saru1732 の回答履歴

全223件中101~120件表示
  • 出社拒否をしないためには?

    私、体調を崩し、よく欠勤してしまいます。 そして、体調回復後も欠勤を続けてしまいます。 普段は、お袋と二人で住んでいますが、お袋が旅行などでいなくて、一人になると、とくに欠勤が多くなります。 この状態をなくすにはどうしたらいいのですか? やはり、甘えか怠けですか?

  • 心療内科を受診すべきでしょうか?

    現在、耳鼻科通院中です。 30代後半主婦です。 めまいが酷く何軒かの病院で検査しましたが、 異常なしで、現在通院中のめまいにも力を入れてる病院で 起立性調節障害・眩暈症・動揺病と診断され、 自律神経失調症に用いられる薬を飲んでいます。 それ以前にもここ1年位の間に、 酷いじんましんのような症状で通院したり、(皮膚科) 風邪でもないのに咳が止まらなくなったりしましたが、(内科) どちらも原因不明でした。 咳は風邪だろうという事で片付けられましたが ただの風邪の咳とは違う感じでした。 今は寝込むようなほどではなく、 かと言って仕事が出来る状態でもなく、(主に眩暈) パート主婦だったのですが、思い切って数か月休んでみようと 退職し専業主婦をしています。 ですが、自分でも何となく曖昧な病名?や 熱や痛みのあるわけでもなく、 人から見ても健康そうなので、(かなり) もう少し踏み込んではっきりさせたいと言うのか、 スッキリしない気持ちで毎日を送っています。 生活もあるので早く治して働かなければという焦りもあります。 動悸や酸欠のような症状も時々起きるし、 以前から感情の起伏も激しく時々コントロール出来ないような 感じもしています。 めまいに力を入れてる病院で、 私の一番ひどい症状が眩暈なので、このまま耳鼻科通院するか、 もうちょっと踏み込んで心療内科に通院してみるか 悩んでいます。 この場合、現在の主治医にも伝えるべきでしょうか? どこへ行っても原因不明で終わらされていたので、 私にとってはとても信頼のできる先生なのですが、 心療内科へ行ってみると言うのは失礼にならないものですか? このまま耳鼻科通院を続けても 心療内科へ行っても同じようなものですか? 宜しくお願いします

  • うつ病なのでしょうか

    4月から会社が合併したため人員整理や配置換えに伴い、仕事の内容が前年度までと大幅に違うことを任されることとなりました。 もともと効率よく仕事ができるほうではなかった上に、その新しい仕事が今まで全く関わったことのなかったものであったため、毎日残業し片付け切れなかった分を休日になんとか処理しているというような状況が続いていました。 7、8月くらいからでしょうか、仕事のことを考えると動悸や息苦しさ胸の圧迫感を感じるようになり、今までなら決まった時間まで目が覚めることがなかったのに変な時間に目が覚めるようになりました。これは今でも続いています。このころが忙しさがピークでしたが一応なんとか仕事を処理できていたような気がします。 10月頃からどうしてもやる気が起こらず、仕事の能率が悪くなってきました。やることが残っているのに休日に仕事に行く気が起きない、なんとか職場に行っても手がつけられず3時間ほど仕事をするわけでもなくうろうろして諦めて帰る、というような状態です。そのため当然仕事が滞ってお客様や上のほうから怒られます。 おそらく仕事が溜まっていることが原因なのですから、さっさと片付ければいいのではないか、とは思うのですがなぜか片付けられないので悪循環に陥っています。 このような状態で周りにも迷惑をかけている上、自分自身もつらいので年度末で仕事をやめようかとも考えています。 友人に話したところうつ病ではないのかと言われました。ネットで少し調べてみました。あてはまることもあるのですが全てのことにやる気がでないわけではないのです。やるべきことを後回しにしているので逃避しているだけかも知れませんが趣味と呼べるものもあります。 それにただ単に仕事をしたくない言い訳を「うつ病」ということにして安心したいだけのような気がしなくもないのです。 今現在このような状態なのですが私はうつ病なのでしょうか、それとも仕事がしたくないだけの甘えなのでしょうか。一度病院へ行ってみるべきなのか、仕事はやめようと思っているので原因がなくなれば別に行くまでもないのかとも思います。 なんだか見づらい文章を長々と書いてしまいましたが参考までにご意見いただけるとありがたいかと思います。

