saru1732 の回答履歴

全223件中121~140件表示
  • 3週間近く続く頭痛、寒気、寝汗について・・・・

    3週間近く風邪?(頭痛、就寝時の寒気、寝汗) が続いています。                        最初はただの風邪(微熱、関節痛など) だったのですが、関節痛などは引いて(微熱は出たり出なかったり) 今は頭痛(たまに、酷く締め付けられるような感じ) 寒気(寝るときに出ます(布団に入ると出るのかなぁ;;) 喉の痛み(鼻の穴の皮膚が赤いです) 寝汗(シャツ、ズボンが濡れる位 が続いています。 血液検査は発症してから計3回したのですが 1(20日前)~2回目(先週)は以上はなかったのですが、 昨日の検査で白血球が8000から10500にCRPも0.00から0.02に上がっていました (白血球が一週間で2000も上がるものなのでしょうか?) 医師からは炎症を起こしていると言われたのですが、レントゲンなどを 撮ったほうが良いでしょうか? 咳が全くなくても肺炎、結核、白血病などはあり得ますか? 心配です回答宜しくお願いします。

  • 真珠腫性中耳炎の治療について

    1ヶ月ほど前に個人病院で右耳が真珠腫性中耳炎と診断され、手術のできる病院でCTを撮ってちゃんと調べてもらうように言われました。 そして今日某市立病院でCTを撮ってもらったところ、奥まで進行していないから2ヶ月に一回ぐらい通院して、これ以上奥まで進行しないように耳の掃除をすれば手術の必要はないと言われました。 でもどのサイトを見ても基本的に手術でしか治らないって書いてあるし、こんな治療の方法で大丈夫なんでしょうか?もしかして、一生通院をしないといけないんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#71119
    • 病気
    • 回答数1
  • 手の痺れ

    40代半ば、♂です。 先日の健康診断では、LDLが185と少し多く それ以外には特に目立った悪いところはありませんでした。 一昨年までは、プリン体が多かったり、色んなところが 悪かったですが、この5月から食事改善を行い、現在に至ります。 現在身長175cm体重69Kg。 その前までは体重73-4キロありました。 LDLはここに来て増加している要因は、たぶん、果物中心の生活が悪さをしてると思います。よって、最近からは野菜中心の生活に変更しています。 心配事として、ここ一月くらい前から、左手の手の小指の先から手の付け根まで痺れています。最近は、薬指の真ん中くらい(縦方向で右側)も同じ症状があります。 だからといって、動かないとか、痛いとか、そういう症状はありません。きちんと指も曲がりますし、なんら、変なことはないのですが、痺れが取れないことが不安です。 一体なんなのでしょうか?

  • 自立神経失調症で、治った方いるの?

    自立神経を乱した方で完治、若しくは、可也症状が改善された方っているんでしょうか? 一度、乱したら治らないと思いますが、私は5年患っています。 一つの症状が治っても、又、別の症状が現れるといった具合です。 治った方って本当にいるのでしょうか?疑問です。 治った方がいらっしゃれば、お聞きしたいです。 どのうようにして治ったのか? どれぐらいの期間で治ったのか? 治療には、東洋医学、西洋医学、リラックスの方法等々たくさん掲載されていますが、治った方の体験はほとんど見つかりません。 どなたか、いらっしゃれば宜しくお願いします。

  • 私、どうしてしまったんでしょう・・・

    もともと、うつの傾向はある性格ではあるのですが・・・ 今回、9月末に会社を退職してから、なんか体調が悪いな~と思っていたら、だんだん起きるのも億劫になってきて。 もともと、不眠症で心療内科には通院しているのですが、それも面倒で。 転職にむけて、ハローワークに行かないといけないのに、それも邪魔くさくて。心療内科でも、うつ傾向と言われたけど、はじめてではありません。 ただ、今回は半分引きこもり状態で、こんなに全てのことが、邪魔くさいのは初めてです。 夜も、あまり眠れないし、かと言って、お昼にずっと寝ているわけでもないのですが、ただ、横になっていたいとという気持ちがあって、ふとんの中にずっといます。 今、一人くらしの状況なんですが、このまま引きこもりから脱出できなかったらと思うと、怖くてまた眠れません。 私、どうしてしまったんでしょう・・・

