peco2008 の回答履歴

全56件中41~56件表示
  • 祖母からのおくりもの

    祖母からのおくりものを断る良い方法を教えてください。 私は今東京で暮らしてますが、遠方に一人で暮らしている祖母がおります。 幼少の頃は祖母の家で一緒に暮らしていたこともあり、母親以上にとても 大事に思っています。 私にとって祖母は、日本の古き良き時代の謙虚で礼儀正しいやさしい おばあちゃんです。 祖母は節約家なので、普段食べないであろうちょっと高級なお米やお菓子を お正月や敬老の日などに私の家から送ったりします。 ある時は私の嫁が胡蝶蘭を贈ったのですが、育てるのが難しいと言われている 花なのに、次の年も綺麗に花を咲かせてくれるくらい大切にしてくれます。 ですが昔ながらの人なので少しでもお礼をしようと、祖母からもおくりものを してくれます。 内容は賞味期限の切れたお菓子や生もの(魚やいくら)や私が昔好きだった 祖母が作った田舎料理などです。 80歳を越えておりますので仕方が無いかと思いますがそのほとんどが こちらに届く頃には少々無理をしても食べられなくなってしまったものばかりです。 何度も「もう気を使うような歳じゃないんだから、お礼はいらないよ」とか 「生ものは帰省したときにごちそうしてね」とか言ってやんわり断っているつもり なのですが、遠慮していると誤解されてしまいます。 よろこんでくれると思っている祖母の気持ちを考えると、いやな顔もできず 「おいしかったよ、ありがとう」などと言って胸が苦しくなります。 なんとか祖母の気持ちを傷付けずにおくりものをやめさせる方法はないでしょうか?

  • 妻に「もう解放して」と離婚を告げられました。

    先日、妻に「もう解放して」と離婚を告げられました。 私としてはもう一度やり直したいですが、もうむずかしいのでしょうか? ほんとうに苦しいです。 長文になりますがお許し下さい。 結婚して10年、子供が3人(小学生二人と来年幼稚園入園予定の4歳)います。 出来ちゃった結婚でしたので妻とはあまり恋愛している時間はありませんでした。 妻はパートに勤めた時期もありましたが、ほぼずっと専業主婦です。 この10年私の代わりに家の事はすべて妻がしてきました。 私は仕事が朝から深夜まで、土日も関係なくあったので、子供3人相手によく頑張ってくれていました。 稼ぎが良い方ではないので、しんどい思いもさせてきたと思います。 ただ、妻の趣味はショッピングなのでなんだかんだ言っても服の数は多い方だとは思います。 また私もそんな妻をかわいいと思い、なるべく買い物に口を出さないようにしてきました。 私が昨年からどうしても必要な物を購入するローンを組んだ為、通常の仕事に加え早朝のアルバイトにも行くようになりました。 週に4日ほどですが、なかなか朝も起きられず遅刻の為妻に当たってしまう事も多くなりました。 ただ妻も子供が手を離れるまで専業主婦でいる事を希望していた為、それが大きなトラブルにはならなかったと思います。 今年に入ってからも私は相変わらず忙しく妻に当たってしまう事も増えたような気がします。 自分はこんなにも働いているのに…とか、なぜもっと自分の事を労わってくれないのか?等、 今考えると自分勝手なストレスを妻にぶつけていた気がします。 その中で、私が妻に「一緒にいてもしょうがない」「離婚した方がいいんじゃない?」ということを言ってしまったのです。 もちろん私はそんな気はなく妻の気を引こうという子供じみた考えがあったと思います。 何度かそんな事が繰り返しあった時に妻から 「離婚して、もう解放してほしい…」と言われました。 私としては離婚する気がなく、妻にそんな事を言われて、自分のした取り返しのつかない事に気付きました。 が、妻は一度決めると頑として譲らない性格です。 妻は「あなたを愛してるとかそんな感情が無くなってしまった」「子供のお父さんとしては考えられるけれど夫としては見れない」と 言います。 取り返しのつかない事を最初に言い出した事は謝ったのですが、もう一度やり直す努力は出来ないと言われました。 今は一緒には居ますがまったく男として見られていない状況です。 私としてはもう一度自分の事を男として見てもらえるように頑張っていきたいのですが、 女性が一度心に決めてしまうと、もう修復は不可能なんでしょうか? 妻には何度も謝罪ともう一度やり直して欲しいことを伝えましたが、やはり離婚したいようです。 「押したり引いたり、もう疲れた。」 「子供の為だけにここにいる。」 私としてはもう一度一緒にやり直して欲しい、もちろん子供の為にも離婚は避けたいと思っています。 現在、妻が精神的に疲れてしまっている状況を見ると離婚した方が妻の為なのか、 子供のことを考えると離婚は避けた方がいいのか、 毎日とても苦しいです。

