Tanigucchi の回答履歴

全146件中121~140件表示
  • シェルスクリプトとphpを使ったプログラミングについて

    UNIXサーバで、現在、シェルスクリプトやphpを使ってプログラムを書いています。 今は「csh cmd ファイル名」という形でシェルスクリプトを実行しています。このままではプロンプト画面で味気ないので次のようにしたいのですが、やり方が分りません。 まず、phpやhtmlで作成したファイル提出画面にてファイルを提出してもらいます、そして、それを受け取ります。その時例えば送信ボタンを押すと思うのですが、そのボタンを押したらファイル名を受け取り「csh cmd ファイル名」が実行されるといふうにしたいのです。何かいい方法があれば教えて頂きたいです。phpでなくてもいいので、お願いします。

    • ベストアンサー
    • rinta0209
    • PHP
    • 回答数3
  • サムネール表示

    私は、WINのVISTAを使っています。 コンピュータ→KXCTB455→ピクチャー を開くと写真がサムネイル表示されません。 上のバーは 「整理 表示 スライドショー」しかなく、 いろいろいじくったり、解決策をネットで探してみたけどダメでした。 JPEGイメージをサムネイル表示にしたいのですが、 その方法が分かりません。 どなたか、わかる人は、 教えてください。 (初心者なので分かりやすく簡単に!)

  • PHPによるアクセスカウンタのサンプルの改造

    このサイトにあるアクセスカウンタのサンプルをお借りして、 http://www.web-jozu.com/php/counter_s.html 画像を使わず、よりシンプルなテキストカウンタを設置したいのですが、 上記ページにある、下記の記述の<img>タグを何とかすれば よさそうにも思いますが、どのように書き換えたらよいでしょうか? <script language="JavaScript" type="text/javascript"> <!-- //桁数を入力 posNum = 7; document.write('<img src="cts/counter_s.php?pos=0" width="0" height="0">'); for(i=posNum; i>0; i--){ document.write('<img src="cts/counter_s.php?pos=' + i + '">'); } --> </script> #念のため。サイトの利用規定に「Scriptの改造や再配布はご自由にしていただいて構いません」という断りを確認のうえで質問させていただきます。

    • ベストアンサー
    • litton101
    • PHP
    • 回答数1
  • ホームページに再生ボタン

    こんにちは、 ホームページに下記の用件を含んだ再生ボタンをつたいと思います。どうしたらいいのでしょうか。 1 曲名リストの名前をクリックしたら再生する。(myspaceのように) 2 停止・早送り・戻りボタン・ボリューム・再生位置確認変更などの基本的機能あり。

    • ベストアンサー
    • taka508
    • Flash
    • 回答数1
  • Flashをプロジェクタで表示

    友人の結婚パーティで写真などのスライドの制作を頼まれたのですが、それをプロジェクターで表示する場合、どのくらいのサイズ(横幅・縦幅など)で作るときれいに映るでしょうか? プロジェクターにはPCを接続できるので、FlashデータをPC上で再生し、それをプロジェクタ画面に映すという形になります。 ちなみにFlashはCS3です。 詳しい方、または経験がある方、是非ともご教授下さい。

