saru1732 の回答履歴

全223件中161~180件表示
  • 睡眠薬の合う合わない?

    半年ほど、寝付きが悪く、 ドリエル等といった市販の睡眠導入剤を使用しています。 ですが、翌日、吐き気?というか気分が悪くなるのです。 強すぎて副作用が出ているのかといえば、そうでもなく ほとんど効いてくれません。 効かないのに、 翌日は気分が悪く、眼の下に青いクマが出来ているのです… ドリエルでない他の市販薬でも同じです。 しかし飲まないと朝方にならないと眠くならない始末で 会社に寝坊して遅刻したことも数回あります; (一旦眠れれば薬なしでも9時間以上は爆睡するので…/汗) これは体質なのでしょうか?

  • 病名

    病名をつけるのに、時間はどれくらいかかるのですか? 私は14から摂食障害です 良い時、悪い時 波があります 先日、生理不順で、産婦人科のドクターが、正式な病名をつけて貰った方がいいということで、精神科に症状を伝えましたが、 摂食障害専門のクリニックに紹介されました。 結局、病名がわからないので、私自身、 病院の選択が出来ないんですよね。 毎日、辛いです。 早く、治したいし、健康で仕事に打ち込みたい。 毎日、圧力感を感じ、辛いです。 病名は、すぐわかるものでしょうか。 わかるのに、どれくらいかかりますか 28歳、女性、無職

  • 悪夢に悩まされています

    何も言われもないのにテロ集団に追いかけられ逃げ回る夢をしばしば見ます。きまってうなされ大声を上げているそうです。テロにあった経験も昼間にそのようなテレビなど見たわけではありません。 子供のころはしばしば、ブランコから転落する夢を見ました。 落ちた瞬間に目を覚ましました。 夢の中で、「夢を見ている」という変わった夢を見たこともあります。 最近は良い夢は見ません。 一昨日、久しぶりに良い夢見ました。 ・昭和30年代前半の時代、自分が10代の状態。(リアルでは乳児の時代です。)銀河鉄道999のような急行列車で、メーテルのような怪しげな魅力を持った女性と各地の旅をし(宇宙ではないです。国内です。)さまざまな人と触れ合っていくというものです。 壮大な夢で、覚めたくなかったです。 この夢見の悪さは、病気でしょうか? お医者に行った方が良いのでしょうか? 夢見が悪いと、一日気分が悪いです。

  • 診断書って? 精神科に通院してます。

    職場で、イジメ&リストラさせそうになり 不眠症になり、朝起きれなくなったので 精神科に、2回通院しました。 2回目に、先生にうつの診断書がほしいと言ったのですが すぐに診断書は書けない、投薬して経過を見て判断しますと 言われました。 うつと診断され、すぐ休職してる方がいますが そんなにすぐ、診断はおりるものなのでしょうか? こちらから、休みたいといったほうがいいのでしょうか? 薬を飲んでいますが、 毎日、朝起きるのが辛くて、頭痛がなおりません。 症状が、悪化しているような気もします。

  • コンドロイチンなどについて

    関節痛対策で薬を飲もうと思います。 井藤漢方製薬の 「グルコサミン+コンドロイチン」 と言う商品があります。 http://www.kenko.com/product/item/itm_7130040072.html これは、「タケダ製薬 タケダ アクテージAN錠」 http://www.tokodo.jp/akutean-takeda/akutean-takeda.htm や 「ゼリヤ製薬 コンドロイチンZS」 http://zs1560.jp/chondroitin.html と比較してどうなのでしょうか? だいたい、これらを飲むことは何か、関節痛に効果はあるのですか? あまり効果はないという話も聞いたことはあるのですが。。。

  • 記憶が・・・

    私は、友達と話してるときに 一瞬でも間があくと 何を話していたか すぐに忘れてしまいます。 それと過去になにがあったなどの 大部分的なのは覚えてるときもありますが 人に何を言われたとか内容的な事などは 全く覚えれてませんん。 単語などの記憶的なものは 多分人よりも短時間で直に 覚えれますが1日くらいで忘れます。 逆に時間をかけて覚えようとするのは 無理です。 後は、人に何を話したかも覚えてなくて 自分が何をしたのかも覚えてません。 これってなにか障害とかが あるんでしょうか?? 最近 本当に記憶が続かなさすぎて なにかあるんじゃないかと思います。 それとも あまり周りに関心がないだけなんでしょうか? 教えてください!!

