nishi8 の回答履歴

全720件中161~180件表示
  • フロッピーディスクなしで Windows98 をインストールする方法

    Windows 98 をインストールしたいと思い、CD-ROM を入れて 再起動したのですがCDブートしてくれませんでした。 起動ディスクが必要なのかもしれませんが 今使っているPCにはフロッピーディスクドライブがありせません。 どうすればインストールできますか? ちなみに現在は、Windows XP を使っています。

  • プロダクトキーが分からない。

    古いノートPCですがまだまだ使えるものですから・・・。 先日、PCが不調になり再インストールしたのは良いのですが、説明書その他を全部処分してしまった事に気づきプロダクトキー入力が出来ません。121.COMに電話してもなかなか繫がらず(音声ガイダンスのみ)で、また、マニュアルセンターの方にも問い合わせたのですがFAXを頂き技術的な質問はお受けしておりませんとの回答です。 インストール方法等は分かるのですが、そのプロダクトキーさえ分かれば助かるのですが宜しくお願い致します。

  • プロダクトキーが分からない。

    古いノートPCですがまだまだ使えるものですから・・・。 先日、PCが不調になり再インストールしたのは良いのですが、説明書その他を全部処分してしまった事に気づきプロダクトキー入力が出来ません。121.COMに電話してもなかなか繫がらず(音声ガイダンスのみ)で、また、マニュアルセンターの方にも問い合わせたのですがFAXを頂き技術的な質問はお受けしておりませんとの回答です。 インストール方法等は分かるのですが、そのプロダクトキーさえ分かれば助かるのですが宜しくお願い致します。

  • フロッピーディスクなしで Windows98 をインストールする方法

    Windows 98 をインストールしたいと思い、CD-ROM を入れて 再起動したのですがCDブートしてくれませんでした。 起動ディスクが必要なのかもしれませんが 今使っているPCにはフロッピーディスクドライブがありせません。 どうすればインストールできますか? ちなみに現在は、Windows XP を使っています。

  • リカバリCD-ROMが起動しない

    メーカー:FUJITSU 機種:FMV-BIBLO NE5/600 OS:Windws Me ドライブC: D:共にフォーマットした後、付属のリカバリCDよりOSを再インストールしようとしたところ、 Starting Windows 98... This driver is provided by Oak Technology ---省略--- Device Name : OEMCD001 Transfer Mode : Programmed I/O Number of drives : 1 Microsoft RAMDrive Version 3.07 仮想ディスク E: ディスクサイズ: 2,048k   セクタサイズ: 512 バイト   アロケーションユニット: 2 セクタ   ディレクトリエントリ: 64 「リカバリCDーROM」を起動する準備をしています。 しばらくお待ち下さい... MSCDEX Version 2.25 Copyright (C) Microsoft Corp. 1986-1995. All rights reserved. Drive Z: = Driver OEMCD001 unit 0 CDR101: Not ready 読み取り中 ドライブ Z: 中止 (A), 再試行 (R),失敗 (F)? となってしまいます。 中止 (A)にするとパソコンはこれ以上動こうとしません。 再試行 (R),失敗 (F)にすると何度も CDR101: ... が出てきます。 教えて!gooやグーグル、メーカーのサポートページなどを見まして、BIOS(?)でCDドライブの起動を最優先にしましたが、いまいちよく分かりません。 また、所々で目にする起動ディスク(FD)はもとから付属していませんでした 。 文章のおかしいところがあったり、情報不足かもしれませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • リカバリCD-ROMが起動しない

    メーカー:FUJITSU 機種:FMV-BIBLO NE5/600 OS:Windws Me ドライブC: D:共にフォーマットした後、付属のリカバリCDよりOSを再インストールしようとしたところ、 Starting Windows 98... This driver is provided by Oak Technology ---省略--- Device Name : OEMCD001 Transfer Mode : Programmed I/O Number of drives : 1 Microsoft RAMDrive Version 3.07 仮想ディスク E: ディスクサイズ: 2,048k   セクタサイズ: 512 バイト   アロケーションユニット: 2 セクタ   ディレクトリエントリ: 64 「リカバリCDーROM」を起動する準備をしています。 しばらくお待ち下さい... MSCDEX Version 2.25 Copyright (C) Microsoft Corp. 1986-1995. All rights reserved. Drive Z: = Driver OEMCD001 unit 0 CDR101: Not ready 読み取り中 ドライブ Z: 中止 (A), 再試行 (R),失敗 (F)? となってしまいます。 中止 (A)にするとパソコンはこれ以上動こうとしません。 再試行 (R),失敗 (F)にすると何度も CDR101: ... が出てきます。 教えて!gooやグーグル、メーカーのサポートページなどを見まして、BIOS(?)でCDドライブの起動を最優先にしましたが、いまいちよく分かりません。 また、所々で目にする起動ディスク(FD)はもとから付属していませんでした 。 文章のおかしいところがあったり、情報不足かもしれませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • リカバリCD-ROMが起動しない