  • HP-UXにおけるDVDのmountについて

    OS:HP-UX 11i v3 Oracle11g for HP-UX Itaniumをインストールしようとしています。 WebよりダウンロードしたzipファイルをDVDに焼き、 そのDVDをHP-UXでmountしようとしているのですが、うまくできません。 以下、下記マニュアルより抜粋。 「Oracle Databaseクイック・インストレーション・ガイド 11gリリース1(11.1) for HP-UX Itanium」 http://otndnld.oracle.co.jp/document/products/oracle11g/111/hpux/E05990-01/toc.htm +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 9 製品ディスクのマウント 3. 適切なディスクをディスク・ドライブに挿入し、次のようなコマンドを入力してマウントします。 # /usr/sbin/mount -F cdfs -o rr /dev/dsk/cxtydz /SD_DVD +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 以下、実行コマンド。 *************************************** # ioscan -fnC disk Class I H/W Path Driver S/W State H/W Type Description =============================================================================== disk 2 0/1/1/0.0.0.0.0 sdisk CLAIMED DEVICE HP IR Volume /dev/dsk/c0t0d0 /dev/dsk/c0t0d0s2 /dev/rdsk/c0t0d0 /dev/rdsk/c0t0d0s2 /dev/dsk/c0t0d0s1 /dev/dsk/c0t0d0s3 /dev/rdsk/c0t0d0s1 /dev/rdsk/c0t0d0s3 # mkdir /SD_CDROM # /usr/sbin/mount -F cdfs -o rr /dev/dsk/c0t0d0 /SD_CDROM /dev/dsk/c0t0d0: unrecognized file system *************************************** お気づきの点がありましたらどうぞ宜しくお願い致します。

  • HP-UXにおけるDVDのmountについて

    OS:HP-UX 11i v3 Oracle11g for HP-UX Itaniumをインストールしようとしています。 WebよりダウンロードしたzipファイルをDVDに焼き、 そのDVDをHP-UXでmountしようとしているのですが、うまくできません。 以下、下記マニュアルより抜粋。 「Oracle Databaseクイック・インストレーション・ガイド 11gリリース1(11.1) for HP-UX Itanium」 http://otndnld.oracle.co.jp/document/products/oracle11g/111/hpux/E05990-01/toc.htm +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 9 製品ディスクのマウント 3. 適切なディスクをディスク・ドライブに挿入し、次のようなコマンドを入力してマウントします。 # /usr/sbin/mount -F cdfs -o rr /dev/dsk/cxtydz /SD_DVD +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 以下、実行コマンド。 *************************************** # ioscan -fnC disk Class I H/W Path Driver S/W State H/W Type Description =============================================================================== disk 2 0/1/1/0.0.0.0.0 sdisk CLAIMED DEVICE HP IR Volume /dev/dsk/c0t0d0 /dev/dsk/c0t0d0s2 /dev/rdsk/c0t0d0 /dev/rdsk/c0t0d0s2 /dev/dsk/c0t0d0s1 /dev/dsk/c0t0d0s3 /dev/rdsk/c0t0d0s1 /dev/rdsk/c0t0d0s3 # mkdir /SD_CDROM # /usr/sbin/mount -F cdfs -o rr /dev/dsk/c0t0d0 /SD_CDROM /dev/dsk/c0t0d0: unrecognized file system *************************************** お気づきの点がありましたらどうぞ宜しくお願い致します。

  • HP-UXにおけるDVDのmountについて

    OS:HP-UX 11i v3 Oracle11g for HP-UX Itaniumをインストールしようとしています。 WebよりダウンロードしたzipファイルをDVDに焼き、 そのDVDをHP-UXでmountしようとしているのですが、うまくできません。 以下、下記マニュアルより抜粋。 「Oracle Databaseクイック・インストレーション・ガイド 11gリリース1(11.1) for HP-UX Itanium」 http://otndnld.oracle.co.jp/document/products/oracle11g/111/hpux/E05990-01/toc.htm +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 9 製品ディスクのマウント 3. 適切なディスクをディスク・ドライブに挿入し、次のようなコマンドを入力してマウントします。 # /usr/sbin/mount -F cdfs -o rr /dev/dsk/cxtydz /SD_DVD +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 以下、実行コマンド。 *************************************** # ioscan -fnC disk Class I H/W Path Driver S/W State H/W Type Description =============================================================================== disk 2 0/1/1/0.0.0.0.0 sdisk CLAIMED DEVICE HP IR Volume /dev/dsk/c0t0d0 /dev/dsk/c0t0d0s2 /dev/rdsk/c0t0d0 /dev/rdsk/c0t0d0s2 /dev/dsk/c0t0d0s1 /dev/dsk/c0t0d0s3 /dev/rdsk/c0t0d0s1 /dev/rdsk/c0t0d0s3 # mkdir /SD_CDROM # /usr/sbin/mount -F cdfs -o rr /dev/dsk/c0t0d0 /SD_CDROM /dev/dsk/c0t0d0: unrecognized file system *************************************** お気づきの点がありましたらどうぞ宜しくお願い致します。