  • 縦隔 異常陰影

    質問させてください。  今とても動揺しています。 先日、健康診断の結果が届き、胸部X線の検査で 「縦隔異常陰影 要精密検査 胸部CT(造影)」 とありました。毎年健診を受けていて、ひっかかったのは 初めてです。 質問としまして、CTで造影まで指示されているということは、 かなりはっきりとした異常がレントゲンで見られたのでしょうか? また、同じような結果が出ても、精密検査で異常なしという場合も あるのでしょうか???また、あったという方がおりましたら 教えてください。 明日近所の呼吸器内科を受診するつもりです。検査しなければ どうにもならないこともわかっています・・・でもとにかく恐くて。 気休めでも、希望が持ちたく質問しました。どうかよろしくお願い します。

    • ベストアンサー
    • mmccyy
    • 病気
    • 回答数3
  • ★インフルエンザ★ 回数、時期、家族全員?迷っています

    検索しましたが迷っています。3点ご意見お聞かせください。 国公立大学を受験する受験生の子供がいます。子供はインフルエンザにかかった経験がなく中学受験の年に2回予防接種はしました。親は同じ年に接種しただけで大人になってからかかったこともありません。 1.高校生は一度でいいと言う意見もありますがそうなのでしょうか。二 度のほうが少しでも罹る確率が少なくなるのであれば二度うけたいと は思っていますがどうですか。 2.時期ですがセンター試験から3月の2次試験まで効力がほしいのですが  一度の時はいつ?二度の時はいつといつごろ接種するのがベストでし ょうか。 3.同居の親は接種した方がいいと思いますが大人の場合の接種回数は?  また一度でいい場合はいつごろがいいでしょうか。 お医者様によって意見が違うとも読みましたので迷っています。ぜひぜひアドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#203139
    • 病気
    • 回答数3
  • これって、うつ病の回復の兆しですか?

    うつ病にかかられた方、うつ病の家族をもたれた方に質問です。 今年2月に母がうつ病になりました。 その時は食欲もなく、味もわからず、しんどいときの表情がすごく 陰気でした。体重は13キロ減です。 それから半年くらい徐々に治ってきて食欲は出てきて 味も分かる様になり、体重減少もとまり、調子のいい時間もあり 悪いときの表情もましになりました。 現在は9が月目で、半年からの状態とほぼ一緒で停滞期のような 感じです。約三ヶ月これといった病気の改善は見られません。 悪くなった点はは、歳のせいか散歩の距離が短くなった。 ベットにいる時間が長い(身体を横たえた方が楽みたいです) 良くなった点は家族のことを気遣えるようになってくれたことです。 今のところ、一人で家にいるのが寂しいとのことで 父が日中のみ2時間くらいの外出くらいしかできません。 母が一人で過ごせるくらいの回復時期の目安や うつが治るときの兆しなど人それぞれとはおもうのですが ご自分の経験を教えていただきたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 医者がかかる癌について

    現在フジTVで放映されているドラマ「風のガーデン」の主人公は、大学病院に勤務する麻酔科医で手遅れになるまで自分の癌に気付かないという設定なのですが、 普通の会社員ですら人間ドックで定期健診するご時世で、現役の医者が自分の癌に手遅れになるまでわからないなんてことが 実際にあるのかと思うのですが、どうなんでしょうか? 1.ドラマでは日々の業務が忙しくて、検診もろくに受けていないという話でしたが、大学病院に勤務していれば強制的に 定期健診を受診させられそうなんですが、実状はいかがでしょうか。 2.ドラマでは自分の勤務する病院には、癌であることを知られたくないという話ですが、実際医師の方はそういうもの なのでしょうか。 医師の方から実際のところを教えていただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • nao_ta
    • 病気
    • 回答数4
  • 教えてください!!!泰葉さんの角砂糖

