hatman34 の回答履歴

全189件中141~160件表示
  • 我が国は核武装すべきや否や!!

    時事ネタです。 昨今、ご近所の動きがあまりよろしくないようです。 内外で、「日本も核ミサイルを持つべきだ」「日本も将来核ミサイルを持つだろう」......等々、 様々な意見や見解があるようです。 はたして、我が国は(自力で)核武装すべきでしょうか。 幅広いご意見をお願いします。

    • ベストアンサー
    • ticky
    • 政治
    • 回答数22
  • 我が国は核武装すべきや否や!!

    時事ネタです。 昨今、ご近所の動きがあまりよろしくないようです。 内外で、「日本も核ミサイルを持つべきだ」「日本も将来核ミサイルを持つだろう」......等々、 様々な意見や見解があるようです。 はたして、我が国は(自力で)核武装すべきでしょうか。 幅広いご意見をお願いします。

    • ベストアンサー
    • ticky
    • 政治
    • 回答数22
  • 社民党バッシングの理由は?

    私は基本的に、ある程度は多様な政党が存在した方が良いだろうと 思っているので、最近の「社民党、解党すべし」というような主張も 今ひとつ、ピンとこないでいます。 たとえば北朝鮮の拉致問題にしても、社民党(社会党)の存在が、 どこまでホントにこの問題の根本的な要因たり得たのか、 よく判らないでいますので・・・。 皆さんは社民党のどのような点を批判されているのか、具体的な ご意見、情報を教えていただけると嬉しいです。

  • 軍用ASIMOの可能性?

    ホンダの自律型2足歩行ロボットASIMOを見た米軍が 軍用ASIMOの研究開発を始めるなんてことはないのでしょうか あれだけ動けるなら装甲を強化し軽武装を施せば 市街地の局地戦とかで充分 歩兵&偵察ロボットになると思ったのですが、、 敵がBC兵器を使用する可能性がある場合なんかすごく有効なんじゃないかと (生身の兵士を送り出すより人道的?ですし) もちろん重くなるので稼働時間が今の技術では実用域に達しないでしょうが バッテリーも軍用なら一般商業製品ではとても使えないような 高価&高性能なパーツが使えるし、、、 例えば 1.軍用としてモノになるかどうかはわからないがとりあえず   ホンダから(ナイショで)一体借りて研究している 2.米軍はASIMOとは関係なくすでに歩兵ロボットを研究中なので   ASIMOには関心がない 3.日本では軍事目的の技術&製品輸出が禁止されているため   自衛隊の武器開発チームに米軍がオブザーバーで参加する   形での軍用ASIMOの研究が実は始まっている なんてパターンを思いついたんですが、これってSFの読みすぎかなあ 「こういう理由で現実にはあり得ない」でも「こうらしいですよ」等々 関心のある方、軍事技術に詳しい方、ご意見ください。 PS.ASIMOの実物がデモやっているのみたんですが ほんと、小人が中に入っているんじゃないかと思うくらい  動きが人間に近いです

  • 変な質問を実際に実験することになりました

    以前「卵を高いところから落として卵の殻を割らずに落とす方法」を聞きました。 数多くの回答を貰いましたが、今回は実際にそれを実行し、成功する方法をお聞きしたいのです。問題はこうです。(以前と少し変わってます) 目的:卵を私たちの学校の最上階から落とし、殻を割らないようにしましょう。 使用してはいけない物:卵のスピードを落とす物(バンジー卵、パラシュート、棒、すべり台)。地面につく前に何かに触れてはいけない(マット、水、など)。 これは実際に実験するので、本当に成功できる方法を教えてください。 自分でも考えてみた結果、一番可能性が高いのは「地面をやわらかくする」です。砂や芝生を落下地点に置くのは上記の「地面につく前に何かに触れてはいけない」に反するかもしれませんが、地面に生えていたり、地面が砂場だったら問題ないと思います。 他にも良い方法ありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 社民党バッシングの理由は?

    私は基本的に、ある程度は多様な政党が存在した方が良いだろうと 思っているので、最近の「社民党、解党すべし」というような主張も 今ひとつ、ピンとこないでいます。 たとえば北朝鮮の拉致問題にしても、社民党(社会党)の存在が、 どこまでホントにこの問題の根本的な要因たり得たのか、 よく判らないでいますので・・・。 皆さんは社民党のどのような点を批判されているのか、具体的な ご意見、情報を教えていただけると嬉しいです。

  • 高速道路についてですが

    という訳で高速道路にいろいろと不満などがあると思いますが 皆さんは高速を「タダで利用したい」ですか? それとも逆に大幅値上げしちゃって「金持ちが高速移動する専用道路」 にしたいですか? それとも現状でいい? 渋滞問題などなど皆さんの不満要望などを教えてください

  • 社民党バッシングの理由は?

    私は基本的に、ある程度は多様な政党が存在した方が良いだろうと 思っているので、最近の「社民党、解党すべし」というような主張も 今ひとつ、ピンとこないでいます。 たとえば北朝鮮の拉致問題にしても、社民党(社会党)の存在が、 どこまでホントにこの問題の根本的な要因たり得たのか、 よく判らないでいますので・・・。 皆さんは社民党のどのような点を批判されているのか、具体的な ご意見、情報を教えていただけると嬉しいです。

  • スペースシャトルの外壁寸法誤差は?