  • 神経症を改善したい

    私は高校2年生のときに神経症を発病しました。 思春期真っ只中で、教育ママの母親の期待を一身に受け、勉強が出来なければ私の存在価値はないと思うようになり、加えて親友から同性愛をカミングアウトされ当時の私のキャパシティはいっぱいいっぱいになり、勉強や学校へ行くことが出来なくなりました。 なんとか卒業して、もう2年心療内科には通院して…将来のことも考え通信制の大学へ通いましたが、家にこもることが多くなり、もっと外に出たいこのままでは自分はますます社会から遠くなってしまうという危機感から一念発起し、AO入試でとある4年制の大学へ合格することができました。 でもまだ勉強が満足に行えないし、不安と戦いながらの日々です。 心療内科では薬も処方されていますが、これでは根本的な解決にはならないと思うようになりました。薬に依存してしまうのが怖いのです。 私は森田療法なるものをやってみたいと思うようになりました。 調べていくうちに、メンタルヘルス友の会というカルト集団があることを知り…憤りを覚えました。話がそれてしまいました。。。 生活の発見会なる自助グループに入ろうか迷っています。 情けないことなのですが、気持ちに浮き沈みがあり、バイトも出来ないのです。半ばニートのような私を愛して養ってくれている両親のために、そして何より自分自身のために本当の自分を取り戻したいのです。 神経症が完治されたかたどのようにしたら治りますか? また森田療法を保険の効く医療機関で施術してもらえますか? 文献を幾つか読み漁ってみて、私には認知療法よりも森田療法の方があっていると思います。アドバイスよろしくお願いします。 乱文失礼いたしました。 書き足りない点などありましたら補足いたしますのでおっしゃってくださいね。

  • 摂食障害のことを彼氏に打ち明けるか‥

    はじめまして。 私は19歳の学生です。 私には2年半付き合ってる彼氏がいます。 適当なところもありますが真面目で優しい人です。 本題ですが、私は中学生の時から過食嘔吐をするようになってしまいました。 (摂食障害というのは高校生になってから知りました) そして最近はうつかなって思うような所もあります。 別に彼氏にばれそうになってるわけでもないし、何か言わないといけない理由があるわけじゃありません。 ただ最近やっと病院に行く決意をしました。これからがすごく大変だと思います。 なので彼氏には言っておいた方がいいものなのかな? って思うんです。 そこでお聞きしたいのですが、男性の方はもし自分の彼女が摂食障害だったら打ち明けて欲しいですか? また女性の方は自分が摂食障害だったら彼氏に打ち明けますか? ちなみに彼氏はあまり重い話は得意じゃないです。 よろしくお願いします。

  • 自立神経失調症で、治った方いるの?

    自立神経を乱した方で完治、若しくは、可也症状が改善された方っているんでしょうか? 一度、乱したら治らないと思いますが、私は5年患っています。 一つの症状が治っても、又、別の症状が現れるといった具合です。 治った方って本当にいるのでしょうか?疑問です。 治った方がいらっしゃれば、お聞きしたいです。 どのうようにして治ったのか? どれぐらいの期間で治ったのか? 治療には、東洋医学、西洋医学、リラックスの方法等々たくさん掲載されていますが、治った方の体験はほとんど見つかりません。 どなたか、いらっしゃれば宜しくお願いします。

  • Hを求めてくるのは愛情の証?

    はじめまして。 私には長い付き合いの彼がいるのですが、彼とのデートはいつも彼の家でHして少し話を交わす程度なのですが、これって彼にとってはただの体目当てなのでしょうか? 彼とは一度、Hをしつこく求められたのでそれが嫌で別れました。 しかし私も彼の事がなかなか忘れられず、彼も未練が残っていたみたいで、また付き合うことになりました。 自己中で気遣いのあまりなかった彼が、再び付き合い出してから別人のように優しくなり、私のことも何かと気にかけて心配してくれるようになったのです。 そんな彼は本当に私を愛してくれているからHを求めているのでしょうか? 男の人の心理ってどうですか?