    最近、泰葉さんのことで質問したものですが・・・ 今回はスキャンダルのことでは無くて、記者会見の時に角砂糖を用意していたとか・・・ 血糖値が下がった時の保険のようなものということですが。 実は私最近、病院で、このままでは膵臓を痛めて最悪、糖尿病になる可能性があるよと言われたもので~ 血糖値がさがるというのは、糖尿病予備軍なのでしょうか? 私は、今、すごく甘いキャンディーを、かなり摂取しているのですが、それはあまり良くないみたいなんですよね。 なにか矛盾を感じるのです。 あまり、糖分をとり過ぎてもいけないし、とらな過ぎてもダメ! どっちが正解なんでしょう?

    • ベストアンサー
    • ht218
    • 病気
    • 回答数5
  • イライラ・意識のぼやけ、思考・記憶力の低下だけで水頭症・精神疾患と関連づけて治療してもらえるのでしょうか?

    今年の一月末に、突発的で半日ほど持続する頭痛をきっかけとして水頭症と診断された24歳男性です。 救急車を呼ぶか呼ばないかぎりぎりの線(結局呼ばなかったのですが)、という程度の拍動しない痛さで、両こめかみの上くらいの位置に、夜から翌朝の日中にかけておこりました。意識の混濁や会話障害などは無かったため地元の総合病院の脳神経外科でCTを撮って貰い、脳室が大きい事が判明して水頭症と診断されました。母から聞いた話ですが、幼少時にてんかん発作を起こした事もなく、出産時の未熟児・逆子等のトラブルも一切無かったそうです。CTを撮って貰った事もありませんでしたが、人より頭が大きいと感じる事はありました。 なお、医師の見解としては「以前に大きな病気をした事もないし、以前の頭痛(下記参照)も結局救急車を呼ぶような事はなかったようなので、脳疾患の後遺症で起こる後天的なものではなく先天的な水頭症であるとは言える。が、頭痛の原因は水頭症のほかに別に持病を抱えていた事からのストレス、睡眠不足、丁度その時に風邪をひいていて、深い虫歯があった事などが全て原因として考えられるので何とも言えない」との事で、その時は普通の頭痛薬を貰って帰宅しました。その後はたまに起こる程度の頭痛だけで、このような大きな頭痛は全くありません。 他の疑わしい症状として、去年の3月頃に自室で椅子に座ってキーボードを打っていたところ、突然頭を殴られるような頭痛があった、という出来事がありました。その時はまずい事態になる前に救急車を呼べるよう家族のいる方へ行かなければ、と思ったのですが頭痛は数分で止み、けいれんや意識の混濁、吐き気や首の動かし辛さなども全くないので恥ずかしながら医者に行っていませんでした。そのおおよそ一年後に、上記の症状が起こったわけです。 質問ですが、今私はイライラ、思考力・記憶力の低下、意識がぼーっとする、などの症状で少し悩んでいます。具体的には、PCが不調だったりとかいった小さなきっかけで物にあたる事がある、風呂に入るのが億劫だったり、本の文字で書いてある事は理解できても、それが頭の中に入っていかず、記憶や解釈などが出来ない、等です。並行して精神科・心療内科の受診も検討しているのですが、参考までに質問させて下さい。 ●頭痛や吐き気がなくとも、イライラ、思考力・記憶力の低下、意識がぼーっとする等の症状が、水頭症によって起こる事があるのか。 ●またそのような際に、治療の適応となるのか。 (大抵の場合、「様子を見て下さい」と言われるだろうな、と思っていますが、診察を受けた当時に記憶力の低下や意識のぼやけ等は説明していませんでした) ●水頭症とは別に、心療内科での診察は受けられるか。 (家族に軽度の統合失調症者が一人います。現在の自分の症状としては、誰かに攻撃されていたり、監視されているという自覚は全くないので、所謂統合失調症の「陽性症状」は無いと自覚しています。あるとすれば「陰性症状」だけだと思います。誰かに見られていたらどうしようとか、笑われていたら嫌だなとか、そういった不安に駆られる事は人より多少多いとは思いますが、そんな暇な人もいないし、取り合うほどの合理的な理由もない、と考える事ができていると自覚しています。非定型鬱病にしろ統合失調症にしろ他の病気にしろ、心療内科で診療できる病気なら治療したいし、そうでないなら自力でなんとかしたい、その判断をはっきりさせたいと願っています) 冗長な文章になりましたが、参考までにご教示願います。