  • 些細なことかもしれないですが、とても気になります

    人間関係で、些細なことにも思えるようなことがとても気になることがあります。 それは大抵、自分が相手にしてしまったことなのですが、考えようによっては些細なことにも取れるようなことなのです。 そういう時はそれをしてしまった相手に謝ったりするべきでしょうか? 謝ることで逆に相手にストレスを与えてしまったりしないかと不安になり、結局タイミングを失って何も言えないことが多いのですが、少しでも気になったら言うべきでしょうか? アドバイス頂けたら幸いです。

  • 答えの出ない悩み。

    20歳 大学生 女性です。 中学のころ いじめをきっかけに、リストカットをするようになってしまいました。一時期は、リストカット収まったものの、やはり、ことあることに、切らなくては、感情が抑えきれなくなってしまうようになりました。我慢したり、ストレスがたまると、切らなくちゃどうしようもなくなくなってしまいます。傷も切ることに深くなっていくように思います。 見捨てられると感じると、とても不安になり、泣き、最終的に切ることで、自分の感情を落ち着かせます。 見捨てられることがとにかく、不安で怖くて、相手にしてほしくて、必死になってしまいます。 唯一リストカットを告白した友達に、今から遊ぼうと連絡をしたところ、もう別の友達と遊ぶ予定があり、どうしても今日は無理だと断られて、一度はあきらめたもものの、すぐ電話をかけなおし、どうしても無理かと再度聞きなおし、じゃあもうどうなっても知らないからねと、脅すようなことを言ってしまいました。 その時だけでもいいから、すきでもない相手と関係を繰り返すこともありました。 相手によって、性格が変わるようにも思います。どれが本当の自分なのかわかりません。 最近動機がよくします。授業中だったり、たまに電車の中だったり、終電や時間や酔っ払いが多い時間帯に電車に乗ると、誰か嘔吐するんじゃないかと、怖くてたまりません。そのうち自分が気分悪くなってきます。なんか変だなと最近よく思います。 どうして自分はいやなことばかり起きるのか、どうして幸せを感じることができないのか。 急に何もかもやる気がなくなり、学校を休んだり、バイトを長く休んだりして、とくになにもせず、ずっと、どうしてこんなことになってしまったのか、どうして誰も愛してくれないのか、等々考えています。考えていると眠れなくなるときもあります。 どうしたら、気持ちが晴れるでしょうか。 どうしたら、先の見えない悩みから解放されるでしょうか。 答えの出ないことで、日々悩んでいます。 どなたかご意見ありましたら、よろしくおねがいしいます。

  • 恋愛弱者です きつくても本音のアドバスお願いします

    もうすぐ40歳になる男です。 今まで、女性と付き合った事はありません 半年程前から気になる女性が出来て、自分なりに好意を伝えているつもりなのですが、相手に気づいてもらっているかはわかりません。 自分では積極的に話しかけたり困っている時助けてあげているつもりなのですが・・・・。 ちなみに 相手の方は清楚な美人で爽やかでとても気遣いの出来る女性だと思います。(なのでちょっとした好意なんてなんとも思っていないのかもしれないです) 皆さんにお聞きしたいのは (1)どうすれば、相手に気があるって事わかってもらえますか? (2)40歳近くにもなって恋愛経験の無い男ってどうですか? (3)恋愛関係ではなく友達関係からはじまる恋は成就しますか? (4)どうしても相手を手に入れたい場合の必殺技はありますか? こんな歳になって情けないのですが本当になやんでいます。 皆様の本音のアドバイスをお願いします。