  • 親知らず

    最近、親知らずがより生えてきて、歯茎周辺が傷みます。 歯そのものはそれほど出ていませんが、歯茎がもりあがってきました。 以前歯科医院に通っていた時は、ほんの少し親知らずが見える状態でした。 そのとき、 歯医者:今日抜いちゃう?早いほうが良いよ。 私  :カットするんんですよね? 歯医者:しないよ、そのまま。 そんな会話をした私は、親知らずを皮ごとペンチで引きちぎられると思い、怖くなって拒否しました。 私の下の親知らずは、完全に横向きで埋没しており、白い歯が肉から少し見えている状態です。口の壁面は、歯茎が膨み接触しているためなのか、白くなっています。 やはり、私のような歯の状態の場合、 遅かれ早かれ親知らずは抜歯しなければなりませんか? また、歯茎ごと親知らずを抜くことなんてあるんでしょうか?

  • お嫁さんをもらう側のご両親の方に質問です

    私は来年の5月に結婚を予定している26歳、性別は女です。 私の両親は私が小学校のときに離婚し、それぞれ愛人のもとへ行ってしまいました。 私には兄がいますが、私と兄は父方の祖父母に育ててもらいました。 祖父母のうち祖母は4年前に亡くなってしまい、その後は一度も結婚せずに祖父母の家に一緒に住んでいた父の妹(私にとって叔母さん)が祖母に変わるように面倒を見てくれたり母代りを頑張っていてくれたと思います。 そして、上記の通り私が結婚することになり、 彼のご両親には結婚の承諾をもらいに私は会ったことがあり、結婚についても一応承諾してくれましたが、彼のご両親としてはいろいろと親として不安な点があるのではないかと思います。 実は彼のご両親にご挨拶に伺った時、私の方から何かあれば何でも聞いてくださいと言いだしたにもかかわらず、彼の母親の言葉に答えを返せなかったのです。 『ご両親とも生きているのに子供をなんとも思わないのか?!!』『面倒も見ないし気にもならないか?!!!』 『親なのに?!!』『親なのに??!!!!!』と、少し立ち上がりながら興奮した様子に私の方が驚いてしまい私は涙目に。私が責められているわけではないこともわかっていたのですが…。いまさらですがもっと私がしっかりしていればとその時のことを反省しました。 とてもこれ以上聞けない空気に私がしてしまいました。 それ以来、彼のご両親が気を使ってくださっているようで私の家や家族の話や質問は全くなくなってしまいました。 そこで、彼のご両親の不安要素を少しでも取り除けたらと。 私側から話してみようと思うのです。 お嫁さんをもらう側のご両親の方は私のような嫁を自分の息子がもらうとしたらまず何を聞きたくて、不安な点を思いつく限り教えていただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • 披露宴で使うBGM

    こんにちは。  1月に挙式を予定しています。まだ、ちょっと早いのですが今のうちから決めれることを先に決めたいと思って書き込みをさせていただきました。 披露宴で使うBGMみなさんはどのような曲がお勧めですか?いろいろなお勧め曲を検索してもなかなか思うものをみつけられません。皆さんはどのような曲を選ばれましたか?  私達の結婚式のテーマは「和」着物も着ますしいろんなところに和のイメージを入れたいと思っています。ただ、和だけではなくてドレスも着るし、私の周りでも和装で結婚式をされた方がいないので、古風になりすぎない方が良いなと思っています。 また、二人でビートルズはいれたいな。と思っています。  皆様のご意見や経験を教えてください。 使いたいのは以下のようなときです。 (1)白無垢での入場・退場(父と一緒に入場) (2)色打掛け入場・退場(母と一緒に入場) (3)白ドレスでの入場・退場 (4)カラードレスでの入場・退場(明るいイメージ) (5)スライドショーでのBGM (6)新婦の手紙朗読 よろしくお願いします。

  • おこちゃま??

