが垂直になっていますので水平にしたいのですがその方法。  以上2点お願いします。

  • CDブートについて

    OSの再インストールを行う予定でいます。 そのPCにはCDドライブがないため普段はネットワーク経由(ネットワークドライブの割当)で他のPCのCDドライブを利用しているといった状況です。 上記のような環境なのですが、CDブートをさせる必要があるのですが何か良い方法はありますでしょうか? (当然のように普通に起動するとHDDからブートしてしまいます。) 宜しくお願い致します。

  • FMV-BIBLO NEVIII23X にXPをインストールしたい

    FMV-BIBLO NEVIII23X にXPをインストールしたいのですが・・・・。 win98を間違って消してしまい、仕方が無いので無理を承知でXP SP2をインストールしました。すると偶然?入りました。が、その後間違って消してしまいました。それで再度挑戦したのですが、その後はうまくいきません。「OSが見つかりません」と表示されるだけです。BIOSを設定する必要があるのでしょうか?それとも前回は偶然で元々無理な事をしてるのでしょうか?どうか教えてください、よろしくお願いします!

  • ノートパソコンの再インストールができません

    先日ノートパソコン(富士通lifebook)をオークション購入しました。OSはXPがはいっていたので、手持ちのOS(WIN98SE)にいれかえようとしたのですが、操作がいけなかったのか、現在、MSdosしか立ちあがらなくなってしまいました。Cドライブのフォーマットもできません。どうにかならないものでしょうか?やった操作は、98の起動FDで立ち上げてFDISKで当初入っていた基本MSDOS領域をいったん削除し、再度作成しました。その後Cをフォーマットしインストールしようとしたのですが、フォーマットもできなくなり、「ドライブCではフォーマットはつかえません」のメッセージが出て先にすすめません。領域表示をみると、領域c:1 状態 A  種類 PRI DOS ボリュームラベル 空白 Mバイト 11507 システム UNNOWN  使用 100% になっています。電源を切ってたちあげるとハードディスクにデータがのこっているのか?cドライブから立ち上がります。Cのディレクトリを表示させると、ドライブCのボリュームラベルは MS-RAMDRIVE ディレクトリはC:\ でファイル17個表示されます。質問内容がわかりにくいかもしれませんがどなたかお力を貸してください。

  • 98の再インストール中システム設定の所で不正な処理なので強制終了となってしまいます

    WIN98ESで再インストール中、最終の「システムの設定」で WindowsUodato「C\Windows\SYSTEM.browseui.dll内の関数Dillnatallを 呼び出し中にエラーまたは例外が発生しました。」が表れ これをキャンセルすると、インストールは再開しますが 1分後程で Explore「このプログラムは不正な処理を行ったので強制終了されます。」「EXPLOREのページ違反です。」と表示され途中で終了余儀なくされます。一旦再起動でWindows98は一度は立ち上がりますが正常に機能はせず、2回目の起動で最初の白黒画面で文字化けの画面で止まってしまいます。HDDの初期化から何回繰り返しても同じ状況です。何処に問題がありどうしたらいいのか、アドバイス頂ければと・・。 インストールの手順はマニアル参照にちゃんとしていますが、 CDROMの汚れや傷か、それともハードの問題でしょうか? これまで正常にインストールし普通に使っていた機械です。

  • VistaとWindows98の2つのOSをインストールするには

    新しいVista搭載のパソコンを買いました。 そこに以前から使っている同じくノートパソコンのWindows98を 同時に入れることは出来ますか。 Windows98はおそらくOME版のCDロムしかありません。 どちらもノートのLavieで、 新しいノートには、CとDドライブがあり、DドライブをWindows98に使いたいのですが、 上記の使い方は可能でしょうか。出来るのであれば、方法と使い方を教えていただければ幸いです。

  • Win98日本語環境のブートCD

    を作りたいのですが。 バックアップソフトDRVCPYを使うには、日本語対応のディスクが必須なので。 現在はWin98マシンも稼動可能で、起動FDも作成可能ですが、 この場合、ライティングソフトのブートCD作成機能などに頼ってもダメですよね? 幾つかサイトも漁ったのですが、具体的な手順が見えにくく・・・。 「このサイトを参考にどこまでして、次に・・・」レベルにお教え頂けると助かります。

  • Win98日本語環境のブートCD

    を作りたいのですが。 バックアップソフトDRVCPYを使うには、日本語対応のディスクが必須なので。 現在はWin98マシンも稼動可能で、起動FDも作成可能ですが、 この場合、ライティングソフトのブートCD作成機能などに頼ってもダメですよね? 幾つかサイトも漁ったのですが、具体的な手順が見えにくく・・・。 「このサイトを参考にどこまでして、次に・・・」レベルにお教え頂けると助かります。

  • Win98日本語環境のブートCD

    を作りたいのですが。 バックアップソフトDRVCPYを使うには、日本語対応のディスクが必須なので。 現在はWin98マシンも稼動可能で、起動FDも作成可能ですが、 この場合、ライティングソフトのブートCD作成機能などに頼ってもダメですよね? 幾つかサイトも漁ったのですが、具体的な手順が見えにくく・・・。 「このサイトを参考にどこまでして、次に・・・」レベルにお教え頂けると助かります。

  • Win98日本語環境のブートCD

    を作りたいのですが。 バックアップソフトDRVCPYを使うには、日本語対応のディスクが必須なので。 現在はWin98マシンも稼動可能で、起動FDも作成可能ですが、 この場合、ライティングソフトのブートCD作成機能などに頼ってもダメですよね? 幾つかサイトも漁ったのですが、具体的な手順が見えにくく・・・。 「このサイトを参考にどこまでして、次に・・・」レベルにお教え頂けると助かります。

  • IBM 240X USB接続CDの認識

    IBM240XにリカバリーCDを使用してWindows98をインストールしました。 インストールは上手くいったのですが、USB接続のCD-ROMを認識しません。IBMサイトよりUSB接続のCD-ROMドライブドライバと思われるものをダウンロードしたのですが、正しいものでないのかドライバ情報が見つからないといった内容のエラーが表示され先に進めません。 どなかたかよい方法をご存知の方教えてください。 宜しくお願いします。

  • Win98日本語環境のブートCD

    を作りたいのですが。 バックアップソフトDRVCPYを使うには、日本語対応のディスクが必須なので。 現在はWin98マシンも稼動可能で、起動FDも作成可能ですが、 この場合、ライティングソフトのブートCD作成機能などに頼ってもダメですよね? 幾つかサイトも漁ったのですが、具体的な手順が見えにくく・・・。 「このサイトを参考にどこまでして、次に・・・」レベルにお教え頂けると助かります。

  • フロッピーディスクなしで Windows98 をインストールする方法

    Windows 98 をインストールしたいと思い、CD-ROM を入れて 再起動したのですがCDブートしてくれませんでした。 起動ディスクが必要なのかもしれませんが 今使っているPCにはフロッピーディスクドライブがありせません。 どうすればインストールできますか? ちなみに現在は、Windows XP を使っています。