  • 恋愛弱者です きつくても本音のアドバスお願いします

    もうすぐ40歳になる男です。 今まで、女性と付き合った事はありません 半年程前から気になる女性が出来て、自分なりに好意を伝えているつもりなのですが、相手に気づいてもらっているかはわかりません。 自分では積極的に話しかけたり困っている時助けてあげているつもりなのですが・・・・。 ちなみに 相手の方は清楚な美人で爽やかでとても気遣いの出来る女性だと思います。(なのでちょっとした好意なんてなんとも思っていないのかもしれないです) 皆さんにお聞きしたいのは (1)どうすれば、相手に気があるって事わかってもらえますか? (2)40歳近くにもなって恋愛経験の無い男ってどうですか? (3)恋愛関係ではなく友達関係からはじまる恋は成就しますか? (4)どうしても相手を手に入れたい場合の必殺技はありますか? こんな歳になって情けないのですが本当になやんでいます。 皆様の本音のアドバイスをお願いします。

  • 期外収縮の連発について

    3か月ほど前に、突然、心臓がトクンとなるような不整脈を感じ、循環器科を受診しました。 24時間ホルターの結果、心室性期外収縮と、上室性期外収縮と診断されました。 心エコーの結果、特に心疾患はないとのことでしたが、 EF?心筋の値が、通常60以上に対し、58で、少し低いので、 経過観察といわれました。 その時は、自覚症状だけでも、1分に5~6回、しかも何分間か続き、 頻繁に期外収縮がおこっていました。 それから、1~2週間して、少しは収まってきたのですが、 最近また、頻繁に起こり、3連発したときもあったので、 再度、24時間ホルターと、心エコー、負荷心電図?をしました。 その結果、心エコーは前と変わりなし、(EF=57) 心電図は、期外収縮が、2か所から出ている(多源性?)が、 ほぼ、1か所から出ているし、 連発もない(その時には出なかったです)ので、 心配いらないといわれました。 薬も飲んでいません。 ですが、その診察後も、3連発ほど起こった時があり、 (特に朝方)心配で、不安になり、 まともに寝られません。 最近、昼間はほとんど自覚症状はありませんが、 動悸はよくあります。 連発は、危険な不整脈に移行する可能性は高いのでしょうか? また、連発の出ているときに、心電図を取らないと、 わからないものなのでしょうか? 育児中なので、ストレスは常に感じています。 夜泣きもあり、なかなか睡眠もゆっくりとれないです。 ひどい肩こり、首こり、頭痛など、最近体が不調で参っています・・・・。 食欲もあまりありません。 お腹は減るのですが、すぐにお腹がいっぱいになってしまいます。 辛いです。 26歳女。子供6歳・1歳です。

  • 口内炎で祖母が苦しんでいます

    80歳を過ぎた祖母が、1年半ほど口内炎に苦しんでいます。 口内炎の専門医がいたり、とにかく口内炎に強い病院の情報をお持ちの方、情報をお寄せいただけませんでしょうか。(JR中央線沿線に住んでいます) お医者様でもない限り答えづらい質問で大変申し訳ありませんが、とにかく情報がほしいのです。 口内炎といってもヘルペスのような炎症が唇、口の中、喉いっぱいに広がっているのです。酷い時は、38度近い熱も出ます。 現在は、唾も飲み込むのがやっとの状態で、熱も37度8分あります。 飲ませようとしても、水分を取ってくれません。食事も一日1~2回、おかゆと味気のないスープ(もしくはゆるいスクランブルエッグ)です。 病院から処方されているうがいは、数時間置きにしています。 田舎の小さな病院に通っていたのですが、まったく良くならず、入退院を繰り返していましたので、姉の結婚式が控えていることもあり、上京させ、都立病院の口腔外科で診てもらいました。 胃腸には問題なく、血液検査の結果、肝臓の何かの数値に異常が見られ、10日に膠原病の検査をします。 はじめはビタミン系の薬を処方されていたのですが、あまりにも酷いのでステロイド系の薬に変わりました。 しかし、ステロイドは副作用も怖いですし、ガリガリに痩せて免疫力が相当落ちてると思われる祖母の体が心配でなりません。 いろいろ調べた結果、口内炎にはレーザー治療もあるようですが、酷くなると有効な手段ではないのでしょうか?