  • HP-UX NX7700i/3012L-2 (hp Integrity rx2620)

    NX7700i/3012L-2 (hp Integrity rx2620) に HP-UX 11iv3 を インストールしようとしています。 しかし、恐らく一番最初のところで躓いています。 サーバにディスプレイ(VGA)を接続し、サーバの電源を 入れたのですが、ディスプレイ上は黒い画面上に「_」が点滅 しているだけです。 LANコンソールという方法もあるようなのですが、よく判りません。 もしご存じの方がいらっしゃいましたら、 OSインストールまでの方法を教えていただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • flash CS3の体験版がセットアップエラーと出てきます。

    「これから始めるFlash」の本についている flash CS3の体験版がセットアップエラーと出てきます。 cd-romをいれてファイル展開までは問題なかったのですが、 C:\Users\ユーザー名\Desktop\Adobe CS3\Flash Professional\Adobe CS3\Setup.exeを実行すると「セットアップエラー」と出てきます。 エラー番号は「internal2739」です。対処方法をご存知の方いらっしゃいませんか。  OSはvistaでもちろん管理者権限で実行しています。 アドビのヘルプ見てもよく分からないし、たぶんヘルプには載っていませんでした。助けて下さい。

  • ムービー再生ボタンをクリックしてSKINを表示させる方法教えてください?

    FLVデータを使った動画のコンテンツを制作しています。 最初はムービークリップの真ん中に再生ボタンがあるのみ、 再生ボタンをクリックして、画面下にスキン(コントロールバー)を表示させたいのですが、やり方がまったくわかりません。 スキンがはじめから表示されてしまいます。 どなたか教えてください。宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • mart5633
    • Flash
    • 回答数3
  • AdobeFlashPlayerでWebcamを表示させるアクションスクリプト