    先日彼氏と電話している時に、クリスマスの話になったのですが、 『24歳にもなって、そんなんで浮かれるなんて子供なんだよ! プレゼント?やるわけ無いじゃん。ケーキ?知らんし。』 って言われました。 クリスマスに浮かれてる私は『おこちゃま』ですか?? 世間一般の24歳の大人の女性なら、 クリスマスとかイベントごととか気にしないのでしょうか?? その日は職場でクリスマスの飾りつけをし、他の同僚の女性たちとクリスマスの話になり、 彼氏と過ごすだの、今年の○○の限定アクセサリーは可愛いだの、 ○○のアクセサリープレゼントしてもらうだのみんな話してて、 『Hheizruも彼氏いたよね?今年のクリスマスどうするの? 公務員だし年上の彼氏だったよね~?ねだったら何でも買ってくれそうだよね!』とかって言われて、 それに答えられない自分がいて、なんだか自分だけ取り残された感じになって、 楽しそうにしてる彼女たちがうらやましくなってしまいました。 去年のクリスマス、今年の誕生日と、プレゼントのことで揉めてるので、 あまりそういうのにお金かけたくない人なんだろうな・・・と分かってはいたものの、 ついクリスマスの話題をだしてしまい、その結果、彼を怒らせてしまいました。 その後、電話を切ってから『ごめんなさい・・・』と送ったら、 『そんなに貢いで欲しいんだったら、金持ちと付き合えば? 暇な男と付き合えば?それでもお前みたいな子供とは誰も付き合いきれんのじゃ?もういいよ。』 と返事が返ってきて、それっきり連絡が全く取れません。 メールを送っても、電話をかけても、何の反応もありません。 彼のメールの『もういいよ』とは『別れる』という意味だったのでしょうか・・・ 直接会って話せれば良いのですが、休みも合わないし、 プチ遠距離ですぐに逢える距離ではないので、彼の元へ会いに行くのは難しいです。 些細なことでも良いので、回答よろしくお願いします。

  • 家族内での用語はありますか?

    友達と話をしていたら「山ちゃんって知ってる?」というのです。 人の名前かな?と思っていると、なんとスティックパンのことでした。 その他、友人宅では両親の部屋のことを「大人の部屋」と言っていたそうです。 子ども部屋に対する「大人の部屋」ということだったらしいのですが、何かちょっと妖しい感じが。 上記のように家族内では全くおかしいとは思わずに使っていて、友人等に指摘されて気が付いた家族内用語はありますか? ちなみに私の家ではドライヤーは「ぶんぶん」、ホットプレートは「じゅうじゅう」です。 どちらもとっさの時に正式な名前が出てこなくて、困ったことがあります(^^;)

  • にんにく 芯とりますか?

    にんにくを使うときにいつも困っています。にんにくって真中に芯がありますよね?(縦に切ってみるとわかりやすいかも)私あれをいつもとっています。炒め物、汁物、にんにくおろし、いつもです。でもそこまでみなさんしていますか?そこまで神経質にするものですか? 同じようにやっている人を見たことがないので恥ずかしく周りに聴けません。教えてください

  • どうしたら安心して食べれますか?

    最近 スーパーのオレンジなど輸入ものに防腐剤を使用と書かれていますがそのままでは体によくないのですか?どうすればとれるのでしょうか?そのまま食べた場合どのような影響があるのでしょうか?調理の仕事をしているのでどのように対処したらよいのか困っています.皮をそのままつかえないのでしょうか?