  • 胃潰瘍の薬の副作用でしょうか?

    49歳、男です。宜しくお願いします。 昨日から左足の足首から下に力が入りにくい状態で、歩行も少し変になってきてます。甲を上に持ち上げる動作や足の指を動かす動作も普通には出来ません。だるいと言うか、力が入らないのです。膝から下がむくんでいる様に見えます。それは両足です。散歩したあとはスネの周辺が熱くなってます。 現在、胃潰瘍の薬を三種類服用しております。ひとつは錠剤でラニザック150です。その他に粉薬(2種類混合のもの)も服用しておりますが、名前は分かりません。説明書を無くしてしまいました。 足の症状は薬の副作用が考えられるでしょうか。一日2回愛犬の散歩をしておりますので、単なる疲れかもしれませんが・・・ ちなみに、5日ほど前に癌の検査で腹部CTや胃カメラを行い、3日前に大腸内視鏡検査を行いました。

  • 痔および便秘について

    以下の内容を読んだ上、どのような状況か適切なアドバイスをいただけたらと思います。(医学的なものはここのサイトでは規定に反するかもしれないので、あくまでみなさまの体験談等でお願いします) まず前提として、20代後半男です。 酒、タバコはしません。 トイレが長いことが多く、痔になりやすい傾向でした。 昨年末に痔が出て、病院で引っ込めてもらったことがあり、 その際に先生に痔のあたりがぽこっと出ているものがあるから、 ひどいようなら、いつかは切除したほうがいいかもしれませんねと言われたことあり。 では、本題。 1週間ほど前に便が固かったのですが、力んだため、 痔が出てしまい、翌日病院に行って痔が出ているということで、 軟膏および腫れを引く飲み薬、痛み止め(ロキソニン)をいただきました。 それから、4日間まったく便が出ませんでした。 おなかははるのですが、まったく便が出そうな雰囲気ではないのです。 それから、5日目の夜ヨーグルトとかを多くとって、無理矢理出しました。固くて少しだけの便です。 やはり出血はしました。 それから、6日目、7日目もなんとか出しました。 5日目と同様の便です。 で、8日目に病院へ行って、上記旨を伝えました。 すると、整腸剤と下剤を処方してくださいました。 ちなみに触診ではおなかは特に張っていないとのこと。 諸事情により、8日目は整腸剤のみで、下剤は飲みませんでした。 8日目は便なし。 9日目の朝に下剤も飲みました。 が、ゆるくなるどころから、固いままで、昼頃に一度少し出ただけです。 今は、だいぶ痔のほうも改善され、肛門から中に引っ込んだ状態で腫れもだいぶ引いたようです。出血も以前に比べたら少なくなりました。 が、便通が改善されず。 下剤を飲んでいるにもかかわらず、便がゆるくならない。 また、肛門あたりが便をもよおしている風にも関わらず、 トイレにいくと出ない。 下剤を飲んでいるせいか、急激に肛門あたりがグーッと便が出そうになる感じですが、トイレにいくとやはり出ない。 以上のような状況です。 1.痔のほうは改善されているとみていいでしょうか? 2.便秘から痔になる。ではなく、痔から便秘になった人はいますか? 3.上記症状は、実はおなかがはっているのではなく、肛門がいわゆる正常ではないから、便をもよおしている風に感じているだけでしょうか?