    フラッシュプレイヤーでWebcamを表示するにはどのようなコマンドをすれば表示できますか? よろしくお願いします

  • 指定時間にムービークリップを再生した後戻れない他

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 各種バージョンの説明 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ FLASHのバージョン:CS3 Action Scriptのバージョン:2.0 質問者のバージョン:AS初心者 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 作りたいものの説明 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 毎時、0分0秒と、30分0秒に、 指定のムービークリップを数秒間再生して、 元の時計に戻る。といった、 鳩時計のようなものが作りたいです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ できたっぽいこと ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○アナログ時計は正常にできたようです。 ○指定の時間に、指定のムービークリップを再生することは  できたようです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ できてないこと ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○指定の時間に、指定のムービークリップを再生した後、  元のアナログ時計に戻れない。 ※パソコンの時間を変更して確認していますが、  一度変更した後、ブラウザを更新しないと  元のアナログ時計に戻ってくれない。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 現在のスクリプト構成 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【アナログ時計部分】 レイヤー1|○| | レイヤー2|●|●| レイヤー2の1フレーム目には、 ふつうのアナログ時計のムービークリップが入っています。 そのふつうの時計のムービークリップの中の1フレーム目には、 以下のスクリプトを書きました。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ this.onEnterFrame = function() { now_date = new Date(); h = now_date.getHours(); m = now_date.getMinutes(); s = now_date.getSeconds(); this.h_mc._rotation=h*30+m*0.5; this.m_mc._rotation=m*6+s*0.1; this.s_mc._rotation=s*6; }; ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【指定時間に指定MCを再生部分】 レイヤー1|○| | レイヤー2|●|●| レイヤー1の1フレーム目には、 以下のスクリプトを書きました。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ this.onEnterFrame = function(){ myDate = new Date(); myHour = myDate.getHours(); if (myHour>=6 && myHour<14) { this.gotoAndStop(2); } else if (myHour>=14 && myHour<21) { this.gotoAndStop(2); } else { this.gotoAndStop(1); } }; stop(); ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ レイヤー2の2フレーム目には、 指定時間(上記のスクリプトで示すと、6時~21時以外)に 再生したい、ムービークリップを配置しています。 ※現在は、テストなので時間は適当ですが、最終的には、  12時ちょうど、12時30分、1時ちょうど、1時30分・・・  などと、30分おきに指定のムービーを再生したいです。 ※また、現在はテストなので、指定の時間に再生したい  ムービークリップは1種類しかないのですが、  最終的には数種類に増やしたいです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ききたいこと ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○指定の時間に、指定のムービークリップを再生した後、  ブラウザの更新ボタンを押さなくても、  元のアナログ時計に戻すにはどうしたらよいでしょうか? ○指定のムービークリップは、ループしているムービーなのですが、  数秒間再生したら、元のアナログ時計に戻したいのですが、  現在、私の知っているスクリプトの記述方法だと、 if (myHour>=6 && myHour<14) { this.gotoAndStop(2); のように、時間しか指定できないので、 数秒間後に元のアナログ時計に戻すことができません。 (1時間後には戻すことはできます) 秒の指定の仕方を教えてください。 長くなってしまいましたが、どなたか教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • wako1973
    • Flash
    • 回答数2
  • OptiPlex GX60と増設用メモリDDR400の相性

    はじめまして。わかり難いところがあると思いますが、緊急なんで>< 自分の使っているPCはOptiPlex GX60で動作が遅いため、メモリ増設を考え、つい先日増設するためにDDR400(PC3200)1Gを注文し届き挿しました。 手順は普通に線全部抜いてどっかの鉄触って静電気抜いて、PC開けて金色の部分に触らず挿しました。前からあったPC2100(DDR値は忘れました)が挿してあったので@1個スロットが開いていたのでそこに挿しました。起動して確認してみたところ、256MBのまま・・・ この型番は2chのレスで既に潰れていますが質問して教えていただきました。無知なにもわからずDDR400を買ったのですが、やっぱりPC2100じゃないと動作しないのでしょうか?PC3200で動作するはずなんですが・・・PC情報は書きます。 サービスタグ 793D61X Express Service Code 15787325157 製品モデル名 OptiPlex GX60 BIOS製造供給元 Dell Computer Corporation BIOSバージョン A00 BIOSの日付 09-19-02 Windowsバージョン Microsoft Windows XP Professional プロセッサ 製造元 Intel(R) Celeron(R) CPU 1.70GHz クロック速度 1.7GHz プロセッサ クロック速度 1.7GHz メモリ 使用可能メモリ 10.57 % ページファイルサイズ 1793.8MB 使用可能ページファイル 225.8 % 仮想メモリ 2047.8MB 使用可能仮想メモリ 97.83 % メモリスロット1 [DIMM_A] 256MB メモリ メモリスロット1 [DIMM_A] 256MB メモリ メモリ ネットワークカード アダプタ Intel(R) PRO/100 M Network Connection - パケット スケジューラ ミニポート BUFFALO WLI2-U2-KG54-BB Wireless LAN Adapter - パケット スケジューラ ミニポート ストレージ ドライブ タイプ ドライブサイズ 合計空き領域 使用領域 C: NTFS 19.40GB 3.742GB 15.66GB E: ストレージ ハードウェア タイプ 説明 DVD/CD-ROM ドライブ TSSTcorp CD-ROM TS-H192C ディスク ドライブ Maxtor 6E020L0 19.41GB Brother MFC-410CN USB Device ディスプレイ アダプタ Intel(R) 82845G/GL/GE/PE/GV Graphics Controller 64MB フロッピーディスクドライブ (標準フロッピー ディスク ドライブ) フロッピー ディスク ドライブ IDE ATA/ATAPI ドライブ Intel(R) 82801DB Ultra ATA Storage Controller - 24CB プライマリ IDE チャネル セカンダリ IDE チャネル キーボード USB ヒューマン インターフェイス デバイス 101/102 英語キーボードまたは Microsoft Natural PS/2 キーボード マウス/その他のポインティングデバイス USB ヒューマン インターフェイス デバイス モニタ プラグ アンド プレイ モニタ - (標準モニタの種類) サウンドデバイス USB オーディオ デバイス SoundMAX Integrated Digital Audio USB コントローラ Intel(R) 82801DB/DBM USB Universal Host Controller - 24C2 Intel(R) 82801DB/DBM USB Universal Host Controller - 24C4 Intel(R) 82801DB/DBM USB Universal Host Controller - 24C7 Intel(R) 82801DB/DBM USB 2.0 Enhanced Host Controller - 24CD ちゃんとできていればメモリの所に表示されるはずなんですが・・・ 本当に本当にお願いします;;