    メーカー:FUJITSU 機種:FMV-BIBLO NE5/600 OS:Windws Me ドライブC: D:共にフォーマットした後、付属のリカバリCDよりOSを再インストールしようとしたところ、 Starting Windows 98... This driver is provided by Oak Technology ---省略--- Device Name : OEMCD001 Transfer Mode : Programmed I/O Number of drives : 1 Microsoft RAMDrive Version 3.07 仮想ディスク E: ディスクサイズ: 2,048k   セクタサイズ: 512 バイト   アロケーションユニット: 2 セクタ   ディレクトリエントリ: 64 「リカバリCDーROM」を起動する準備をしています。 しばらくお待ち下さい... MSCDEX Version 2.25 Copyright (C) Microsoft Corp. 1986-1995. All rights reserved. Drive Z: = Driver OEMCD001 unit 0 CDR101: Not ready 読み取り中 ドライブ Z: 中止 (A), 再試行 (R),失敗 (F)? となってしまいます。 中止 (A)にするとパソコンはこれ以上動こうとしません。 再試行 (R),失敗 (F)にすると何度も CDR101: ... が出てきます。 教えて!gooやグーグル、メーカーのサポートページなどを見まして、BIOS(?)でCDドライブの起動を最優先にしましたが、いまいちよく分かりません。 また、所々で目にする起動ディスク(FD)はもとから付属していませんでした 。 文章のおかしいところがあったり、情報不足かもしれませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • システムをブートに変えたい。

    Cドライブ(プライマリ マスター)にXP home(プライマリ スレーブ)を入れていて、増設したDドライブにXP Proを入れていました。 両ドライブともブートドライブとして認識していて、起動時にどちらのWindowsを起動するか選択していました。 Cドライブが壊れてしまいwindowsが起動しなくなってしまいました。  起動するとDISK BOOT FAILURE,INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTERと表示されます。 この状態でDドライブのWindowsは起動できないのでしょうか? ちなみに壊れたCドライブのHDDを違うHDDと交換し、そのHDDにWindowsをインストールし起動し、 ディスクの管理を見たところCドライブがブート、Dドライブがシステムになっておりました。

  • リカバリCD-ROMが起動しない

    メーカー:FUJITSU 機種:FMV-BIBLO NE5/600 OS:Windws Me ドライブC: D:共にフォーマットした後、付属のリカバリCDよりOSを再インストールしようとしたところ、 Starting Windows 98... This driver is provided by Oak Technology ---省略--- Device Name : OEMCD001 Transfer Mode : Programmed I/O Number of drives : 1 Microsoft RAMDrive Version 3.07 仮想ディスク E: ディスクサイズ: 2,048k   セクタサイズ: 512 バイト   アロケーションユニット: 2 セクタ   ディレクトリエントリ: 64 「リカバリCDーROM」を起動する準備をしています。 しばらくお待ち下さい... MSCDEX Version 2.25 Copyright (C) Microsoft Corp. 1986-1995. All rights reserved. Drive Z: = Driver OEMCD001 unit 0 CDR101: Not ready 読み取り中 ドライブ Z: 中止 (A), 再試行 (R),失敗 (F)? となってしまいます。 中止 (A)にするとパソコンはこれ以上動こうとしません。 再試行 (R),失敗 (F)にすると何度も CDR101: ... が出てきます。 教えて!gooやグーグル、メーカーのサポートページなどを見まして、BIOS(?)でCDドライブの起動を最優先にしましたが、いまいちよく分かりません。 また、所々で目にする起動ディスク(FD)はもとから付属していませんでした 。 文章のおかしいところがあったり、情報不足かもしれませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • リカバリCD-ROMが起動しない