  • 歯科医院のかけもち

    結婚後、実家から引っ越しをしましたが、 現在、歯周病の治療で、今住む自宅から電車で1時間半かかる場所の 歯科に約2~3週間に一度の割合で定期的に通院しています。 (昔からのかかりつけ医院) しかし本日、突然、過去に治療していた虫歯の詰め物がとれてしまい、 素人の私が見ても歯の状態が良くなかったため 急遽、近くの歯科に診てもらいました。 (こちらの歯科はかかりつけではないですが、以前、1度診てもらったことがあります) 予想通り、詰め物がとれたあとの歯の内部は、 虫歯の進行が大変ひどく、医師からはすぐにでも治療をするように 言われ、その場で虫歯の治療をすることにしましたが、 1週間後には歯周病の治療で、実家の近くの歯科に 行かなければなりません。 現在どちらの歯科医院も保険治療ですが、 歯科医院のかけもちはよくないでしょうか? もしくは、先に虫歯の治療を終了させてから、 かかりつけの歯科医院で歯周病の治療を進めたほうが 良いでしょうか? まだ、どちらの歯科医院にもかけもちをしていることは 伝えてない状態です。

  • 歯科医院のかけもち

    結婚後、実家から引っ越しをしましたが、 現在、歯周病の治療で、今住む自宅から電車で1時間半かかる場所の 歯科に約2~3週間に一度の割合で定期的に通院しています。 (昔からのかかりつけ医院) しかし本日、突然、過去に治療していた虫歯の詰め物がとれてしまい、 素人の私が見ても歯の状態が良くなかったため 急遽、近くの歯科に診てもらいました。 (こちらの歯科はかかりつけではないですが、以前、1度診てもらったことがあります) 予想通り、詰め物がとれたあとの歯の内部は、 虫歯の進行が大変ひどく、医師からはすぐにでも治療をするように 言われ、その場で虫歯の治療をすることにしましたが、 1週間後には歯周病の治療で、実家の近くの歯科に 行かなければなりません。 現在どちらの歯科医院も保険治療ですが、 歯科医院のかけもちはよくないでしょうか? もしくは、先に虫歯の治療を終了させてから、 かかりつけの歯科医院で歯周病の治療を進めたほうが 良いでしょうか? まだ、どちらの歯科医院にもかけもちをしていることは 伝えてない状態です。

  • お薦めのプリンターのメーカーは?エプソン?ヒューレット?

    プリンタ複合機を購入する予定です。お薦めのメーカーがあればおしえて下さい。 求める機能に関しては、各社でさまざまなレベルのものを用意しているので、用途にあったものを選ぶことができると思うのですが、メーカ同士を比較するとどうなのでしょうか?希望価格は2万5千円くらいです。 プリンタ本体に望む機能は、 (1)カラー印刷、写真、スキャナが美しく使えること。 (2)実用度重視で余計な機能がついていないこと。形もシンプルであるほどうれしいです。 (3)壊れにくいこと。インク交換などに手間がかからないこと。 です。 例えば、エプソンとヒューレットパッカードを比較するとどうですか? エプソンで問題はないのですが、余計な機能やボタンが多すぎます。(塗り絵印刷機能とか、便箋を作る機能とか、テレビ画面を印刷する機能とかが不愉快です…。)HPは、シンプルだし、miniDiskなんかにも対応してて実用度が高くていいなと思ったのですが、不具合が出やすいと聞いたことはあります。ただ、結構昔の話なので…。 最近の情報をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい(><)

  • 掃除機をかける時に玄関を開けるのは変ですか?