  • 男性に質問です。

    私は同じ時期に入った同僚(男)がいます。 私よりも年上で、容姿はまあまあな人です。 彼とは一つ趣味が一緒で話とかしたり 一緒にお仕事することが多いのですが。 私は人と話すのがめちゃめちゃ好きで 一方通行な部分もあるのですが 人の笑顔を見るのが好きでつい調子を 乗っちゃう所がクセです。 その反面話しを聞いてる彼は 私に対して結構毒舌です。 疲れるとか、めんどくさい奴とか言ってきます。 色々私が言うことにツッコミをいれるタイプです。 ですが、自分のことをあまり語らない人です。 (※話せば話してくれる人ですが) ですが、私が仕事でミスして落ち込んでたり 泣いてたりすると、ころっと変わったかのように 心配してくれたり、優しくなり、私の肩を ポンっと触れてきます。 好きという感情にはまだ至りませんが 友達として仲良くしていただけてる分 最近彼のことが気になります。 彼はどんな性格なのでしょうか? 上記の文章だけじゃ判断しがたいと 想いますが、回答していただけたらと想います。

  • お兄ちゃん的存在から恋人になるためには・・・

    お兄ちゃん的存在から恋人になるためには何が必要なのでしょうか? 以前から普通の友達であまり電話もしないような人からたまに仕事の人間関係で電話が来るようになりました。相談を受けているうちにその子の魅力に惹かれてきています。 でも、以前飲んでいるときにお互いが恋人が居ない時に「一緒になればいいじゃん」とはやされた時「お兄ちゃんみたいだからたぶん無いな~」と言われました。 食事に誘った時にも、二人だけで行くこともあれば、「~ちゃんも誘う??」と言われたりしてよく分かりません。 ただ、今はまだお兄ちゃん的存在なんだと思います。ここから恋人に なるためにはどういうことをすればよいと思いますか?

  • 気になっている彼からのメール

    最近お友達になった男性と、携帯のメール交換を始めました。 とても激務な方で、平日も日付が変わるまで仕事のこともザラで、休日出勤もちょくちょくしている様子です。 そんな彼ですが、趣味をとても大切にしており(スポーツ)休みができるとアクティブに動いているようです。 デートには誘われているものの、私も仕事が立て込んでおり、なかなかお互いの都合がつかない状況です。 「いつ会える?」と聞かれたので、少なくとも一ヶ月先までは無理である旨伝えたところ、「無理しないで、いつでも都合のつく時でいいから、楽しみにしてる」と・・・。 それにしても、むこうからアプローチしてきたのに、あまりにもメールの返信がそっけない気がして、なんだろかなあと思ってしまいます。 必ずその日のうちに返信はくれます。 でも、一通のみであることがほとんどで、レスも遅く、私自身がメールを送ったことを忘れたころに(半日後とかに)送ってくる感じです。 送ってくれたメールも、これ以上こちらからメールを送るのを躊躇ってしまうような終わり方で・・・(またね、とか、おやすみ、とか)。 メールにはたいてい「仕事が立て込んで返信遅くなってごめん」といった侘びの言葉が入っているのですが、なんだか興味を持ってもらえていない気がしてしまって。 男性の皆さんのご意見が聞きたいです。 仕事が忙しいことに理解がないわけではなく、激務であるとそうなってしまっても仕方のないものなのかどうかが知りたいのです。 私はどちらかと言うと、どんなに忙しくても連絡をマメに取り合って、それをお互いの励みにしたいという考えです(女性特有ですか?)。 でも、世の中はそういった私みたいな考えの人ばかりではないのかもしれないし、はたまた大して想われていないのかもしれないし、見極められなくて悩んでいます。 なるべくメールをしないようにしています。相手に負担になっていたらいやだな、と思うから。 だからもしかすると、私があまりメールをしない女性だと思っているかもしれません。 でも、それは無理をして重荷にならないようにしているだけであって、気がつけばメールを待ってしまっている自分がいます。 悩みます・・・