  • 統合失調症の恐れあり…?

    こんにちは。早速質問させていただきます。 今日、心理学の授業で性格の類型として“分裂気質”というものを勉強しました。 そしたら“分裂気質”というものがことごとく当てはまっていて、 もしかしたら統合失調症なのではないかと不安に思っています。 分裂気質はどれほど統合失調症につながるのでしょうか。 また、統合失調症の症状である妄想、とはどの程度なのでしょうか? 私は結構道を歩いていてふと目に入ったものを「こうなったら面白いな」とか思ったり 推理小説が好きなせいもあって、花火の音が聞えたりすると 「今の銃声かも?」とか、モチロン本気で思ってる訳ではないですが、 ふと思って一応時計で時間を確認してみたり。 また、少し自分は正しいと思ってしまう節もあるし、 自分の考えてる事が周りに漏れていたら嫌だな、という 被害妄想もあったりします。でも、自分でそんな訳ない、と ちゃんと分かってて、例えば最悪な事態を事前に考えておくように 考えてしまう節があるということです。 私は現在21歳の女、こういう風に考え出したのは高校くらいからでした。 でも、高校では自律神経失調症(医者から正式に判断された訳ではないですが)だった事もあって 陰の性格になってしまったんだろうと今まで考えていました。 上であげたものは統合失調症に当てはまるでしょうか? 上手く説明できなくてすみません…。

  • 鬱状態と診断 これからの会社での過ごし方

    通勤の満員電車や人込み、時間に余裕が無いときに動悸や吐き気がする症状が繁忙期に必ずあり、ストレスだろうと思ってましたが、今回は2ヶ月続いています。 最近は座れた電車の席を立つ事ができない感じで、今朝は会社のある駅を降りたものの、胃がグワッと掴まれたみたいに痛み、目が回ったので休みました。 昨日心療内科に行ったら鬱状態であると診断され、クスリを処方されたところです。 先生曰く、鬱の手前で、あなたの判断になるが、今の状態の診断書を書いた方が良ければ書きます、との事。 私は来週も通院するのだし、様子を見ながらにする事にしました。 私の会社は、鬱に対しての理解では遅れており、鬱の社員がいても噂になるばかりで、復帰後のフォローがほとんど無く、出社しなくなった事がありました。 一方、別の人は休職して配置転換になっても、たまに休む事があり、その度に周囲の人は悪い言い回しをしています。 まあ、休んで仕事に穴を開ける事になるのである意味当たり前な反応なのかもしれませんが、こんな日常を見ているので自分がこうなった今、悩んでいます。 私は先日、担当業務の多さや日常の事での、現状と、おかしな点(○○は誰もやらない等)を文書で纏めて課長には提出しました。当時の課長の返答は『このとおり人が簡単に増やせるワケではない』と言っており、更に改善を求めるにはもっと強くアピールしなければならないと感じているところに、この症状になってしまいました。 鬱状態(もしくは他の表現)で診断書を会社に出して、休職になるのか、仕事量や担当の改善はるとしても、立場として今後不利になるだけの様に思います。 通勤が2時間近くかかり、管理職になったのもあり、今後は給与(400万円後半)は殆ど変わらないのを考えると、体を壊してまで続けるのはどうおかと考える一方で、30代半ばで今更転職しても同等の待遇を見つけるのは難しいので、今までのようにしがみついてでも頑張るしかないし、といおう気持ちがグルグルしています。 前置きが長くなりましたが、 休職の経験者や、治療中でありながら働いている人からのアドバイスや体験談、どんな事でも良いのでお願いします。

  • 熟睡できず困っています、自分で出来る改善策はありますか?