    マンションに住んでいます。 掃除機をかける時に窓と玄関ドアを開けています。 隣人から批判されましたが、これは、おかしい行為でしょうか? 【状況】 ・角部屋で私の家の前を通る家は1軒で、隣も角部屋です。 ・隣人の家は廊下側には玄関のみで部屋や窓がありません。 ・廊下は広く、仮に玄関のドアを半分開けていたとしても邪魔にはなりません。 (勿論、家具等の搬入時以外はそこまで開けません) ・私は掃除機をかける時に窓を全開にし、玄関ドアも5cm~20cm程度開けています。 ・開けるのは掃除機をかけている時、外出先から帰宅した時の空気の入れ替え時のみです。 ・チェーンを掛けながら開けている事もあります。(5cm位) その程度ですと外から部屋の中は全く見えないです。 ・掃除機を掛ける時間帯は、11時から15時位です。 【出来事】 ●隣人の子供(男児9歳)が前を通るたびに 「この家また、ドア開けっ放し!バッカじゃないっ!」と叫んでいきます。 外から帰宅して、空気の入れ替えで10分位、20cm位開けていると、 隣人の子供が顔をドアにはめて部屋の中を覗き込む事が時々あります。 今日、隣人親子とすれ違い様に子供から 「いっつもドア開けてる人だ!馬鹿だよねぇ!」と聞こえるように言われました。 母親は無言でした。 多分、母親がドアの件を言っているからなのだと思いますが、 ●ドアを開ける事は何か迷惑な事なのでしょうか? ※掃除機はシャープの数年前の商品で音は物凄くうるさくは無いです。 掃除機を付けた状態で廊下に出てみましたが、ドアのすぐ前を通り過ぎると感じる程度でした。 かける時は、掃除機を手に持って転がさないで掛けています。 室内は静かで、テレビを大音量につけている等は無いです。 玄関を開けると家全体に風が通るので、 掃除機をかける時には、少しでも玄関を開けていたいと思うのですが、 これはマナー違反だったり迷惑な行為なのでしょうか? (※隣人はアルコーブで毎日子供と大騒ぎをし、下階とトラブルがあり、私も隣人の騒音に困っています。) 色々なご意見があると思います。 良かったら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 歯痛を少しでも和らげる方法は

    一昨日の夜から歯痛がひどくて、寝れませんでした。 一日中痛みがひどくて、勉強もできませんでした。 僕は中学生なんで、お金がなく、薬もかえません。 なので、家にあったニューカイテキZってやつを使いましたが、 持続時間が少なすぎて我慢できません。 そこで質問なのは、 1・・・・・・・薬の時間と、限度は守らなくていいのですか? 2・・・・・・・和らげるいい方法はありませんか? 即答願います;

  • 上げてもいいですか?

    こんばんは。 5つ以上年上の男性から、毎週デートに誘われます。 食事や映画、ドライブなどなど。 お相手は女友達も多いそうですし、モテるそうです。 紹介してくれた先輩によると、わたしのことを気に入ってくれてるようです。(気に入らないと連絡先は聞かないそうです。) わたしは恋愛経験が豊富ではないので、こういう男性が少し怖いです。 最近夜デートして車で送ってもらったのですが、毎回になるとこちらも悪いなぁと思ってしまうはずです…。 社交辞令でも「上がっていってください」なんて言うべきではないですよね? 信用してはいけないですか? 上がったらやっぱり…男性はそういうつもりになりますか?

  • 結婚生活に疲れました。アドバイスをお願い致します。

    2年半の交際を経て結婚して1年8ヶ月になります。 29歳女性、主人35歳、子供はいません。共働きです。 2人とも子供好きで、まずは家を購入し、購入の目処が立ち次第子作りを目標としています。 問題は、以前は主人は頼りがいのある人でしたが、気が付くと今では家庭は私主導、主人は私が指示を出さないと何もしない状態です。 家購入にしても、主人は「家探し始めなきゃね」と私に言うばかりです。「どうしてあなたが始めないの?」と聞くと、「指示出してもらえば協力するから。2人で力を合わせよう。」との返答です。 協力すると口では言うものの、貯蓄の為に毎月のお小遣い一人3万円と言っても納得してくれない主人を見ていると、先が思いやられ、ふと独身だったらどれだけ気が楽か、などと考えてしまいます。 勤務時間は私の方が長く、収入も多いです。且つ副収入の為にサイドビジネスを始めようとしており、正直精一杯です。私が一人で勝手に背負ってる部分もあると思います。ただ、もう少し主人が自主的に動いてくれると助かりますし、安心です。 独身に戻りたいという気持ちが消えません。何かアドバイスを頂ければ幸いです。