  • アプローチされてた触ってきすぎる彼から連絡がとだえる。

    最近知り合った男性がいます。 普段からメールを重用と思ってない様子で連絡する事がある時のみです。 たまに、私に好意を持ってくれてるだろうにも関わらず返信がない時もあります。 会ってる時はとても気を使ってくれるし まるでお姫様のように扱ってくれます(言い過ぎですが) でも、ボディタッチが多すぎるし初めてのデートので自宅に誘われたのです。 もちろん断りました。 彼は楽器が得意なので家で聞かそうと思った。って言ってましたが初めてのデートでは ありえません。 その他は問題無いので、様子をみようと思い 会う時は彼の自宅近くは辞めて余り触られないように気をつけて、もう1度会ってみました。 でも、やはり触ってくるんです。髪や肩を揉もうとするならまだしも腰に手を回して引き寄せられる事もあり (痛いくらいに腰骨の所を掴まれました)手もつなぎに来ました。 「触り過ぎですよっ」って言ってみたのですが謝る事もなく 「マッサージ上手いんだよ。そんな彼氏って良く無い?」って言われてしまいました。 先日、電話がありました。少し家で用事をしてる最中だったので10分位で私から切りました。 その時、家に遊びに来て。って言われたので「それより私観たい映画があるんだ」って言ったら ちょっと「え?」って雰囲気がして「仕方がないね。今度僕がついて行ってあげるよ」って言われました。 (あれ?もう付き合ってるつもりなのかなぁ)って感じです。 他は良い人だと思うんです。凄い優しいし。 こんな感じで私も気持ちが迷うので、もう1回会ってみようと、さっき 明日時間ないかメールで聞いてみたのですが返事がありません。 これって、もう家に遊びに来そうにない私はもう用無し。って事でしょうか? それとも、こんな家に誘ったり私の気持ちを考えず触ってくる人は辞めたほうが良いでしょうか?

  • 30代男性に質問!!彼女にもらうクリスマスプレゼントで…

    私は21歳で彼は30歳なのですが、クリスマスプレゼントに夜景を見た時に聞いた曲をプレゼントって嬉しいですか?? ちなみにそのCDは彼は持っていません。 手作りクッキーを添えてプレゼントしようかと考えてます♪ そんなのいらないですかねぇ??(^^ゞ

  • よくわからない男性の心理

    こんばんは。20代女です。 私の周りの男性のなかに、『容姿を見なければ女なら誰でも抱ける!!』と豪語する男の人たちがいます。 しかし、そういっておきながら、お互いに気になっており実際にいい雰囲気かな?と思える時でさえも、ボディータッチさえしてきません。 これって、容姿が好みじゃないってコトなのでしょうか? それとも、何かほかに意味があるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#70599
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • 毎日頻繁にメールをしている彼との恋の可能性について

     ここ最近、毎晩のようにメールを頻繁にする「友達(というか同期の男性)」がいます。  だいたい早い時で夜の8時くらいから(お風呂に入る1時間くらいは抜けますが)夜12時過ぎくらいまで、チャットかと思うほど頻繁にメールし合っています。  内容は同期ですので職場の小話やちょっとした話題程度ですが、じゃれあっているような「会話」のような感じのメールです。休みの日に何をしているかなどプライベートな話はこちらから振ってみても、あまり打ち明けてはくれません。ちなみに彼は、私がひそかに持っているブログの存在を知っていて、私の情報はそれとなく知っていると思います。  今度、別の同期(女性)と3人で飲みに行く約束をしていますが、その子が都合で参加できなくなるかもしれず、2人きりで出かけるかもしれません。私はまだ彼のことは「気になる」程度のキモチなのですが、彼の気持ちがわからず、悩んでいます。上述の同期が不参加となる可能性については彼にも伝えてあり、それでも「行こう」とは言ってくれましたが「じゃあ2人でもいいよね」と決定的な言葉がなく、何となく不安です。  こういう時、男性はどういう心境なのでしょうか。何でもない女性と毎日かなり頻繁にメールすることはよくあることでしょうか?