    すみません、相談させてください。 ここ1ヶ月、夜中(3~4時)に目が覚めてしまってぐっすり眠れません。 元々、落ち込みやすい性格で、食欲が無くなって睡眠不足になることを繰り返すので、いつもの事だ・・・と長い目で見ていたのですが。 今はどうしても仕事の他に進めないと行けないことが日常生活でありまして・・・、それの期限が迫っています。 先週一週間、なるべく早く寝たりしたのですが、3~4時間ごとに1度目をさましてしまって、20時~7時まで布団に居るのに、朝は眠いという結果になってしまいました。 土日休日もぐっすり眠れていないのか、ただの怠けなのか・・・逆に何度・何時間寝ても眠く、ここ数週間は土日は1日ほとんど布団の中ですごしてしまいます。 精神的に悩んでいると自覚しているので、ノートに悩みを書き出したりして、少しずつ気持ちを落ち着かせようとして、メンタル面は大分良くなったはずなんですが。 相変わらず睡眠が十分にとれずに、平日は毎朝体が重く、やらなきゃいけないことも1~2時間しかできず。 休日もなかなか集中して進まずに、大変悩んでいます。 睡眠をとりやすくする方法はあるでしょうか? 市販の睡眠導入薬をためそうと思いつつも、持病で「眠気が出やすい」副作用のある薬を毎日飲んでいても、眠れない自分には効かない気がするので、試せていません。 また、睡眠外来は会社の近くにあるのですが、完全予約制で、なかなかドアを叩けないでいます。 (過去になやんで、心療内科を受信しようと予約の電話をして、断られたときに凄いショックで、自分はそこまで酷くないってことかなぁ、とりあえずこんな思いをするのはイヤだ・・・と、思って、電話がなかなかできません・・・) 根本的な解決はできなくても、せめて「やらなきゃいけないこと」を期限までに終わらせられるように、少しでも睡眠がとれるようにしたいです。 お知恵を頂ければ幸いです。

  • 動悸はとまるでしょうか?

    夫の入院の心労と過労と、三人の子供の子育ての過労がたたったのでしょうか、約二ヶ月くらい心療内科に通っています。 先生は、私の状態を、うつではなく、緊張状態がつづいて、体が悲鳴を上げているのだといいました。 処方してもらったのは、 最初の一ヶ月、ジメトックス錠 0.5 × 3(朝・昼・晩) その次の一ヶ月、メデポリン錠0.4 頓服として一ヶ月で20錠分  です。 受診してもらったはじめは、涙があふれたり、何もやる気が出なくて、家事など手がつかなかったり、子供の世話ができなかったり、人と会うのがいやだったりしました。自分は役に立たないとか、マイナスなことばかり考えてしまい、ただただ、悲しさでつぶされてしまいそうでした。 お薬をもらい2ヶ月程たち、最近は、心の状態は、とても普通に生活できるようになりました。外に出て、人と会うことが楽しく感じることができるようになり、笑うことも以前と変わらずできていると思います。心の中は、回復したと私は思っています。 しかし、動悸だけが治まりません。動悸があると、この病は、これが始まりで、もっと深い精神的な病に陥っていくのではないか?動悸が起こるストレスが解消されていない?そのストレスがわからないので、よけい不安にかられて、なにがなんだかわからなくなってしまいます。 動悸が無ければ、いたって普通の生活がおくれるのに、動悸が回復を邪魔しています。動悸が不安を増幅させ動悸を呼んでいるように思います。 私は、よくなっていっているのでしょうか?? 経験のある方、アドバイスいただけないでしょうか。お願いします。