  • ワキガについて

    自分はワキガなのですが、どういう薬を買えばよくなるのでしょうか? 具体的に商品名などを教えて欲しいです。

  • みぞおちの痛み

    デスクワークをしているのですが、仕事中みぞおち辺りが痛くなり、ずっと座っているのが辛くなります。 食事を前日から減らすと痛くはなりません。みぞおちの痛みは何が原因で、どんな病気が考えられるでしょうか?また、痛みを軽減する方法はありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#87986
    • 病気
    • 回答数1
  • 変形性股関節症の理学療法について

    東京の大学病院にて大腿骨の骨切り術(手術)を受けて、実家の近くでリハビリ入院中です。 全荷重できるようになったら、東京へ戻る予定ですが、戻ってからもリハビリが必要とのこと。 しかし、聞くところによると大学病院では、理学療法や作業療法などリハビリ通院を受けていない??(入院患者のみで、通院患者はほとんど居ない)と言われました。 そんなことあるのでしょうか? (1)別の病院にかからないといけないんでしょうか? (2)大学病院でリハビリ病院を紹介してくれるものなんでしょうか?今入院している病院でさがしてもらうべきでしょうか? (3)同じ病気で二つの病院に通ってもいいのでしょうか?

  • 右下腹部のしこりについて

    仰向けに寝て右下腹部を押えるとコロコロしたものが触ります。 そういう時はたいてい暫く排便してない時で、その後便通があるとコロコロも消えます。 左下腹部なら「うん○」かなと納得なんですが、溜まりすぎて(表現がナニですいません) 右にまでコロコロが押し戻ってくることってあるのでしょうか? 或いは卵巣の何か?43歳♀なので婦人科系?と色々考えます。 どなたかご存知の方おられましたらご指導ください。

  • 癌の告知について悩んでいます

    母親(72歳)が、昨日「すい臓癌末期と診断されました」 告知をすべきなのか迷っています。 告知をしないで別の病名を言おうかとも思っています 以前から家族内で「ムリな延命治療」は、しない「尊厳死」を希望 「告知」は、して欲しいと言っていましたが・・・ いざ、母親を前にするとどのように言った方が良いのか悩んでいます 皆さんからのアドバイスをお願いします

  • 左足がジンジンと痛みます

    30代女性です。座り仕事です。 3日ほど前から、左足が痛くて困っています。原因がわかりません。 初めは左足スネの下半分がジンジン、ジワーッと痛みました。が、眠れば治るだろうと思い、そのままにしました。 次の日、起きるとスネの痛みが左足ふくらはぎ外側へと移りました。 今もふくらはぎが痛くて困っています。膝も少し痛くなってきました。 痛みも強くなって、昨日は痛みで夜に目が覚めました。 スネは現在は違和感は残っていますが、痛いという程ではありません。 痛みの種類は、子供の頃の成長痛に似ている気がします。 表面ではなく、中のほうがジワーッと痛いという感じです。 痛みには波があって、ジワーッと痛くなってしばらくするとジワーッと痛みが引いていく。というのを繰り返しています。 立ったり歩いたり動いている間も痛くなりますが、座っている時と寝ている時が一番痛いです。 右足は全く痛くありません。 自分で足をマッサージしたり、足を上にあげたり、姿勢を変えたりしましたが、効果がありません。 今日は家にあった鎮痛剤を飲みましたが、効きませんでした。 どういった原因が考えられるでしょうか? 連休明けても痛みがある場合は病院へいくつもりですが、とにかく今不安と痛みで眠れません。 何かご存知の方がいらっしゃればアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いいたします。