    私が仕事で取り扱っているパソコン周辺機器の摺動部品(ポリカ系プラスチック製)の形状寸法誤差は厳しい物でもせいぜい20ミクロン前後なのですが、 スペースシャトル外壁の形状寸法誤差ってどのくらいなんでしょうか? ちょっと疑問に思ったので質問してみました。 ご回答の程、よろしく御願いします。

  • 小泉首相の公約

    小泉首相が公約違反をしたと言いますが、もともと小泉首相の公約とその目的は何だったんでしょうか。ぜひお聞かせください。

  • 小泉首相の公約

    小泉首相が公約違反をしたと言いますが、もともと小泉首相の公約とその目的は何だったんでしょうか。ぜひお聞かせください。

  • ジュネーブ休戦協定について

    昨日、塾の講義で歴史の教師が、 「1954年のジュネーブ休戦協定でフランスから、ラオス・ベトナム・タイの三国が独立した」 と言っていたのですが、このとき独立したのは、インドシナ三国(ベトナム・ラオス・カンボジア)だった気がするんすが、タイも関係あるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • h-storm
    • 歴史
    • 回答数3
  • 西欧を舞台にした歴史小説でお薦めの本を教えてください。

     私は歴史オンチの娘です。  でも数年前から人に勧められて、司馬遼太郎さんの本を読み始めたところ 歴史小説にすっかりはまってしまいました。  学生時代、歴史の授業はとても退屈で、人名の暗記なども馬鹿らしくてやってられなかったのですが、あの頃に歴史小説を読んでいたら、もっと歴史の勉強も楽しかったのになあと後悔したりもします。  それで質問の内容ですが、日本を舞台にした歴史小説は優れたものが数多くあると思うのですが、西欧を舞台にしたものにはどんな作品があるのでしょうか?西欧史をやり直すとっかかりとして、気軽に読める本を探しております。  何かお薦めできる本がありましたら、お教え下さい。  特に以下のような条件で探しています。 ・時代はこだわりませんが、近代・現代の本が特に読みたいです。 ・日本の作品が本当は良いのですが、あまり無いようなら当然西欧の作家のものでも構いません。(でも邦訳が出版されているもの) ・司馬遼太郎さんの作品が好きなのですが、あのような人物描写に優れた本。

  • Parlatinoって知ってますか?

    FTAA(米収自由貿易地域)について海外の英字サイトで調べていたんですが、その中に“Parlatino”という語がありました。何の事やら調べても分かりません。誰かご存知の方教えて下さい。 “Parlatino”についての記述を見ると次のようなモノらしいです。 ○南米地域の地域機構らしい。 ○FTAAに対してはどうやら反対の立場らしい。 よろしくお願いします。

  • ETCについて

    はっきり言ってシステムを押し付けるのは、我慢ができません。ETCに変えさせるならば、無料配布でもよいのでは?結局 高速道路は 昔の約束と違って Free wayにはならないようですし。 みなさんのご意見は?

  • ETCについて

    はっきり言ってシステムを押し付けるのは、我慢ができません。ETCに変えさせるならば、無料配布でもよいのでは?結局 高速道路は 昔の約束と違って Free wayにはならないようですし。 みなさんのご意見は?

  • うんこ

    うんこの政治学というと、どのようなものがあるでしょうか。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 西欧を舞台にした歴史小説でお薦めの本を教えてください。

     私は歴史オンチの娘です。  でも数年前から人に勧められて、司馬遼太郎さんの本を読み始めたところ 歴史小説にすっかりはまってしまいました。  学生時代、歴史の授業はとても退屈で、人名の暗記なども馬鹿らしくてやってられなかったのですが、あの頃に歴史小説を読んでいたら、もっと歴史の勉強も楽しかったのになあと後悔したりもします。  それで質問の内容ですが、日本を舞台にした歴史小説は優れたものが数多くあると思うのですが、西欧を舞台にしたものにはどんな作品があるのでしょうか?西欧史をやり直すとっかかりとして、気軽に読める本を探しております。  何かお薦めできる本がありましたら、お教え下さい。  特に以下のような条件で探しています。 ・時代はこだわりませんが、近代・現代の本が特に読みたいです。 ・日本の作品が本当は良いのですが、あまり無いようなら当然西欧の作家のものでも構いません。(でも邦訳が出版されているもの) ・司馬遼太郎さんの作品が好きなのですが、あのような人物描写に優れた本。

  • うんこ

    うんこの政治学というと、どのようなものがあるでしょうか。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 相対性理論

    最近、相対性理論を習ったのですが、いくつか理解できないところがあります。あまりにいらいらして、夢の中でアインスタインとけんかしてしまったほどです。どうか僕の悩みを解決してください。 地球から飛び立った宇宙船が光に近いスピードで宇宙を移動して帰ってくるとします。基準を地球に置いた場合,宇宙船は地球より速くうごいていて、したがって宇宙船内の時間は地球のそれより遅くなることが予想されます。したがって、宇宙船が同じスピードで地中に帰ってきたとき、宇宙船の乗務員は地球にいた人より短い時間を経験してかえってきます。これが教科書に載ってる相対性理論ですが、もし、基準を宇宙船に置いたとき、地球が宇宙船よりはやいスピード(光に近いスピード)で遠ざかっていることになり、したがって、地球上では宇宙船内よりも時間の流れが遅いということになります。したがって、地中に帰ったときに、宇宙船の乗務員は地球にいた人よりながい時間を経験して帰ってきたことになります。 上の矛盾は現実に起こりうるのですか?それとも、ぼくは解釈を間違っていますか?現実にはどっちが長い時間を経験しているのですか?おしえてください。