  • 指定時間にムービークリップを再生した後戻れない他

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 各種バージョンの説明 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ FLASHのバージョン:CS3 Action Scriptのバージョン:2.0 質問者のバージョン:AS初心者 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 作りたいものの説明 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 毎時、0分0秒と、30分0秒に、 指定のムービークリップを数秒間再生して、 元の時計に戻る。といった、 鳩時計のようなものが作りたいです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ できたっぽいこと ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○アナログ時計は正常にできたようです。 ○指定の時間に、指定のムービークリップを再生することは  できたようです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ できてないこと ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○指定の時間に、指定のムービークリップを再生した後、  元のアナログ時計に戻れない。 ※パソコンの時間を変更して確認していますが、  一度変更した後、ブラウザを更新しないと  元のアナログ時計に戻ってくれない。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 現在のスクリプト構成 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【アナログ時計部分】 レイヤー1|○| | レイヤー2|●|●| レイヤー2の1フレーム目には、 ふつうのアナログ時計のムービークリップが入っています。 そのふつうの時計のムービークリップの中の1フレーム目には、 以下のスクリプトを書きました。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ this.onEnterFrame = function() { now_date = new Date(); h = now_date.getHours(); m = now_date.getMinutes(); s = now_date.getSeconds(); this.h_mc._rotation=h*30+m*0.5; this.m_mc._rotation=m*6+s*0.1; this.s_mc._rotation=s*6; }; ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【指定時間に指定MCを再生部分】 レイヤー1|○| | レイヤー2|●|●| レイヤー1の1フレーム目には、 以下のスクリプトを書きました。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ this.onEnterFrame = function(){ myDate = new Date(); myHour = myDate.getHours(); if (myHour>=6 && myHour<14) { this.gotoAndStop(2); } else if (myHour>=14 && myHour<21) { this.gotoAndStop(2); } else { this.gotoAndStop(1); } }; stop(); ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ レイヤー2の2フレーム目には、 指定時間(上記のスクリプトで示すと、6時~21時以外)に 再生したい、ムービークリップを配置しています。 ※現在は、テストなので時間は適当ですが、最終的には、  12時ちょうど、12時30分、1時ちょうど、1時30分・・・  などと、30分おきに指定のムービーを再生したいです。 ※また、現在はテストなので、指定の時間に再生したい  ムービークリップは1種類しかないのですが、  最終的には数種類に増やしたいです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ききたいこと ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○指定の時間に、指定のムービークリップを再生した後、  ブラウザの更新ボタンを押さなくても、  元のアナログ時計に戻すにはどうしたらよいでしょうか? ○指定のムービークリップは、ループしているムービーなのですが、  数秒間再生したら、元のアナログ時計に戻したいのですが、  現在、私の知っているスクリプトの記述方法だと、 if (myHour>=6 && myHour<14) { this.gotoAndStop(2); のように、時間しか指定できないので、 数秒間後に元のアナログ時計に戻すことができません。 (1時間後には戻すことはできます) 秒の指定の仕方を教えてください。 長くなってしまいましたが、どなたか教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • wako1973
    • Flash
    • 回答数2
  • UPしたらExcelが使えない