  • 精神科と心療内科の明確な区別を教えてください。

    精神科と心療内科の明確な区別を教えてください。 なんとなくですが、精神科のほうが患者の症状が重く感じます。 私は今うつ病に苦しんでおり、心療内科に通院しています。 セカンドオピニオンの為違う病院を受診しようと 考えていますが、その選択の基準として、 違いを教えていただけますと幸いです。

  • うつ病からの職場復帰時の受け入れ方について

    こんにちは。 私は、20代で研究開発職の仕事をしているものです。 数ヶ月前から、うつ病の方と仕事をしています。 その方は、40代で以前は別の職場で働いていましたが、肉体的負担が大きい職場だったこともあり、復職時に私の職場に配属されました。 上司に、彼が仕事を覚えるまでは、一緒に仕事をしてと頼まれました。 少し、一緒に仕事をして気が付いたのは、彼は資料がうまく纏められない(文章がおかしかったり、構成が滅茶苦茶etc)、 仕事のルールを知らない(開発の流れ、考え方とか)、何度も同じ事を聞くなどの状態と言うことです。 原因は、うつ病による一時的な痴呆症状と個人の能力と感じています。 (よく、うつ病になる人は真面目で仕事が出来る人という説明を見ますが、 彼の場合はうつになった原因が、歳の割りに仕事が出来ず前職場の上司評価が低かったからとのことです。) 彼の状態を勘案して、負担の少ない簡単な仕事を頼んでいたのですが、 近頃、もっと他の仕事も教えてくれないのか?と言われるようになりました。 そこで、もう少し難しい仕事を教えて任せようと考えているのですが、 正直なところ理解力に乏しく、一度は納得して貰っても忘れて、同じ質問をしてきたりします。 最初のうちは、「病気だから仕方ないかな」と思っていたのですが、最近は、 「それは、何回も説明しましたよね(怒り気味)」 「記憶力が乏しいなら、メモして纏めるとか工夫しなさい」 「言われたことだけではなくて、改善するための工夫を考えなさい」 「新人相手でも、ここまで時間を掛けては説明しないのだけど・・・」 「教えて貰っている相手なのだから、年下でもタメ口はやめて下さい。」 などと愚痴交じりに話してしまうことがあります。 (正直、彼が教えてもらえるのが当たり前と思っている、平然と同じ事を聞いてくるに不満があります。) 彼と、仕事上でどう付き合えば良いのか悩み、メンタルヘルス関連書籍を数冊読んで見たところ、 「特別扱いはしてはダメ」と書いてあるのですが、普通に教えていても人並みに覚えることが出来ない状態です。 (言動や行動も、他の人と比べてオカシイです) そこで、病気で判断能力や記憶力が低下している分を補うためのアドバイスすることは適切でしょうか?(彼に、そういう能力が人並みに無いことを説明した上で) また、うつ病で能力低下している人に、職場側でフォローできることや、ルール作りなどがあったら教えてください。 ちなみに、仕事の安全面のこともあり、病気の状態について彼と話しをしたことはあります。 復職1年半で、病状は回復傾向で薬の数も減らしていると言うことです(復職後1年間は、会社で本を読んでいたりしてた) 奥様に病気の理解をして貰えないと言うことで困っているそうです。 (休職→会社をサボるつもり?、復職後→残業して給料を取り戻してと言われているそうです、辛いでしょうね・・)

  • 彼との行為に拒絶してしまう(長文です)