  • 高校生 二人の時間

    こんにちは。 私は高1の女で、同い年の彼がいます。 二人きりで過ごせるような場所がなく困っています。 お互い自分の家には親がいるもので・・・; みなさんはご自身が高校生だったときどのようにされてましたか? よかったら教えていただけたら幸いです。 学校の近くにはほとんど人の来ることがない良い公園があるのですが・・・ 最近はもうめっきり寒くなってしまって。 カラオケなどでは、抱きあう気にはなれません。 公衆の面前で人目もはばからないバカップルにだけはなりたくないのですが、 最近彼の電池が切れかかっているようです。 充電してあげたいし、私もしてもらわないと´~`

  • このまま結婚して良いのか悩んでいます。

    今、付き合っている彼女と結婚話になったりしています。 彼女とは付き合って二年で、同棲しています。 ネットで知り合って引きこもりだった僕を 外に連れ出してデートしたりしてくれました。 彼女は僕が18歳になったので結婚したいと言っています。 でも、僕は彼女しか女性を知りません。 僕は彼女のおかげで引きこもりがかなり改善しましたが ずっと彼女に甘えっぱなしです。 彼女の経済力に依存してニートです。 このまま結婚しても良いのか悩んでいます。 不安を解消する方法はないでしょうか?

  • 頬の後ろが痛い

    はじめまして、右の頬というか眼の下の辺りの後ろと、後頭部が痛いです。 3日前に飛行機に乗り、上昇するにつれ、傷みが激痛へと変わり、そのうち、唇と歯ぐきが痺れ始め、感覚がなくなってしまいました。 脂汗をかきながら我慢していたら、飛行機が下降をはじめ、徐々に楽になり、痺れもなくなりました。 その後、かかりつけの内科に行き、説明をしたところ、副ビ○○と、言われましたが、よく聞き取れませんでした。 抗生物質を処方され飲んでいますが、頬の後ろ辺りの痛みはなくなりません(我慢できる程度ですが、肩も痛くなっています) 風邪はひいているので、そのせいだとは言われましたが、過去にもっとひどい風邪で飛行機に乗ることは多々ありましたが、 こんな経験は初めてなため(唇が痺れて感覚がなくなる)心配です。 今の内科の先生を信じていいのか、それとも他の科に行った方がいいのか悩んでいます。 又この場合他の科は耳鼻科なのか脳外科なのかあるいは他の科なのかも不明です。 鼻水は出ますが、右側の鼻の鼻水はあまり出ません、左側は気持ちよいほど青っぽいドロットしたのがたくさん出ますが・・・ 頬や後頭部、そして肩も痛く、仕事が集中できません。 よろしくお願いいたします。

  • 唇の左上が麻痺してます

    タイトルの通りなんですが、ちょうど歯医者で麻酔をかけた感じが2~3日前からします。 すぐに病院に行くべきでしょうか? 三歳になった子と一ヶ月になった子がいるのでちょっと一人では難しいのですが(^_^;) 行くとしたら何科ですか?

  • すい臓がん、手術すべきか否か

    身内がすい臓がん(すい頭部)と分かりました。現在、大学病院の外科にて検査入院中で、おそらく来週には詳細が判明する予定です。 ステージなどまだ分かっていませんが、たまたま私が医療機器業界に身を置いていることから、聞きかじりですい臓がんの予後が非常に悪いことは理解しているつもりです。 ごく初期のもので、手術で完全に取りきれると確信できるなら良いのですが、その確率は高いとは言えないと思います。いずれにせよ非常に大きな手術になりますし、かえって体力を失って良い結果にならないのでは?、手術をしないという選択によって、もうしばらく元気に過ごせるのでは? で悩んでいます。 患者本人は入院直前まで普通にゴルフやウォーキングなどをして、ごく元気に過ごしていました。人間ドックで引っかかり、バタバタと入院になったのですが、切れば直るものと頭から信じています。 そこで質問です。 もしもご自分の身内にすい臓がんの患者さんがいらっしゃる場合、手術を選択されますか? もし医療関係者の方がいらっしゃれば、そのお立場からのご意見も伺いたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 人工膝関節置換術後の生活

    今度、母が人工膝関節の置換術を行いました。 病院で、手術後は「正座は出来ません」、「和式トイレは使えません」、「布団ではなくベッドを使ってください」といわれました。 母の暮らしている家は畳で、トイレも和式、もちろん布団で寝ています。 そこで、椅子ではなく、床に直接座らなければいけないときはどのように座ればよいのか、トイレが和式しかない場合はどうしたらよいのかを教えていただきたいです。 あと、生活でこうするといいという工夫や注意しなければならないポイントなども一緒に教えていただけると幸いです。