    OSはWindow XP Home Edition Version 2002 sp3 です。Window とMicrosoftのUpdateを行ったところ、Wordは立ち上がり使えるのですが、EXcelを立ち上げようとすると、「Window で Microsoft Office XP Professional を設定しています。しばらくお待ち下さい。」と表示され、次に「選択した機能はCD-RAM,または現在使用できないほかのリムーバブルディスクにあります。」と表示されます。次に「”Microsoft Office XP Professional”ディスクを挿入し「OK」をクリックします。」ソース使用「Microsoft Office XP Professional」と表示します。次に「Microsoft Office XP Professional」をインストールして下さい。と出て、EXcelを立ち上げることができません。Professional版のソフトを購入しなければならないのでしょうか。今まで通り、Home Editionで使う方法を教えて下さい。

  • チェックボックスのjavascriptについて

    javascript初心者です! お力をお借りしたいと思い質問いたしました。 宜しくお願い致します。 ●やりたい事 ・チェックボックスがチェックされてない時に「商品を選択して下さい」のアラートを表示させ、1つでもチェックされていた場合は「送信」できる設定を行いたいです。 「name= 」 部分を同じ名前にすると可能ですが、異なる名前にすると動作いたしません。 どうかご教授お願い致します。 ■javascript部分 <script language="JavaScript" type="text/javascript"> function CheckForm(theform) { var FormOK = false; if (!theform.category1[0].checked && !theform.category2[1].checked && !theform.category3[2].checked && !theform.category4[3].checked && !theform.category5[4].checked) { alert("商品を選択してください。"); }else{ FormOK = true; } return FormOK; } function FieldControl(element, message) { alert(message); } </script> ■HTML部分 <form name="theform" onsubmit="return CheckForm(this);" action="" method="post"> <input value="category1" name="category1" type="checkbox">category1<br> <input value="category2" name="category2" type="checkbox">category2<br> <input value="category3" name="category3" type="checkbox">category3<br> <input value="category4" name="category4" type="checkbox">category4<br> <input value="category5" name="category5" type="checkbox">category5<br><br> <br> <br> <input value="送信" name="submit" type="submit"></form> 宜しくお願い致します。

  • Windowsが起動しない

    パソコン使用突然電源が切れて下記メッセージ (Windows root)\system32\hal:dll ファイルが存在しないか、壊れています。ファイルの再インソールの表示が出て起動しない 起動方法を教えて下さい。

  • Linux上でlzh形式のファイルを解凍したいのです

    お世話になります。 Linuxのシェル上でlzh拡張子のファイルを解凍したいのですが、どのようにすれば可能でございますでしょうか $lh[Tab]でコマンドが表示されず、下記のようにyumで検索してみたのですが・・。 # yum search lha | grep lha ** Message: sqlite cache needs updating, reading in metadata ** Message: sqlite cache needs updating, reading in metadata ** Message: sqlite cache needs updating, reading in metadata gzip, iso, rar, lha, tar, zip, RPM and deb files. It allows you to create 宜しくお願い致します。

  • ログインできません!

    はじめまして。この度mySQLを自宅のPCにいれたのですが、 mysqladmin -u root -p pingとしても Enter password: **** mysqladmin: connect to server at 'localhost' failed error: 'Can't connect to MySQL server on 'localhost' (10061)' Check that mysqld is running on localhost and that the port is 3306. You can check this by doing 'telnet localhost 3306' などとエラーになってしまいます。 理由がまったくわからないのでもし知ってらっしゃる方がおられましたらよろしく伝授お願いします。