    こんばんは、高校生の女子です。 私には先月からお付き合いしている彼氏がいます。 お互いオクテなところがあるようで なかなかカップルとして進展していません。 ですがそれは、私に大きな問題があるようで・・・。 実は私、変なところで潔癖な部分があるらしく それはとくに異性に対して反応します。 手をつないだり、キスをしたり・・・ そういう行為は全て「気持ち悪い」というように 思ってしまうのです。 現在キスはおろか、手さえつないだことがないのですが それは一緒に歩いている時に私が手をつながれないように 彼側の手に荷物を持ったりと、そういうことをしているからなんです。 正直言って、二人っきりにもなりたくありません。 それさえもどうしても「気持ち悪い」と思ってしまうのです。 友達にそれを話したところ、「彼がかわいそう」とか 「それって好きって言わないんじゃないの?」とか言われます。 でも私は決して彼自身が気持ち悪いのではなく そういう「行為」のことを気持ち悪く思っているのです。 彼という存在があるだけで、私は落ち着くし とても愛おしく思います。とても幸せに感じます。 「彼氏彼女」という関係になれただけで私は大満足なのです。 ですがこのことを友達に「彼をアクセサリーとしか思ってない」 と指摘されました。 そういうわけでは決してないのですが・・・。 「キスくらいいいじゃん」とか思う方もいるかと思いますが 私は今の彼が始めての人で、もちろんファーストキスもまだです。 だから大切なファーストキスを、そんな中途半端な気持ちのまま 済ませたくない!という乙女の願望もありますし・・・。 それに大まかに言ってキスの次のステップというと 体の関係を持つことしか思い浮かばないのですが やはりそれだけは今想像しただけでも絶対無理です。 キスを許すと、いつかは遅かれ早かれ 体の関係までも許さなくてはいけない気がして・・・。 もちろん私も思春期の一女子です。そういう漫画を読んだこともあり 興味や憧れなどはとてもあります。 ・・・が、実際にするとなると生理的に受け付けれませんし そもそも全てにおいてまだ未熟で責任もとれない私たちが そのようなことをするとなると、いろいろな意味で怖いです。 私と同時期に付き合いだしたカップルは数組あり その殆どが最近キスをすませたようです。 お互い共通の友人なので、彼の耳にも届いているはずです。 そして今度、デートに誘われました。 私の思い過ごしならよいのですが、もしかしたらそのときに キスを求められるかもしれません。 急にされるなら、顔を背けてしまっても 「急で驚いたから」といって誤魔化せますが 「キスしてい?」と確認されたらどうしようか悩んでいます。 断らずにそのままキスするべきなのでしょうか? もし断るなら、どのように言って断ればよいのでしょうか? 出来るだけ彼を傷付けたくありません・・・。 また、私のこのような考え方はおかしいのでしょうか? 上手くまとめられず乱文になってしまって 申し訳ありません。 皆さんの意見をよろしくお願いします。

  • 助けて下さい

    高1です。 私には好きな人がいます。 でも告白しても100%断られるのはわかっているんです。 その人は中学時代に部活の練習を教えてくれたりした、 先生に今なろうとしている大学4年の人です。 今日1年ぶりに接点があって電話をしました。 思えば思うほどその人のことばかり考えてしまいます。 どうすればいいのでしょうか? まだ人生の半分も生きていないのだから軽く流すのが適切なのでしょうか? 助けてください。

  • 携帯でメールを頻繁に使う方に質問です

    アンケート的な質問ですみません。 <前提> ・携帯メールで恋人とやりとりをしている ・双方共にメールが苦手ではない ・学生さんの場合、テスト中でも受験試験勉強中でもない ・遠距離恋愛ではない ・会える日や時間帯が極端にずれていない ・月1は必ず会えるとする <状況> ・恋人からメールが来ない ・一通だけ、しばらくメールが遅れると通知あるが詳細は伏せられている ・遅れる理由や期間は教えて貰えない(話せないと言われている) ・最近喧嘩もしてないし、不仲になる要因は無い・・と自分は思っている。 さて、前起きが長くなりましたが、上記の<前提>を全て踏まえた上で、 上記の<状況>だった場合、恋人からのメールはどのくらいの期間待てますか? また、2週間後、1ヶ月後、2ヶ月後、3ヶ月後のあなたの対応について教えてください。 尚、この期間相手からの返答(メール、電話、口頭何れにおいても)も無いものとします。