    メーカー:FUJITSU 機種:FMV-BIBLO NE5/600 OS:Windws Me ドライブC: D:共にフォーマットした後、付属のリカバリCDよりOSを再インストールしようとしたところ、 Starting Windows 98... This driver is provided by Oak Technology ---省略--- Device Name : OEMCD001 Transfer Mode : Programmed I/O Number of drives : 1 Microsoft RAMDrive Version 3.07 仮想ディスク E: ディスクサイズ: 2,048k   セクタサイズ: 512 バイト   アロケーションユニット: 2 セクタ   ディレクトリエントリ: 64 「リカバリCDーROM」を起動する準備をしています。 しばらくお待ち下さい... MSCDEX Version 2.25 Copyright (C) Microsoft Corp. 1986-1995. All rights reserved. Drive Z: = Driver OEMCD001 unit 0 CDR101: Not ready 読み取り中 ドライブ Z: 中止 (A), 再試行 (R),失敗 (F)? となってしまいます。 中止 (A)にするとパソコンはこれ以上動こうとしません。 再試行 (R),失敗 (F)にすると何度も CDR101: ... が出てきます。 教えて!gooやグーグル、メーカーのサポートページなどを見まして、BIOS(?)でCDドライブの起動を最優先にしましたが、いまいちよく分かりません。 また、所々で目にする起動ディスク(FD)はもとから付属していませんでした 。 文章のおかしいところがあったり、情報不足かもしれませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • win98で内蔵FDDが壊れてリカバリができません。なにか方法はありますか?

    お力をお借りしたく、よろしくお願いします。 NECのwin98プリインストールのPC (http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-VC30H5XD1 ) をリカバリしたいと思っています。 起動ディスク(元々商品に添付されていたもの)、その他win98のディスクなど マニュアルに記載してあるリカバリに必要なものは揃っています。 しかし、内蔵のFDDが壊れて数十回に1回くらいしかFDを読み込んでくれません。 起動ディスクを入れたまま何度かPCをonしてみましたが、98が立ち上がってしまいます。 他にはCD-ROMが内蔵されていますが、起動時CDから起動するような方法はないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 誤ってvmm32.vxdを消失し、その後のwin98再インストールができません。

    八年前ぐらいに購入した、DELL dimension OSは、98です。 自宅でほとんどメールチェックのみのサブ機として使用しておりましたが、年賀状のみこのパソコンで作っていて、最新の年賀状データが分からず困っています。 ハードディスク内に不要なファイルを消していた際だと思いますが、vmm32.vxdを消してしまったようで、再インストールするように、との指示が黒い画面で出て、止まってしまいます。 こちらのサイトでいろいろと対処法が書かれていてやってみたんですが、ます、起動ディスク(購入時にこのパソコンで作ったもの)の読み込みに失敗。command promptonlyから、CDを読みに行こうとしても読めない状況で八方塞です。 なお、調べてみましたが、Cのcab内にもvmm32は見つからず。です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ハードディスク(以後HDと省略)の修理

    以前「PCの再セットアップができません」で質問させていただきました。その節はお世話になりました。 軽く今の現状を説明させていただきます。機種はdynabookのTX3514CDST(2年程前に購入)でOSはXPです。電源は着くのですが dynabookのロゴ画面の後、左上にMissing operating systemと出て、HDからのリカバリもDVDからのリカバリもできません。 (dynabookはHDにリカバリ領域を持ち、リカバリDVDは購入時付属ではなく後で自分で作るらしいですね。) 東芝PCダイヤルに聞いたらHDの故障で修理に5万(「技術料:13000円程」「HD交換料:33000円程」「OSインストール料:5000円程」) かかると言われ、PCとリカバリDVDを渡しました。 しかし、少し調べると5万もかける必要ないのかなと思ってきました。 (一度PCを渡してから修理を止めるときは4000円かかるそうですが我慢します。)そこでいくつか教えてください。 HDを自分で買って自己責任で交換してあらかじめ作成したリカバリDVDを使えばOSもインストールされ、リカバリできるんですよね? (リカバリDVDを作成した時点の状態ですか?購入時の状態ですか?)そうならHD代だけで済むので願ったりです。 ただリカバリDVDからリカバリした場合、これから先もHDからではなくリカバリDVDからしかリカバリできないのでしょうか? HDも何でもいいという訳ではないんですよね?HDの種類、外し方、取り付け方も教えてください。(難しいのですかね?) 購入時は60Gでしたが80Gなどを取り付けても大丈夫なんですよね? どれか一つに対する回答、補足を促す内容でも構いません。回答よろしくお願いいたします。

  • 再セットアップについて・・

    Fujitsu FMVDeskPowerCIX355 を使用しておりましたが起動しなくなりました。 電源・・保護エラー・・再起動を要求・・Safemode・・不正な処理(詳細には次の表示  explorerのページ違反  モジュール:explorer.exe アドレス:015f:00401f31) 保護エラーについてここで調べたのですが、色々あってどれも難しそう。 再セットアップが簡単で確実とありますので決意したのですが、手元にはリカバリーCD2枚あるんですがこれだけで出来るのでしょうか? 皆さん宜しくお願いします。  os98​http://www.fmworld.net/product/former/dp9901/cm.html​

  • 意味がわかりません

    こんばんは。お世話になります。 W98SEのノートパソコンを使用している者です。 去年からなのですが、ネットをしているとページを開くのに異様に時間がかかるようになり、突然画面が青くなり、『スタックページの予備がありません。スタックエラーを防ぐために、SYSTEM INIファイルの″Min SPs″設定を増やす必要があります。現在4SPがアロケートされています』…などという表示がでます。 ↑これは簡単に言うと、何がどうなっているという意味なのでしょうか?また、どのように対処すればよろしいでしょうか? 何が原因でこうなってしまったのかもわかりません。 パソコンに疎い素人なので、どなたかわかりやすく解説して下さる方はおられないでしょうか? 本当にこの表示が出るようになってから、ページを開くのが遅くなったようで、困っています。 お手数ですが、ご回答の程、よろしくお願い致します。

  • ハードディスク(以後HDと省略)の修理

    以前「PCの再セットアップができません」で質問させていただきました。その節はお世話になりました。 軽く今の現状を説明させていただきます。機種はdynabookのTX3514CDST(2年程前に購入)でOSはXPです。電源は着くのですが dynabookのロゴ画面の後、左上にMissing operating systemと出て、HDからのリカバリもDVDからのリカバリもできません。 (dynabookはHDにリカバリ領域を持ち、リカバリDVDは購入時付属ではなく後で自分で作るらしいですね。) 東芝PCダイヤルに聞いたらHDの故障で修理に5万(「技術料:13000円程」「HD交換料:33000円程」「OSインストール料:5000円程」) かかると言われ、PCとリカバリDVDを渡しました。 しかし、少し調べると5万もかける必要ないのかなと思ってきました。 (一度PCを渡してから修理を止めるときは4000円かかるそうですが我慢します。)そこでいくつか教えてください。 HDを自分で買って自己責任で交換してあらかじめ作成したリカバリDVDを使えばOSもインストールされ、リカバリできるんですよね? (リカバリDVDを作成した時点の状態ですか?購入時の状態ですか?)そうならHD代だけで済むので願ったりです。 ただリカバリDVDからリカバリした場合、これから先もHDからではなくリカバリDVDからしかリカバリできないのでしょうか? HDも何でもいいという訳ではないんですよね?HDの種類、外し方、取り付け方も教えてください。(難しいのですかね?) 購入時は60Gでしたが80Gなどを取り付けても大丈夫なんですよね? どれか一つに対する回答、補足を促す内容でも構いません。回答よろしくお願いいたします。

  • IPアドレス・ポート開放について (超初心者質問)

    ポート開放をしたくって、IPアドレスを固定したところ インターネットが開けなくなってしまいました。 手引き本に載っているとおりに行いました。 Yahoo!BBのトリオモデム12Mを使っています。 ポート開放の手段も教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • HDD交換がうまくいきません。どうしたらいいでしょうか。

    続けての質問すみません。ハードディスクドライブの交換を行いました。が、電源を入れて、システムのリカバリを行おうとすると、「ハードディスクドライブが見つかりません」と表示されます。BIOS画面で確認すれば良いらしいと分かりましたが、電源を入れてからすぐにF8キーを押し続けても、Oerating System not foundがでて、Bios画面の入り方さえわかりません。すみませんが、分かる方教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#34943
    • ノートPC
    • 回答数16
  • HDD交換がうまくいきません。どうしたらいいでしょうか。

    続けての質問すみません。ハードディスクドライブの交換を行いました。が、電源を入れて、システムのリカバリを行おうとすると、「ハードディスクドライブが見つかりません」と表示されます。BIOS画面で確認すれば良いらしいと分かりましたが、電源を入れてからすぐにF8キーを押し続けても、Oerating System not foundがでて、Bios画面の入り方さえわかりません。すみませんが、分かる方教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#34943
    • ノートPC
    • 回答数16
  • HDD交換がうまくいきません。どうしたらいいでしょうか。

    続けての質問すみません。ハードディスクドライブの交換を行いました。が、電源を入れて、システムのリカバリを行おうとすると、「ハードディスクドライブが見つかりません」と表示されます。BIOS画面で確認すれば良いらしいと分かりましたが、電源を入れてからすぐにF8キーを押し続けても、Oerating System not foundがでて、Bios画面の入り方さえわかりません。すみませんが、分かる方教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#34943
    • ノートPC
    • 回答数16